JPH07269621A - 自動車懸架装置用の分割型トーションバー装置 - Google Patents

自動車懸架装置用の分割型トーションバー装置

Info

Publication number
JPH07269621A
JPH07269621A JP6056975A JP5697594A JPH07269621A JP H07269621 A JPH07269621 A JP H07269621A JP 6056975 A JP6056975 A JP 6056975A JP 5697594 A JP5697594 A JP 5697594A JP H07269621 A JPH07269621 A JP H07269621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque tube
torsion bar
serration
divided type
type torsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6056975A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakao
正 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP6056975A priority Critical patent/JPH07269621A/ja
Publication of JPH07269621A publication Critical patent/JPH07269621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最弱部位をセレーション係合部からトルクチ
ューブ中央に変えることで耐久・強度面でのバラツキを
少なくし品質を向上させること。 【構成】 本発明によれば、トルクチューブ(15)の
中にトーションバー(1)を挿入し、端部をセレーショ
ン係合した分割型トーションバー装置において、トルク
チューブ(15)の端部(15a)を拡管して該拡管部
にセレーション(15c)を形成している。さらに本発
明によれば、トルクチューブ(16)の中にトーション
バー(1’)を挿入し、端部をセレーション係合した分
割型トーションバー装置において、トルクチューブの端
部(16a)に厚肉部を形成し、該厚肉部にセレーショ
ン(16c)を形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トルクチューブの中に
トーションバーを挿入し、端部をセレーション係合した
分割型トーションバー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示す従来技術(実開平5ー267
59号公報)の正面断面図では、トーションバーを備え
たティルトキャブにおいて、構造が簡単で、キャブの上
下方向の乗り心地を改善できるキャブティルト構造を提
供することを目的としているがその構造はブラケット3
とトーションバー11を格納するパイプ(トルクチュー
ブ)Aとから構成されたキャブマウントブラケットにお
いて、フレーム10側に固定するトーションバーの端部
の中心Cをキャブ側に固定するトーションバーの端部の
中心Bより下方向に下げて取り付けている。
【0003】しかし、上記従来技術に使われている分割
型トーションバーのトルクチューブは、図4に示すよう
に端部のセレーション結合部の外径D1 はトルクチュー
ブの中央部の外径D2 以下であり、端部のセレーション
結合部の肉厚t1 はトルクチューブの中央部の肉厚t2
以下であり、セレーション結合部が最弱部位となり且つ
セレーション加工の影響も受けやすく、強度面でのバラ
ツキもあり不利な構造であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明で
は、最弱部位をセレーション係合部からトルクチューブ
中央に変えることで耐久・強度面でのバラツキを少なく
し品質の向上を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、トルク
チューブの中にトーションバーを挿入し、端部をセレー
ション係合した分割型トーションバー装置において、ト
ルクチューブの端部を拡管して該拡管部にセレーション
を形成している。
【0006】さらに本発明によれば、トルクチューブの
中にトーションバーを挿入し、端部をセレーション係合
した分割型トーションバー装置において、トルクチュー
ブの端部に厚肉部を形成し、該厚肉部にセレーションを
形成している。
【0007】
【作用】上記のように本発明では、最弱部位をセレーシ
ョン係合部からトルクチューブ中央に変えることで耐久
・強度面でのバラツキが少なくなり、品質が安定する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面によって説
明する。図1は本発明の第一の実施例によるトルクチュ
ーブ15の断面を示す。該トルクチューブ15のセレー
ション15cを形成した端部15aの外径D1 はトルク
チューブ中央部15bの外径D2 よりも太く形成されて
いて、且つ前記トルクチューブ端部15aの肉厚t1
前記トルクチューブ中央部15bの肉厚t2 と同等以上
である。そして端部15aと中央部15bとはテーパ部
15dで連続している。
【0009】尚、同図中1は前記トルクチューブ15の
セレーション15cと係合するセレーション1cを有す
るトーションバである。
【0010】また図2は本発明の第二の実施例によるト
ルクチューブ16の断面を示す。該トルクチューブ16
のセレーション16cを形成した端部16aの外径D1
はトルクチューブ中央部16bの外径D2 と等しく、且
つ前記トルクチューブ端部16aの肉厚t1 は前記トル
クチューブ中央部15bの肉厚t2 よりも厚く形成され
ている。尚、同図中1’は前記トルクチューブ16のセ
レーション16cと係合するセレーション1c’を有す
るトーションバである。
【0011】即ち第一の実施例と第二の実施例は共にト
ルクチューブの最弱断面がトルクチューブの中央となる
ように形成されている。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、最弱部
位をセレーション係合部からトルクチューブ中央に変え
ることで耐久・強度面でのバラツキが少なくなり、品質
が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のトルクチューブ断面図
【図2】第2実施例のトルクチューブ断面図
【図3】従来技術であるキャブティルト機構の構造を示
す正面断面図
【図4】従来例のトルクチューブ断面図
【符号の説明】
1、1’、11・・・トーションバ 1c、1c’、・・・トーションバ側セレーション 3、・・・キャブマウントブラケット 10・・・フレーム 15、16・・・トルクチューブ 15a、16a・・・トルクチューブ端部 15b、16b・・・トルクチューブ中央部 15c、16c・・・トルクチューブ側セレーション 15d・・・テーパ部 D1 ・・・トルクチューブ端部外径 D2 ・・・トルクチューブ中央部外径 t1 ・・・トルクチューブ端部肉厚 t2 ・・・トルクチューブ中央部肉厚

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トルクチューブの中にトーションバーを挿
    入し、端部をセレーション係合した分割型トーションバ
    ー装置において、トルクチューブの端部を拡管して該拡
    管部にセレーションを形成したことを特徴とする分割型
    トーションバー装置。
  2. 【請求項2】トルクチューブの中にトーションバーを挿
    入し、端部をセレーション係合した分割型トーションバ
    ー装置において、トルクチューブの端部に厚肉部を形成
    し該厚肉部にセレーションを形成したことを特徴とする
    分割型トーションバー装置。
JP6056975A 1994-03-28 1994-03-28 自動車懸架装置用の分割型トーションバー装置 Pending JPH07269621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6056975A JPH07269621A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 自動車懸架装置用の分割型トーションバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6056975A JPH07269621A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 自動車懸架装置用の分割型トーションバー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07269621A true JPH07269621A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13042529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6056975A Pending JPH07269621A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 自動車懸架装置用の分割型トーションバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07269621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747268B1 (ko) * 2005-10-07 2007-08-07 기아자동차주식회사 트럭의 캡 틸팅력 조절기구
KR100844697B1 (ko) * 2006-07-03 2008-07-07 기아자동차주식회사 토션바

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747268B1 (ko) * 2005-10-07 2007-08-07 기아자동차주식회사 트럭의 캡 틸팅력 조절기구
KR100844697B1 (ko) * 2006-07-03 2008-07-07 기아자동차주식회사 토션바

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832785A (en) Vehicle handlebar
US6053567A (en) Car body reinforcing bar means
JPH07269621A (ja) 自動車懸架装置用の分割型トーションバー装置
JP2005162080A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP4152874B2 (ja) フロントフォーク
JPH10338159A (ja) 車体フレーム構造
JP3250600B2 (ja) 自転車用フレームにおけるワイヤー処理構造
JP3650847B2 (ja) ショックアブソーバ支持用フォーク部材
JPH02227387A (ja) 自動二輪車の前ホークのブラケット
JPH0840301A (ja) サブフレームの支持構造
JPH0649506Y2 (ja) 自動2輪車用フレーム部材
US6318709B1 (en) Upper seat structure for rear coil spring
JPH107065A (ja) 自動二輪車のステアリング装置
JPS6135086Y2 (ja)
JP3300042B2 (ja) 自動二,三輪車のフロントフォーク
JPH09309480A (ja) 二輪車等のフロントフォーク用ブラケット及びその製造方法
JP3224121B2 (ja) 自動二輪車用ステアリングヘッド部材
JPH043919Y2 (ja)
JPH08108878A (ja) 軸端固定機構
JP3112162U (ja) スクーター型自動二輪車における同乗者の着座装置
JPH02102812A (ja) ダイナミックダンパの取付構造
JPH04274985A (ja) バーハンドル
JPH0234492A (ja) 自動二輪車のフレーム
JP2000018303A (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JPH0313431Y2 (ja)