JPH07269906A - 床暖房パネルの敷設構造 - Google Patents

床暖房パネルの敷設構造

Info

Publication number
JPH07269906A
JPH07269906A JP5757894A JP5757894A JPH07269906A JP H07269906 A JPH07269906 A JP H07269906A JP 5757894 A JP5757894 A JP 5757894A JP 5757894 A JP5757894 A JP 5757894A JP H07269906 A JPH07269906 A JP H07269906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
floor heating
heating panel
heater
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5757894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Murata
英孝 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5757894A priority Critical patent/JPH07269906A/ja
Publication of JPH07269906A publication Critical patent/JPH07269906A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリートなどの硬い材料で形成される下
地床の上に直貼り工法で敷設する。敷設作業やメンテナ
ンスを容易におこなうことができるようにする。 【構成】 床暖房パネルA、Bの側端部に凹段部1を形
成する。各凹段部1、1を互いに対向近接させて一対の
床暖房パネルA、Bを並設すると共に各床暖房パネル
A、Bの内部に設けられたヒーター3に電気を供給する
ための電線4を凹段部1、1に配設する。床暖房パネル
A、Bの側方に形成される凹段部1、1に電線4を収納
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床暖房をおこなうため
に下地床の上に設置される床暖房パネルの敷設構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より床暖房パネルを用いて床暖房を
おこなうことがなされている。この床暖房パネルLは図
11に示すように、内部にヒーター(図示省略)を設け
ると共に裏面にヒーターと電気的に接続される端子部1
1を設けて形成されるものである。そして根太12と根
太12の間に配設される断熱材13に凹部を形成し、こ
の凹部に端子部11を収納して根太12の上に複数枚の
床暖房パネルLを隣接させて敷設し、端子部11に取り
付けられる電線4で隣合う床暖房パネルL同士を電気的
に接続するようにしていた。また平坦な下地床に床暖房
パネルLを敷設しようとする場合には、下地床に凹部を
形成し、この凹部に端子部11を収納して下地床の上に
複数枚の床暖房パネルLを隣接させて敷設し、端子部1
1に取り付けられる電線4で隣合う床暖房パネルL同士
を電気的に接続するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のような床
暖房パネルLでは、裏面に端子部11が突設されている
ので、根太12、12の間にある断熱材13や平坦な下
地床に端子部11が収納される凹部を形成しなければな
らず、施工をするのに手間がかかるという問題があっ
た。また上記のような床暖房パネルLでは、平坦な下地
床が軽量コンクリート(RC)などの硬い材料で構成さ
れている場合には凹部を形成することができないので、
直貼り工法で敷設することができないという問題があっ
た。また端子部9に電線4を取り付ける作業を床暖房パ
ネルを裏返しておこなわなければならず、床暖房パネル
の敷設作業に手間がかかるという問題があった。さらに
床暖房パネルや電線4に不良が発生して取り替えなけれ
ばならなくなった時にも、床暖房パネルを裏返して電線
4を端子部11から取り外さなければならず、床暖房パ
ネルや配線4のメンテナンスをおこないにくいという問
題があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、コンクリートなどの硬い材料で形成される下地床
の上にも直貼り工法で敷設することができ、しかも敷設
作業やメンテナンスを容易におこなうことができる床暖
房パネルの敷設構造を提供することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る床暖房パネ
ルの敷設構造は、床暖房パネルA、Bの側端部に凹段部
1を形成し、各凹段部1、1を互いに対向近接させて一
対の床暖房パネルA、Bを並設すると共に各床暖房パネ
ルA、Bの内部に設けられたヒーター3に電気を供給す
るための電線4を凹段部1、1に配設して成ることを特
徴とするものである。
【0006】本発明にあって、一方の床暖房パネルAの
角部を切除して凹段部1と連通する切欠部5を形成する
と共に切欠部5にその床暖房パネルAのヒーター3の端
子6を導出し、他方の床暖房パネルBの凹段部1におい
て上記切欠部5と対向する位置にその床暖房パネルBの
ヒーター3の端子6を導出し、接続部品9の側端面にヒ
ーター端子接続部7と電線接続部8をそれぞれ複数個設
けると共にヒーター端子接続部7と電線接続部8を電気
的に接続し、一方の床暖房パネルAの切欠部5に接続部
品9を配設すると共に他方の床暖房パネルBの凹段部1
にこの接続部品9の端部を挿入し、各床暖房パネルA、
Bのヒーター3、3の端子6、6を接続部品9のヒータ
ー端子接続部7にそれぞれ接続すると共に凹段部1、1
に配設される電線4を接続部品9の電線接続部8と接続
することができる。
【0007】また本発明にあって、電線被覆体10を電
線4の外周に設け、電線被覆体10を長手方向に間隔を
介して複数に分割すると共に電線被覆体10で覆われな
い部分で電線4を屈曲自在に形成し、この電線4を凹段
部1、1に配設することができる。
【0008】
【作用】床暖房パネルA、Bの側端部に凹段部1を形成
し、各凹段部1、1を互いに対向近接させて一対の床暖
房パネルA、Bを並設すると共に各床暖房パネルA、B
の内部に設けられたヒーター3に電気を供給するための
電線4を凹段部1、1に配設したので、床暖房パネル
A、Bの側方に形成される凹段部1、1に電線4を収納
することができる。
【0009】また、一方の床暖房パネルAの角部を切除
して凹段部1と連通する切欠部5を形成すると共に切欠
部5にその床暖房パネルAのヒーター3の端子6を導出
し、他方の床暖房パネルBの凹段部1において上記切欠
部5と対向する位置にその床暖房パネルBのヒーター3
の端子6を導出し、接続部品9の側端面にヒーター端子
接続部7と電線接続部8をそれぞれ複数個設けると共に
ヒーター端子接続部7と電線接続部8を電気的に接続
し、一方の床暖房パネルAの切欠部5に接続部品9を配
設すると共に他方の床暖房パネルBの凹段部1にこの接
続部品9の端部を挿入し、各床暖房パネルA、Bのヒー
ター3、3の端子6、6を接続部品9のヒーター端子接
続部7にそれぞれ接続すると共に凹段部1、1に配設さ
れる電線4を接続部品9の電線接続部8と接続したの
で、接続部品9のヒーター端子接続部7をヒーター3の
端子6に接続する作業や接続部品9の電線接続部8に電
線4を接続する作業を、切欠部5の上面の開口からおこ
なうことができる。
【0010】さらに、電線被覆体10を電線4の外周に
設け、電線被覆体10を長手方向に間隔を介して複数に
分割すると共に電線被覆体10で覆われない部分で電線
4を屈曲自在に形成したので、この電線4を凹段部1、
1に配設する際に電線4を配設し易いように屈曲させる
ことができる。
【0011】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。図2
に示してある床暖房パネルAと図3に示してある床暖房
パネルBは基板14と表面板15から構成されている。
基板14には上面に開口する凹部(図示省略)が形成し
てあって、この凹部内にはヒーター3が収納してある。
ヒーター3は例えばアルミ箔などのシート材の内部に電
熱線などの発熱体をジグザグ状に設けて面状に形成され
るものである。表面板15は表面が木質単板で形成され
る床材のようなものであって、その長手方向の寸法と短
手方向の寸法は基板14の長手方向の寸法と短手方向の
寸法よりも大きく形成されている。
【0012】床暖房パネルAは、基板14の上に表面板
15を取り付け、基板14と表面板15の四角のうち一
つを切除して上面と下面と側面とに開口する切欠部5を
設けて形成される。この床暖房パネルAの周囲には、基
板14の側端面から表面板15の側端面が突出すること
によって、下面と側面に開口する凹段部1が形成され、
また床暖房パネルAの角部に設けた切欠部5は凹段部1
に連通させてある。さらに切欠部5内において基板14
の端面には棒状に形成されるヒーター3の端子6が一対
突設してある。
【0013】また床暖房パネルBは基板14の上に表面
板15を取り付けることによって形成される。この床暖
房パネルBの周囲には、基板14の側端面から表面板1
5の側端面が突出することによって、下面と側面に開口
する凹段部1が形成され、また凹段部1内において基板
14の角部近傍の端面には棒状に形成されるヒーター3
の端子6が一対突設してある。
【0014】電線4は塩化ビニル樹脂などの外皮材16
で銅線などの導電材17を被覆したVVF線やIV線な
どであって、その外周にはポリ塩化ビニル(PVC)、
ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などの
硬質の強度を有するプラスチックで断面四角状に形成さ
れる電線被覆体10が嵌着してある。図5に示すように
電線被覆体10は電線4の長さの約半分程度の長さに形
成されており、二本の電線被覆体10が電線4の略中央
部に隙間を介して取り付けられており、各電線被覆体1
0の先端部から導電材17の先端を突出させてある。こ
のように二本の電線被覆体10が電線4の略中央部に隙
間を介して取り付けられているので、電線4を電線被覆
体10で覆われない部分で屈曲することができ、電線4
を配設する際に配設し易いように屈曲させることができ
ると共に、施工現場に電線4を搬送する際に折り曲げて
小さくすることができ、電線4の搬送がおこない易くな
る。
【0015】接続部品9はコネクター受け部材のような
ものであって、基板14とほぼ同じ厚さで切欠部5より
も大きい平面四角状に形成されるものであり、その側面
にはヒーター端子接続部7と電線接続部8が形成してあ
る。ヒーター端子接続部7はヒーター3の端子6が接続
されるものであって、対向する側面に一対ずつ孔を開け
て形成されている。また電線接続部8は電線4が接続さ
れるものであって、接続部品9の側面に一対の電線接続
部8が六つ形成してある。電線4と床暖房パネルA、B
のヒーター3は図8(a)に示すように電気的に並列に
接続されるので、ヒーター端子接続部7と電線接続部8
とは配線18によって図8(b)に示すように電気的に
接続されている。
【0016】次に上記床暖房パネルA、Bの施工方法に
ついて説明する。まず床暖房パネルAを下地床の上に置
き、図4に示すように切欠部5に接続部品9を配設する
と共に切欠部5に設けたヒーター3の端子6に接続部品
9のヒーター端子接続部7を被挿して接続し、床暖房パ
ネルAの凹段部1に沿って電線4を配設すると共に電線
4の導電材17の先端を接続部品9の電線接続部8に被
挿して接続する。電線4はビス等の固定部材で固定さ
れ、図7に示すように木栓20で固定部材は見えないよ
うに覆われている。次に図5に示すように床暖房パネル
Aの凹段部1からはみ出した上記電線4の側端部を床暖
房パネルBの凹段部1内に収納して床暖房パネルAの側
方に床暖房パネルBを並設すると共に、床暖房パネルB
の凹段部1に突設したヒーター3の端子6を上記接続部
品9の他方のヒーター端子接続部7に被挿して接続す
る。そして図6に示すように切欠部5の上面開口に蓋板
19を嵌め込んでビス孔25にビスなどの固定部材を差
し込んで固定する。この固定部材は木栓20で覆って見
えないようにしてある。また図6に示すように周辺パネ
ル21の側端部にも床暖房パネルA、Bと同様な凹段部
1が形成してあって、周辺パネル21と暖房パネルA、
Bの凹段部1に電線4が配設されており、この電線4が
電源と接続されていて全床暖房パネルA、Bに他の電線
4を介して電気を供給するようになっている。このよう
にして床暖房パネルA、Bを縦横に敷きつめて図1に示
すような暖房ができる床を形成することができる。尚、
図1(a)では電線4を想像線で示してある。また床暖
房パネルA、Bは各四枚あるが、この枚数に限らず何枚
敷設してもよい。
【0017】上記のように床暖房パネルA、Bの側端面
に凹段部1を形成し、この凹段部1に電線4を配設する
ようにしたので、従来のように床暖房パネルの下側に電
線を配設する必要がなくなる。また床暖房パネルAにお
いては切欠部5にヒーター3の端子6を導出すると共
に、床暖房パネルBにおいては凹段部1内にヒーター3
の端子6を導出し、各端子6を床暖房パネルAの切欠部
5と床暖房パネルBの凹段部1に亘って配設される接続
部品9のヒーター端子接続部7に接続すると共に電線4
を接続部品9の電線接続部8に接続するようにしたの
で、床暖房パネルA、Bの側端部においてヒーター3の
端子6と電線4とが接続部品9を介して接続されること
になって、従来の床暖房パネルのように電線が接続され
る端子部が床暖房パネルの裏面に形成されるようなこと
がなく、床暖房パネルA、Bの裏面を平坦にすることが
できる。さらに蓋板19を取り外すことによって切欠部
5内の床暖房パネルAのヒーター3の端子6と接続部品
9と電線4の各接続部分を露出させることができ、この
接続部分のメンテナンスを容易におこなうことができ
る。
【0018】尚、図9に示すように電線4の先端を電線
被覆体10の端部から導出し、この電線4の先端に図1
0に示すようにコネクター挿入部材22を取り付けた電
線4を用いてもよい。これは接続部品9の電線接続部8
と電線4の接続をコネクター挿入部材22の差し込み部
23を差し込むことによっておこなうことができるよう
にしたものであるが、このように電線4の先端にコネク
ター挿入部材22を取り付けることによって、電線被覆
体10の先端から突出した電線4の先端部分が屈曲する
ことができ、接続部品9とコネクター挿入部材22の差
し込み部23を接続する際に接続し易いようにコネクタ
ー挿入部材22を上下左右に揺動させることができる。
【0019】
【発明の効果】上記のように本発明は、床暖房パネルの
側端部に凹段部を形成し、各凹段部を互いに対向近接さ
せて一対の床暖房パネルを並設すると共に各床暖房パネ
ルの内部に設けられたヒーターに電気を供給するための
電線を凹段部に配設したので、床暖房パネルの側方に形
成される凹段部に電線を収納することができ、従来のよ
うに床暖房パネルの下側に電線を配設する必要がなくな
り、よって電線を配設する際に床暖房パネルを持ち上げ
たり裏返したりする必要がなくなり、床暖房パネルの敷
設作業を容易におこなうことができるものである。
【0020】また、一方の床暖房パネルの角部を切除し
て凹段部と連通する切欠部を形成すると共に切欠部にそ
の床暖房パネルのヒーターの端子を導出し、他方の床暖
房パネルの凹段部において上記切欠部と対向する位置に
その床暖房パネルのヒーターの端子を導出し、接続部品
の側端面にヒーター端子接続部と電線接続部をそれぞれ
複数個設けると共にヒーター端子接続部と電線接続部を
電気的に接続し、一方の床暖房パネルの切欠部に接続部
品を配設すると共に他方の床暖房パネルの凹段部に接続
部品の端部を挿入し、各床暖房パネルのヒーターの端子
を接続部品のヒーター端子接続部にそれぞれ接続すると
共に凹段部に配設される電線をこの接続部品の電線接続
部と接続したので、床暖房パネルの裏面を平坦にするこ
とができ、従来の床暖房パネルのように根太の間にある
断熱材や平坦な下地床に端子部が収納される凹部を形成
する必要がなく、施工をするのに手間がかからないよう
にすることができる。また下地床に端子部が収納される
凹部を形成する必要がないので、下地床が軽量コンクリ
ートなどの硬い材料で構成されている場合にも、直貼り
工法で敷設することができるものである。さらに接続部
品のヒーター端子接続部をヒーターの端子に接続する作
業や接続部品の電線接続部に電線を接続する作業を、切
欠部の上面の開口からおこなうことができ、従来の床暖
房パネルのように電線を取り付ける作業を床暖房パネル
を裏返してからおこなう必要がなく、床暖房パネルの敷
設作業に手間がかからないようにすることができるもの
である。さらに床暖房パネルや電線に不良が発生して取
り替えなければならなくなった時にも、従来のように床
暖房パネルを裏返して電線を端子部から取り外す必要が
なく、切欠部の上面開口からおこなうことができ、床暖
房パネルや電線のメンテナンスをおこない易くすること
ができるものである。
【0021】さらに、電線被覆体を電線の外周に設け、
電線被覆体を長手方向に間隔を介して複数に分割すると
共に電線被覆体で覆われない部分で電線を屈曲自在に形
成したので、この電線を凹段部に配設する際に電線を配
設し易いように屈曲させることができるものである。ま
た電線を搬送する際にも電線を小さく折り畳むことがで
き、電線の搬送をおこない易くすることができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す(a)は平面図、
(b)、(c)は側面図である。
【図2】同上の一方の床暖房パネルを示す(a)は平面
図、(b)、(c)、(d)は側面図である。
【図3】同上の他方の床暖房パネルを示す(a)は平面
図、(b)、(c)、(d)は側面図である。
【図4】同上の施工の途中を示す斜視図である。
【図5】同上の施工の途中を示す斜視図である。
【図6】同上の平面図である。
【図7】同上の一部切欠斜視図である。
【図8】(a)は同上の電線と床暖房パネルの配線を示
す概略図、(b)は接続部品の配線を示す概略図であ
る。
【図9】同上の他の実施例を示す斜視図である。
【図10】同上の他の実施例を示す平面図である。
【図11】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 凹段部 3 ヒーター 4 電線 5 切欠部 6 端子 7 ヒーター端子接続部 8 電線接続部 9 接続部品 10 電線被覆体 A 床暖房パネル B 床暖房パネル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床暖房パネルの側端部に凹段部を形成
    し、凹段部を互いに対向近接させて一対の床暖房パネル
    を並設すると共に各床暖房パネルの内部に設けられたヒ
    ーターに電気を供給するための電線を凹段部に配設して
    成ることを特徴とする床暖房パネルの敷設構造。
  2. 【請求項2】 一方の床暖房パネルの角部を切除して凹
    段部と連通する切欠部を形成すると共に切欠部にその床
    暖房パネルのヒーターの端子を導出し、他方の床暖房パ
    ネルの凹段部において上記切欠部と対向する位置にその
    床暖房パネルのヒーターの端子を導出し、接続部品の側
    端面にヒーター端子接続部と電線接続部をそれぞれ複数
    個設けると共にヒーター端子接続部と電線接続部を電気
    的に接続し、一方の床暖房パネルの切欠部に接続部品を
    配設すると共に他方の床暖房パネルの凹段部にこの接続
    部品の端部を挿入し、各床暖房パネルのヒーターの端子
    を接続部品のヒーター端子接続部にそれぞれ接続すると
    共に凹段部に配設される電線を接続部品の電線接続部と
    接続して成ることを特徴とする請求項1に記載の床暖房
    パネルの敷設構造。
  3. 【請求項3】 電線被覆体を電線の外周に設け、電線被
    覆体を長手方向に間隔を介して複数に分割すると共に電
    線被覆体で覆われない部分で電線を屈曲自在に形成し、
    この電線を凹段部に配設して成ることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の床暖房パネルの敷設構造。
JP5757894A 1994-03-28 1994-03-28 床暖房パネルの敷設構造 Withdrawn JPH07269906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5757894A JPH07269906A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 床暖房パネルの敷設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5757894A JPH07269906A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 床暖房パネルの敷設構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07269906A true JPH07269906A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13059742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5757894A Withdrawn JPH07269906A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 床暖房パネルの敷設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07269906A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7432472B2 (en) Flooring board with an embedded electrically influenced sheet
JPH07269906A (ja) 床暖房パネルの敷設構造
JP2590856Y2 (ja) 床暖房パネルの配線接続構造
JP4030500B2 (ja) 床暖房装置
JP3382088B2 (ja) 床暖房配線構造
JP3842020B2 (ja) シート状回路装置およびシート状回路装置の配線方法
JPS6130088Y2 (ja)
JPH0512659Y2 (ja)
JP2000018620A (ja) 電気式床暖房フロアの施工方法及び電気式床暖房フロア並びに床材
JPH0894100A (ja) 床暖房パネル及びその電気的接続構造
JP4267179B2 (ja) 床暖房パネル
JPH0569518U (ja) 床暖房パネル
KR20170104018A (ko) 전기 온돌판넬 및 이를 갖는 전기 온돌시스템
JP3898352B2 (ja) 床暖房パネル
JP3986197B2 (ja) 床暖房パネルの敷設方法及びその敷設方法に使用される床暖房パネル
JPH0645544Y2 (ja) 電熱性床材
JP2012137240A (ja) 電気式床暖房システム
JP2002061859A (ja) 蓄熱ユニット及び床暖房パネル構造体
JP2002168467A (ja) 床暖房パネル構造体
JPH058746Y2 (ja)
JP3316303B2 (ja) 床暖房パネルの配線接続方法
JPH0528476B2 (ja)
JPH10281483A (ja) 電気暖房床
JP2006057964A (ja) 床暖房用周辺パネルと電気式床暖房用パネルキットおよびそれを用いた電気的床暖房の施工方法
JPH11131777A (ja) 一体型床暖房フロア材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605