JPH07271168A - 現像剤供給容器 - Google Patents
現像剤供給容器Info
- Publication number
- JPH07271168A JPH07271168A JP6060890A JP6089094A JPH07271168A JP H07271168 A JPH07271168 A JP H07271168A JP 6060890 A JP6060890 A JP 6060890A JP 6089094 A JP6089094 A JP 6089094A JP H07271168 A JPH07271168 A JP H07271168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- developer
- opening
- containers
- opening part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0867—Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
- G03G15/087—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G15/0872—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0855—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0867—Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
- G03G15/0868—Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S222/00—Dispensing
- Y10S222/01—Xerography
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、現像剤の補給時期が比較的自由に
選択できるメンテナンス性に優れた現像剤供給容器を提
供することを目的とする。さらに、容器の着脱の際、容
器開口部から現像剤がこぼれることをより確実に防止す
る現像剤供給容器を提供することをも目的とする。 【構成】 内周面に螺旋溝を有する円筒状の容器の前面
部及び後面部に開口部を設けるとともに、該容器を円筒
軸方向に連結する連結手段を設けた。さらに、前記開口
部を、円筒軸に対して垂直な面との内角が鈍角を形成す
る面に設けた。
選択できるメンテナンス性に優れた現像剤供給容器を提
供することを目的とする。さらに、容器の着脱の際、容
器開口部から現像剤がこぼれることをより確実に防止す
る現像剤供給容器を提供することをも目的とする。 【構成】 内周面に螺旋溝を有する円筒状の容器の前面
部及び後面部に開口部を設けるとともに、該容器を円筒
軸方向に連結する連結手段を設けた。さらに、前記開口
部を、円筒軸に対して垂直な面との内角が鈍角を形成す
る面に設けた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現像剤供給容器、詳し
くは、画像形成装置本体またはその現像器に接続して使
用する現像剤供給容器に関する。
くは、画像形成装置本体またはその現像器に接続して使
用する現像剤供給容器に関する。
【0002】
【従来の技術】現像剤を収容した容器を、容器開口部を
下向けにした状態で、画像形成装置本体またはその現像
器に接続し、容器内の現像剤を開口部を介して現像器へ
落下供給する現像剤供給容器が提供されている。
下向けにした状態で、画像形成装置本体またはその現像
器に接続し、容器内の現像剤を開口部を介して現像器へ
落下供給する現像剤供給容器が提供されている。
【0003】また、内周面に螺旋溝を有する円筒状の容
器を回転させることにより、容器内部に収容された現像
剤を螺旋溝に沿って搬送し、容器の一方の端部に設けら
れた開口部から外部へ送り出す現像剤供給容器が特開昭
53−146639号、特開平3−2881号等により
開示されている。かかる現像剤供給容器は、容器を水平
にした状態で画像形成装置等に接続することができるた
め、容器の着脱の際、開口部から現像剤がこぼれて使用
者の衣服や画像形成装置の内部を汚す恐れが少ない等の
利点がある。
器を回転させることにより、容器内部に収容された現像
剤を螺旋溝に沿って搬送し、容器の一方の端部に設けら
れた開口部から外部へ送り出す現像剤供給容器が特開昭
53−146639号、特開平3−2881号等により
開示されている。かかる現像剤供給容器は、容器を水平
にした状態で画像形成装置等に接続することができるた
め、容器の着脱の際、開口部から現像剤がこぼれて使用
者の衣服や画像形成装置の内部を汚す恐れが少ない等の
利点がある。
【0004】これらの現像剤供給容器では、画像形成装
置(現像器)での現像剤の消費に伴って、容器内の現像
剤が順次現像器へ供給され、減少していく。そして、容
器内の現像剤全てが現像器へ供給されると、空になった
古い容器は画像形成装置等から取り外され、現像剤が収
容された新たな容器と交換される。
置(現像器)での現像剤の消費に伴って、容器内の現像
剤が順次現像器へ供給され、減少していく。そして、容
器内の現像剤全てが現像器へ供給されると、空になった
古い容器は画像形成装置等から取り外され、現像剤が収
容された新たな容器と交換される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の方式では、現像
剤の補給は容器の交換によって行われるため、容器内に
残存する現像剤を無駄にしないためには、容器内の現像
剤が全て現像器に供給され、容器が空になってから、交
換を行う必要がある。このため、現像剤の補給の時期
が、事実上、現像剤供給容器内の現像剤が完全に無くな
った時点に限定され、メンテナンス性が良くない。
剤の補給は容器の交換によって行われるため、容器内に
残存する現像剤を無駄にしないためには、容器内の現像
剤が全て現像器に供給され、容器が空になってから、交
換を行う必要がある。このため、現像剤の補給の時期
が、事実上、現像剤供給容器内の現像剤が完全に無くな
った時点に限定され、メンテナンス性が良くない。
【0006】例えば、複写機においては、メーカーまた
はディーラーのサービスマンが定期的にユーザーを訪問
して、点検、部品交換、現像剤補給等のメンテナンスサ
ービスを行うことが多い。このとき、現像剤供給容器内
に現像剤が残り少なくなっており、次回の訪問までには
現像剤が不足するという場合でも、前記の方式では現像
剤の補給を行うことができないため、後日、現像剤の補
給即ち容器の交換のためだけに再度サービスマンが訪問
するか、または、ユーザー自ら容器の交換を行う必要が
あった。また、ユーザーが交換を行うにしても、前述の
通り、交換時期が限定されるため、ユーザーの都合や作
業効率に合わせて現像剤の補給を行うことはできなかっ
た。
はディーラーのサービスマンが定期的にユーザーを訪問
して、点検、部品交換、現像剤補給等のメンテナンスサ
ービスを行うことが多い。このとき、現像剤供給容器内
に現像剤が残り少なくなっており、次回の訪問までには
現像剤が不足するという場合でも、前記の方式では現像
剤の補給を行うことができないため、後日、現像剤の補
給即ち容器の交換のためだけに再度サービスマンが訪問
するか、または、ユーザー自ら容器の交換を行う必要が
あった。また、ユーザーが交換を行うにしても、前述の
通り、交換時期が限定されるため、ユーザーの都合や作
業効率に合わせて現像剤の補給を行うことはできなかっ
た。
【0007】以上の点に鑑み、本発明は、内周面に螺旋
溝を有する円筒状の容器を回転させることにより、容器
内部に収容された現像剤を螺旋溝に沿って搬送する現像
剤供給容器であって、現像剤の補給時期が比較的自由に
選択できるメンテナンス性に優れた現像剤供給容器を提
供することを目的とする。
溝を有する円筒状の容器を回転させることにより、容器
内部に収容された現像剤を螺旋溝に沿って搬送する現像
剤供給容器であって、現像剤の補給時期が比較的自由に
選択できるメンテナンス性に優れた現像剤供給容器を提
供することを目的とする。
【0008】また、本発明は、かかる目的を達成しつ
つ、容器の着脱の際に容器開口部から現像剤がこぼれる
ことをさらに確実に防止する現像剤供給容器を提供する
ことをも目的とする。
つ、容器の着脱の際に容器開口部から現像剤がこぼれる
ことをさらに確実に防止する現像剤供給容器を提供する
ことをも目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ための具体的手段として、請求項1の現像剤供給容器
は、内周面に螺旋溝を有する円筒状の容器を回転させる
ことにより、容器内部に収容された現像剤を螺旋溝に沿
って搬送する現像剤供給容器において、容器の前面部に
設けられた第1の開口部と、該第1の開口部の位置に合
わせて容器の後面部に設けられた第2の開口部と、容器
を円筒軸方向に着脱自在に連結する連結手段とを備え
た。
ための具体的手段として、請求項1の現像剤供給容器
は、内周面に螺旋溝を有する円筒状の容器を回転させる
ことにより、容器内部に収容された現像剤を螺旋溝に沿
って搬送する現像剤供給容器において、容器の前面部に
設けられた第1の開口部と、該第1の開口部の位置に合
わせて容器の後面部に設けられた第2の開口部と、容器
を円筒軸方向に着脱自在に連結する連結手段とを備え
た。
【0010】さらに、請求項2の現像剤供給容器は、前
記請求項1の現像剤供給容器において、容器の前面部
に、円筒軸に対して垂直な面との内角が鈍角を形成する
面を設け、容器の後面部に、かかる面と平行な面を設け
るとともに、かかるそれぞれの面に、前記第1の開口部
及び第2の開口部を設けた。
記請求項1の現像剤供給容器において、容器の前面部
に、円筒軸に対して垂直な面との内角が鈍角を形成する
面を設け、容器の後面部に、かかる面と平行な面を設け
るとともに、かかるそれぞれの面に、前記第1の開口部
及び第2の開口部を設けた。
【0011】
【作用】連結手段により、容器が円筒軸方向に着脱自在
に連結される。連結時、後ろ側の容器の第1の開口部と
前側の容器の第2の開口部の位置が一致することによ
り、現像剤が容器間を移動可能となる。かかる連結され
た容器を一体的に回転させると、容器内の現像剤は螺旋
溝に沿って全体的に容器の前端の方向に移動し、前側の
容器の第1の開口部から順次外部へ送り出される。
に連結される。連結時、後ろ側の容器の第1の開口部と
前側の容器の第2の開口部の位置が一致することによ
り、現像剤が容器間を移動可能となる。かかる連結され
た容器を一体的に回転させると、容器内の現像剤は螺旋
溝に沿って全体的に容器の前端の方向に移動し、前側の
容器の第1の開口部から順次外部へ送り出される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
しながら説明する。
【0013】[1:構成]図1は、本実施例の現像剤供
給容器の外観を示す斜視図である。尚、現像剤供給容器
とは、複写機、プリンタ等の画像形成装置に使用される
粉体現像剤を収容する容器であって、画像形成装置本体
またはその現像器に接続することにより、容器内に収容
された現像剤を現像器に供給するものをいう(以下、単
に「容器」または「本容器」という)。
給容器の外観を示す斜視図である。尚、現像剤供給容器
とは、複写機、プリンタ等の画像形成装置に使用される
粉体現像剤を収容する容器であって、画像形成装置本体
またはその現像器に接続することにより、容器内に収容
された現像剤を現像器に供給するものをいう(以下、単
に「容器」または「本容器」という)。
【0014】図1において、Aは現像剤供給容器であ
り、円筒部1、前面部2及び後面部3より構成される。
円筒部1の外周面の前端(前面部2の側。図1において
左側)付近には、円筒軸を挟んで向かい合う位置に一対
の小突起4が設けられ、後端(後面部3の側。図1にお
いて右側)付近には、小突起4の位置に合わせて一対の
小枠5が設けられている(図3参照)。また、前面部2
には第1の開口部6が設けられ、後面部3には第2の開
口部7が設けられている(以下、それぞれ「開口部
6」、「開口部7」と略す)。
り、円筒部1、前面部2及び後面部3より構成される。
円筒部1の外周面の前端(前面部2の側。図1において
左側)付近には、円筒軸を挟んで向かい合う位置に一対
の小突起4が設けられ、後端(後面部3の側。図1にお
いて右側)付近には、小突起4の位置に合わせて一対の
小枠5が設けられている(図3参照)。また、前面部2
には第1の開口部6が設けられ、後面部3には第2の開
口部7が設けられている(以下、それぞれ「開口部
6」、「開口部7」と略す)。
【0015】図2は、容器Aの縦断面図である。円筒部
1の内周面には、後端から前端に向かって螺旋状に突起
8が設けられ、突起8と突起8との間に螺旋溝9が形成
されている。螺旋溝9は、前記開口部7付近より始ま
り、開口部6付近にて終了する。
1の内周面には、後端から前端に向かって螺旋状に突起
8が設けられ、突起8と突起8との間に螺旋溝9が形成
されている。螺旋溝9は、前記開口部7付近より始ま
り、開口部6付近にて終了する。
【0016】図3は、容器Aの正面図、側面図及び背面
図である。前面部2は、円筒軸に対して垂直な面2a及
び2cと、面2a及び2cの間にあり、面2cとの内角
が鈍角を形成する面2bの、連続する3つの面から構成
される。前記開口部6は、面2bの端部に設けられてい
る。尚、面2bは、現像剤の充填率等との兼ね合いか
ら、面2aが最も上となる位置(図3に示される位置)
において、円筒軸よりも上に位置するのが望ましい。
図である。前面部2は、円筒軸に対して垂直な面2a及
び2cと、面2a及び2cの間にあり、面2cとの内角
が鈍角を形成する面2bの、連続する3つの面から構成
される。前記開口部6は、面2bの端部に設けられてい
る。尚、面2bは、現像剤の充填率等との兼ね合いか
ら、面2aが最も上となる位置(図3に示される位置)
において、円筒軸よりも上に位置するのが望ましい。
【0017】後面部3は、基本的に前面部2と同じ構成
よりなる。即ち、円筒軸に対して垂直な面3a及び3c
と、3a及び3cの間にあり、面3aとの内角が鈍角を
形成する面3bの、連続する3つの面よりなり、前記開
口部7は、面3bの端部に設けられている。
よりなる。即ち、円筒軸に対して垂直な面3a及び3c
と、3a及び3cの間にあり、面3aとの内角が鈍角を
形成する面3bの、連続する3つの面よりなり、前記開
口部7は、面3bの端部に設けられている。
【0018】面2aと3a、面2bと3b、面2cと3
c、及び、開口部6と7とは、それぞれ同形状であっ
て、円筒部1を挟んで向かい合う位置にある。また、面
2bと3bは平行である。
c、及び、開口部6と7とは、それぞれ同形状であっ
て、円筒部1を挟んで向かい合う位置にある。また、面
2bと3bは平行である。
【0019】尚、開口部6が、円筒軸に対して垂直な面
との内角が鈍角を形成する面に設けられ、開口部7が、
かかる面と平行な面に設けられていれば、前面部2及び
後面部3の構成は、本実施例のように三面構成に限定さ
れるものではなく、単一面でも、二面構成でもよい。さ
らには、四面以上の多面構成であっても構わない。
との内角が鈍角を形成する面に設けられ、開口部7が、
かかる面と平行な面に設けられていれば、前面部2及び
後面部3の構成は、本実施例のように三面構成に限定さ
れるものではなく、単一面でも、二面構成でもよい。さ
らには、四面以上の多面構成であっても構わない。
【0020】以上の構成よりなる容器Aは、内部に現像
剤を収容した状態で、開口部6及び7を図示しないシー
ル部材等で塞がれ、密閉されている。
剤を収容した状態で、開口部6及び7を図示しないシー
ル部材等で塞がれ、密閉されている。
【0021】[2:動作]本容器は、複数の容器を連結
した状態で1つの容器として使用する。
した状態で1つの容器として使用する。
【0022】図4は、本容器を2個連結した状態を示す
略断面図である。以下、説明の便宜のため、後側(図4
において右側)の容器を容器A’と呼び、容器A’の各
部の数字は、円筒部1−円筒部1’、開口部6−開口部
6’のように容器Aの各部の数字に対応するものとす
る。
略断面図である。以下、説明の便宜のため、後側(図4
において右側)の容器を容器A’と呼び、容器A’の各
部の数字は、円筒部1−円筒部1’、開口部6−開口部
6’のように容器Aの各部の数字に対応するものとす
る。
【0023】容器A及びA’は、容器Aの後面部3の全
面と容器A’の前面部2’の全面を隙間無く接合させ、
容器Aの小枠5に容器A’の小突起4’を嵌合させるこ
とにより、円筒軸方向に連結される。このとき、容器A
及びA’に収容された現像剤は、開口部7及び開口部
6’を通じて両容器間を移動可能となる。言うまでもな
いが、開口部7及び開口部6’を覆っていたシール部材
は、連結前に剥離しておく。
面と容器A’の前面部2’の全面を隙間無く接合させ、
容器Aの小枠5に容器A’の小突起4’を嵌合させるこ
とにより、円筒軸方向に連結される。このとき、容器A
及びA’に収容された現像剤は、開口部7及び開口部
6’を通じて両容器間を移動可能となる。言うまでもな
いが、開口部7及び開口部6’を覆っていたシール部材
は、連結前に剥離しておく。
【0024】図5は、本容器の画像形成装置への接続の
概念図である。前記連結された容器A及びA’(以下、
「ユニット容器」という)は、略水平状態で、容器Aを
前にして、画像形成装置に接続される。ユニット容器
は、円筒軸を軸として回転自在に接続され、モータ等の
駆動手段により、画像形成装置の画像形成動作に連動し
て、図5において矢印aにより示される方向に回転させ
られる。かかる画像形成装置との接続は、公知の方法、
例えば特開平3−2881号に記載されている方法によ
り行われる。
概念図である。前記連結された容器A及びA’(以下、
「ユニット容器」という)は、略水平状態で、容器Aを
前にして、画像形成装置に接続される。ユニット容器
は、円筒軸を軸として回転自在に接続され、モータ等の
駆動手段により、画像形成装置の画像形成動作に連動し
て、図5において矢印aにより示される方向に回転させ
られる。かかる画像形成装置との接続は、公知の方法、
例えば特開平3−2881号に記載されている方法によ
り行われる。
【0025】ユニット容器が回転すると、容器A’内の
現像剤は、螺旋溝9’に沿って容器前端に向かって移動
する。そして、開口部6’が容器の回転に伴って下向き
になる毎に一定量ずつ容器Aへ落下移動する。同様に、
容器A内の現像剤は、螺旋溝9に沿って移動し、開口部
6から画像形成装置内の図示しない現像器へ順次落下移
動する。このようにして、ユニット容器内部の現像剤
は、容器の回転に伴って、容器A’から容器Aへ、容器
Aから現像器へと全体的に移動し、容器Aの開口部6を
介して現像器に供給される。
現像剤は、螺旋溝9’に沿って容器前端に向かって移動
する。そして、開口部6’が容器の回転に伴って下向き
になる毎に一定量ずつ容器Aへ落下移動する。同様に、
容器A内の現像剤は、螺旋溝9に沿って移動し、開口部
6から画像形成装置内の図示しない現像器へ順次落下移
動する。このようにして、ユニット容器内部の現像剤
は、容器の回転に伴って、容器A’から容器Aへ、容器
Aから現像器へと全体的に移動し、容器Aの開口部6を
介して現像器に供給される。
【0026】尚、以上の通り、本容器は複数の容器を連
結して使用するものであるため、1つ1つの容器の大き
さは従来のものと比して小さくする必要がある。また、
本実施例では、2個の容器を連結しているが、接続する
画像形成装置の大きさ等に応じて、3個以上の容器を連
結して使用しても構わない。
結して使用するものであるため、1つ1つの容器の大き
さは従来のものと比して小さくする必要がある。また、
本実施例では、2個の容器を連結しているが、接続する
画像形成装置の大きさ等に応じて、3個以上の容器を連
結して使用しても構わない。
【0027】[3:容器の交換]以上の説明により明ら
かなように、ユニット容器内の現像剤は、連結された後
ろ側の容器から順に減少していく。従って、現像剤の補
給を行う場合に、ユニット容器全体の現像剤が無くなる
まで待つ必要はない。即ち、容器A’内の現像剤が全て
容器Aに移動し、容器A’が空になった時点で、容器
A’を容器Aから取り外し、現像剤が収容された新たな
容器と交換することによって、現像剤の補給を行うこと
が可能である。
かなように、ユニット容器内の現像剤は、連結された後
ろ側の容器から順に減少していく。従って、現像剤の補
給を行う場合に、ユニット容器全体の現像剤が無くなる
まで待つ必要はない。即ち、容器A’内の現像剤が全て
容器Aに移動し、容器A’が空になった時点で、容器
A’を容器Aから取り外し、現像剤が収容された新たな
容器と交換することによって、現像剤の補給を行うこと
が可能である。
【0028】容器A’の取り外しは、容器Aの開口部7
及び容器A’の開口部6’から現像剤がこぼれることを
防止するため、容器A’の開口部6’が上向きになる位
置(図4に示される位置)でユニット容器を停止させて
行う。このとき、容器Aの開口部7は、逆に下向きとな
るが、開口部7が設けられている面3bは、円筒軸に対
して垂直な面3aとの内角が鈍角を形成するように角度
を付けて設けられているため、現像剤が開口部7付近に
滞留せず、開口部7においても現像剤こぼれが生じな
い。
及び容器A’の開口部6’から現像剤がこぼれることを
防止するため、容器A’の開口部6’が上向きになる位
置(図4に示される位置)でユニット容器を停止させて
行う。このとき、容器Aの開口部7は、逆に下向きとな
るが、開口部7が設けられている面3bは、円筒軸に対
して垂直な面3aとの内角が鈍角を形成するように角度
を付けて設けられているため、現像剤が開口部7付近に
滞留せず、開口部7においても現像剤こぼれが生じな
い。
【0029】尚、画像形成装置の画像形成動作が終了し
たときに、上記の位置でユニット容器を停止させて待機
させておくように前記駆動手段を制御すれば、さらに利
便性が増す。
たときに、上記の位置でユニット容器を停止させて待機
させておくように前記駆動手段を制御すれば、さらに利
便性が増す。
【0030】
【発明の効果】請求項1の本発明によれば、連結された
容器のうち現像剤が無くなった容器から順次交換するこ
とができるため、現像剤の補給時期が比較的自由に選択
でき、メンテナンス性に優れる。
容器のうち現像剤が無くなった容器から順次交換するこ
とができるため、現像剤の補給時期が比較的自由に選択
でき、メンテナンス性に優れる。
【0031】また、別の効果として、内周面に螺旋溝を
有する円筒状の容器であるため、容器を水平に設置する
ことができ、容器の着脱の際、開口部から現像剤がこぼ
れる恐れが少ない。
有する円筒状の容器であるため、容器を水平に設置する
ことができ、容器の着脱の際、開口部から現像剤がこぼ
れる恐れが少ない。
【0032】また、さらに別の効果として、連結する容
器の数を調整することにより、同一の形状・大きさの容
器によって、複数の種類の大きさの画像形成装置に対応
することができる。
器の数を調整することにより、同一の形状・大きさの容
器によって、複数の種類の大きさの画像形成装置に対応
することができる。
【0033】さらに、請求項2の本発明によれば、容器
の各開口部が、円筒軸に対して垂直な面との内角が鈍角
を形成する面に設けられているため、開口部が下向きに
なるときにおいても、現像剤がかかる面の傾斜を滑り落
ち、開口部付近に滞留しないため、容器の着脱の際に開
口部から現像剤がこぼれることを、さらに確実に防止す
ることができる。
の各開口部が、円筒軸に対して垂直な面との内角が鈍角
を形成する面に設けられているため、開口部が下向きに
なるときにおいても、現像剤がかかる面の傾斜を滑り落
ち、開口部付近に滞留しないため、容器の着脱の際に開
口部から現像剤がこぼれることを、さらに確実に防止す
ることができる。
【図1】 本実施例の現像剤供給容器の斜視図である。
【図2】 本実施例の現像剤供給容器の縦断面図であ
る。
る。
【図3】 本実施例の現像剤供給容器の正面図、側面図
及び背面図である。
及び背面図である。
【図4】 本実施例の現像剤供給容器を連結した状態を
示す略断面図である。
示す略断面図である。
【図5】 本実施例の現像剤供給容器の接続法に関する
概念図である。
概念図である。
A…現像剤供給容器,1…円筒部,2…前面部,3…後
面部,4…小突起,5…小枠,6…第1の開口部,7…
第2の開口部,9…螺旋溝
面部,4…小突起,5…小枠,6…第1の開口部,7…
第2の開口部,9…螺旋溝
Claims (2)
- 【請求項1】 内周面に螺旋溝を有する円筒状の容器を
回転させることにより、容器内部に収容された現像剤を
螺旋溝に沿って搬送する現像剤供給容器において、容器
の前面部に設けられた第1の開口部と、該第1の開口部
の位置に合わせて容器の後面部に設けられた第2の開口
部と、容器を円筒軸方向に着脱自在に連結する連結手段
とを備えたことを特徴とする現像剤供給容器。 - 【請求項2】 前記容器の前面部に、円筒軸に対して垂
直な面との内角が鈍角を形成する面を設け、前記容器の
後面部に、かかる面と平行な面を設けるとともに、かか
るそれぞれの面に、前記第1の開口部及び第2の開口部
を設けたことを特徴とする請求項1に記載の現像剤供給
容器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6060890A JPH07271168A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 現像剤供給容器 |
US08/412,929 US5557381A (en) | 1994-03-30 | 1995-03-29 | Developer supplying unit with multiple containers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6060890A JPH07271168A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 現像剤供給容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07271168A true JPH07271168A (ja) | 1995-10-20 |
Family
ID=13155414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6060890A Pending JPH07271168A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 現像剤供給容器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5557381A (ja) |
JP (1) | JPH07271168A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7130566B2 (en) | 2003-08-29 | 2006-10-31 | Sharp Kabusiki Kaisha | Developer container and image forming apparatus |
JP2009139946A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Xerox Corp | 印刷システムで使用される可変容積型印刷材供給システム |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5455662A (en) * | 1992-12-30 | 1995-10-03 | Ricoh Company, Ltd. | Developer replenishing device and developer container for use therewith |
JP3403571B2 (ja) * | 1995-06-14 | 2003-05-06 | 株式会社リコー | トナー補給装置 |
JP3875743B2 (ja) * | 1996-01-09 | 2007-01-31 | 株式会社リコー | 現像装置及びトナーボトル |
JP3245044B2 (ja) * | 1996-03-13 | 2002-01-07 | 京セラミタ株式会社 | 現像装置の容器受け部、トナー収納容器及び現像装置 |
USD404758S (en) * | 1996-04-23 | 1999-01-26 | Ricoh Company, Ltd. | Toner cartridge |
US5722014A (en) * | 1996-06-21 | 1998-02-24 | Nashua Corporation | Enhanced container and method for dispensing toner and supplying toner to an image forming machine |
USD406162S (en) * | 1996-08-23 | 1999-02-23 | Ricoh Company, Ltd. | Toner bottle |
US5826150A (en) * | 1997-07-14 | 1998-10-20 | Xerox Corporation | Integrated multi-toner dispensing system |
US5826132A (en) * | 1997-11-14 | 1998-10-20 | Xerox Corporation | Variable size, replaceable toner sump pans for print cartridges |
US6188859B1 (en) * | 1999-03-31 | 2001-02-13 | General Plastic Industrial Co. | Structure of developer replenishing container |
US6289182B1 (en) | 2000-02-18 | 2001-09-11 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for discriminating toner bottle types, stirring toner, and detecting the amount of remaining toner |
US6334037B1 (en) | 2000-02-18 | 2001-12-25 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US6837251B1 (en) * | 2000-06-21 | 2005-01-04 | Air Products And Chemicals, Inc. | Multiple contents container assembly for ultrapure solvent purging |
US6301460B1 (en) * | 2000-09-21 | 2001-10-09 | Hewlett-Packard Company | All-in-one toner cartridge |
US6953047B2 (en) * | 2002-01-14 | 2005-10-11 | Air Products And Chemicals, Inc. | Cabinet for chemical delivery with solvent purging |
US6648034B1 (en) | 2002-05-23 | 2003-11-18 | Air Products And Chemicals, Inc. | Purgeable manifold for low vapor pressure chemicals containers |
US6966348B2 (en) * | 2002-05-23 | 2005-11-22 | Air Products And Chemicals, Inc. | Purgeable container for low vapor pressure chemicals |
EP1778417A4 (en) * | 2004-08-20 | 2013-06-19 | Ricoh Co Ltd | POWDER CONTAINER, CLEANING METHOD AND CLEANING APPARATUS FOR CLEANING POWDER CONTAINER |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2723805C3 (de) * | 1977-05-26 | 1980-07-03 | Canon K.K., Tokio | Nachfülleinrichtung für Tonerpulver in einem elektrofotografischen Kopiergerät |
JP2592857B2 (ja) * | 1987-09-29 | 1997-03-19 | 博美 綿谷 | 自動車用軽量成形天井材 |
EP0368598B1 (en) * | 1988-11-11 | 1994-04-06 | Konica Corporation | A toner recovery device |
JP2925087B2 (ja) * | 1989-01-12 | 1999-07-26 | キヤノン株式会社 | トナーの補給方法 |
US5296900A (en) * | 1989-05-31 | 1994-03-22 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Substantially cylindrical developer supplying container for supplying approximately constant amounts of developer |
US5307117A (en) * | 1992-12-08 | 1994-04-26 | Xerox Corporation | Protective shipping cover for CRU |
US5345298A (en) * | 1993-10-20 | 1994-09-06 | Xerox Corporation | Magnetic brush development apparatus for toner add/mix dispenser |
-
1994
- 1994-03-30 JP JP6060890A patent/JPH07271168A/ja active Pending
-
1995
- 1995-03-29 US US08/412,929 patent/US5557381A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7130566B2 (en) | 2003-08-29 | 2006-10-31 | Sharp Kabusiki Kaisha | Developer container and image forming apparatus |
JP2009139946A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Xerox Corp | 印刷システムで使用される可変容積型印刷材供給システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5557381A (en) | 1996-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07271168A (ja) | 現像剤供給容器 | |
EP0613060A2 (en) | Developing cartridge having support member for rotatably supporting developing device, and developing apparatus | |
JPH07333978A (ja) | 回転型現像装置 | |
JP3722716B2 (ja) | 画像形成装置のトナーカートリッジ | |
EP0997790A2 (en) | Developing-agent receiving device | |
JP2004252174A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP3481772B2 (ja) | トナー/現像剤供給装置 | |
JP4401699B2 (ja) | 電子写真装置のキャリア収納容器、画像形成装置 | |
JP2004233597A (ja) | 現像装置 | |
JP2004184746A (ja) | 現像装置 | |
JP2004334054A (ja) | 現像装置 | |
JP4676079B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JP5016796B2 (ja) | カートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP3492463B2 (ja) | トナー/現像剤供給・回収機構及びその補給装置 | |
JP2004252175A (ja) | 現像装置、画像形成装置および現像剤の回収方法 | |
JPH1055101A (ja) | トナー/現像剤供給装置 | |
JP2014186090A (ja) | 粉体収納容器及びそれを備えた画像形成装置 | |
JPS6215571A (ja) | 色替え可能な現像装置 | |
JP4784187B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3468474B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6378179A (ja) | 画像形成装置における現像装置 | |
JPH11272075A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2516008B2 (ja) | 現像装置 | |
JPS6378185A (ja) | 現像装置におけるトナ−供給装置のトナ−エンド検知表示方法 | |
JPH05333696A (ja) | 現像装置 |