JP3300042B2 - 自動二,三輪車のフロントフォーク - Google Patents
自動二,三輪車のフロントフォークInfo
- Publication number
- JP3300042B2 JP3300042B2 JP18586592A JP18586592A JP3300042B2 JP 3300042 B2 JP3300042 B2 JP 3300042B2 JP 18586592 A JP18586592 A JP 18586592A JP 18586592 A JP18586592 A JP 18586592A JP 3300042 B2 JP3300042 B2 JP 3300042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer tube
- bearing
- tube
- mounting portion
- relief
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二,三輪車のフロ
ントフォークに関し、詳細にはアウタチューブを上,下
一対のブラケット,及び操向軸を介して車体フレームで
軸支するようにした場合の、アウタチューブの下ブラケ
ット固着部の強度及び剛性を向上できるようにしたイン
ナチューブ軸受構造の改善に関する。
ントフォークに関し、詳細にはアウタチューブを上,下
一対のブラケット,及び操向軸を介して車体フレームで
軸支するようにした場合の、アウタチューブの下ブラケ
ット固着部の強度及び剛性を向上できるようにしたイン
ナチューブ軸受構造の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二,三輪車のフロントフォークで
は、インナチューブをアウタチューブ内に挿入するとと
もに、アウタチューブ内に圧入装着されたスライド軸受
でインナチューブを摺動自在に支持する構造が一般に採
用されている。このようなフロントフォークとして、従
来から、インナチューブを下側に配置して前輪を軸支
し、アウタチューブを上側に配置して車体フレームのヘ
ッドパイプで軸支したいわゆる倒立型のものがある。こ
の倒立型フロントフォークでは、左,右のアウタチュー
ブ同士を上,下一対のブラケットで互いに連結固定し、
該両ブラケットに固着された操向軸を車体フレームのヘ
ッドパイプで軸支している。
は、インナチューブをアウタチューブ内に挿入するとと
もに、アウタチューブ内に圧入装着されたスライド軸受
でインナチューブを摺動自在に支持する構造が一般に採
用されている。このようなフロントフォークとして、従
来から、インナチューブを下側に配置して前輪を軸支
し、アウタチューブを上側に配置して車体フレームのヘ
ッドパイプで軸支したいわゆる倒立型のものがある。こ
の倒立型フロントフォークでは、左,右のアウタチュー
ブ同士を上,下一対のブラケットで互いに連結固定し、
該両ブラケットに固着された操向軸を車体フレームのヘ
ッドパイプで軸支している。
【0003】上記倒立型フロントフォークにおいて、ア
ウタチューブ内にスライド軸受を装着する構造として
は、従来から例えば特開平2−175478号公報、あ
るいは図5に示す構造が一般的である。この図5の構造
では、アウタチューブ31の内面に軸受装着部31aを
形成するとともに、該軸受装着部31aにスライド軸受
33を圧入装着する際の逃げ部31bを、上記軸受装着
部31aから該アウタチューブ31の下端に延びるよう
に形成している。
ウタチューブ内にスライド軸受を装着する構造として
は、従来から例えば特開平2−175478号公報、あ
るいは図5に示す構造が一般的である。この図5の構造
では、アウタチューブ31の内面に軸受装着部31aを
形成するとともに、該軸受装着部31aにスライド軸受
33を圧入装着する際の逃げ部31bを、上記軸受装着
部31aから該アウタチューブ31の下端に延びるよう
に形成している。
【0004】上記スライド軸受33を装着する場合は、
該スライド軸受33をアウタチューブ31の下端側から
上記逃げ部31bを通して挿入し、上記軸受装着部31
aに圧入装着する。そしてこのスライド軸受33でイン
ナチューブ32の上部を摺動自在に支持する。また上記
左,右のアウタチューブ31同士は上,下一対のブラケ
ット4で連結固定され、該ブラケット4に固定された操
向軸がヘッドパイプで軸支される。
該スライド軸受33をアウタチューブ31の下端側から
上記逃げ部31bを通して挿入し、上記軸受装着部31
aに圧入装着する。そしてこのスライド軸受33でイン
ナチューブ32の上部を摺動自在に支持する。また上記
左,右のアウタチューブ31同士は上,下一対のブラケ
ット4で連結固定され、該ブラケット4に固定された操
向軸がヘッドパイプで軸支される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構造を採用し
たフロントフォークでは、アウタチューブ31の下ブラ
ケット固着部付近の剛性が低いという問題がある。即
ち、下ブラケット4の固着部付近に最大曲げモーメント
が作用するが、上記従来構造の場合、上記下ブラケット
4の固着部分にも上記逃げ部31bが形成されているこ
とから、該部分の肉厚をあまり厚くすることができな
い。また上記逃げ部31bをアウタチューブ31の下端
までら加工する構造であることから、その加工長が長く
なる問題もある。
たフロントフォークでは、アウタチューブ31の下ブラ
ケット固着部付近の剛性が低いという問題がある。即
ち、下ブラケット4の固着部付近に最大曲げモーメント
が作用するが、上記従来構造の場合、上記下ブラケット
4の固着部分にも上記逃げ部31bが形成されているこ
とから、該部分の肉厚をあまり厚くすることができな
い。また上記逃げ部31bをアウタチューブ31の下端
までら加工する構造であることから、その加工長が長く
なる問題もある。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、アウタチューブの下ブラケット固着部付近
の剛性を向上でき、また逃げ部の加工長を短縮できる自
動二,三輪車のフロントフォークを提供することを目的
としている。
れたもので、アウタチューブの下ブラケット固着部付近
の剛性を向上でき、また逃げ部の加工長を短縮できる自
動二,三輪車のフロントフォークを提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、インナチュー
ブをアウタチューブ内に挿入するとともに、該アウタチ
ューブの内面に圧入装着されたスライド軸受で上記イン
ナチューブを摺動自在に支持し、該左,右一対のインナ
チューブの下端部で前輪を軸支し、上記左,右一対のア
ウタチューブを上,下のブラケットで連結固定するとと
もに、該上,下ブラケットに固定された操向軸を車体フ
レームのヘッドパイプで軸支した自動二,三輪車車のフ
ロントフォークにおいて、上側のスライド軸受が圧入装
着される軸受装着部を上記アウタチューブの内面の上記
下ブラケットより上側部分に形成するとともに、上記上
側のスライド軸受を上記軸受装着部に装着する際の逃げ
部を上記アウタチューブの軸受装着部から上端に延びる
ように、かつ上記軸受装着部より大径に形成し、上記逃
げ部の下端を上側のスライド軸受の上下方向中間位置ま
で延長することにより該スライド軸受の上部背面に上記
逃げ部に続く延長部を形成したことを特徴としている。
ブをアウタチューブ内に挿入するとともに、該アウタチ
ューブの内面に圧入装着されたスライド軸受で上記イン
ナチューブを摺動自在に支持し、該左,右一対のインナ
チューブの下端部で前輪を軸支し、上記左,右一対のア
ウタチューブを上,下のブラケットで連結固定するとと
もに、該上,下ブラケットに固定された操向軸を車体フ
レームのヘッドパイプで軸支した自動二,三輪車車のフ
ロントフォークにおいて、上側のスライド軸受が圧入装
着される軸受装着部を上記アウタチューブの内面の上記
下ブラケットより上側部分に形成するとともに、上記上
側のスライド軸受を上記軸受装着部に装着する際の逃げ
部を上記アウタチューブの軸受装着部から上端に延びる
ように、かつ上記軸受装着部より大径に形成し、上記逃
げ部の下端を上側のスライド軸受の上下方向中間位置ま
で延長することにより該スライド軸受の上部背面に上記
逃げ部に続く延長部を形成したことを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明に係る自動二,三輪のフロントフォーク
によれば、軸受装着部を下ブラケット固定部分より上側
に配設するとともに、軸受挿入用の逃げ部をアウタチュ
ーブの上端から軸受装着部に渡って形成したので、上記
逃げ部はアウタチューブの上記下ブラケット固着部には
存在しない。従ってアウタチューブの最も大きな曲げモ
ーメントが作用する下ブラケット固着部付近の肉厚を厚
くでき、それだけ該部分の剛性を向上できる。
によれば、軸受装着部を下ブラケット固定部分より上側
に配設するとともに、軸受挿入用の逃げ部をアウタチュ
ーブの上端から軸受装着部に渡って形成したので、上記
逃げ部はアウタチューブの上記下ブラケット固着部には
存在しない。従ってアウタチューブの最も大きな曲げモ
ーメントが作用する下ブラケット固着部付近の肉厚を厚
くでき、それだけ該部分の剛性を向上できる。
【0009】また上記逃げ部をアウタチューブの上端側
に形成したので、従来の下端側から形成した場合に比較
して加工長を短くできる。スライド軸受の背面に逃げ部
を形成したので、スライド軸受とインナチューブとの均
等摺接を実現でき、かつ機械加工時間を長くすることも
ない。
に形成したので、従来の下端側から形成した場合に比較
して加工長を短くできる。スライド軸受の背面に逃げ部
を形成したので、スライド軸受とインナチューブとの均
等摺接を実現でき、かつ機械加工時間を長くすることも
ない。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面に基づいて説
明する。図1ないし図4は本発明の一実施例による自動
二輪車のフロントフォークを説明するための図であり、
図1はフォーク本体の上部を示す断面側面図、図2はス
ライド軸受部分の拡大断面図、図3はフォーク本体の側
面図、図4はフロントフォークの正面図である。
明する。図1ないし図4は本発明の一実施例による自動
二輪車のフロントフォークを説明するための図であり、
図1はフォーク本体の上部を示す断面側面図、図2はス
ライド軸受部分の拡大断面図、図3はフォーク本体の側
面図、図4はフロントフォークの正面図である。
【0011】図において、1は自動二輪車用倒立型フロ
ントフォークであり、これは左,右一対のフォーク本体
2,2を上,下一対のブラケット3,4で接続固定し、
該上,下ブラケット3,4の中央部に操向軸5を貫通配
置した構造のものである。なお、図示してないが、上記
操向軸5は、車体フレームのヘッドパイプにより軸受を
介して軸支されており、これにより該フロントフォーク
1全体が上記操向軸5を中心に左右に回動自在となって
いる。
ントフォークであり、これは左,右一対のフォーク本体
2,2を上,下一対のブラケット3,4で接続固定し、
該上,下ブラケット3,4の中央部に操向軸5を貫通配
置した構造のものである。なお、図示してないが、上記
操向軸5は、車体フレームのヘッドパイプにより軸受を
介して軸支されており、これにより該フロントフォーク
1全体が上記操向軸5を中心に左右に回動自在となって
いる。
【0012】上記左,右のフォーク本体2は、インナチ
ューブ7をアウタチューブ6内に摺動自在に挿入してな
るフォークチューブ8と、ピストンロッド9をシリンダ
ケース10内に摺動自在に挿入してなり、上記フォーク
チューブ8内に配置されたダンパユニット11とで構成
されている。
ューブ7をアウタチューブ6内に摺動自在に挿入してな
るフォークチューブ8と、ピストンロッド9をシリンダ
ケース10内に摺動自在に挿入してなり、上記フォーク
チューブ8内に配置されたダンパユニット11とで構成
されている。
【0013】上記ピストンロッド9の上端部はナット部
材15,14を介して上記アウタチューブ6の上端に固
定されており、また上記シリンダケース10の下端は上
記インナチューブ7の下端部に固着されている。また上
記ピストンロッド9の途中部分に固着されたばね座18
と上記シリンダケース10上端に固着されたばね座10
aとの間には緩衝ばね19が介設されており、これによ
り外力を吸収する。なお、13は上記ピストンロッド9
内に挿入された調整ロッドであり、該調整ロッド13の
下端には伸長時の作動油の流量を調整するバルブ(図示
せず)が、上端には調整ねじ13aがそれぞれ形成され
ている。
材15,14を介して上記アウタチューブ6の上端に固
定されており、また上記シリンダケース10の下端は上
記インナチューブ7の下端部に固着されている。また上
記ピストンロッド9の途中部分に固着されたばね座18
と上記シリンダケース10上端に固着されたばね座10
aとの間には緩衝ばね19が介設されており、これによ
り外力を吸収する。なお、13は上記ピストンロッド9
内に挿入された調整ロッドであり、該調整ロッド13の
下端には伸長時の作動油の流量を調整するバルブ(図示
せず)が、上端には調整ねじ13aがそれぞれ形成され
ている。
【0014】上記アウタチューブ6は、上端部付近が残
りの部分より薄肉に形成された円筒状のもので、その内
面の下ブラケット4より上方部分に軸受装着部6aが形
成されている。また軸受を挿入する際の逃げとなる逃げ
部6bが上記軸受装着部6aからアウタチューブ6の上
端6dまで延びるように、かつ上記軸受装着部6aより
大径に形成されている。
りの部分より薄肉に形成された円筒状のもので、その内
面の下ブラケット4より上方部分に軸受装着部6aが形
成されている。また軸受を挿入する際の逃げとなる逃げ
部6bが上記軸受装着部6aからアウタチューブ6の上
端6dまで延びるように、かつ上記軸受装着部6aより
大径に形成されている。
【0015】そして上記軸受装着部6a内には、スライ
ド軸受12が圧入によって装着されており、該スライド
軸受12によってインナチューブ7の上端付近が摺動自
在に支持されている。
ド軸受12が圧入によって装着されており、該スライド
軸受12によってインナチューブ7の上端付近が摺動自
在に支持されている。
【0016】次に本実施例の作用効果を説明する。本実
施例のフロントフォーク1では、アウタチューブ6の内
面の下ブラケット4より上側に軸受装着部6aを形成す
るとともに、逃げ部6bを上記軸受装着部6aからアウ
タチューブ6の上端6dに延びるように形成したので、
上記逃げ部6bはアウタチューブ6の下ブラケット固着
部付近には存在しない。従って、アウタチューブ6の下
ブラケット固着部付近の肉厚を厚くでき、その結果、逃
げ部をアウタチューブの下端側に伸びるように形成した
従来構造に比較して、アウタチューブ6の下ブラケット
固着部付近の剛性を向上できる。
施例のフロントフォーク1では、アウタチューブ6の内
面の下ブラケット4より上側に軸受装着部6aを形成す
るとともに、逃げ部6bを上記軸受装着部6aからアウ
タチューブ6の上端6dに延びるように形成したので、
上記逃げ部6bはアウタチューブ6の下ブラケット固着
部付近には存在しない。従って、アウタチューブ6の下
ブラケット固着部付近の肉厚を厚くでき、その結果、逃
げ部をアウタチューブの下端側に伸びるように形成した
従来構造に比較して、アウタチューブ6の下ブラケット
固着部付近の剛性を向上できる。
【0017】また軸受装着部6aをアウタチューブ6の
上部に配置するとともに、逃げ部6bを上記軸受装着部
6aから上端6dに伸びるように形成したので、従来の
下端側に向けて逃げ部を形成したものに比較して、逃げ
部6bの加工長を短縮できる。
上部に配置するとともに、逃げ部6bを上記軸受装着部
6aから上端6dに伸びるように形成したので、従来の
下端側に向けて逃げ部を形成したものに比較して、逃げ
部6bの加工長を短縮できる。
【0018】ここでスライド軸受でインナチューブを摺
動自在に支持する場合、該軸受とインナチューブとが局
部的に摺接する偏当たりを防止して均等に摺接させるこ
とが重要である。この均等摺接を実現する方法として、
スライド軸受の背面に逃げ部を形成し、局部的摺接に対
してスライド軸受を僅かに変形させる方法がある。
動自在に支持する場合、該軸受とインナチューブとが局
部的に摺接する偏当たりを防止して均等に摺接させるこ
とが重要である。この均等摺接を実現する方法として、
スライド軸受の背面に逃げ部を形成し、局部的摺接に対
してスライド軸受を僅かに変形させる方法がある。
【0019】上記方法を実現するには本実施例の場合、
図2に二点鎖線で示すように、上記逃げ部6bに続く延
長部6cを形成すれば良い。この場合、ボーリング加工
用刃具を逃げ部6bの加工径に設定したままで延長部6
cの加工が可能である。一方、図5の従来構造の場合、
軸受装着部31に別個に逃げ部31cを形成することと
なり、刃具の加工径を別個に設定し直す必要があり、そ
れだけ加工時間が長くなる。
図2に二点鎖線で示すように、上記逃げ部6bに続く延
長部6cを形成すれば良い。この場合、ボーリング加工
用刃具を逃げ部6bの加工径に設定したままで延長部6
cの加工が可能である。一方、図5の従来構造の場合、
軸受装着部31に別個に逃げ部31cを形成することと
なり、刃具の加工径を別個に設定し直す必要があり、そ
れだけ加工時間が長くなる。
【0020】以上のように本発明に係る自動二,三輪車
のフロントフォークによれば、軸受装着部をアウタチュ
ーブの下ブラケット固着部より上側に配置し、逃げ部を
上記軸受装着部からアウタチューブの上端に伸びるよう
に形成したので、アウタチューブの下ブラケット固着部
付近の肉厚を厚くでき、それだけアウタチューブの下ブ
ラケット固着部付近の剛性を向上でき、かつ逃げ部の加
工長を短縮できる効果がある。さらにまた機械加工時間
を長くすることなくインナチューブとスライド軸受の均
等摺接を実現できる。
のフロントフォークによれば、軸受装着部をアウタチュ
ーブの下ブラケット固着部より上側に配置し、逃げ部を
上記軸受装着部からアウタチューブの上端に伸びるよう
に形成したので、アウタチューブの下ブラケット固着部
付近の肉厚を厚くでき、それだけアウタチューブの下ブ
ラケット固着部付近の剛性を向上でき、かつ逃げ部の加
工長を短縮できる効果がある。さらにまた機械加工時間
を長くすることなくインナチューブとスライド軸受の均
等摺接を実現できる。
【図1】本発明の一実施例による自動二輪車用フロント
フォークのフォーク本体の上部の断面側面図である。
フォークのフォーク本体の上部の断面側面図である。
【図2】上記実施例のフォーク本体のスライド軸受付近
の断面拡大図である。
の断面拡大図である。
【図3】上記実施例のフォーク本体の側面図である。
【図4】上記実施例フロントフォークの正面図である。
【図5】従来のフロントフォークの要部の拡大断面図で
ある。
ある。
1 フロントフォーク 3,4 上,下ブラケット 5 操向軸 6 アウタチューブ 6a 軸受装着部 6b 逃げ部 6d 上端 7 インナチューブ 12 スライド軸受
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−145585(JP,A) 実開 昭59−99884(JP,U) 実開 平1−63594(JP,U) 実開 平2−30788(JP,U) 実開 平5−17243(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62K 25/08 F16F 9/16 F16F 9/32
Claims (1)
- 【請求項1】 インナチューブをアウタチューブ内に挿
入するとともに、該アウタチューブの内面に圧入装着さ
れたスライド軸受で上記インナチューブを摺動自在に支
持し、該左,右一対のインナチューブの下端部で前輪を
軸支し、上記左,右一対のアウタチューブを上,下のブ
ラケットで連結固定するとともに、該上,下ブラケット
に固定された操向軸を車体フレームのヘッドパイプで軸
支した自動二,三輪車車のフロントフォークにおいて、
上側のスライド軸受が圧入装着される軸受装着部を上記
アウタチューブの内面の上記下ブラケットより上側部分
に形成するとともに、上記上側のスライド軸受を上記軸
受装着部に装着する際の逃げ部を上記アウタチューブの
軸受装着部から上端に延びるように、かつ上記軸受装着
部より大径に形成し、上記逃げ部の下端を上側のスライ
ド軸受の上下方向中間位置まで延長することにより該ス
ライド軸受の上部背面に上記逃げ部に続く延長部を形成
したことを特徴とする自動二,三輪車のフロントフォー
ク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18586592A JP3300042B2 (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | 自動二,三輪車のフロントフォーク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18586592A JP3300042B2 (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | 自動二,三輪車のフロントフォーク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0672377A JPH0672377A (ja) | 1994-03-15 |
JP3300042B2 true JP3300042B2 (ja) | 2002-07-08 |
Family
ID=16178238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18586592A Expired - Fee Related JP3300042B2 (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | 自動二,三輪車のフロントフォーク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3300042B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020129172A1 (ja) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | 株式会社ショ-ワ | 懸架装置 |
-
1992
- 1992-06-19 JP JP18586592A patent/JP3300042B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0672377A (ja) | 1994-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0538012A1 (en) | Bicycle frame assembly | |
EP0508134A2 (en) | Wheel suspension system for bicycle | |
CA2613635C (en) | Swing arm type suspension for vehicle | |
ATE251068T1 (de) | Hinterradfederung für ein motorrad | |
JP3300042B2 (ja) | 自動二,三輪車のフロントフォーク | |
US5472221A (en) | Bicycle wheel fork assembly | |
JP2000154842A (ja) | ナックルブラケット | |
JP7137382B2 (ja) | 緩衝器支持装置及び懸架装置 | |
CN110740884A (zh) | 车辆用转向节 | |
EP0937636A2 (en) | A unit swing-type motorcycle engine supporting structure | |
JP2856776B2 (ja) | 倒立型フロントフォーク | |
JPS6154636B2 (ja) | ||
JP4605845B2 (ja) | 自動車用懸架コイルばね | |
JP3662673B2 (ja) | 自動二輪車のステアリング装置 | |
JP3865168B2 (ja) | ストラット取付構造 | |
JPH05170163A (ja) | 自動二輪車のステアリング構造 | |
JPH0316795Y2 (ja) | ||
JPH1191672A (ja) | リンク式フロントサスペンション装置 | |
KR100610102B1 (ko) | 트레일링 아암구조 | |
JPS6340074Y2 (ja) | ||
JPH075296Y2 (ja) | 自動二輪車のスイングアーム軸受機構 | |
JP3750306B2 (ja) | リンク式フロントサスペンションのピボット構造 | |
JPS63291785A (ja) | 自動二,三輪車用倒立型前フォークの加圧室構造 | |
KR100440308B1 (ko) | 자동차 쇽업소버 케이스의 어퍼암 장착부 구조 | |
JPS6243386A (ja) | 自動二輪車のスイングア−ム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020409 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |