JPH072696Y2 - 基礎コンクリート型枠用止金具 - Google Patents
基礎コンクリート型枠用止金具Info
- Publication number
- JPH072696Y2 JPH072696Y2 JP1397090U JP1397090U JPH072696Y2 JP H072696 Y2 JPH072696 Y2 JP H072696Y2 JP 1397090 U JP1397090 U JP 1397090U JP 1397090 U JP1397090 U JP 1397090U JP H072696 Y2 JPH072696 Y2 JP H072696Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- main body
- concrete formwork
- fasteners
- formwork
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Foundations (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、基礎工事において捨コンクリートを打設す
る際の側縁型枠を支持する金具に関する。
る際の側縁型枠を支持する金具に関する。
従来、現場においてその都度、鉄筋の切れ端、不要にな
った型枠用セパレーター、あるいは先端を削った桟木の
切れ端などを利用していた。
った型枠用セパレーター、あるいは先端を削った桟木の
切れ端などを利用していた。
上記従来の方法、手段では取付作業において、鉄筋の切
れ端などを栗石の上から地盤まで打ち込むのは相当の労
力を要し、作業能率の低下を招く。
れ端などを栗石の上から地盤まで打ち込むのは相当の労
力を要し、作業能率の低下を招く。
又、型枠の高さをコンクリート天端に合わせ、精度良く
支持するのは非常に困難である。
支持するのは非常に困難である。
捨コンクリート打設時においても鉄筋の切れ端などでは
確実な打ち込みができないために、側縁型枠が確実に支
持、固定されずコンクリート側圧により型枠のずれや浮
きを生じ、精度良くコンクリートを打設することができ
ないなどの問題点を有する。
確実な打ち込みができないために、側縁型枠が確実に支
持、固定されずコンクリート側圧により型枠のずれや浮
きを生じ、精度良くコンクリートを打設することができ
ないなどの問題点を有する。
この考案は、上記従来の課題に鑑みなされたもので、そ
の目的は、現場で調達、加工する手間や労力が不要で、
取付作業時においては、栗石の上から地盤に簡単に打ち
込んで、固定することができ、側縁型枠を精度良く確実
に支持することができる金具を提供することにある。
の目的は、現場で調達、加工する手間や労力が不要で、
取付作業時においては、栗石の上から地盤に簡単に打ち
込んで、固定することができ、側縁型枠を精度良く確実
に支持することができる金具を提供することにある。
その手段として、上端部を逆L字型に折り曲げた押え部
と、下端を尖鋭に形成した杭部を備えた本体に所要間隔
をもって止孔を穿設してなることを特徴とする。
と、下端を尖鋭に形成した杭部を備えた本体に所要間隔
をもって止孔を穿設してなることを特徴とする。
上記構造により、下端の杭部を尖鋭にしてあるために栗
石の上からでも簡単に地盤に打ち込め、確実に固定され
側縁型枠を支持する。
石の上からでも簡単に地盤に打ち込め、確実に固定され
側縁型枠を支持する。
又、上端部の逆L字型に折り曲げた押え部により側縁型
枠を確実に押え、浮きを防ぐ。
枠を確実に押え、浮きを防ぐ。
さらに本体の所要間隔に止孔を穿設してあるため任意の
位置で側縁型枠を釘止めして支持でき、前記従来例の課
題を解消するものである。
位置で側縁型枠を釘止めして支持でき、前記従来例の課
題を解消するものである。
次にこの考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図は本考案の第1実施例を示す斜視図である。
棒状の本体(1)はその上端部を逆L字型に折り曲げて
押え部(3)を設け、下端部の杭部(4)を尖鋭に形成
する。
押え部(3)を設け、下端部の杭部(4)を尖鋭に形成
する。
本体(1)と押え部(3)の所要間隔に釘止め用の止孔
(2)を穿設する。
(2)を穿設する。
次にこの考案の実施例による基礎コンクリート型枠用止
金具の使用例を説明する。
金具の使用例を説明する。
第2図は側縁型枠として桟木(D)を用いた場合であ
り、上端部の押え部(3)をハンマーなどで桟木(D)
に沿うように所要の間隔で地中に打ち込み、押え部が桟
木に掛止できるように配置する。
り、上端部の押え部(3)をハンマーなどで桟木(D)
に沿うように所要の間隔で地中に打ち込み、押え部が桟
木に掛止できるように配置する。
又、コンクリートの天端に合わせ桟木(D)の高さを調
整する。
整する。
地盤が固く本体が入りにくい場合の桟木(D)の高さの
調整のために本体(1)の所要間隔に穿設された止孔の
任意の位置に桟木(D)を釘止めし固定支持する。
調整のために本体(1)の所要間隔に穿設された止孔の
任意の位置に桟木(D)を釘止めし固定支持する。
その後捨てコンクリート(A)を打設する。
第3図は側縁型枠として角鋼管(G)を用いた場合で使
用方法は第2図とほぼ同様である。
用方法は第2図とほぼ同様である。
第4図はこの考案の第2実施例を示す斜視図で、板状の
本体(21)はその上端部を逆L字状に折り曲げて押え部
(23)を形成し、下端部の杭部(24)を尖鋭に形成する
と共に、本体と押え部の所要間隔に止孔(22)を穿設し
た形態であり、第1実施実施例の作用、効果に加え、板
状にしたことによって地中に打ち込んだ状態で回動しな
いで確実に止められる利点がある。
本体(21)はその上端部を逆L字状に折り曲げて押え部
(23)を形成し、下端部の杭部(24)を尖鋭に形成する
と共に、本体と押え部の所要間隔に止孔(22)を穿設し
た形態であり、第1実施実施例の作用、効果に加え、板
状にしたことによって地中に打ち込んだ状態で回動しな
いで確実に止められる利点がある。
以上詳細に説明したように、この考案の基礎コンクリー
ト型枠用止金具によれば、下端の杭部(4)が尖鋭のた
めに栗石の上からでも地盤に打ち込みやすく作業能率が
向上する。
ト型枠用止金具によれば、下端の杭部(4)が尖鋭のた
めに栗石の上からでも地盤に打ち込みやすく作業能率が
向上する。
上端部の押え部(3)が逆L字型に折り曲げてあるため
に桟木等を押える効果が有り、確実に型枠を支持、固定
する。
に桟木等を押える効果が有り、確実に型枠を支持、固定
する。
止孔(2)を所要の間隔で付設しているために桟木等を
容易にコンクリート天端に合わすことができ、精度良く
コンクリートの打設ができる。
容易にコンクリート天端に合わすことができ、精度良く
コンクリートの打設ができる。
さらに本体を一体成形したことにより、現場で調達した
り、加工する手間が無く合理的であるなど、実用上極め
て有益な考案である。
り、加工する手間が無く合理的であるなど、実用上極め
て有益な考案である。
第1図はこの考案の第1実施例を示す斜視図、第2図、
第3図は第1実施例の使用例を示す使用状態図、第4図
はこの考案の第2実施例を示す斜視図である。 1,21……本体 2,22……孔 3,23……押え部 4,24……杭部 A……捨コンクリート B……栗石 C……地盤 D……桟木 E……釘 F……地中梁 G……角鋼管
第3図は第1実施例の使用例を示す使用状態図、第4図
はこの考案の第2実施例を示す斜視図である。 1,21……本体 2,22……孔 3,23……押え部 4,24……杭部 A……捨コンクリート B……栗石 C……地盤 D……桟木 E……釘 F……地中梁 G……角鋼管
Claims (1)
- 【請求項1】上端部を逆L字型に折り曲げた押え部と、
下端を尖鋭に形成した杭部を備えた本体に所要間隔をも
って止孔を穿設したことを特徴とする基礎コンクリート
型枠用止金具
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1397090U JPH072696Y2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 基礎コンクリート型枠用止金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1397090U JPH072696Y2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 基礎コンクリート型枠用止金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0499735U JPH0499735U (ja) | 1992-08-28 |
JPH072696Y2 true JPH072696Y2 (ja) | 1995-01-25 |
Family
ID=31748576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1397090U Expired - Lifetime JPH072696Y2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 基礎コンクリート型枠用止金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH072696Y2 (ja) |
-
1990
- 1990-02-15 JP JP1397090U patent/JPH072696Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0499735U (ja) | 1992-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5393171A (en) | Trench forming assembly and method | |
JPH072696Y2 (ja) | 基礎コンクリート型枠用止金具 | |
US4594205A (en) | Method for forming concrete flush floors having integral troughs | |
US20030111585A1 (en) | Construction stake | |
JPH053353U (ja) | 鋼管杭用蓋 | |
JP3606964B2 (ja) | コンクリート型枠用固定具および型枠形成装置 | |
JP3142180B2 (ja) | コンクリート捨型枠構築法 | |
JPH0738562Y2 (ja) | 鉄筋コンクリート構造物用スペーサブロック | |
JP2504578B2 (ja) | 鉄骨基礎の施工方法 | |
JPH0477093B2 (ja) | ||
JPS621310Y2 (ja) | ||
JPH076363Y2 (ja) | コンクリート型枠用固定具 | |
JPS6319477Y2 (ja) | ||
JPH061636Y2 (ja) | 石積コンクリ−ト工事用引抜型枠 | |
JP2537709B2 (ja) | 棒状体支持具による型枠構築方法 | |
JPS6011972Y2 (ja) | 鋼管杭用ブレキヤストコンクリ−ト製杭キヤツプ | |
AU2012101317B4 (en) | Jointing System | |
JP3077195U (ja) | 石材シート | |
JPH0111829Y2 (ja) | ||
JP2747665B2 (ja) | 法枠の形成方法 | |
JP2021116673A (ja) | 土間コンクリート型枠押さえ取付金具 | |
JPS61169522A (ja) | 地盤改良ソイルセメント杭の杭頭金具 | |
JPH0243688Y2 (ja) | ||
JP2725044B2 (ja) | 基礎コンクリート用型枠 | |
JPH1082051A (ja) | 棒形のり枠ブロック |