JPH0727208B2 - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPH0727208B2
JPH0727208B2 JP62097040A JP9704087A JPH0727208B2 JP H0727208 B2 JPH0727208 B2 JP H0727208B2 JP 62097040 A JP62097040 A JP 62097040A JP 9704087 A JP9704087 A JP 9704087A JP H0727208 B2 JPH0727208 B2 JP H0727208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
photosensitive
acid
group
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62097040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63261350A (ja
Inventor
利明 青合
桂太郎 青島
安男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62097040A priority Critical patent/JPH0727208B2/ja
Priority to US07/176,196 priority patent/US4950582A/en
Priority to DE3812278A priority patent/DE3812278C3/de
Publication of JPS63261350A publication Critical patent/JPS63261350A/ja
Publication of JPH0727208B2 publication Critical patent/JPH0727208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3857Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur having nitrogen in addition to sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/021Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0212Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binder or the macromolecular additives other than the diazo resins or the polymeric diazonium compounds
    • G03F7/0217Polyurethanes; Epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/035Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/107Polyamide or polyurethane

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は平版印刷版、IC回路やフォトマスクの製造に適
する感光性組成物に関するものである。更に詳しくは、
ポジ型又はネガ型に作用する感光性化合物と、耐摩耗性
の優れた高分子化合物からなる感光性組成物に関するも
のである。
〔従来の技術〕
ポジ型に作用する系において、o−ナフトキノンジアジ
ド化合物とノボラック型フェノール樹脂からなる感光性
組成物は、非常に優れた感光性組成物として平版印刷版
の製造やフォトレジストとして工業的に用いられてき
た。
しかし主体として用いられるノボラック型フェノール樹
脂の性質上基板に対する密着性が悪いこと、皮膜がもろ
いこと、塗布性が劣ること、耐摩耗性が劣り、平版印刷
版に用いた時の耐刷力が十分でないこと等の改良すべき
点があり応用面での限界があった。
かかる問題を解決するため種々の高分子化合物が、バイ
ンダーとして検討されてきた。たとえば特公昭52-41050
号公報に記載されているポリヒドロキシスチレンまたは
ヒドロキシスチレン共重合体は確かに皮膜性が改良され
たが、耐摩耗性が劣るという欠点を有していた。また、
特開昭51-34711号公報中にはアクリル酸誘導体の構造単
位を分子構造中に有する高分子化合物をバインダーとし
て用いることが提案されているが、かかる高分子化合物
は適正な現像条件の範囲が狭く、また耐摩耗性も十分で
ないなどの問題があった。
更に耐摩耗性の優れた公知なポリマーとして、ポリウレ
タン樹脂があり、特公昭49-36961号公報において、ポジ
作用するジアゾニウム化合物と実質上線状のポリウレタ
ン樹脂との組合わせ系について開示されている。しか
し、該ポリウレタン樹脂はアルカリ可溶性基を有してお
らず、本質的に水性アルカリ現像液に対する溶解性が不
十分であり、残膜を生じることなく現像を行なうことは
非常に困難であった。
更にまた、特開昭61-20939号公報において、アニオン性
ポリウレタン樹脂を使用した感光性組成物について記載
されている。かかるアニオン性ポリウレタン樹脂は水性
であり、本発明の水不溶なポリウレタン樹脂とは本質的
に異なる。該アニオン性ポリウレタン樹脂は、水性の
為、有機塗布溶剤に対する溶解性が不十分であった。ま
たジアゾ化合物の安定性を劣化させるので好ましくない
ものであった。
またネガ型に作用する系において感光性物質として使用
されているものの大多数はジアゾニウム化合物であり、
その最も常用されているものにp−ジアゾジフェニルア
ミンのホルムアルデヒド縮合物に代表されるジアゾ樹脂
がある。
ジアゾ樹脂を用いた感光性平版印刷版の感光性層の組成
物は、例えば米国特許第2,714,066号明細書に記載され
ているようにジアゾ樹脂単独のもの、つまり結合剤を使
用しないものと、例えば特開昭50-30604号公報に記載さ
れているように結合剤とジアゾ樹脂が混合されているも
のに分類することができるが、近年ジアゾニウム化合物
を用いた感光性平版印刷版の多くのものは高耐刷性を持
たせるためにジアゾニウム化合物と結合剤となるポリマ
ーよりなっている。
このような感光層としては特開昭50-30604号公報に記載
されているように、未露光部が水性アルカリ現像液によ
って除去(現像)される所謂アルカリ現像型と、有機溶
剤系現像液によって除去される所謂溶剤現像型が知られ
ているが、労働安全衛生上、アルカリ現像型が注目され
ており、これは主に結合剤の性質により決まる。結合剤
にアルカリ現像性を持たせる方法としては前記特開昭50
-30604号公報に記載されているようにカルボン酸含有の
モノマーを共重合させるか、米国特許第2861058号明細
書に記載されているようにポリビニルアルコールのヒド
ロキシル基と無水フタル酸のような環状酸無水物を反応
させることによりポリマー中にカルボン酸を導入する方
法があるが、得られたポリマーは構造上、耐摩耗性が悪
く、このような結合剤を感光層に含む感光性平版印刷版
からは耐刷力の低い平版印刷版しか得られなかった。一
方ポリビニルアセタールは強靱な皮膜を形成し、耐摩耗
性もあるが有機溶剤現像型の感光性平版印刷版しか得ら
れないという欠点があった。
また、耐摩耗性が優れた公知なポリマーとしてポリウレ
タン樹脂があり、前記特公昭49-36961号公報、および特
開昭56-94346号公報において、ジアゾニウム化合物と実
質上線状のポリウレタン樹脂との組合わせ系、およびジ
アゾニウム塩重縮合物と分枝状のポリウレタン樹脂との
組合わせ系について開示されている。しかし、これらの
ポリウレタン樹脂は前述のとおりいずれもアルカリ可溶
性基を有しておらず、本質的に水性アルカリ現像液に対
する溶解性が不充分であり、残膜を生じることなく現像
を行なうことは非常に困難であった。更に組合わせたジ
アゾニウム化合物と露光時に光反応を起こし、効率よく
架橋する部位を有していない為、充分な強度を有する画
像を形成しないという欠点を有していた。
一方、光重合性組成物をネガ作用の感光性平版印刷版の
感光性画像形成層として用いる試みは多く、特公昭46-3
2714号公報に開示されているようなバインダーとしての
ポリマー、モノマーおよび光重合開始剤から成る基本組
成、特公昭49-34041号公報に開示されているようなバイ
ンダーとしてのポリマーに不飽和二重結合を導入し、硬
化効率を改善した組成、特公昭48-38403号及び特公昭53
-27605号の各公報、及び英国特許第1,388,492号明細書
等に開示されているような新規な光重合開始剤を用いた
組成等が知られており、一部で実用に供されているが、
いづれの感光性組成物も、画像露光時の感光性平版印刷
版の表面温度により、感度が大きく左右され、また画像
露光時に酸素による重合阻害を強く受けるという欠点が
あった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は上記欠点を克服し、水性アルカリ現像液
に対する現像性が優れ、高耐刷性を有する新規な感光性
組成物を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、
新規な感光性組成物を使用することで、これらの目的が
達成されることを見い出し、本発明に到達した。
即ち本発明は、N−スルホニルアミド基、N−スルホニ
ルウレイド基又はN−アミノスルホニルアミド基を有す
る水に不溶でアルカリ水に可溶なポリウレタン樹脂、を
含有することを特徴とする感光性組成物を提供するもの
である。
本明細書中、N−スルホニルアミド基、N−スルホニル
ウレイド基、N−アミノスルホニルアミド基はそれぞれ
-CO-NH-SO2-、-NH-CO-NH-SO2-、-CO-NH-SO2-NH-を示す。
また本発明の感光性組成物に含まれる感光性化合物とし
ては、下記の(i)、(ii)、(iii)又は(iv): (i)o−キノンジアジド化合物。
(ii)ネガ作用ジアゾニウム化合物。
(iii)重合可能なモノマーと光重合開始剤との組合
せ。
(iv)ネガ作用ジアゾニウム化合物、重合可能なモノマ
ー及び光重合開始剤との組合せ。
から選ばれた感光性化合物を用いることができる。
以下、本発明に用いられるポリウレタン樹脂及びその他
の成分と、本発明の感光性組成物の製造法及び使用法に
ついて、詳細に説明する。
(1)ポリウレタン樹脂 本発明に好適に使用されるポリウレタン樹脂は、下記一
般式(I)で表わされるジイソシアネート化合物と、一
般式(II)、(III)、(IV)又は(V)のジオール化
合物との反応生成物で表わされる構造を基本骨格とする
ポリウレタン樹脂である。
OCN-R1-NCO (I) HO-R3-YR4-OH (V) 式中、R1は置換基(例えば、アルキル、アラルキル、ア
リール、アルコキシ、ハロゲノの各基が好ましい。)を
有していてもよい二価の脂肪族又は芳香族炭化水素を示
す。必要に応じ、R1中にイソシアネート基と反応しない
他の官能基例えばエステル、ウレタン、アミド、ウレイ
ド基を有していてもよい。
R2は水素原子、置換基(例えば、シアノ、ニトロ、ハロ
ゲン原子(‐F、‐Cl、‐Br、‐I)、-CONH2、-COOR7
-OR7、-NHCONHR7、-NHCOOR7、-NHCOR7、-OCONHR7、-CONHR
7(ここで、R7は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7
〜15のアラルキル基を示す。)などの各基が含まれ
る。)を有していてもよいアルキル、アラルキル、アリ
ール、アルコキシ、アリーロキシ基を示し、好ましくは
水素原子、炭素数1〜8個のアルキル、炭素数6〜15個
のアリール基を示す。R3、R4、R5はそれぞれ同一でも相異
していてもよく、単結合、置換基(例えば、アルキル、
アラルキル、アリール、アルコキシ、ハロゲノの各基が
好ましい。)を有していてもよい二価の脂肪族又は芳香
族炭化水素を示す。好ましくは炭素数1〜20個のアルキ
レン基、炭素数6〜15個のアリーレン基、更に好ましく
は炭素数1〜8個のアルキレン基を示す。また必要に応
じ、R3、R4、R5中にイソシアネート基と反応しない他の官
能基、例えばカルボニルエステル、ウレタン、アミド、
ウレイド、エーテル基を有していてもよい。なおR2、R3
R4、R5のうちの2又は3個で環を形成してもよい。R6
置換基(例えば、アルキル、アルコキシ、ハロゲノの各
基が好ましい。)を有していてもよい一価の脂肪族又は
芳香族炭化水素を示す。好ましくは炭素数1〜20個のア
ルキル、炭素数6〜15個のアリール、炭素数7〜15個の
アラルキル基を示す。
更に好ましくは炭素数1〜8個のアルキル、炭素数6〜
10個のアリール基を示す。
Arは置換基を有していてもよい三価の芳香族炭化水素を
示し、好ましくは炭素数6〜15個の芳香族基を示す。
YはN−スルホニルアミド基(-CO-NH-SO2-)、N-スルホニ
ルウレイド基(-NH-CO-NH-SO2-)、又はN−アミノスルホ
ニルアミド基(-CO-NH-SO2-NH-)を示す。
一般式(I)で示されるジイソシアネート化合物とし
て、具体的には以下に示すものが含まれる。
即ち、2,4−トリレンジイソシアネート、2,4−トリレン
ジイソシアネートの二量体、2,6−トリレンジイソシア
ネート、p−キシリレンジイソシアネート、m−キシリ
レンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、3,
3′−ジメチルビフェニルー4,4′−ジイソシアネート等
の如き芳香族ジイソシアネート化合物;ヘキサメチレン
ジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシ
アネート、リジンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソ
シアネート等の如き脂肪族ジイソシアネート化合物;イ
ソホロンジイソシアネート、4、4′−メチレンビス
(シクロヘキシルイソシアネート)、メチルシクロヘキ
サン−2,4(又は2,6)ジイソシアネート、1,3−(イソ
シアネートメチル)シクロヘキサン等の如き脂肪環ジイ
ソシアネート化合物;1,3−ブチレングリコール1モルと
トリレンジイソシアネート2モルとの付加体等の如きジ
オールとジイソシアネートとの反応物であるジイソシア
ネート化合物等が挙げられる。
また一般式(II)、(III)、(IV)で示されるジオー
ル化合物は、例えば下記一般式(VI)、(VII)、(VII
I)で示されるカルボキシル基を有するジオール化合物
のヒドロキシ基を保護した後、塩基存在下、一般式(I
X)、(X)、(XI)又は(XII)の化合物との反応によ
り合成される。更にクロロホニルイソシアネートと反応
させた後、一般式(XII)のアミン化合物と反応させる
ことにより合成される。
R6-SO2-NCO (IX) X-R3-CO-NH-SO2-R6 (X) X-R3-NH-CO-NH-SO2-R6 (XI) X-R3-CO-NH-SO2-NH-R6 (XII) R6-NH2 (XIII) 式中、、Xは塩素原子又は臭素原子を示す。
また、一般式(X)の化合物は、例えば、下記一般式
(XIV)と(XV)の化合物の反応、一般式(XI)の化合
物は、下記一般式(XVI)と・(XV)の化合物の反応、
一般式(XII)の化合物は、下記一般式(XVII)とクロ
ロスルホニルイソシアネートの反応の後、一般式(XII
I)のアミン化合物との反応により、各々合成される。
X-R3‐COCl (XIV) R6-SO2-NH2 (XV) X-R3‐NCO (XVI) X-R3‐COOH (XVII) また更に一般式(V)で示されるジオール化合物は、例
えば、一般式(XIV)と下記一般式(XVIII)の化合物の
反応、一般式(XVI)と下記一般式(XVIII)の化合物の
反応、一般式(XVIII)とクロロスルホニルイソシアネ
ートの反応の後、下記一般式(XIX)の化合物との反応
により、各各得られた化合物をヒドロキシル化すること
により合成される。
X-R4-SO2-NH2 (XVIII) X-R4-NH2 (XIX) 具体的には一般式(II)、(III)、(IV)及び(V)
で示されるジオール化合物としては、以下に示すものが
含まれる。
(No.22)HO-CH2CO-NH-SO2-C3H6-OH (No.23)HO-CH2CO-NH-SO2-NH-C2H4-OH (No.24)HO-C3H6CO-NH-SO2-NH-C2H4-OH 本発明に用いるポリウレタン樹脂は、一般式(I)のジ
イソシアネート化合物と一般式(VI)、(VII)、又は
(VIII)のジオール化合物との反応生成物であるカルボ
キシル基を有するポリウレタン樹脂に、塩基存在下、一
般式(IX)、(X)、(XI)又は(XII)の化合物を反
応させること、更に上記樹脂とクロロスルホニルイソシ
アネートとの反応の後に、一般式(XIII)のアミン化合
物を反応させることにおいても合成できる。
一般式(VI)、(VII)又は(VIII)で示されるカルボ
キシル基を有するジオール化合物としては具体的には以
下に示すものが含まれる。
即ち、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、2,2−ビス(ヒドロ
キシメチル)プロピオン酸、2,2−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)プロピオン酸、2,2−ビス(3−ヒドロキシ
プロピル)プロピオン酸、ビス(ヒドロキシメチル)酢
酸、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸、4,4−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン酸、酒石酸、N,N
−ビス(2−ヒドロキシエチル)−3−カルボキシ−プ
ロピオンアミド等が挙げられる。
上記のように合成したポリウレタン樹脂をネガ型に作用
するジアゾニウム化合物と組合せて用いる場合、該ジア
ゾニウム化合物の光架橋の効率を上げる目的で、ヒドロ
キシル基および/又はニトリル基を本発明のポリウレタ
ン樹脂に導入してもよい。ヒドロキシル基および/又は
ニトリル基の導入は、例えば、ヒドロキシル基および/
又はニトリル基を有するハロゲン化合物を塩基存在下に
該ポリウレタン樹脂と反応させることにより達成でき
る。
なお本発明のポリウレタン樹脂は一般式(I)で示され
るジイソシアネート化合物および一般式(II)、(II
I)、(IV)又は(V)で示されるジオール化合物2種
以上から形成されてもよい。
また更に、N−スルホニルアミド基、N−スルホニルウ
レイド基,N−アミノスルホニルアミド基を有せず、イソ
シアネートと反応しない他の置換基を有していてもよい
ジオール化合物を、アルカリ現像性を低下させない程度
に併用することもできる。
このようなジオール化合物としては、具体的には以下に
示すものが含まれる。
即ち、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、1,3−ブチレングリコール、1,6−ヘ
キサンジオール、2−ブテン−1,4−ジオール、2,2,4−
トリメチル−1,3−ペンタンジオール、1,4−ビス−β−
ヒドロキシエトキシシクロヘキサン、シクロヘキサンジ
メタノール、トリシクロデカンジメタノール、水添ビス
フェノールA、水添ビスフェノールF、ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド付加体、ビスフェノールAのプ
ロピレンオキサイド付加体、ビスフェノールFのエチレ
ンオキサイド付加体、ビスフェノールFのプロピレンオ
キサイド付加体、水添ビスフェノールAのエチレンオキ
サイド付加体、水添ビスフェノールAのプロピレンオキ
サイド付加体、ヒドロキノンジヒドロキシエチルエーテ
ル、p−キシリレングリコール、ジヒドロキシエチルス
ルホン、ビス(2−ヒドロキシエチル)−2,4−トリレ
ンジカルバメート、2,4−トリレン−ビス(2−ヒドロ
キシエチルカルバミド)、ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)−m−キシリレンジカルバメート、ビス(2−ヒド
ロキシエチル)イソフタレート等が挙げられる。
本発明に用いるポリウレタン樹脂は上記ジイソシアネー
ト化合物およびジオール化合物を非プロトン性溶媒中、
それぞれの反応性に応じた活性の公知な触媒を添加し、
加熱することにより合成される。使用するジイソシアネ
ートおよびジオール化合物のモル比は好ましくは0.8:1
〜1.2:1であり、ポリマー末端にイソシアネート基が残
存した場合、アルコール類又はアミン類等で処理するこ
とにより、最終的にイソシアネート基が残存しない形で
合成される。
本発明に用いるポリウレタン樹脂の分子量は、好ましく
は重量平均で1000以上であり、更に好ましくは5,000〜1
0万の範囲である。
これらのポリウレタン樹脂は単独で用いても混合して用
いてもよい。感光性組成物中に含まれる、これらのポリ
ウレタン樹脂の含有量は約5〜90重量%、好ましくは約
10〜60重量%である。
(2)ポジ型o−キノンジアジド化合物 一方、本発明に使用されるポジ型に作用するo−キノン
ジアジド化合物としては、好ましくはo−ナフトキノン
ジアジド化合物がある。
本発明に使用されるo−ナフトキノンジアジド化合物と
しては、特公昭43-28403号公報に記載されている1,2−
ジアゾナフトキノンスルホン酸クロライドとピロガロー
ル−アセトン樹脂とのエステルであるものが最も好まし
い。その他の好適なo−キノンジアジド化合物として
は、米国特許第3,046,120号および同第3,188,210号明細
書中に記載されている1,2−ジアゾナフトキノンスルホ
ン酸クロライドとフェノール−ホルムアルデヒド樹脂と
のエステルがある。その他の有用なo−ナフトキノンジ
アジド化合物としては、数多くの特許に報告され、知ら
れている。たとえば、特開昭47-5303号、同昭48-63802
号、同昭48-63803号、同昭48-96575号、同昭49-38701
号、同昭48-13354号、特公昭41-11222号、同昭45-9610
号、同昭49-17481号公報、米国特許第2,797,213号、同
第3,454,400号、同第3,544,323号、同第3,573,917号、
同第3,674,495号、同第3,785,825号、英国特許第1,227,
602号、同第1,251,345号、同第1,267,005号、同第1,32
9,888号、同第1,330,932号、ドイツ特許第854,890号な
どの各明細書中に記載されているものをあげることがで
きる。
本発明の感光性組成物中に占めるこれらのポジ型に作用
するo−キノンジアジド化合物の量は10〜50重量%で、
より好ましくは20〜40重量%である。
(3)ネガ型ジアゾニウム化合物 本発明に用いられるジアゾニウム化合物としては米国特
許第3867147号記載のジアゾニウム化合物、米国特許第2
632703号明細書記載のジアゾニウム化合物などがあげら
れるが特に芳香族ジアゾニウム塩と例えば活性なカルボ
ニル含有化合物(例えばホルムアルデヒド)との縮合物
で代表されるジアゾ樹脂が有用である。好ましいジアゾ
樹脂には、例えばp−ジアゾジフェニルアミンとホルム
アルデヒド又はアセトアルデヒドの縮合物のヘキサフル
オロりん酸塩、テトラフルオロほう酸塩、りん酸塩が含
まれる。また、米国特許第3300309号に記載されている
ようなp−ジアゾジフェニルアミンとホルムアルデヒド
との縮合物のスルホン酸塩、(例えば、p−トルエンス
ルホン酸塩、ドデジルベンゼンスルホン酸塩、2−メト
キシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイルベンゼンスルホ
ン酸塩など)、ホスフィン酸塩(例えばベンゼンホスフ
ィン酸塩など)、ヒドロキシ基含有化合物塩(例えば2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン塩など)、有機カルボ
ン酸塩なども好ましい。
更には特開昭58-27141号に示されているような3−メト
キシ−4−ジアゾ−ジフェニルアミンを4,4′−ビス−
メトキシ−メチル−ジフェニルエーテルで縮合させメシ
チレンスルホン酸塩としたものなども適当である。
これらジアゾニウム化合物の感光性組成物中の含有量
は、1〜50重量%、好ましくは3〜20重量%である。ま
た必要に応じ、ジアゾニウム化合物2種以上を併用して
もよい。
(4)重合可能なモノマー/光重合開始剤 本発明の感光性組成物に添加することのできるモノマー
は、常圧で沸点100℃以上の、少なくとも1分子中に1
個、より好ましくは2個以上の付加重合可能なエチレン
性不飽和基を有する分子量10,000以下のモノマーまたは
オリゴマーである。このようなモノマー又はオリゴマー
としては、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の単
官能のアクリレートやメタクリレート;ポリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタン
トリ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メ
タ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリ
レート、トリ(アクリロイロキシエチル)イソシアネー
ト、グリセリンやトリメチロールエタン等の多価アルコ
ールにエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドを付
加させた後(メタ)アクリレート化したもの、特公昭48
-41708号、特公昭50-6034号、特開昭51-37193号各公報
に記載されているようなウレタンアクリレート類、特開
昭48-64183号、特公昭49-43191号、特公昭52-30490号各
公報に記載されているポリエステルアクリレート類、エ
ポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸を反応させたエポキシ
アクリレート類等の多官能のアクリレートやメタクリレ
ートをあげることができる。さらに日本接着協会誌Vo1.
20、No.7、300〜308ページに光硬化性モノマーおよびオ
リゴマーとして紹介されているものも使用することがで
きる。
これらのモノマーまたはオリゴマーと本発明のポリウレ
タン樹脂の組成比は重量で5:95〜70:30の範囲が好まし
く、更に好ましい範囲は10:90〜50:50である。
本発明の感光性組成物に添加することのできる光重合開
始剤は米国特許第2,367,660号明細書に開示されている
ビシナールポリケタルドニル化合物、米国特許第2,367,
661号及び第2,367,670号明細書に開示されているα−カ
ルボニル化合物、米国特許第2,448,828号明細書に開示
されているアシロインエーテル、米国特許第2,722,512
号明細書に開示されているα−炭化水素で置換された芳
香族アシロイン化合物、米国特許第3,046,127号及び第
2,951,758号明細書に開示されている多岐キノン化合
物、米国特許第3,549,367号明細書に開示されているト
リアリールイミダゾールダイマー/p−アミノフェニルケ
トンの組合せ、米国特許第3,870,524号明細書に開示さ
れているベンゾチアゾール系化合物、米国特許第3,751,
259号明細書に開示されているアクリジン及びフエナジ
ン化合物、米国特許第4,212,970号明細書に開示されて
いるオキサジアゾール化合物等が含まれる。
好ましくは下記一般式(XX)又(XXI)で示されるトリ
ハロメチル−S−トリアジン化合物又はトリハロメチル
オキサジアゾール化合物が挙げられる。
ここで式中、R9は置換もしくは無置換のアリール、アル
ケニル基、R8はR9、-CX3又は、置換もしくは無置換のア
ルキル基を示す。Xは塩素原子又は臭素原子を示す。
一般式(XX)で示される化合物としては、例えば若林ら
著、Bull.Chem.Soc.Japan、第42巻、第2924頁(1969
年)に記載の化合物、英国特許第1,388,492号、西独特
許第2,718,259号、及び西独特許第3,337,024号明細書記
載の化合物が挙げられる。具体的には次に示す化合物が
含まれる。
即ち、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)
−S−トリアジン、2−(p−クロロフェニル)4,6−
ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2−(p
−トリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−ト
リアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス
(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2−(2′,
4′−ジクロロフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−S−トリアジン、2,4,6−トリス(トリクロロメ
チル)−S−トリアジン、2−メチル−4,6−ビス(ト
リクロロメチル)−S−トリアジン、2−n−ノニル−
4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2
−(α,α,β−トリクロロエチル)−4,6−ビス(ト
リクロロメチル)−S−トリアジン、2−スチリル−4,
6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2−
(p−メチルスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−S−トリアジン、2−(p−メトキシスチリル)
−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、
2−(4−メトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス
(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2−(4−エ
トキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロ
メチル)−S−トリアジン、2−〔4−(2−エトキシ
エチル)−ナフト−1−イル〕−4,6−ビス(トリクロ
ロメチル)−S−トリアジン、2−(4,7−ジメトキシ
−ナフト−1−イル〕−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−S−トリアジン、2−(アセナフト−5−イル)
−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、
2−(4−スチリルフェニル)−4,6−ビス(トリクロ
ロメチル)−S−トリアジン等が含まれる。
また一般式(XXI)で示される化合物としては、例えば
特開昭54-74728号公報、特開昭55-77742号公報、及び特
開昭59-148784号公報記載の化合物が挙げられる。具体
的には次に示す化合物が含まれる。
即ち、2−スチリル−5−トリクロロメチル−1,3,4−
オキサジアゾール、2−(4−クロロスチリル)−5−
トリクロロメチル−1,3,4−オキサジアゾール、2−
(4−メチルスチリル)−5−トリクロロメチル−1,3,
4−オキサジアゾール、2−(4−メトキシスチリル)
−5−トリクロロメチル−1,3,4−オキサジアゾール、
2−(4−ブトキシスチリル)−5−トリクロロメチル
−1,3,4−オキサジアゾール、2−(4−スチリルスチ
リル)−5−トリクロロメチル−1,3,4−オキサジアゾ
ール、2−フェニル−5−トリクロロメチル−1,3,4−
オキサジアゾール、2−(4−メトキシフェニル)−5
−トリクロロメチル−1,3,4−オキサジアゾール、2−
(3,4−ジメトキシフェニル)−5−トリクロロメチル
−1,3,4−オキサジアゾール、2−(4−スチリルフェ
ニル)−5−トリクロロメチル−1,3,4−オキサジアゾ
ール、2−(1−ナフチル)−5−トリクロロメチル−
1,3,4−オキサジアゾール等が含まれる。
必要により本発明の感光性組成物に増感剤を添加するこ
とができる。具体的には、特公昭59-28328号公報に示さ
れる芳香族チアゾール化合物、特開昭54-151024号公報
に示されるメロシアニン色素、特開昭58-40302号公報に
示される芳香族チオピリリウム塩や芳香族ピリリウム
塩、その他9−フェニルアクリジン、5−ニトロアセナ
フテン、ケトクロリン類等の光吸収剤が挙げられる。更
にはこれらにN−フェニルグリシン、2−メニカプトベ
ンゾチアゾール、N,N′−ジメチルアミノ安息香酸エチ
ル等の水素供与体等を組み合わせた系も、本発明に有効
に使用される。
本発明における光重合開始剤及び/又は増感剤の量は、
光重合可能なエチレン性不飽和化合物と本発明のポリウ
レタン樹脂との合計に対して0.01重量%から20重量%の
範囲で充分であり、更に好ましくは0.5重量%から10重
量%で良好なる結果になる。
(5)その他の成分 本発明の組成物中には、前記ポリウレタン樹脂の他にフ
ェノールホルムアルデヒド樹脂、クレゾールホルムアル
デヒド樹脂、フェノール変性キシレン樹脂、ポリヒドロ
キシスチレン、ポリハロゲン化ヒドロキシスチレン及び
カルボキシル基含有エポキシ樹脂、ポリアセタール樹
脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂等、公知のアルカリ
可溶性の高分子化合物を含有させることができる。かか
るアルカリ可溶性の高分子化合物は全組成物の70重量%
以下の添加量で用いられる。
本発明の組成物中には、露光後直ちに可視像を得るため
の焼出し剤、画像着色剤として染料、顔料、安定剤、界
面活性剤、可塑剤やその他のフィラーなどを加えること
ができる。
またo−キノンジアジド化合物と組合せる場合、感度を
高めるために環状酸無水物を添加してもよい。環状酸無
水物としては米国特許第4,115,128号明細書に記載され
ているように無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、3,6−エンドオキシー
Δ4−テトラヒドロ無水フタル酸、テトラクロロ無水フ
タル酸、無水マレイン酸、クロロ無水マレイン酸、α−
フェニル無水マレイン酸、無水コハク酸、無水ピロメリ
ット酸等がある。これらの環状酸無水物を全組成物中の
1から15重量%含有させることによって感度を最大3倍
程度に高めることができる。露光後直ちに可視像を得る
ための焼出し剤としては露光によって酸を放出する感光
性化合物と塩を形成し得る有機染料の組合せを代表とし
てあげることができる。具体的には特開昭50-36209号公
報、特開昭53-8128号公報に記載されているo−ナフト
キノンジアジド−4−スルホン酸ハロゲニドと塩形成性
有機染料の組合せや特開昭53-36223号公報、特開昭54-7
4728号公報に記載されているトリハロメチル化合物と塩
形成性有機染料の組合せをあげることができる。画像の
着色剤として前記の塩形成性有機染料以外の他の染料も
用いることができる。塩形成性有機染料を含めて好適な
染料として油溶性染料及び塩基染料をあげることができ
る。具体的には、オイルイエロー#101、オイルイエロ
ー#130、オイルピンク#312、オイルグリーンBG、オイ
ルブルーBOS、オイルブルー#603、オイルブラックBY、
オイルブラックBS、オイルブラックT-505(以上、オリ
エント化学工業株式会社製)、ビクトリアピュアブル
ー、クリスタルバイオレット(CI42555)、メチルバイ
オレット(CI42535)、ローダミンB(CI45170B)、マ
ラカイトグリーン(CI42000)、メチレンブルー(CI 52
015)などをあげることができる。
更にジアゾニウム化合物と組合せる場合、安定剤として
は、リン酸、亜リン酸、シュウ酸、p−トルエンスルホ
ン酸、ジピコリン酸、リンゴ酸、酒石酸、2−メトキシ
−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイル−ベンゼンスルホン
酸、ブチルナフタレンスルホン酸、p−ヒドロキシベン
ゼンスルホン酸、等があげられる。
さらに重合可能なモノマーと光重合開始剤と組合せる場
合、感光性組成物の製造中あるいは保存中において重合
可能なエチレン性不飽和化合物の不要な熱重合を阻止す
るために少量の熱重合防止剤を添加することが望まし
い。適当な熱重合防止剤としてはハイドロキノン、p−
メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾー
ル、ピロガロール、t−ブチルカテコール、ベンゾキノ
ン、4,4′−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフ
ェノール)、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−
t−ブチルフェノール)、2−メルカプトベンゾイミダ
ゾール、N−ニトロソフェニルヒドロキシアミン第一セ
リウム塩等があげられる。
本発明の組成物は、上記各成分を溶解する溶媒に溶かし
て支持体上に塗布する。ここで使用する溶媒としては、
メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタ
ノール、t−ブタノール、エチレンジクロライド、シク
ロヘキサノン、メチルエチルケトン、エチレングリコー
ル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、2−メトキシエチルア
セテート、1−メトキシ−2−プロパノール、1−メト
キシ−2−プロピルアセテート、N,N−ジメチルホルム
アミド、テロラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルス
ルホキシド、トルエン、酢酸エチルなどがあり、これら
の溶媒を単独あるいは混合して使用する。そして、上記
成分中の濃度(固形分)は、2〜50重量%である。ま
た、塗布量は用途により異なるが、例えば感光性平版印
刷版についていえば一般的に固型分として0.5〜3.0g/m2
が好ましい。塗布量が少くなるにつれ感光性は大になる
が、感光膜の物性は低下する。
また本発明の感光性組成物が塗布される支持体として
は、例えば、紙、プラスチックス(例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレンなど)がラミネート
された紙、例えばアルミニウム(アルミニウム合金も含
む。)、亜鉛、銅などのような金属の板、例えば二酢酸
セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロー
ス、酪酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、硝酸セルロ
ース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポ
リスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリ
ビニルアセタールなどのようなプラスチックのフィル
ム、上記の如き金属がラミネート、もしくは蒸着された
紙もしくはプラスチックフィルムなどが含まれる。これ
らの支持体のうち、アルミニウム板は寸度的に著しく安
定であり、しかも安価であるので特に好ましい。更に、
特公昭48-18327号公報に記されているようなポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上にアルミニウムシートが結
合された複合体シートも好ましい。
また金属、特にアルミニウムの表面を有する支持体の場
合には、砂目立て処理、珪酸ソーダ、弗化ジルコニウム
酸カリウム、リン酸塩等の水溶液への浸漬処理、あるい
は陽極酸化処理などの表面処理がなされていることが好
ましい。また、米国特許第2,714,066号明細書に記載さ
れている如く、珪酸ナトリウム水溶液に浸漬処理された
アルミニウム板、特公昭47-5125号公報に記載されてい
るようにアルミニウム板を陽極酸化処理したのちに、ア
ルカリ金属珪酸塩の水溶液に浸漬処理したもの、米国特
許第4,476,006号に記載されているような機械的粗面化
と電解粗面化を組合せて処理されたアルミニウム支持体
も好適に使用される。上記陽極酸化処理は、例えば、リ
ン酸、クロム酸、硫酸、硼酸等の無機酸、若しくは、
酸、スルファミン酸等の有機酸またはこれらの塩の水溶
液又は非水溶液の単独又は二種以上を組み合わせた電解
液中でアルミニウム板を陽極として電流を流すことによ
り実施される。
また砂目立て処理、陽極酸化後、封孔処理を施したもの
も好ましい。かかる封孔処理は珪酸ナトリウム水溶液、
熱水及び無機塩又は有機塩を含む熱水溶液への浸漬並び
に水蒸気浴などによって行われる。
また、米国特許第3,658,662号明細書に記載されている
ようなシリケート電着も有効である。
支持体上に塗布された本発明の感光性組成物は線画像、
網点画像等を有する透明原画を通して露光し、次いで水
性アルカリ現像液で現像することにより、原画に対して
ポジ又はネガのレリーフ像を与える。
露光に使用される光源としてはカーボンアーク灯、水銀
灯、キセノンランプ、タングステンランプ、メタルハラ
イドランプなどがある。
〔発明の効果〕
本発明の感光性組成物は支持体上に塗布する際の塗布性
に優れ、また塗布、乾燥、画像露光後、露光部を水性ア
ルカリ現像液で現像する際の現像性に優れる。得られた
レリーフ像は耐摩耗性、支持体への密着性が良く、印刷
版として使用した場合、良好な印刷物が多数枚得られ
る。
「実施例」 以下、本発明を合成例、実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明の内容がこれにより限定されるものではな
い。
合成例1 コンデンサー、撹拌機を備えた500mlの3つ口丸底フラ
スコに4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート125g
(0.50モル)および2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プ
ロピオン酸67g(0.50モル)を加え、ジオキサン290mlに
溶解した。触媒としてN,N−ジエチルアニリン1gを添加
し、撹拌下6時間加熱還流させた。その後、反応溶液を
水4l、酢酸40mlの溶液中に撹拌しながら投入し、白色の
ポリマーを析出させた。このポリマーを濾別し、水で洗
浄後、真空下乾燥させることにより185gのポリマーを得
た。
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)にて
分子量を測定したところ重量平均(ポリスチレン標準)
で28,000であった。更に滴定によりカルボキシル基含有
量を測定したところ2.47meq/gであった。
更にこのポリマー40gをコンデンサー、撹拌機を備えた3
00mlの3つ口丸底フラスコに入れ、DMF200mlにて溶解し
た。この溶液にトリエチルアミン10.0g(0.099モル)を
加え、80℃に加熱後、トルエンスルホニルイソシアネー
ト19.5g(0.099モル)を添加した。その後2時間撹拌を
続けた。
反応終了後、反応溶液を水4l、酢酸200mlの溶液中に撹
拌しながら投入し、白色のポリマーを析出させた。この
ポリマーを濾別し、水洗後、真空下乾燥させることによ
り、49gのポリマーを得た。
NMR測定により、N−トルエンスルホニルアミド基が形
成されていることを確認し、更に滴定により酸価を測定
したところ、2.01meq/gであった〔本発明に用いるポリ
ウレタン(a)〕。
合成例2 コンデンサー、撹拌機を備えた500mlの3つ口丸底フラ
スコにm−キシリレンジイソシアネート94g(0.50モ
ル)および2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−N−トル
エンスルホニル 144g(0.50モル)を加え、ジオキサン330mlに溶解し
た。触媒としてN,N−ジエチルアニリン1gを添加し、撹
拌下6時間加熱還流させた。その後、反応溶液を水4l、
酢酸40mlの溶液中に撹拌しながら投入し、白色のポリマ
ーを析出させた。このポリマーを濾別し、水で洗浄後、
真空下乾燥させることにより229gのポリマーを得た。
GPCにて分子量を測定したところ重量平均(ポリスチレ
ン標準)で19,000であった。更に滴定に酸価を測定した
ところ、2.05meq/gであった(本発明に用いるポリウレ
タン(b))。
合成例3〜14 第1表に示したジイソシアネート、ジオール化合物を使
用し、合成例1又は合成例2と同様にして、本発明に用
いるポリウレタン樹脂を合成した。GPCにより分子量を
測定し、滴定により酸価を測定した。測定した酸価は第
1表に示す。
また分子量はいずれも重量平均(ポリスチレン標準)
で、12,000〜38,000であった。
実施例1〜5 厚さ0.30mmのアルミニウム板をナイロンブラシと400メ
ッシュのパミストンの水懸濁液を用いてその表面を砂目
立てした後、よく水で洗浄した。10%水酸化ナトリウム
に70℃で60秒間浸漬してエッチングした後、流水で水洗
後20%硝酸で中和洗浄、水洗した。これをVA=12.7Vの
条件下で正弦波の交番波形電流を用いて1%硝酸水溶液
中で160クローン/dm2の陽極時電気量で電解粗面化処理
を行った。その表面粗さを測定したところ、0.6μ(Ra
表示)であった。ひきつづいて30%の硫酸水溶液中に浸
漬し55℃で2分間デスマットした後、20%硫酸水溶液
中、電流密度2A/dm2において厚さが2.7g/m2になるよう
に陽極酸化した。
次に下記感光液〔A〕の本発明に用いるポリウレタン樹
脂の種類を変えて、5種類の感光液〔A〕‐1〜〔A〕
‐5を調整し、この感光液を陽極酸化されたアルミニウ
ム板上に塗布し、100℃で2分間乾燥してそれぞれの感
光性平版印刷版〔A〕−1〜〔A〕−5を作製した。こ
のときの塗布量は乾燥重量で2.5g/m2であった。
なお感光液〔A〕−1〜〔A〕−5に用いた本発明に用
いるポリウレタン樹脂は第2表に示す。
感光液〔A〕 次に比較例として下記の感光液〔B〕を感光液〔A〕と
同様に塗布し、感光性平版印刷版〔B〕を作製した。乾
燥後の塗布重量は2.5g/m2であった。
感光液〔B〕 感光性平版印刷版〔A〕−1〜5及び〔B〕の感光層上
に線画及び網点画像のポジ透明原画を密着させ、30アン
ペアのカーボンアーク灯で70cmの距離から露光を行なっ
た。
露光された感光性平版印刷版〔A〕−1〜5及び〔B〕
をD-4(商品名:富士写真フィルム(株)製)の8倍希
釈水溶液で25℃において60秒間浸漬現像した。
得られた平版印刷版〔A〕−1〜5及び〔B〕を用いて
ハイデルベルグ社製KOR型印刷機で市販のインキにて上
質紙に印刷した。平版印刷版〔A〕−1〜5及び〔B〕
の最終印刷枚数を調べたところ、第2表に示すとおりで
あった。
第2表からわかるように、本発明の感光性組成物を用い
た平版印刷版〔A〕−1〜5(実施例1〜5)は、比較
例の〔B〕と比べて印刷枚数が多く、耐刷性が非常に優
れたものである。
実施例6〜10 厚さ0.24mmのアルミニウム板をナイロンブラシと400メ
ッシュのパミストンの水性懸濁液を用いてその表面を砂
目立てした後よく水で洗浄した。これを10%水酸化ナト
リウム水溶液に70℃で60秒間浸漬してエッチングした
後、流水で水洗後20%硝酸で中和洗浄後、特開昭53-675
07号公報記載の電気化学的粗面化法、即ちVA=12.7V、V
C=9.1Vの正弦波交番波形電流を用い、1%硝酸水溶液
中で160クローン/dm2の陽極時電気量で電解粗面化処理
を行った。ひきつづき30%の硫酸水溶液中に浸漬し55℃
で2分間デスマットした後7%硫酸水溶液中で酸化アル
ミニウムの被ふく量が2.0g/m2になるように陽極酸化処
理を行った。その後70℃のケイ酸ナトリウムの3%水溶
液に1分間浸漬処理し、水洗乾燥した。以上のようにし
て得られたアルミニウム板に次に示す感光液〔C〕−1
〜〔C〕−5をホイラーを用いて塗布し、80℃で2分間
乾燥した。乾燥重量は2.0g/m2であった。
なお感光液〔C〕−1〜〔C〕−5に用いた本発明に用
いるポリウレタン樹脂は第3表に示す。
感光液〔C〕 次に比較例として、上記感光液中の本発明に用いるポリ
ウレタン樹脂の代わりに次のポリマーを用いた感光液
〔D〕を同様に塗布、乾燥した。乾燥重量は2.0g/m2
あった。
(比較例に用いたポリマー) の構成を持つポリマーであり、a/b/c/dはモル比で9/24/
58/9であった。
また、分子量は重量平均(ポリスチレン標準)で55,000
であった。
感光液〔C〕−1〜5及び〔D〕を用いて得られた各感
光性平版印刷版〔C〕−1〜5及び〔D〕それぞれに富
士写真フィルム(株)製PSライトで1mの距離から1分間
画像露光し、次に示す現像液にて室温で1分間浸漬した
後、脱脂綿で表面を軽くこすり、未露光部を除去し、明
るい青色の画像の平版印刷版〔C〕−1〜5及び〔D〕
を得た。
(現像液) 各印刷版を用いてハンデルベルグ社製KOR型印刷機で市
販のインキにて、上質紙に印刷した。平版印刷版〔C〕
−1〜5及び〔D〕の最終印刷枚数を調べたところ、第
3表に示すとおりであった。
第3表からわかるように、本発明の感光性組成物を用い
た平版印刷版〔C〕−1〜5(実施例6〜10)は、比較
例の〔D〕と比べて印刷枚数が多く、耐刷性が非常に優
れたものである。
実施例11〜14 実施例6〜10で得たアルミニウム板に次に示す感光液
〔E〕−1〜〔E〕−4をホイラーを用いて塗布し、80
℃で2分間乾燥した。乾燥重量は2.0g/m2であった。
なお感光液〔E〕−1〜〔E〕−4に用いた本発明に用
いるポリウレタン樹脂は第4表に示す。
感光液〔E〕 次に比較例として、上記感光液中の本発明に用いるポリ
ウレタン樹脂の代わりにメタクリル酸ベンジル−メタク
リル酸(モル比73/27)共重合体(重量平均分子量45,00
0(ポリスチレン標準))を用いた感光液〔F〕を同様
に塗布、乾燥した。乾燥重量は2.0g/m2であった。
感光液〔E〕−1〜4及び〔F〕を用いて得られた各感
光性平版印刷版〔E〕−1〜4及び〔F〕それぞれに富
士写真フィルム(株)製PSライトで1mの距離から1分間
画像露光し、実施例6〜10で用いた現像液にて室温で1
分間浸漬した後、脱脂綿で表面を軽くこすり、未露光部
を除去し、明るい青色の画像の平版印刷版〔E〕−1〜
4及び〔F〕を得た。
各印刷版を用いてハイデルベルグ社製KOR型印刷機で市
販のインキにて、上質紙に印刷した。平版印刷版〔E〕
−1〜4及び〔F〕の最終印刷枚数を調べたところ、第
4表に示すとおりであった。
第4表からわかるように、本発明の感光性組成物を用い
た平版印刷版〔E〕−1〜4(実施例11〜14)は比較例
〔F〕と比べて印刷枚数が多く、耐刷性が非常に優れた
ものである。
実施例15〜16 実施例6〜10で得たアルミニウム板に次に示す感光液
〔G〕−1〜〔G〕−2をホイラーを用いて塗布し、80
℃で2分間乾燥した。乾燥重量は2.0g/m2であった。
なお感光液〔G〕−1〜〔G〕−2に用いた本発明に用
いるポリウレタン樹脂は第5表に示す。
感光液〔G〕 次に比較例として、上記感光液中の本発明に用いるポリ
ウレタン樹脂の代わりにメタクリル酸メチル−メタクリ
ル酸(モル比80/20)共重合体(重量平均分子量52,000
(ポリスチレン標準))を用いた感光液〔H〕を同様に
塗布、乾燥した。乾燥重量は2.0g/m2であった。
感光液〔G〕−1〜2及び〔H〕を用いて得られた感光
性平版印刷版〔G〕−1〜2及び〔H〕それぞれに富士
写真フィルム(株)製PSライトで1mの距離から1分間画
像露光し、実施例6〜10で用いた現像液にて室温で1分
間浸漬した後、脱脂綿で表面を軽くこすり、未露光部を
除去し、明るい青色の画像の平版印刷版〔G〕−1〜2
及び〔H〕を得た。
各印刷版を用いてハイデルベルグ社製KOR型印刷機で市
販のインキにて、上質紙に印刷した。平版印刷版〔G〕
−1〜2及び〔H〕の最終印刷枚数を調べたところ、第
5表に示すとおりであった。
第5表からわかるように、本発明の感光性組成物を用い
た平版印刷版〔G〕−1〜2(実施例15〜16は、比較例
の〔H〕と比べて印刷枚数が多く、耐印性が非常に優れ
たものである。
〔発明の効果〕
本発明の感光性組成物は、水性アルカリ現像液に対する
現像性が優れ、高耐刷性を有する。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−20939(JP,A) 特開 昭47−9902(JP,A) 特開 昭57−94747(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−スルホニルアミド基、N−スルホニル
    ウレイド基又はN−アミノスルホニルアミド基を有する
    水に不溶でアルカリ水に可溶なポリウレタン樹脂、を含
    有することを特徴とする感光性組成物。
JP62097040A 1987-04-20 1987-04-20 感光性組成物 Expired - Fee Related JPH0727208B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097040A JPH0727208B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 感光性組成物
US07/176,196 US4950582A (en) 1987-04-20 1988-03-31 Light-sensitive composition
DE3812278A DE3812278C3 (de) 1987-04-20 1988-04-13 Lichtempfindliches Gemisch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097040A JPH0727208B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63261350A JPS63261350A (ja) 1988-10-28
JPH0727208B2 true JPH0727208B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=14181455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62097040A Expired - Fee Related JPH0727208B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 感光性組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4950582A (ja)
JP (1) JPH0727208B2 (ja)
DE (1) DE3812278C3 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769605B2 (ja) * 1988-02-25 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JP2522687B2 (ja) * 1988-03-08 1996-08-07 富士写真フイルム株式会社 画像形成方法
JPH01250945A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2577637B2 (ja) * 1988-08-08 1997-02-05 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JP2522693B2 (ja) * 1988-12-08 1996-08-07 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JP2522694B2 (ja) * 1988-12-09 1996-08-07 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JP2930310B2 (ja) * 1988-12-21 1999-08-03 富士写真フイルム株式会社 感光性平版印刷版
JP2577629B2 (ja) * 1989-02-15 1997-02-05 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JP2584671B2 (ja) * 1989-04-26 1997-02-26 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JP2584672B2 (ja) * 1989-04-28 1997-02-26 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
US5112743A (en) * 1989-05-24 1992-05-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive composition and presensitized plate for use in making lithographic printing plates
DE4004719A1 (de) * 1990-02-15 1991-08-22 Hoechst Ag Strahlungsempfindliches gemisch, hiermit hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung von reliefaufzeichnungen
JP2632066B2 (ja) * 1990-04-06 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 ポジ画像の形成方法
US5290663A (en) * 1991-03-01 1994-03-01 W. R. Grace & Co.-Conn. Photocurable polyurethane-acrylate ionomer compositions for aqueous developable printing plates
JP2879390B2 (ja) * 1992-04-03 1999-04-05 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
US5656412A (en) * 1995-03-07 1997-08-12 Lucent Technologies Inc. Energy-sensitive resist material and a process for device fabrication using an energy-sensitive resist material
CA2173638A1 (en) * 1995-04-11 1996-10-12 Yasuhiro Ishizuka Photosensitive composition and photosensitive planographic printing plate
DE19518118C2 (de) * 1995-05-17 1998-06-18 Sun Chemical Corp Lichtempfindliche Zusammensetzung
DE19524851C2 (de) * 1995-07-07 1998-05-07 Sun Chemical Corp Acetalpolymere und Verwendung derselben in lichtempfindlichen Zusammensetzungen und für lithographische Druckplatten
DE19525050C2 (de) * 1995-07-10 1999-11-11 Kodak Polychrome Graphics Llc Sulfonamidsubstituierte Acetalpolymere und Verwendung derselben in lichtempfindlichen Zusammensetzungen und lithographischen Druckplatten
DE19644515A1 (de) * 1996-10-25 1998-06-25 Sun Chemical Corp Amidosubstituierte Acetalpolymere und Verwendung derselben in photoempfindlichen Zusammensetzungen und lithographischen Druckplatten
DE19847616C2 (de) * 1998-10-15 2001-05-10 Kodak Polychrome Graphics Gmbh Polyvinylacetale mit Imidogruppen sowie die Verwendung derselben in lichtempfindlichen Zusammensetzungen
JP2001264979A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性平版印刷版
US6270938B1 (en) 2000-06-09 2001-08-07 Kodak Polychrome Graphics Llc Acetal copolymers and use thereof in photosensitive compositions
US6777155B2 (en) * 2000-10-03 2004-08-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate
JP2002341536A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Kodak Polychrome Graphics Japan Ltd ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版
US6863841B2 (en) 2001-12-13 2005-03-08 Merck Patent Gmbh Oxadiazole derivative and its use as charge transport and light emitting material
JP4184813B2 (ja) 2002-02-19 2008-11-19 コダックグラフィックコミュニケーションズ株式会社 感光性組成物、感光性平版印刷版およびこれを用いた平版印刷版の作製方法
JP4152656B2 (ja) * 2002-04-02 2008-09-17 富士フイルム株式会社 平版印刷版用原版
US7358032B2 (en) * 2002-11-08 2008-04-15 Fujifilm Corporation Planographic printing plate precursor
CN102741750B (zh) * 2009-12-28 2017-03-01 株式会社微处理 感光性树脂组合物、感光性干膜及图案形成方法
US8647806B2 (en) * 2009-12-28 2014-02-11 Micro Process Inc Photosensitive resin composition, photosensitive dry film and method for forming pattern
JP5743783B2 (ja) * 2011-07-27 2015-07-01 富士フイルム株式会社 感光性組成物、平版印刷版原版、及びポリウレタン

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2053363C3 (de) * 1970-10-30 1980-09-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches Gemisch
US4289838A (en) * 1972-12-14 1981-09-15 Polychrome Corporation Diazo-unsaturated monomer light sensitive compositions
US4189320A (en) * 1975-04-29 1980-02-19 American Hoechst Corporation Light-sensitive o-quinone diazide compositions and photographic reproduction processes and structures
NL8001085A (nl) * 1979-02-27 1980-08-29 Minnesota Mining & Mfg Fotogevoelige materialen en voorwerpen.
US4247616A (en) * 1979-07-27 1981-01-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Positive-acting photoresist composition
DE3036077A1 (de) * 1980-09-25 1982-05-06 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichthaertbares gemisch und damit hergestelltes lichtempfindliches kopiermaterial
DE3131766A1 (de) * 1981-08-11 1983-02-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung von reliefformen mittels dieses aufzeichnungsmaterials
DE3210577A1 (de) * 1982-03-23 1983-10-06 Hoechst Ag Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
DE3404366A1 (de) * 1984-02-08 1985-08-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Lichtempfindliches gemisch auf basis eines diazoniumsalz-polykondensationsprodukts und daraus hergestelltes lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE3445276A1 (de) * 1984-12-12 1986-06-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Strahlungsempfindliches gemisch, daraus hergestelltes lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung einer flachdruckform
CA1308595C (en) * 1985-11-22 1992-10-13 Toshiaki Aoai Photosensitive composition
US4877711A (en) * 1986-05-19 1989-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive diazo photopolymerizable composition with polyurethane having carbon-carbon unsaturated and a carboxyl group
JPH07120039B2 (ja) * 1986-11-14 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3812278A1 (de) 1988-11-03
JPS63261350A (ja) 1988-10-28
US4950582A (en) 1990-08-21
DE3812278C2 (de) 1995-10-05
DE3812278C3 (de) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727208B2 (ja) 感光性組成物
JPH07120040B2 (ja) 感光性組成物
JPH0812424B2 (ja) 感光性組成物
JPH07120042B2 (ja) 感光性組成物
JPH07120041B2 (ja) 感光性組成物
US4877711A (en) Light-sensitive diazo photopolymerizable composition with polyurethane having carbon-carbon unsaturated and a carboxyl group
JPS63287947A (ja) 感光性組成物
JPS63287944A (ja) 感光性組成物
JPH01271741A (ja) 感光性組成物
JPH07120038B2 (ja) 感光性組成物
JP4503199B2 (ja) 感光性平版印刷版用感光性組成物
JPH0727209B2 (ja) 感光性組成物
JP2577637B2 (ja) 感光性組成物
JPH01231043A (ja) 感光性組成物
JP2547607B2 (ja) 感光性組成物
JP2598977B2 (ja) 感光性組成物
JP3318022B2 (ja) 感光性樹脂組成物及び平版印刷版の製造方法
JPS63287949A (ja) 感光性組成物
JP2613789B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2522687B2 (ja) 画像形成方法
JPH0485542A (ja) 感光性組成物
JPH0544018B2 (ja)
JP2673621B2 (ja) 感光性組成物
JPH02287547A (ja) 光重合性組成物
JP4180181B2 (ja) 感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees