JPH07273829A - データ通信システムの中継装置及びその中継方法 - Google Patents

データ通信システムの中継装置及びその中継方法

Info

Publication number
JPH07273829A
JPH07273829A JP6057522A JP5752294A JPH07273829A JP H07273829 A JPH07273829 A JP H07273829A JP 6057522 A JP6057522 A JP 6057522A JP 5752294 A JP5752294 A JP 5752294A JP H07273829 A JPH07273829 A JP H07273829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
reception
terminal device
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6057522A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mabuchi
比呂志 馬渕
Mitsuo Iwama
光夫 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6057522A priority Critical patent/JPH07273829A/ja
Publication of JPH07273829A publication Critical patent/JPH07273829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明にあっては、受信した受信情報を中継
情報として所定の通信回線に送出する際に、中継情報と
して送信機構内に格納した情報と通信回線から受信した
受信情報とを比較することを特徴とする。 【構成】中継装置11は、端末器1a、1bに対応する
受信部12a、12b及び送信部13a、13bを有し
ている。上記受信部12a、12b内には受信バッファ
14a、14bを、送信部13a、13b内には送信バ
ッファ15a、15bを設けている。更に、上記中継装
置11は、受信バッファ14aと送信バッファ15bの
内容を比較する比較部161 と、受信バッファ14bと
送信バッファ15aの内容を比較する比較部162 と、
受信バッファ14a、14bからの受信情報を送信バッ
ファ15b、15aに情報を転送する転送部171 、1
2と、中継情報の処理及び各部の動作を制御する制御
処理部18を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はデータ通信システムの
中継装置及びその中継方法に関し、特に通信機構から送
信機構への情報転送から受信情報の送出までの過程を改
善したデータ通信システムの中継装置及びその中継方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のデータ通信システムに於
ける中継装置の構成例を示したものである。図3に於い
て、データ通信システムの端末器1a及び1bの間に、
中継装置2が接続されている。この中継装置2の内部に
は、通信ラインL1a、L1bを介して端末器1a、1
bに対応して接続される受信部3a、3bと、通信ライ
ンL2a、L2bを介して上記端末器1a、1bに対応
して接続される送信部4a、4bとを有している。
【0003】更に、上記受信部3a、3b内には受信バ
ッファ5a、5bが設けられ、送信部4a、4b内には
送信バッファ6a、6bが設けられている。また、上記
中継装置は、上記受信部3a、3bの受信バッファ5
a、5bからの受信情報を送信部4a、4bの送信バッ
ファ6a、6bに情報を転送する転送部7と、中継情報
の変換・編集等の処理及び各部の動作を制御する制御処
理部8を有している。
【0004】このように構成された中継装置2に於い
て、データ通信システムの端末器1aから端末器1bに
情報が転送される場合を例にとって説明する。端末器1
aからの通信電文は、中継装置2の受信部3aに到達
し、受信バッファ5aに格納される。受信部3aからこ
の旨の通知を受けた制御処理部8は、受信バッファ5a
に格納した情報について、中継装置2を経由して端末器
1bに送出すべきかを調査する。この調査の結果、端末
器1bに送出すべき情報と判定した場合は、制御処理部
8は中継情報部分と通信用に付加された通信用ヘッダと
を分離し、少なくとも上記中継情報部分を転送部7を介
して、送信部4bの送信バッファ6bに転送する。
【0005】尚、制御処理部8で中継すべき情報と判定
されなかった場合は、受信バッファ5aに格納した情報
をクリアすると共に、制御処理部8が受信部3aを受信
待ちの状態、すなわち初期情報に戻しておく。
【0006】次に、制御処理部8で端末器1bの情報通
信に対応した通信用ヘッダの作成と、端末器1bへの送
出のための送信部4bの起動を行う。この送信部4bの
起動完了を待って、制御処理部8は、作成した通信用ヘ
ッダの情報を送信バッファ6bに転送する。
【0007】この結果、送信部4bには、端末器1bに
中継する通信用ヘッダと中継すべき情報、すなわち送信
部4bの送信バッファ6bに転送された情報とから成る
通信文が整ったとして、送信部4bは所定の通信手続き
により当該通信文の送出を開始する。当該送信部4bで
の正常送出の完了を待って、制御処理部8が本動作に係
わった部分を初期状態に戻し、当該受信通信文に関する
中継動作を完了する。このようにして、中継が実行され
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このようにして中継が
実行されるが、ここで、転送部7により受信バッファ5
aから送信バッファ6bへの中継情報部分の転送時に於
いて、ノイズ等により当該中継情報部分が変質するとい
う課題が生じる。この中継情報部分の変質等の確認は、
最終的な受信装置または当該中継装置より上位のプロト
コルを保有する中継装置以外では不可能であった。
【0009】したがって、当該変質等が発生しても、変
質した通信文をデータ通信システムから排除することが
できず、当該部分の品質の低下は、無効トラヒックを早
期に排除して最終的な通信機器間での伝達能力及びデー
タ通信システムの総合処理能力の向上の観点からも問題
であった。
【0010】この発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、中継装置内の受信バッファから送信バッファへの情
報転送に於ける情報変質等を送信前若しくは送信時に判
定可能にしたデータ通信システムの中継装置及びその中
継方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、通
信情報を送信側の端末器から受信側の端末器に送出する
データ通信システムの中継装置に於いて、上記送信側の
端末器から送出された上記通信情報を受信する受信手段
と、この受信手段で受信された通信情報を転送する転送
手段と、この転送手段から転送された通信情報を上記受
信側の端末器に送出する送信手段と、この送信手段に転
送された通信情報と上記送信側の端末器から送出された
通信情報の内容を比較する比較手段とを具備することを
特徴とする。
【0012】またこの発明は、通信情報を送信側の端末
器から受信側の端末器に送出するデータ通信システムの
中継方法に於いて、上記送信側の端末器から送出された
上記通信情報を受信するステップと、受信された上記通
信情報を転送するステップと、上記送信側の端末器から
送出された通信情報と上記転送された通信情報とを比較
するステップと、上記転送された通信情報を上記受信側
の端末器に送出するステップとを具備することを特徴と
する。
【0013】
【作用】この発明にあっては、受信した受信情報を中継
情報として所定の通信回線に送出する際に、中継情報と
して送信機構内に格納した情報と通信回線から受信した
受信情報とを比較する比較機構を備える。これにより、
中継装置内の受信バッファから送信バッファへの情報転
送に於ける情報変質等を送信前、若しくは送信時に判定
することができるので、中継に於ける品質の低下を防止
でき、変質通信文による無効トラヒックのデータ通信シ
ステム内での伝達の極小化が図れると共に、高トラヒッ
クに耐え得る高性能なデータ通信システムの中継装置の
提供及び実現を可能とすることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明する。図1は、この発明のデータ通信システムの中
継装置に係る一実施例を示す構成図である。
【0015】図1に於いて、データ通信システムの端末
器1a及び1bの間に、中継装置11が接続されてい
る。この中継装置11の内部には、通信ラインL1a、
L1bを介して端末器1a、1bに対応して接続される
受信部12a、12bと、通信ラインL2a、L2bを
介して上記端末器1a、1bに対応して接続される送信
部13a、13bとを有している。
【0016】上記受信部12a、12b内には受信バッ
ファ14a、14bが設けられており、一方送信部13
a、13b内には送信バッファ15a、15bが設けら
れている。
【0017】また、上記中継装置11内には、上記受信
部12aの受信バッファ14aと送信部13bの送信バ
ッファ15bの内容を比較する比較部161 と、受信部
12bの受信バッファ14bと送信部13aの送信バッ
ファ15aの内容を比較する比較部162 が設けられて
いる。更に、中継装置11には、上記受信部12a、1
2bの受信バッファ14a、14bからの受信情報を、
送信部13b、13aの送信バッファ15b、15aに
情報を転送する転送部171 、172 と、中継情報の変
換・編集等の処理及び各部の動作を制御する制御処理部
18を有している。
【0018】次に、図2のフローチャートを参照して、
同実施例の動作を説明する。このデータ通信システムに
於いて、端末器1aからの通信電文(通信フレーム)
は、先ず中継装置11の受信部12aに到達したか否か
が判定される(ステップS1)。ここで、受信部12a
に到達したならば、受信バッファ14aに格納される
(ステップS2)。すると、受信部12aから、この旨
が制御処理部18に通知され、通知を受けた制御処理部
18が、受信バッファ14aに格納された情報につい
て、中継装置11を経由して端末器1bに送出すべきか
が調査される(ステップS3)。
【0019】この調査の結果、制御処理部18で中継す
べき情報と判定されなかった場合は、受信バッファ14
aに格納された情報をクリアする(ステップS4)。そ
れと共に、制御処理部18は、受信部12aを受信待ち
の状態、すなわち初期情報に戻しておく(ステップS
5)。
【0020】一方、上記ステップS3にて、端末器1b
に送出すべき情報であると判定された場合は、制御処理
部18は、図示されない通信フレームの中継情報部分と
通信用に付加された通信用ヘッダとを分離する(ステッ
プS6)。そして、少なくとも上記中継情報部分が、転
送部171 を介して送信部13bの送信バッファ15b
に転送される(ステップS7)。
【0021】次に、制御処理部18にて、端末器1bの
情報通信に対応した通信用ヘッダの作成と、該端末器1
bへの送出のための送信部13bの起動が行われる(ス
テップS8)。そして、この送信部13bの起動完了を
待って、制御処理部18が、作成された通信用ヘッダの
情報を送信バッファ15bに送出する(ステップS
9)。この結果、送信部13bに、端末器1bに中継す
る通信用ヘッダと中継すべき情報、すなわち送信部13
bの送信バッファ15bに転送された情報とから成る通
信文が整った状態となる。
【0022】送信バッファ15bに送信情報が確定する
と、比較部161 が起動される。そして、起動された比
較部161 に於いて、受信バッファ14aに格納された
中継すべき内容である中継情報部と、転送部171 から
転送された内容とが比較される(ステップS10)。比
較部161 では、転送部171 からの転送の終了の通知
を受け、最初からまたは当該部分から、少なくとも中継
情報部に該当する内容が全て比較される。
【0023】ここで、比較の結果、不一致が比較部16
1 で発見された場合には、再度、転送部171 を介して
受信バッファ14aに格納された少なくとも中継情報部
が、送信バッファ15bに最初から、または当該部分の
情報が転送される。
【0024】一方、比較結果が一致したならば、送信バ
ッファ15bに格納された中継用ヘッダを除き、送信バ
ッファ15bの情報の正常性が確認されたことになる。
したがって、この正常性の確認を待って、制御処理部1
8は、受信バッファ14aに格納された情報をクリアす
る。また同時に、送信部13bに送信バッファ15bの
内容の送出を指示する(ステップS11)。
【0025】指示を受けた送信部13bでは、通信相手
先の中継装置または端末器1bに向けて、予め定められ
た手続きにより送信バッファ15bの情報の送出が開始
される(ステップS12)。次いで、送信バッファ15
bから送出される情報が正常か否かが判定される。
【0026】上記情報が正常であれば、当該送信部13
bでの正常送出の完了を待って、制御処理部18が、本
動作に係わった部分を初期状態に戻した(ステップS1
4)後、当該受信通信文に関する中継動作を完了する。
一方、正常でなければ他の処理へ移る(ステップS1
5)。
【0027】尚、上述した実施例では、比較部161
の比較の時点を、送信部13bからの転送開始以前とし
て説明したが、これに限られずに、例えば送信バッファ
15bの送出と同時でもよい。この場合は、変質した情
報が相手先に伝達してしまうが、比較部161 がこの時
点または送出終了時点で送信部13bに不一致を検知し
たことを通知し、送信部13bからその旨を相手通信端
末器に通知するための信号または情報を送出し、予めこ
の場合のために定められた手続きに従って送信バッファ
15bの情報の送出を再度やり直せばよい。
【0028】何れにしても、上述したような動作をする
ことにより、中継装置の受信バッファから送信バッファ
への転送途中での情報電文の変質等が回避できるので、
変質通信文による無効トラヒックのデータ通信システム
内での伝達の極小化を図ることが可能となる。
【0029】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載の発明によ
れば、中継装置の送信部から送出する情報を、少なくと
も中継すべき情報について受信部に受信した情報との比
較を行った後、若しくは行いながら送出するので、中継
装置内での情報の変質等を回避し、無効通信文となる機
会を逓減する高トラヒックに耐える高品質なデータ通信
システムが低価格に実現できると共に、通信装置の総合
的な性能の向上に資することができる。
【0030】また、請求項2に記載の発明によれば、通
信情報が正常の場合のみ受信側の端末器に送出するの
で、無効通信文となる機会を逓減し、中継装置に滞留す
る時間を最小化することができる。更に、請求項3に記
載の発明によれば、受信から送信までの情報転送時間の
短縮及び情報転送による情報変質等の早期の排除を可能
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のデータ通信システムの中継装置に係
る一実施例を示す構成図である。
【図2】図1のデータ通信システムの中継装置の動作を
説明するフローチャートである。
【図3】従来のデータ通信システムに於ける中継装置の
構成例を示した図である。
【符号の説明】
1a1,1b…端末器、11…中継装置、12a、12
b…受信部、13a、13b…送信部、14a、14b
…受信バッファ、15a、15b…送信バッファ、16
1 、162 …比較部、171 、172 …転送部、18…
制御処理部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信情報を送信側の端末器から受信側の
    端末器に送出するデータ通信システムの中継装置に於い
    て、 上記送信側の端末器から送出された上記通信情報を受信
    する受信手段と、 この受信手段で受信された通信情報を転送する転送手段
    と、 この転送手段から転送された通信情報を上記受信側の端
    末器に送出する送信手段と、 この送信手段に転送された通信情報と上記送信側の端末
    器から送出された通信情報の内容を比較する比較手段と
    を具備することを特徴とするデータ通信システムの中継
    装置。
  2. 【請求項2】 上記受信手段、上記転送手段、上記送信
    手段及び比較手段の処理及び動作を制御するもので、上
    記比較手段による通信情報の比較結果に基いて受信正常
    性を判定する制御手段を更に具備する請求項1に記載の
    データ通信システムの中継装置。
  3. 【請求項3】 通信情報を送信側の端末器から受信側の
    端末器に送出するデータ通信システムの中継方法に於い
    て、 上記送信側の端末器から送出された上記通信情報を受信
    するステップと、 受信された上記通信情報を転送するステップと、 上記送信側の端末器から送出された通信情報と上記転送
    された通信情報とを比較するステップと、 上記転送された通信情報を上記受信側の端末器に送出す
    るステップとを具備することを特徴とするデータ通信シ
    ステムの中継方法。
JP6057522A 1994-03-28 1994-03-28 データ通信システムの中継装置及びその中継方法 Pending JPH07273829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6057522A JPH07273829A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 データ通信システムの中継装置及びその中継方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6057522A JPH07273829A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 データ通信システムの中継装置及びその中継方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273829A true JPH07273829A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13058078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6057522A Pending JPH07273829A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 データ通信システムの中継装置及びその中継方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348107A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Kddi Corp データ通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348107A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Kddi Corp データ通信装置
JP4510524B2 (ja) * 2004-06-03 2010-07-28 Kddi株式会社 データ通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119870B2 (ja) ファクシミリ―セルラ電話システム用インタフェース
JPH09191384A (ja) 移動体ファクシミリ通信における自動再送プロトコルの再送待ちフレーム数最適値自動設定方式
JPH07273829A (ja) データ通信システムの中継装置及びその中継方法
JP3168894B2 (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JPH06152687A (ja) データ伝送方法
JPH05252165A (ja) 衛星通信制御装置
JPH07273828A (ja) データ通信システムの中継装置及びその中継方法
KR100678154B1 (ko) 데이터 전송 시스템에서 선택적 자동 재전송 및 수신 방법
JP4213530B2 (ja) Fax通信システムおよびその通信方法
JP3623460B2 (ja) コンパクト制御局間のイーサネットを利用したデータ伝送方法
JP3109571B2 (ja) マルチメディア通信装置
JPH06188942A (ja) データ通信装置
JP3370566B2 (ja) 通信端末装置
JPH05227180A (ja) ネットワークの中継装置
JP3355822B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02164152A (ja) 通信制御装置
JPH06284165A (ja) 中継装置
JPH11251991A (ja) 一斉指令情報伝達方式
JPH0832558A (ja) デジタル無線通信システム
JPH03117945A (ja) Hdlc手順を用いた通信装置
JPH05204797A (ja) 計算機ネットワーク管理方法およびその装置
JP2000050034A (ja) ファクシミリ装置
JPH10107986A (ja) 通信端末装置
JPH02222247A (ja) 通信制御方式
JPH07123111A (ja) データ中継器のフレーム処理方法