JPH0726922A - 内燃機関のバルブ制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブ制御装置

Info

Publication number
JPH0726922A
JPH0726922A JP5192928A JP19292893A JPH0726922A JP H0726922 A JPH0726922 A JP H0726922A JP 5192928 A JP5192928 A JP 5192928A JP 19292893 A JP19292893 A JP 19292893A JP H0726922 A JPH0726922 A JP H0726922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hole
plunger
small diameter
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5192928A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Kikuchi
英弥 菊地
Kiyotaka Ogata
清隆 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP5192928A priority Critical patent/JPH0726922A/ja
Publication of JPH0726922A publication Critical patent/JPH0726922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34446Fluid accumulators for the feeding circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バルブプランジャの復動速度を滑らかに低下
させる。 【構成】 シリンダ孔25を大径孔25aと小径孔25
bとから構成する。バルブプランジャ26を大径孔25
aと小径孔25bとにそれぞれ摺動自在に嵌合する大径
部26aと小径部26bとから構成する。バルブプラン
ジャ26の復動時において、小径部26bが小径孔25
bに嵌合するときに小径部26bの外周面と大径孔25
の内周面との間に形成される環状空間をダンパ室27と
する。小径部26bの先端部には、先細りのテーパ部2
6gを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の吸気バル
ブまたは排気バルブ(この明細書において単にバルブと
いう。)のリフト量を制御する内燃機関のバルブ制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の制御装置は、機関によ
って回転駆動されるカムに追随して往復動するカムプラ
ンジャと、このカムプランジャに作動油を介して連動す
るバルブプランジャと、カムプランジャの往動時に作動
油を低圧側に解放する油圧解放弁(作動油解放手段)と
を備えており、カムプランジャの往動に連動してバルブ
プランジャが往動すると、バルブがバルブばねの付勢力
に抗して弁座からリフトする。一方、カムプランジャの
往動時に油圧解放弁を開弁させて作動油を低圧側に解放
すると、作動油の圧力が低下し、バルブプランジャおよ
びバルブがバルブばねによって復動せしめられ、バルブ
が弁座に着座するようになっている。
【0003】ところで、バルブがバルブばねの付勢力に
よって高速で弁座に着座すると、着座時の衝撃によって
騒音が発生する。そこで、バルブプランジャが摺動自在
に嵌合するシリンダ孔の内部に、バルブプランジャが所
定位置まで復動すると、バルブプランジャによって区画
されるダンパ室を設け、このダンパ室内の作動油が絞り
等の抵抗部を通過する際の抵抗に基づく緩衝作用によ
り、バルブプランジャおよびバルブの復動速度を低下さ
せ、バルブの着座に伴う騒音を軽減するようにしたバル
ブ制御装置が提案されている(実開平3ー99806号
公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ダンパ
室を有する上記従来のバルブ制御装置においては、バル
ブプランジャが所定の位置まで復動するとダンパ室が突
然形成されるため、バルブプランジャが急減速されると
ともに、ダンパ室の圧力が急激に高圧になる。この結
果、装置全体が振動したり、あるいはダンパ室の高圧に
よってダンパ室に関連する各部が損傷を受けるという問
題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の問題
を解決するために、カムの回転に追随して往復動するカ
ムプランジャと、このカムプランジャに作動油を介して
連動し、往動時にバルブを開弁させるバルブプランジャ
と、上記カムプランジャの往動時に上記作動油を低圧側
に解放する作動油解放手段とを備え、上記バルブプラン
ジャが摺動自在に嵌合するシリンダ孔の復動方向前方側
の端部には、所定位置まで復動したバルブプランジャの
復動方向の先端部が嵌合することによって区画され、バ
ルブプランジャの復動速度を低下させるダンパ室が形成
される内燃機関のバルブ制御装置において、上記バルブ
プランジャの上記ダンパ室を区画する部分については、
復動方向における先端側を基端側より小径に形成したこ
とを特徴とするものである。
【0006】
【作用】バルブプランジャが所定位置まで復動すると、
シリンダ孔の復動方向前方側端部には、バルブプランジ
ャの先端部によってダンパ室が区画形成される。この場
合、ダンパ室を形成するバルブプランジャの先端部は、
先端側が基端側より小径になっているので、ダンパ室の
形成当初は、シリンダ孔の内周面とバルブプランジャの
外周面との間に隙間が生じ、この隙間からダンパ室内の
作動油を低圧側に流出させることができる。したがっ
て、バルブプランジャを急激に速度低下させることな
く、徐々に速度低下させることができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例について図1〜図4
を参照して説明する。図1に示すように、機関のシリン
ダヘッド1には、バルブ2が上下方向へ移動自在に設け
られている。このバルブ2は、バルブばね3によって上
方へ付勢され、これによって弁座4に着座するようにな
っている。
【0008】シリンダヘッド1の上面には、ブロック5
が固定されている。このブロック5には、上面から下方
へ向かって延びる油室形成孔5aが形成されるととも
に、軸線をバルブ2の軸線と一致させた収容孔5bおよ
び摺動孔5cが下面から上方へ向かって順次形成されて
いる。収容孔5bには、上記バルブ2の上端部およびバ
ルブばね3が収容されている。
【0009】上記油室形成孔5aには、スリーブ6が回
動可能に、かつ位置固定して設けられている。このスリ
ーブ6には、カムプランジャ7が摺動自在に挿入されて
いる。このカムプランジャ7は、リターンばね8により
タペット9を介してカム軸10のカム10aに押圧接触
させられており、カム10aの回転に追随して往復動
(上下動)するようになっている。なお、カム軸10は
機関によって回転駆動される。
【0010】油室形成孔5aの下端部には、スリーブ6
およびカムプランジャ7によって区画される油室11が
形成されている。この油室11には、ポンプ12から逆
止弁13,14を介して供給される作動油が充填されて
おり、この作動油はカムプランジャ7の往動(下動)に
よって加圧される。そして、作動油が加圧されると、後
述するバルブプランジャ26が往動し、バルブ2が弁座
4からリフトするようになっている。
【0011】バルブ2のリフト量を制御するために、ス
リーブ6とカムプランジャ7とには、作動油解放機構
(作動油解放手段)15が設けられている。すなわち、
図3および図4に示すように、スリーブ6の下端部外周
には、歯車部6aが形成されている。この歯車部6a
は、ブロック5に移動自在に設けられたラック16に噛
み合っており、ラック16を適宜移動させることによっ
てスリーブ6が回動変位するようになっている。また、
スリーブ6には、その周壁部を貫通する制御孔6bが形
成されている。この制御孔6bには、傾斜面6cが形成
されている。また、図1に示すように、制御孔6bはア
キュムレータ17(低圧側)に接続されている。なお、
アキュムレータ17は、2つの逆止弁13,14の間に
も接続されている。
【0012】一方、カムプランジャ7には、油室11に
臨む下端面から上方に向かって延びる孔7aが形成され
るとともに、外周面から孔7aの内周面まで延びる逃が
し孔7bが形成されている。この逃がし孔7bは、カム
プランジャ7の往動途中に制御孔6bと対向することも
あり、全く対向しないこともある。これは、スリーブ6
の回動位置に応じて決まる。逃がし孔7bが制御孔6b
と対向する場合、逃がし孔7bは傾斜面6cを横切って
制御孔6bと対向する。したがって、ラック16によっ
てスリーブ6を回動変位させることにより、逃がし孔7
bが制御孔6bと対向する時期、換言すれば逃がし孔7
bと制御孔6bとが対向するときのカムプランジャ7の
往動位置を変えることができる。なお、ラック16は、
機関の運転状態に基づきコンピュータによって位置制御
されている。
【0013】上記摺動孔5cには、シリンダ部材18が
摺動自在に挿入されている。このシリンダ部材18によ
って摺動孔5cの上端部には、圧油室19が形成されて
いる。この圧油室19は、ポンプ12にその脈動を平滑
にする絞り20および逆止弁21を介して接続されてお
り、ポンプ12から圧油室19に供給される作動油の圧
力により、シリンダ部材18が下方へ押圧されている。
【0014】圧油室19の上端部は、孔22を介して空
気抜き機構23に接続されている。この空気抜き機構2
3は、収納孔23aとこの収納孔23aに挿入された鋼
球23bとからなるものであり、鋼球23bと収納孔2
3aとの間には、作動油の流通は阻止するが、空気の流
通を許容する程度の隙間が形成されており、その隙間か
ら作動油に含まれた空気を外部に排出するようになって
いる。なお、鋼球23bは、空気を通す溝24aを有す
るボルト24によって収納孔23aに固定されている。
【0015】上記シリンダ部材18の下端部には、下端
面から上方へ向かって延びるシリンダ孔25が形成され
ている。このシリンダ孔25は、下端側の大径孔25a
と上端側の小径孔25bとから構成されている。小径孔
25bは、シリンダ部材18に形成された孔18aを介
して上記油室11に連通されている。
【0016】シリンダ孔25の大径孔25aと小径孔2
5bとには、バルブプランジャ26の大径部26aと小
径部(ダンパ室を形成する部分)26bとがそれぞれ摺
動自在に嵌合されている。バルブプランジャ26は、そ
の下面がバルブ2の上面にシム30を介して突き当たっ
ており、バルブ2に連動して往復動するようになってい
る。また、図2に示すように、大径部26aは大径孔2
5aに常時嵌合しているが、小径部26bは、バルブプ
ランジャ26が所定位置より上側に位置している場合に
は小径孔25bに嵌合し、所定位置より下側に位置して
いる場合には小径孔25bから抜け出るようになってい
る。なお、バルブ2の着座時には、図2(D)に示すよ
うに、小径部26bの上端面が小径孔25bの底面に突
き当たるようになっている。
【0017】小径部26bが小径孔25bに嵌合する
と、図2(B),(C),(D)に示すように、大径孔
25aの内周面と小径部26bの外周面とによって囲ま
れる環状のダンパ室27が形成される。このダンパ室2
7は、バルブプランジャ26に形成された孔26c、油
溜まり室26dおよび孔26eを介して小径孔25bに
連通し、さらに上記孔18aを介して油室11に連通し
ている。したがって、カムプランジャ7の往動によって
作動油が加圧されると、ダンパ室27に作動油が流入す
ることになる。
【0018】上記油溜まり室26dには逆止弁28が配
置されており、ダンパ室27側から孔26e側への作動
油の流出は阻止されている。その一方、ダンパ室27と
上記孔26eとの間には、オリフィス(図示せず)を有
する孔26fが設けられている。したがって、図2
(C)に示すように、小径部26bの基端部が小径孔2
5bに嵌合すると、ダンパ室27から孔26e側への作
動油の流出は、オリフィスを有する孔26fを通しての
み行われることになる。
【0019】このように、ダンパ室27内の作動油の流
出をオリフィスを介してのみ行わせると、ダンパ室27
内の作動油がオリフィスを通過する際の抵抗による緩衝
作用により、バルブプランジャ26が急激に速度低下せ
しめられる。
【0020】そこで、このバルブ制御装置においては、
小径部26bの復動方向における先端部を基端部より小
径に形成している。この実施例では、小径部26bの先
端部に先細りのテーパ部26gを形成することにより、
先端部を基端側より小径にしているが、先端部を基端部
より小径で一定の直径を有する円柱状に形成してもよ
く、あるいは先端側へ向かって段階的に小径にしてもよ
い。
【0021】次に、上記構成の内燃機関用バルブ制御装
置の作用について説明する。カム軸10が機関の回転に
同期して回転駆動されると、カム10aの回転に追随し
てカムプランジャ7が往復動する。カムプランジャ7
は、その往動時に油室11内の作動油を加圧する。加圧
された作動油は、シリンダ孔25の小径孔25bに流入
してバルブプランジャ26の小径部26bの上端面を下
方へ押圧するとともに、孔26e、油溜まり室26dお
よび孔26cを介してダンパ室27に流入し、バルブプ
ランジャ26の大径部26aの上端面を下方へ押圧す
る。この押圧力により、バルブプランジャ26が往動
し、これによってバルブ2がバルブばね3の付勢力に抗
して弁座4からリフトする。
【0022】カムプランジャ7の往動時に逃がし孔7b
が制御孔6bと対向しない場合には、カムプランジャ7
が復動し始めると、バルブ2およびバルブプランジャ2
6がバルブばね3の付勢力によって弁座4側へ復帰移動
(復動)せしめられ、バルブ2が弁座4に着座する。な
お、このときのバルブ2のリフト量は予め定められた最
大リフト量になる。
【0023】一方、カムプランジャ7の往動途中に逃が
し孔7bが制御孔6bと対向する場合には、逃がし孔7
bが制御孔6bと対向すると、油室11の作動油がアキ
ュムレータ17(低圧側)に流出し、カムプランジャ7
による作動油の実質的な加圧が終了する。したがって、
バルブ2およびバルブプランジャ26は、カムプランジ
ャ7の往動途中において復動することになり、バルブ2
のリフト量は逃がし孔7bと制御孔6bとが対向する時
期によって決定される。よって、スリーブ6を回動変位
させて逃がし孔7bと制御孔6bとの対向時期を変える
ことにより、バルブ2のリフト量を調節することができ
る。
【0024】バルブプランジャ26の復動途中におい
て、その小径部26bがシリンダ孔25の小径孔25b
に嵌合すると、ダンパ室27が形成される。そして、ダ
ンパ室27内の作動油がオリフィスを通過する際の抵抗
によってバルブプランジャ26の復動速度が低下せしめ
られる。この場合、仮にダンパ室27がオリフィスを有
する孔26fを介してのみアキュムレータ17(低圧
側)に連通すると、バルブプランジャ26の復動速度が
急激に低下する。
【0025】この点、このバルブ制御装置においては、
小径部26bの先端部が基端側より小径に形成されてい
るので、図2(B)に示すように、小径部26bの小径
孔25bに対する嵌合当初は、小径部26bの外周面と
小径孔25bの内周面との間に隙間が形成され、その隙
間からもダンパ室27内の作動油が小径孔25bを介し
て低圧側へ流出する。したがって、バルブプランジャ2
6は急激に速度低下せしめられることなく、当初は比較
的ゆっくりと速度低下せしめられる。その後、図2
(C)に示すように、小径部26bの基端部が小径孔2
5bに嵌合すると、ダンパ室27内の作動油はオリフィ
スを有する孔26fからのみ流出するようになるので、
バルブプランジャ26は大きく速度低下せしめられる。
【0026】特に、この実施例では、小径部26bの先
端部にテーパ部26gを形成しているので、小径部26
bと小径孔25bとの間の隙間が徐々に小さくなり、そ
れに応じて隙間から流出する作動油の量も徐々に小さく
なる。したがって、バルブプランジャの復動速度の低下
割合が徐々に大きくなり、バルブプランジャを滑らかに
速度変化させることができる。
【0027】ところで、バルブプランジャ26の復動
時、小径部26bが小径孔25bに嵌合してダンパ室2
7が形成されるときのバルブプランジャ26の位置につ
いては一定にする必要がある。バルブプランジャ26が
所定の位置より復動方向の手前側に位置しているときに
ダンパ室27が形成されると、バルブプランジャ26お
よびバルブ2が早期に速度低下せしめられる結果、バル
ブ2の着座時期が遅くなってしまう。逆の場合には、十
分に速度低下する以前にバルブ2が着座する結果、騒音
の発生を防止することができないからである。
【0028】この点、この実施例の制御装置において
は、シリンダ部材18をバルブプランジャ26の上下方
向(往復動方向)へ移動自在とし、このシリンダ部材1
8を圧油室19内に供給される作動油によって下方へ押
圧しているので、バルブプランジャ26の所定の位置ま
で復動したときにダンパ室27を形成することができ
る。
【0029】すなわち、仮にシリンダ部材18を位置固
定したものとすると、小径部26bと小径孔25bとが
嵌合する際のバルブプランジャ26の位置は、シリンダ
部材18およびバルブプランジャ26の寸法精度によっ
て変化するのみならず、バルブ2の寸法精度並びに弁座
4の位置および寸法精度によって変化してしまう。
【0030】そこで、通常のバルブ制御装置において
は、バルブ2とバルブプランジャ26との間に適宜の厚
さを有するシムを介装することにより、小径部26bが
小径孔25bに嵌合し始めるときのバルブプランジャの
位置を一定にしているが、シムによる調整には多大の時
間を要するという問題がある。
【0031】これに対し、この実施例の制御装置のよう
に、シリンダ部材18を移動可能にするとともに、圧油
室19に導入される作動油によってシリンダ部材18を
下方へ押圧した場合には、バルブ2の着座時に小径孔2
5bの底面が小径部26bの上端面に突き当たるように
シリンダ部材18が移動する。このような状況の下で
は、小径部26bが小径孔25bに嵌合し始めるときの
バルブプランジャ26の位置に影響するのは、小径孔2
5bの深さ寸法精度だけであり、バルブ2の長さ等の他
の寸法精度は全く影響を及ぼさない。したがって、小径
部26bと小径孔25bとが嵌合し始めるときのバルブ
プランジャの復動位置を、シムによって調整することな
く、ほぼ一定にすることができる。
【0032】なお、この発明は、上記の実施例に限定さ
れるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲において適
宜変更可能である。例えば、上記の実施例においては、
スリーブ6に制御孔6bを形成する一方、カムプランジ
ャ7に逃がし孔7bを形成し、この逃がし孔7bと制御
孔6bとを対向させることによって作動油を低圧側(ア
キュムレータ17)に解放し、また解放時期をスリーブ
6を回動変位させて逃がし孔7bと制御孔6bとの対向
時期を変えることによって調節しているが、制御孔6b
とアキュムレータ17との間に作動油解放弁を設け、こ
の解放弁を開弁させることによって作動油を低圧側に解
放し、また作動油解放弁の開弁時期を機関の運転状態に
応じて適宜変えることにより、作動油の低圧側への解放
時期を調節するようにしてもよい。
【0033】また、ダンパ室27の作動油が低圧側へ流
出する際に緩衝効果を生じさせるために、オリフィスを
設けているが、絞りを設けるようにしてもよい。ただ
し、オリフィスによる場合には、作動油の粘性に影響を
受けないので、作動油の温度が変化してその粘性が変化
したとしても、ほぼ一定の緩衝作用が得られる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の内燃機
関のバルブ制御装置によれば、シリンダ孔の復動方向の
先端部に嵌合してダンパ室を区画するバルブプランジャ
の先端部については、先端側を基端側より小径にしたも
のであるから、復動時バルブプランジャが急激に速度低
下せしめられるのを防止することができ、これによって
振動および各部の損傷を防止することができるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の概略構成を示す縦断面図
である。
【図2】バルブプランジャの復動時における小径部とシ
リンダ孔の小径孔との関係を示す図であって、図2
(A)は小径部が小径孔に嵌合する以前の状態を示す
図、図2(B)は小径部の先端部(テーパ部)が小径孔
に嵌合した状態を示す図、図2(C)は小径部の基端部
が小径孔に嵌合し始めた状態を示す図、図2(D)はバ
ルブプランジャの復動終了時(バルブの着座時)の状態
を示す図である。
【図3】図1のX−X矢視拡大断面図である。
【図4】スリーブ、カムプランジャおよびラックを示す
斜視図である。
【符号の説明】
2 バルブ 4 弁座 6 スリーブ 6b 制御孔 7 カムプランジャ 7b 逃がし孔 10a カム 15 作動油解放手段 17 アキュムレータ(低圧側) 18 シリンダ部材 25 シリンダ孔 25a 大径孔 25b 小径孔 26 バルブプランジャ 26a 大径部 26b 小径部 26g テーパ部 27 ダンパ室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カムの回転に追随して往復動するカムプ
    ランジャと、このカムプランジャに作動油を介して連動
    し、往動時にバルブを開弁させるバルブプランジャと、
    上記カムプランジャの往動時に上記作動油を低圧側に解
    放する作動油解放手段とを備え、上記バルブプランジャ
    が摺動自在に嵌合するシリンダ孔の復動方向前方側の端
    部には、所定位置まで復動したバルブプランジャの復動
    方向の先端部が嵌合することによって区画され、バルブ
    プランジャの復動速度を低下させるダンパ室が形成され
    る内燃機関のバルブ制御装置において、上記バルブプラ
    ンジャの上記ダンパ室を区画する部分については、復動
    方向における先端側を基端側より小径に形成したことを
    特徴とする内燃機関のバルブ制御装置。
JP5192928A 1993-07-07 1993-07-07 内燃機関のバルブ制御装置 Pending JPH0726922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192928A JPH0726922A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 内燃機関のバルブ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192928A JPH0726922A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 内燃機関のバルブ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726922A true JPH0726922A (ja) 1995-01-27

Family

ID=16299327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5192928A Pending JPH0726922A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 内燃機関のバルブ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726922A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008000899A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Wärtsilä Finland Oy Control arrangement for a gas exchange valve in a piston engine and method of controlling a gas exchange valve in a piston engine
JP2011516781A (ja) * 2008-04-09 2011-05-26 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関用バルブクリアランス調整装置及び内燃機関用バルブクリアランス調整装置の制御方法
JP2012041917A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Hyundai Motor Co Ltd 電気−油圧可変バルブリフト装置
KR101154401B1 (ko) * 2009-12-04 2012-06-15 현대자동차주식회사 전기-유압 가변 밸브 리프트 장치
JP2013164029A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Aisin Seiki Co Ltd エンジンのバルブ制御機構
WO2015098219A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 三菱重工業株式会社 排気弁駆動装置およびこれを備えた内燃機関
WO2015104875A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 三菱重工業株式会社 排気弁駆動装置およびこれを備えた内燃機関

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008000899A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Wärtsilä Finland Oy Control arrangement for a gas exchange valve in a piston engine and method of controlling a gas exchange valve in a piston engine
US8230829B2 (en) 2006-06-30 2012-07-31 Wärtsilä Finland Oy Control arrangement for a gas exchange valve in a piston engine and method of controlling a gas exchange valve in a piston engine
JP2011516781A (ja) * 2008-04-09 2011-05-26 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関用バルブクリアランス調整装置及び内燃機関用バルブクリアランス調整装置の制御方法
KR101154401B1 (ko) * 2009-12-04 2012-06-15 현대자동차주식회사 전기-유압 가변 밸브 리프트 장치
JP2012041917A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Hyundai Motor Co Ltd 電気−油圧可変バルブリフト装置
JP2013164029A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Aisin Seiki Co Ltd エンジンのバルブ制御機構
WO2015098219A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 三菱重工業株式会社 排気弁駆動装置およびこれを備えた内燃機関
JP2015124631A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 三菱重工業株式会社 排気弁駆動装置およびこれを備えた内燃機関
CN105814290A (zh) * 2013-12-25 2016-07-27 三菱重工业株式会社 排气阀驱动装置以及具有该排气阀驱动装置的内燃机
WO2015104875A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 三菱重工業株式会社 排気弁駆動装置およびこれを備えた内燃機関
JP2015132192A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 三菱重工業株式会社 排気弁駆動装置およびこれを備えた内燃機関
CN105917086A (zh) * 2014-01-10 2016-08-31 三菱重工业株式会社 排气阀驱动装置以及具有该排气阀驱动装置的内燃机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100689076B1 (ko) 밸브 시팅을 제어하는 엔진 밸브 작동기
JP2524657B2 (ja) 高圧ユニット燃料噴射器
JP2003509619A (ja) バルブ着座速度制御の方法および装置
US7325522B2 (en) Valve drive for a cam-operated valve
US6786186B2 (en) Unit trigger actuator
JPH0726922A (ja) 内燃機関のバルブ制御装置
JPH0726923A (ja) 内燃機関のバルブ制御装置
WO2015098219A1 (ja) 排気弁駆動装置およびこれを備えた内燃機関
JPH0749011A (ja) 油圧式バルブ開閉機構
JP2001090632A (ja) 燃料ポンプ
JP3321918B2 (ja) 内燃機関のバルブ制御装置
JPS59183014A (ja) 油圧式弁駆動装置
JP2006152943A (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JPH057451Y2 (ja)
JP4016569B2 (ja) 油圧式動弁装置
JPH07259519A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0726926A (ja) 内燃機関のバルブ制御装置
JP2563796Y2 (ja) 内燃機関用油圧動弁装置
JP3612633B2 (ja) ユニットインジェクタの潤滑構造
JP6254245B2 (ja) 排気弁駆動装置およびこれを備えた内燃機関
JP3477334B2 (ja) 燃料噴射ポンプ及びこれを用いたユニットインジェクタ
JP2004308615A (ja) 高圧ポンプ
JP2004519590A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JPH08246998A (ja) 燃料噴射ノズルおよびその製造方法
JPH04330370A (ja) 燃料噴射ポンプ