JPH07269103A - 造形壁用の型板 - Google Patents

造形壁用の型板

Info

Publication number
JPH07269103A
JPH07269103A JP8758094A JP8758094A JPH07269103A JP H07269103 A JPH07269103 A JP H07269103A JP 8758094 A JP8758094 A JP 8758094A JP 8758094 A JP8758094 A JP 8758094A JP H07269103 A JPH07269103 A JP H07269103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
resin sheet
wall
mortar
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8758094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Fukazawa
幸雄 深沢
Masao Ando
正夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8758094A priority Critical patent/JPH07269103A/ja
Publication of JPH07269103A publication Critical patent/JPH07269103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 型板の成形面を樹脂のシートで覆うことによ
り造形壁の表面を綺麗に仕上げると共に、離型性を高め
て施工性の改善並びに型割れ防止によるコスト低減を図
る。 【構成】 造形壁を形成するための造形壁用の型板であ
って、ポリオレフィン系発泡樹脂板よりなる型板本体1
の成形面2に、この成形面に応じた形状の樹脂製シート
3が重ねられている。樹脂製シートが型板本体に接着さ
れている。樹脂製シートがポリオレフィン系の樹脂製シ
ートである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば表面に凹凸模様
が付いたような造形壁を形成するために使用される型板
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より壁を形成する場合、例えば基礎
の上に必要に応じて鉄筋を配筋し、その両側にベニア板
よりなるコンクリートパネルを立ててこれらを互いにセ
パレータと呼ばれる連結材で繋ぎ、その後にコンクリー
トパネル間にモルタルを流し込み、モルタルが固化した
後にセパレータを外し、更にコンクリートパネルを取り
払って壁を形成する方法が広く採用されている。そし
て、例えば表面に凹凸模様が付いたような造形壁を形成
する方法として、上記一方のコンクリートパネルの内側
に、内面に上記凹凸模様を反転した形の模様が形成され
たビーズ法発泡スチレン等よりなる型板をセットしてお
くことにより、壁の表面に凹凸模様を一体形成すること
が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
法では、型板がビーズ法発泡樹脂板であるため、その表
面には二次発泡したビーズの粒々によって亀甲模様が形
成されており、このビーズ法発泡樹脂特有の亀甲模様が
そのまま造形壁の表面に現われてしまい、造形壁の美観
を損ねるという問題があった。
【0004】また、型板を外すときに型板がスムーズに
離れずに型割れし、細切れ状態で剥さざるを得ないケー
スも多く発生し、これでは施工時の作業性が非常に悪
く、しかも型割れした型板は再使用ができず、コスト的
に高くついてしまう。その場合、型板の成形面に離型剤
を塗布することが考えられるが、これを試行してみて
も、さほど効果を上げることはできなかった。しかも、
たまたま型割れしなかった型板があったとしても、初回
の使用時に上述した亀甲模様の境界(粒子間の境界)に
モルタルが入り込んで食らい付いているために、再使用
すれば離型性が初回使用時よりも更に悪くなるという問
題が生じる。
【0005】本発明は、このような点に着目してなされ
たものであり、その目的とするところは、型板として粘
り強く且つじん性が高いものを選び、さらに型板の成形
面を樹脂のシートで覆うことにより造形壁の表面を綺麗
に仕上げると共に、離型性を高めて施工性の改善並びに
型割れ防止によるコスト低減を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の造形壁用の型板は、ポリオレフィン系の
発泡樹脂板よりなる型板本体の成形面に、この成形面に
応じた形状の樹脂製シートを重ねる構成としている。こ
こで、ポリオレフィン系の樹脂には、例えばポリプロピ
レン、ポリエチレンが含まれる。
【0007】請求項2の造形壁用の型板は、上記請求項
1の構成において樹脂製シートを型板本体に接着する構
成としている。ここで、接着とは接着剤による接着も熱
溶着による接着も含む概念である。
【0008】請求項3の造形壁用の型板は、上記請求項
1の構成において樹脂製シートをポリオレフィン系の樹
脂製シートとした構成である。
【0009】
【作用】請求項1では、例えば基礎の上に必要に応じて
鉄筋を配筋し、その両側にコンクリートパネルを立て、
上記一方又は両方のコンクリートパネルの内側に上記型
板をセットしてこれらを互いに繋ぐ。そして型板を一方
にのみセットしたものでは型板と他方のコンクリートパ
ネルとの間にモルタルを流し込み、両方に型板をセット
したものでは型板間にモルタルを流し込む。そうしてモ
ルタルが固化した後にコンクリートパネル及び型板を取
り払えば造形壁が形成される。或いは基礎の上に必要に
応じて鉄筋を配筋し、上記型板を鉄筋の片側に取り付
け、型板の成形面側にモルタルを吹き付け、モルタルが
固化した後に上記型板を取り払えば造形壁が形成され
る。
【0010】その場合、型板本体の成形面が樹脂製シー
トで覆われているから、これによって形成された造形壁
にはビーズ法発泡樹脂特有の亀甲模様が形成されず、綺
麗な面が得られる。
【0011】しかも、樹脂製シートは発泡樹脂よりも表
面が滑らかなので離型性がよく、従ってスムーズに型板
が外れ、型割れしない。
【0012】また型板本体がポリオレフィン系の発泡樹
脂板であるから、その粘り強さ及びじん性の高さが発揮
されて、型割れしない。
【0013】請求項2では、樹脂製シートが型板本体に
強固に一体化されるから、取扱性に優れる。
【0014】請求項3では、樹脂製シートがポリオレフ
ィン系樹脂であり、他の材質の発泡樹脂板に比してモル
タルからの離型性が良く、また粘り強くて、じん性が高
いから破損しにくい。
【0015】
【実施例】以下、実施例を説明する。この実施例は、こ
れを複数枚使用して石垣状の造形壁を形成するものであ
り、造形壁完成後には壁の造形面(石垣状の形状、模様
が形成された面)と反対側に盛土がなされる。図1及び
図2は実施例の型板Bを示し、この型板Bは、ポリオレ
フィン系の発泡樹脂板よりなる型板本体1の成形面2
に、この成形面2に応じた形状の樹脂製シート3を重ね
た構成である。この型板本体1の材質としては例えばポ
リエチレン又はポリプロピレンがあるが、ポリオレフィ
ン系の発泡樹脂板であれば他の材質でもよい。上記成形
面2は石垣の凹凸模様を反転した形の模様である。また
上記型板本体1の成形面2の周縁は立ち上がってリブ4
になっている。
【0016】上記樹脂製シート3は、ほぼ一定厚の樹脂
製のシートであれば材質を問わないが、例えばポリオレ
フィン系の樹脂とすれば、他の材質とした場合に比して
モルタルからの離型性が更に良く、また粘り強さ、じん
性の高さが更に優れるから割れ難い。ポリオレフィン系
の樹脂としてはポリエチレン又はポリプロピレンがあ
る。またリニア・ローデンシティ・ポリエチレンとすれ
ば引き裂き強度を更に高くできるし、ポリエチレン・ポ
ロプロピレン・ランダム共重合物とすれば耐熱性を更に
高くできる。そして樹脂製シート3は、図2に示すよう
に裏面が型板本体1の成形面2に全面にわたって接触し
且つ表面が型板本体1の成形面2と同じ形状になるよう
に形成されている。また樹脂製シート3を型板本体1に
接着すれば、樹脂製シート3が型板本体1に強固に一体
化されるから、取扱性に優れる。この場合、接着とは接
着剤による接着も熱溶着による接着も含む概念である。
【0017】上記型板Bの製造方法は、まず図3に示す
ように型板本体1及び樹脂製シート3を別々に成形し、
次いで型板本体1の成形面2に樹脂製シート3を嵌めて
型板Bを完成させる方法がある。また、これとは別に、
まず樹脂製シート3を成形し、次に型板成形用の型の中
に上記樹脂製シート3を入れ、その後で上記型の中に一
次発泡したビーズを封入し、加熱して発泡させることに
より型板Bを一体成形で完成させる方法がある。
【0018】次に、上記実施例による造形壁の施工方法
を、図4〜図7に従って説明する。まず、図4に示すよ
うに、基礎10に打ったアンカーボルト11の上に鉄筋
20を立設する。すなわち、アンカーボルト11に縦筋
を連結し、この縦筋に対して横筋を当てがい、結束して
いく。
【0019】次いで、図5に示すように上記鉄筋20の
両側にベニア板よりなるコンクリートパネルA,Cを立
て、一方のコンクリートパネルAの内側に実施例の型板
Bを、その成形面2が鉄筋20に面するように立て、セ
パレータと呼ばれる連結材30をこれらコンクリートパ
ネルA、型板B及びコンクリートパネルCに貫通させて
両端をコンクリートパネルA,Cに係止し、これによっ
て各部材A、B,Cを互いに繋ぐ。これらの部材A、
B,Cは、所望の大きさの壁を成形するように鉄筋20
の両面を覆いつくすまで上下左右に多数(例えば数十
枚)並べていく。そして図6に示すように型板Bとコン
クリートパネルCとの間にモルタルMを流し込み、モル
タルMが固化した後に連結材30を外してコンクリート
パネルA,C及び型板Bを外すことにより図7に示すよ
うに造形壁が形成される。
【0020】従って、上記実施例においては、造形壁を
形成することができ、その場合、型板本体1の成形面2
が樹脂製シート3で覆われているから、これによって形
成された造形壁にはビーズ法発泡樹脂特有の亀甲模様が
形成されず、綺麗な面が得られる。しかも、樹脂製シー
ト3は発泡樹脂よりも表面が滑らかなので離型性がよ
く、従ってスムーズに型板Bが外れ、型割れしない。し
かも型板本体1がポリオレフィン系の発泡樹脂板である
から、その粘り強さ及びじん性の高さが発揮されて、型
割れしない。
【0021】また、樹脂製シート3を型板本体1に接着
したものでは、樹脂製シート3が型板本体1に強固に一
体化されるから、取扱性に優れる。さらに樹脂製シート
3をポリオレフィン系の樹脂製シートとしたものでは、
他の材質の発泡樹脂板に比してモルタルからの離型性が
良く、また粘り強くて、じん性が高いから型割れしな
い。
【0022】なお、上記実施例では鉄筋20を使用した
が、所定間隔をあけて配置された2枚の格子状金網を梁
状金網材で接合してなるトラス構造体を使用してもよ
い。また一方のコンクリートパネルAにのみ型板Bを取
り付けたが、両方のコンクリートパネルA,Cに型板を
取り付けてもよい。さらに鉄筋20の両側にコンクリー
トパネルA,Cを立てたが、基礎の上に必要に応じて鉄
筋を配筋し、上記型板を鉄筋の片側に取り付け、型板の
成形面側にモルタルを吹き付け、モルタルが固化した後
に上記型板を取り払って造形壁を形成するようにしても
よい。また、上記実施例では石垣の凹凸模様を形成すべ
く成形面に凹凸模様を反転した形の模様を形成したが、
成形面の形状は自在にデザインできるものであり、例え
ばフラットな面を形成したいときには成形面はフラット
に形成すればよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の造形壁
用の型板は、ポリオレフィン系発泡樹脂板よりなる型板
本体の成形面に、この成形面に応じた形状の樹脂製シー
トを重ねて型板を構成したので、この型板を利用して壁
を形成すれば成形面の凹凸模様がモルタルに形成される
ことから装飾壁を形成でき、その場合、成形面を覆う樹
脂製シートにより造形壁にはビーズ法発泡樹脂特有の亀
甲模様が形成されず、綺麗な面が得られると共に、樹脂
製シートの離型性の良さによりスムーズに型板が外れて
施工性を大幅に改善でき、しかも型板本体の材質とも相
まって型割れしないから型板を再使用できてコスト低減
を図ることができる。
【0024】請求項2の造形壁用の型板は、請求項1に
おいて樹脂製シートを型板本体に接着したので、樹脂製
シートが型板本体に強固に一体化され、取扱性に優れ
る。
【0025】請求項3の造形壁用の型板は、請求項1に
おいて樹脂製シートをポリオレフィン系の樹脂製シート
としたので、モルタルからの離型性が極めて良く、また
粘り強くて、じん性が高いから型割れを確実に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の斜視図、
【図2】実施例の要部拡大断面図、
【図3】実施例の製造方法の一段階を例示する斜視図、
【図4】実施例により装飾壁を施工するときの第1段階
における側面図、
【図5】同じく第2段階における側面図、
【図6】同じく第2段階における側面図、
【図7】同じく完成段階における側面図である。
【符号の説明】
B 型板 A コンクリートパネル B コンクリートパネル 1 型板本体 2 成形面 3 樹脂製シート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】造形壁を形成するための造形壁用の型板で
    あって、ポリオレフィン系の発泡樹脂板よりなる型板本
    体の成形面に、この成形面に応じた形状の樹脂製シート
    が重ねられていることを特徴とする造形壁用の型板。
  2. 【請求項2】樹脂製シートが型板本体に接着されている
    請求項1記載の造形壁用の型板。
  3. 【請求項3】樹脂製シートがポリオレフィン系の樹脂製
    シートである請求項1記載の造形壁用の型板。
JP8758094A 1994-03-31 1994-03-31 造形壁用の型板 Pending JPH07269103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8758094A JPH07269103A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 造形壁用の型板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8758094A JPH07269103A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 造形壁用の型板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07269103A true JPH07269103A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13918948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8758094A Pending JPH07269103A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 造形壁用の型板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07269103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11217930A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Shimizu Corp 低アウトガスクリーンルームの構築方法及び低アウトガスクリーンルーム
KR100856021B1 (ko) * 2007-05-30 2008-09-03 정상택 벽체문양형성방법
JP2011219920A (ja) * 2010-04-03 2011-11-04 Ohbayashi Corp ひび割れ誘発構造及びその構築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11217930A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Shimizu Corp 低アウトガスクリーンルームの構築方法及び低アウトガスクリーンルーム
KR100856021B1 (ko) * 2007-05-30 2008-09-03 정상택 벽체문양형성방법
JP2011219920A (ja) * 2010-04-03 2011-11-04 Ohbayashi Corp ひび割れ誘発構造及びその構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3291436A (en) Panel form for concrete construction
JPH07269103A (ja) 造形壁用の型板
JP3232317U (ja) 化粧型枠及び構造物
JPH0447304Y2 (ja)
JPH07269102A (ja) 装飾壁用の型板
JP2769291B2 (ja) コンクリート型枠及びコンクリート型枠成型用金型
JPH08109652A (ja) 建築物の基礎における断熱構造及びその施工方法
CN211690997U (zh) 一种凸槽式边模生产预制板构件
JPH0663358B2 (ja) せき板張設用シート
JP2002309772A (ja) 間隙形成用型枠およびコンクリートの打設方法
KR200423396Y1 (ko) 건축물 벽면 시공용 거푸집 구조
JPH11256816A (ja) コンクリート施工用型枠及びコンクリート施工法
JPH07158263A (ja) 表面に模様を有する中空リブ付きコンクリート打設用型枠
JPH06170820A (ja) プレキャストコンクリート化粧板
JPH0816395B2 (ja) 型 枠
JPH07116834B2 (ja) 格子状スラブ用型枠構造及び該型枠構造を用いた脱型方法
JP2541885B2 (ja) コンクリ―ト打設用合成樹脂製転写材
JPS5880061A (ja) 型枠用被覆材およびそれを使用した型枠工法
JPH0540497U (ja) コンクリート用化粧型枠
JP2000176922A (ja) コンクリート型枠
JPH08269973A (ja) 法面の保全構造
JPH02209559A (ja) ワッフルスラブ構築方法
JP2867106B2 (ja) コンクリート製品用の表面装飾材、それを取り付けたコンクリート製品、およびそのコンクリート製品の製造方法
JPH08199715A (ja) 断熱壁及びその施工方法
JPH10176417A (ja) 軽量型枠材