JPH07268273A - 水性分散液組成物 - Google Patents

水性分散液組成物

Info

Publication number
JPH07268273A
JPH07268273A JP6395294A JP6395294A JPH07268273A JP H07268273 A JPH07268273 A JP H07268273A JP 6395294 A JP6395294 A JP 6395294A JP 6395294 A JP6395294 A JP 6395294A JP H07268273 A JPH07268273 A JP H07268273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aqueous dispersion
fluoroolefin
mol
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6395294A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Kodama
俊一 児玉
Masaru Yamauchi
優 山内
Takao Hirono
高生 廣野
Hiroko Kitahata
裕子 北畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP6395294A priority Critical patent/JPH07268273A/ja
Publication of JPH07268273A publication Critical patent/JPH07268273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ケト基を含有するフルオロオレフィン系共重合
体水性分散液(A)と、ヒドラジド基を含有するフルオ
ロオレフィン系共重合体水性分散液(B)を必須成分と
する水性分散液組成物。 【効果】従来の含フッ素水性塗料の耐候性を維持しつ
つ、常温で架橋可能な官能基を導入することにより、よ
り耐汚染性や耐薬品性、耐水性に優れた塗膜が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐候性、耐汚染性、耐水
性や耐薬品性の優れた塗膜を与える水性分散液組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フルオロオレフィンとシクロヘキ
シルビニルエーテルおよびその他各種の単量体からなる
共重合体が室温で有機溶媒に可溶であり、塗料として用
いた場合に透明で高光沢を有し、しかも高耐候性、撥水
撥油性、耐汚染性、非粘着性などフッ素樹脂の有する優
れた特性を備えた塗膜を与えることが知られており(た
とえば特開昭55-44083号公報)、建築などの分野で使用
が増大しつつある。
【0003】一方、近年大気汚染の観点から有機溶剤の
使用に対して規制が行われつつあるため、有機溶剤を用
いない水性塗料や粉体塗料に対する需要が高まってお
り、フッ素樹脂についても、そのための検討がなされ、
官能基をもたないものについては乳化重合で製造できる
ことが報告されている(特開昭55-25411号公報)。
【0004】また、ヒドロキシル基を有する含フッ素共
重合体を乳化重合したものが、特開昭57-34107号公報、
特開昭61-231044 号公報に記載されている。しかし、こ
れらの方法では、乳化剤と親水性有機溶剤との併用を必
須としていた。これらの方法では乳化剤および親水性有
機溶剤のいずれか一方あるいは両方を使用しない場合に
は、水性分散液が得られなかったり、水性分散液が得ら
れても、極めて機械的・化学的安定性が悪く、保存中に
凝集、沈降を起こす問題があった。
【0005】この問題を解決するものとして、フルオロ
オレフィンに基づく重合した単位と親水性部位を有する
マクロモノマーに基づく重合した単位を必須構成成分と
する含フッ素共重合体が水に分散された水性分散液が提
案されている(特開平2-225550号公報)。この水性分散
液は、造膜性に優れ、かつ塗膜の機械的強度も良好であ
り、さらに乳化剤や親水性有機溶剤を用いなくても製造
できる。
【0006】一方、フッ素含有、非含有にかかわらず、
樹脂水性分散液の造膜性は樹脂のガラス転移点の影響を
受けることが知られている。つまり雰囲気温度が樹脂の
ガラス転移点よりも高い場合は連続な塗膜が得られるの
に対し、雰囲気温度が樹脂のガラス転移点よりも低い場
合は塗膜が形成されない。
【0007】このため樹脂水性分散液塗料では、造膜助
剤とよばれる有機溶剤を添加し、樹脂を可塑化すること
により、造膜温度を下げる手法が一般的に取り入れられ
ている。現場施工用では0℃で造膜することが必要とさ
れ、造膜助剤を多量に使用すると塗料の安定性が低下し
たり、乾燥が遅くなるなどの問題があるため、必然的に
樹脂のガラス転移点を高くすることが困難である。しか
し樹脂のガラス転移点を高くできないため、塗膜の表面
硬度が低く耐汚染性が十分とはいえない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の従来
技術の有する問題点を解決しようとするものである。す
なわち、耐候性、耐溶剤性、水性分散液としての安定
性、造膜性、塗膜の機械的強度に優れ、塗膜の耐水性や
耐汚染性が向上する室温で架橋可能な含フッ素水性分散
液を新規に提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題点を
解決すべくなされたものであり、ケト基を含有するフル
オロオレフィン系共重合体水性分散液(A)と、ヒドラ
ジド基を含有するフルオロオレフィン系共重合体水性分
散液(B)を必須成分とする水性分散液組成物を提供し
ようとするものである。
【0010】(A)の共重合体のケト基と(B)の共重
合体のヒドラジド基が、塗膜形成時に架橋反応を起こし
塗膜の硬度を向上させることが可能となる。結果として
耐汚染性が向上すると同時に、耐薬品性や密着性にも優
れた塗膜を得ることができる。ここでケト基とはカルボ
ニル基とその炭素に直結する2個の炭素とから構成され
る基のことである。
【0011】ケト基を含有するフルオロオレフィン系共
重合体水性分散液(A)の製造方法は特に限定されない
が、フルオロオレフィン、ケト基含有不飽和単量体およ
び一般式:X−Y−Z(ここでXはラジカル重合性不飽
和基、Yは疎水性の2価の連結基、Zは親水性基)で表
される親水性マクロモノマーを必須構成成分とする共重
合可能な単量体類を水性媒体中で重合して得る方法が好
適な例である。
【0012】ヒドラジド基を含有するフルオロオレフィ
ン系共重合体水性分散液(B)についても製造方法は特
に限定されないが、フルオロオレフィン、ヒドラジド基
含有不飽和単量体および一般式:X−Y−Z(ここでX
はラジカル重合性不飽和基、Yは疎水性の2価の連結
基、Zは親水性基)で表される親水性マクロモノマーを
必須構成成分とする共重合可能な単量体類を水性媒体中
で重合して得る方法が好適な例である。
【0013】本発明において、フルオロオレフィンとし
ては、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、クロ
ロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ペ
ンタフルオロプロピレン、ヘキサフルオロプロピレンな
どの炭素数2〜4程度のフルオロオレフィンが好ましく
採用される。特にパーハロオレフィンが好ましい。
【0014】ケト基含有不飽和単量体は、化1で示され
る化合物が例示される。
【0015】
【化1】R1HC=CR2(CH2)n-O-(C=O)m-(CH2)l-(O)k-(C=O)o
-(CH2)p-(C=O)-(CH2)q-CH3 (R1=H,CH3:R2=H,CH3:n=0,1:m=0,1:l=0〜20:k=0,1:o=0,
1:p=1〜20:q=0〜20) 、 R1HC=CR2(CH2)n-O-(C=O)m-R3-(O)k-(C=O)o-(CH2)p-(C=
O)-(CH2)q-CH3 (R1=H,CH3:R2=H,CH3:R3 は2価の脂環式炭化水素基:n=
0,1:m=0,1:k=0,1:o=0,1:p=1〜20:q=0〜20) 、 R1HC=CR2(C=O)n-(O)m-(CH2)l-(O)k-(C=O)o-(CH2)p-(C=
O)-(CH2)q-CH3 (R1=H,CH3:R2=H,CH3:n=0,1:m=0,1:l=0〜20:k=0,1:o=0,
1:p=1〜20:q=0〜20) 。
【0016】特にビニルエーテル型、イソプロペニル型
がフルオロオレフィンとの交互共重合性に優れ、耐候性
に優れた共重合体塗膜がえられる。このようなモノマー
はアセト酢酸エステルのエステル交換または水酸基含有
ビニルエーテルとジケテンの反応などによって得られ
る。
【0017】ヒドラジド基含有不飽和単量体は、分子中
にラジカル重合性不飽和基とヒドラジド基を有してさえ
いれば種々の構造のものを利用できる。好適な例として
は、クロトン酸、マレイン酸、ウンデセン酸などの不飽
和基含有カルボン酸にヒドラジンを反応させたもの、ケ
ト基含有不飽和単量体にアジピン酸ジヒドラジド、セバ
シン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジドなどの
ジカルボン酸ジヒドラジドを反応させたもの、ヒドロキ
シブチルビニルエーテルやヒドロキシアリルビニルエー
テルなどのヒドロキシル基含有不飽和単量体に、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート
などのポリイソシアネートを反応させた後、残ったイソ
シアネート基にヒドラジンを付加したものが挙げられ
る。
【0018】本発明の一般式:X−Y−Z(ここでXは
ラジカル重合性不飽和基、Yは疎水性の2価の連結基、
Zは親水性基)で表される親水性マクロモノマーのラジ
カル重合性不飽和基Xとしては、ビニル基、アリル基、
プロペニル基、イソプロペニル基、アクリロイル基、メ
タクリロイル基などを例示しうる。
【0019】この単位が含フッ素共重合体の必須構成成
分として含まれているため、水性分散液の機械的安定性
・化学的安定性が改善されるばかりでなく、造膜性や塗
膜の機械的強度にも優れ、さらに安定化のための乳化剤
をまったくあるいはほとんど使用しなくて済むので、耐
水性や耐汚染性が向上するという特徴を有する。
【0020】疎水性の2価の連結基Yとしては、直鎖ま
たは分岐の炭化水素基、ポリプロピレングリコール基、
芳香族基およびシクロヘキサン環やシクロドデカン環な
どの脂環基等が有効である。この連結基がより疎水性で
あればあるほど親水性マクロモノマーのフルオロオレフ
ィンや他の共重合可能な単量体との相溶性がよくなり、
モノマーの反応率が向上し、結果として安定化のための
乳化剤をまったくあるいはほとんど使用しなくても、安
定性に優れる含フッ素水性分散液を得ることが可能とな
る。
【0021】親水性基Zとしては、イオン性、ノニオン
性、両性およびこれらの組み合わせのいずれであっても
よいが、イオン性親水基のみからなる場合は含フッ素水
性分散液の化学的安定性の低下が生じるため、ノニオン
性または両性の親水基を有するマクロモノマーを組み合
わせることが望ましい。親水性の強さや塗膜物性への影
響という点から、ポリオキシエチレン基あるいはポリオ
キシプロピレン/ポリオキシエチレン基のノニオン性親
水基が特に好ましい。
【0022】また、マクロモノマーとは片末端にラジカ
ル重合性不飽和基を有するオリゴマーまたは低分子量の
ポリマーのことをいう。すなわち、片末端にラジカル重
合性不飽和基を有し、繰り返し単位を少なくとも2個有
する化合物である。繰り返し単位の種類によって異なる
が、通常は繰り返し単位が100 個以下のものが重合性、
耐水性などの面から好ましく採用される。
【0023】親水性マクロモノマーとして、化2のもの
などが例示される。
【0024】
【化2】(1) CH2=CHOCH2-cycloC6H10-CH2O(CH2CH2O)nH
(n は2 〜40の整数) (2) CH2=CH2OC4H8-O-(CH2CH(CH3)O)m-CH2O(CH2CH2O)nH (mは1 〜10の整数、n は2 〜40の整数) 、 (3) CH2=CHO-C4H8ーO-(CH2CH2O)nH (nは2 〜40の整数)
【0025】なかでも、ビニルエーテル型の構造を有す
るものがフルオロオレフィンとの交互共重合性に優れ、
共重合体塗膜の耐候性が良好となる。
【0026】このような親水性マクロモノマーは、ヒド
ロキシル基を有するビニルエーテルあるいはアリルエー
テルに、ホルムアルデヒド、ジオールを重合させる、ま
たはアルキレンオキシドあるいはラクトン環を有する化
合物を開環重合させるなどの方法により製造することが
可能である。
【0027】また、親水性部位を有するマクロモノマー
は、親水性のエチレン性不飽和モノマーがラジカル重合
した鎖を有し、末端にビニルエーテルまたはアリルエー
テルのごときラジカル重合性不飽和基を有するマクロモ
ノマーであってもよい。
【0028】このようなマクロモノマーは、Polym.Bul
l.,5. 335(1981)に記載の方法などにより製造できる。
すなわち、縮合可能な官能基を有する開始剤および連鎖
移動剤の存在下に親水性基を有するエチレン性不飽和モ
ノマーをラジカル重合させることにより、縮合可能な官
能基を有する重合体を製造し、ついでこの重合体の官能
基にグリシジルビニルエーテル、グリシジルアリルエー
テルのごとき化合物を反応させ、末端にラジカル重合性
不飽和基を導入する方法などが例示される。
【0029】このマクロモノマーの製造に用いられるエ
チレン性不飽和モノマーとしては、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N-メチ
ロールメタクリルアミド、2-メトキシエチルアクリレー
ト、2-メトキシエチルメタクリレート、ジアセトンアク
リルアミド、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキ
シプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレー
ト、多価アルコールのアクリル酸エステルおよび多価ア
ルコールのメタクリル酸エステルおよびビニルピロリド
ンなどがある。
【0030】この他に、共重合可能なモノマーとして、
アクリルアミドとその誘導体、メタクリルアミドとその
誘導体、N-メチロールアクリルアミド誘導体、アクリル
酸エチルカルビトール、アクリル酸メチルトリグリコー
ル、2-ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート、ブ
トキシエチルアクリレートなどがある。
【0031】また、このマクロモノマーの製造に用いら
れる開始剤として4,4'- アゾビス-4- シアノバレリアン
酸、2,2'- アゾビス-2- アミジノプロパン塩酸塩、過硫
酸カリウム、過硫酸アンモニウム、アゾビスイソブチロ
ニトリル、過酸化ベンゾイルなどがある。
【0032】本発明における含フッ素共重合体は、上記
の単位の他にヒドロキシル基、カルボン酸基およびエポ
キシ基から選ばれる反応性基を含有する重合した単位を
含んでいてもよい。
【0033】ヒドロキシル基を含有する重合した単位
は、ヒドロキシル基含有単量体を共重合する方法、また
は、重合体を高分子反応させてヒドロキシル基を含有す
る単位を形成させる方法などがある。ここで、ヒドロキ
シル基含有単量体としては、ヒドロキシブチルビニルエ
ーテルのごときヒドロキシアルキルビニルエーテル類、
ヒドロキシエチルアリルエーテルのごときヒドロキシア
ルキルアリルエーテル類、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレートのごときアクリル
酸またはメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステルや
ヒドロキシアルキルビニルエステル、ヒドロキシアルキ
ルアリルエステルなどが例示される。
【0034】また、重合体を高分子反応させてヒドロキ
シル基を含有する単位を形成させる方法としては、重合
後加水分解可能なビニルエステル類を共重合させた後、
加水分解せしめてヒドロキシル基を形成せしめるという
方法などが例示される。
【0035】また、カルボン酸基を含有する重合した単
位は、カルボン酸基含有単量体を共重合する方法、ヒド
ロキシル基を有する重合体に2塩基酸無水物を反応せし
めてカルボン酸基を形成する方法がある。
【0036】ここで、カルボン酸基含有単量体として
は、化3のものなどが例示される。
【0037】
【化3】CH2=CHOR1OCOR2COOM、CH2=CHCH2-R3OCOR4COOM (R1、R3は、炭素数2〜15のアルキル基、R2、R4は、
飽和あるいは不飽和の直鎖状または環状の炭化水素基、
M は、水素、アルカリ金属または窒素を含む化合物であ
る。)。
【0038】エポキシ基を含有する重合した単位は、エ
ポキシ基を含有する単量体を共重合することにより導入
できる。エポキシ基を含有する単量体としては、グリシ
ジルビニルエーテルなどのエポキシ基含有アルキルビニ
ルエーテル類、グリシジルアリルエーテルなどのエポキ
シ基含有アルキルアリルエーテル類、グリシジルアクリ
レート、グリシジルメタクリレートなどのエポキシ基含
有アルキルアクリレートまたはメタクリレート類などが
例示される。
【0039】本発明における含フッ素共重合体は、上記
単位の他に、これらと共重合可能な単量体に基づく単位
が含まれていてもよい。かかる単量体としては、エチレ
ン、プロピレンなどのオレフィン類、エチルビニルエー
テル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテ
ル、シクロヘキシルビニルエーテルなどのビニルエーテ
ル類や、ブタン酸ビニルエステル、オクタン酸ビニルエ
ステルなどのビニルエステル類、スチレン、ビニルトル
エンなどの芳香族ビニル化合物などのビニル系化合物、
エチルアリルエーテルなどのアリル化合物、アクリル酸
ブチルなどのアクリロイル化合物、メタクリル酸エチル
などのメタクリロイル化合物などが例示される。特に、
オレフィン類、ビニルエーテル類、ビニルエステル類、
アリルエーテル類、アリルエステル類が好ましく採用さ
れる。
【0040】ここでオレフィン類としては炭素数2〜10
程度のものが好ましく、ビニルエーテル類、ビニルエス
テル類、アリルエーテル類、アリルエステル類として
は、炭素数2〜15程度の直鎖状、分岐状あるいは脂環状
のアルキル基を有するものが好ましく採用される。かか
る単量体は炭素に結合した水素の少なくとも一部がフッ
素に置換されていてもよい。
【0041】本発明におけるケト基を含有するフルオロ
オレフィン系共重合体は、フルオロオレフィンに基づく
重合した単位が20〜80モル%、ケト基含有不飽和単量体
に基づく単位が0.1 〜50モル%、親水性マクロモノマー
に基づく重合した単位が0.1〜25モル%の割合であるこ
とが好ましい。
【0042】フルオロオレフィンに基づく重合した単位
があまりに少ないと耐候性が十分に発揮されず、また多
すぎると水分散性が極めて悪くなるため好ましくない。
特に30〜70モル%であることが好ましい。
【0043】ケト基含有不飽和単量体に基づく単位が多
すぎると塗料状態での貯蔵安定性も悪くなり、少なすぎ
ると架橋度が不十分となり望ましい耐汚染性、耐溶剤
性、塗膜強度が得られない。特に、1 〜30モル%である
ことが望ましい。
【0044】特に造膜性に極めて優れた効果を達成させ
るために、親水性部位を有するマクロモノマーに基づく
重合した単位が0.3 〜20モル%の割合で含まれることが
好ましい。少なすぎることは水分散性の点で、また多す
ぎることは塗膜の耐候性、耐水性の点で好ましくない。
【0045】同様に、本発明におけるヒドラジド基を含
有するフルオロオレフィン系共重合体は、フルオロオレ
フィンに基づく重合した単位が20〜80モル%、ヒドラジ
ド基含有不飽和単量体に基づく単位が0.1 〜50モル%、
親水性マクロモノマーに基づく重合した単位が0.1 〜25
モル%の割合であることが好ましい。
【0046】フルオロオレフィンに基づく重合した単位
があまりに少ないと耐候性が十分に発揮されず、また多
すぎると水分散性が極めて悪くなるため好ましくない。
特に30〜70モル%であることが好ましい。
【0047】ヒドラジド基含有不飽和単量体に基づく単
位が多すぎると塗料状態での貯蔵安定性も悪くなり、少
なすぎると架橋度が不十分となり望ましい耐汚染性、耐
溶剤性、塗膜強度が得られない。特に、1 〜30モル%で
あることが望ましい。
【0048】親水性部位を有するマクロモノマーに基づ
く重合した単位が、少なすぎると水分散性が極めて悪く
なり、また多すぎると塗膜の耐候性、耐水性が悪くなる
ため好ましくない。特に造膜性に極めて優れた効果を達
成させるために、この単位が0.3 〜20モル%の割合で含
まれることが好ましい。
【0049】本発明の水性分散液組成物中のケト基を含
有するフルオロオレフィン系共重合体水性分散液(A)
と、ヒドラジド基を含有するフルオロオレフィン系共重
合体水性分散液(B)の配合割合はフッ素系水性分散液
組成物中の前記ケト基/前記ヒドラジド基のモル比が1
/10〜10/1、好ましく1/5〜5/1となるよう
な割合である。
【0050】本発明では、乳化剤を用いなくても分散安
定性に優れる含フッ素水性分散液が得られるが、乳化剤
を用いることを妨げるものではない。ノニオン性乳化剤
としては、アルキルフェノールエチレンオキシド付加
物、高級アルコールエチレンオキシド付加物、エチレン
オキシドとプロピレンオキシドブロックコポリマーなど
を例示しうる。アニオン性乳化剤としては、アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、高級脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキル
エーテル硫酸エステル塩、リン酸エステル塩などを例示
しうる。
【0051】本発明での乳化重合の開始は、通常の乳化
重合の開始と同様に重合開始剤の添加により行われる。
かかる重合開始剤としては、通常のラジカル開始剤を用
いることができるが、水溶性開始剤が好ましく採用さ
れ、具体的には過硫酸アンモニウム塩などの過硫酸塩、
過酸化水素あるいはこれらと亜硫酸水素ナトリウム、チ
オ硫酸ナトリウムなどの還元剤との組み合わせからなる
レドックス開始剤、さらにこれらに少量の鉄、第一鉄
塩、硫酸銀などを共存させた系の無機系開始剤、または
ジコハク酸パーオキシド、ジグルタル酸パーオキシドな
どの二塩基酸過酸化物、アゾビスイソブチルアミジンの
塩酸塩、アゾビスイソブチロニトリルなどの有機系開始
剤が例示される。
【0052】重合開始剤の使用量は、種類、乳化重合条
件などに応じて適宜変更可能であるが、通常は乳化重合
させるべき単量体 100重量部あたり 0.005〜 0.5重量部
程度が好ましく採用される。また、これらの重合開始剤
は一括添加してもよいが、必要に応じて分割添加しても
よい。
【0053】また乳化物のpHを上昇させる目的で、p
H調整剤を用いてもよい。かかるpH調整剤としては、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、オルトリン酸水素ナト
リウム、チオ硫酸ナトリウム、テトラホウ酸ナトリウム
などの無機塩基およびトリエチルアミン、トリエタノー
ルアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノ
ールアミンなどの有機塩基類などが例示される。
【0054】pH調整剤の添加量は、通常乳化重合媒体
100重量部あたり0.05〜2 重量部程度、好ましくは 0.1
〜2 重量部程度である。pHの高い方が重合速度が速く
なる傾向である。
【0055】また、乳化重合開始温度は重合開始剤の種
類に応じて適宜最適値が選定されるが、通常は 0〜100
℃、とくに10〜90℃程度が好ましく採用される。また反
応圧力は適宜選定可能であるが、通常は 1〜100 kg/c
m2、とくに 2〜50kg/cm2程度を採用するのが望ましい。
【0056】かかる製造方法において、単量体、水、乳
化剤、開始剤などの添加物をそのまま一括仕込みして重
合してもよいが、分散粒子の粒子径を小さくして分散液
の安定性および塗膜の光沢などの諸物性を向上させる目
的で、重合開始剤を添加する以前にホモジナイザーなど
の撹拌機を用いて前乳化させ、その後に開始剤を添加し
て重合してもよい。また、単量体を分割してあるいは連
続して添加してもよく、その際単量体組成は異なっても
よい。
【0057】本発明の水性分散液は、そのままでも水性
塗料として使用可能であるが、必要に応じて着色剤、可
塑剤、紫外線吸収剤、レベリング剤、ハジキ防止剤、皮
バリ防止剤、硬化剤などを混合してもよい。
【0058】着色剤としては、染料、有機顔料、無機顔
料などが例示される。可塑剤としては、従来公知のも
の、たとえばジオクチルフタレートなどの低分子量可塑
剤、ビニル重合体可塑剤、ポリエステル系可塑剤などの
高分子量可塑剤などが挙げられる。水性分散液の安定性
を向上させるためにpH調整剤を添加してもよい。
【0059】
【実施例】以下に合成例、実施例を掲げて本発明を具体
的に説明するが、かかる実施例などにより本発明は限定
されない。以下の実施例中の部は特に断りのない限り重
量部を示す。
【0060】「合成例1〜5」内容積200mlのステ
ンレス製オートクレーブ中に表1に示す組成のエチルビ
ニルエーテル(EVE)、シクロヘキシルビニルエーテ
ル(CHVE)、ヒドロキシブチルビニルエーテル(H
BVE)、ケト基含有モノマー(AAVE−1、AAV
E−2)、ヒドラジド基含有モノマー(HDVE−1、
HDVE−2)、親水性マクロモノマー(EOVE)、
イオン交換水105.5部、炭酸カリウム0.22部、
ノニオン性乳化剤(N−1110;日本乳化剤製)2.
2部、アニオン性乳化剤(ラウリル硫酸ナトリウム)
0.11部、重合開始剤(過硫酸アンモニウム)0.0
7部を仕込み、氷で冷却して、窒素ガスを3.5kg/cm2
なるよう加圧し脱気する。
【0061】この加圧脱気を2回繰り返した後10mmHgま
で脱気して溶存空気を除去した後、クロロトリフルオロ
エチレン(CTFE)を仕込み、50℃で10時間反応
を行った。表1における略号は化4の通りである。
【0062】
【化4】 AAVE−1:CH2=CHO-C4H8-O-C(=O)CH2C(=O)-CH3、 AAVE−2:CH2=CHO-C4H8-O-C3H6-C(=O)-CH3 、 HDVE−1:CH2=CHO-C4H8-O-C(=O)NH(CH2)6NHC(=O)N
HNH2、 HDVE−2:CH2=CHO-C4H8-O-C(=O)CH2C(CH3)=NNHC(C
=O)C4H8C(=O)NHNH2 、 EOVE:CH2=CHOC4H8-O-(CH2CH2O)nH 、平均分子量5
20。
【0063】「実施例1〜3、比較例1〜3」上記によ
り得られた含フッ素水性分散液を表2に示す量、造膜助
剤(Cs−12;チッソ製)5.4部、増粘剤(レオビ
スCR;ヘキスト合成製)0.3部、消泡剤(FSアン
チフォーム013B;ダウコーニング製)0.6部、イ
オン交換水10.3部を加え、クリア塗料を調製した。
【0064】これらの塗料をアルミニウム板上に、乾燥
膜厚40μmとなるようにエアスプレーで塗布し、20
℃で1週間乾燥し試験片を得た。この試験片についてゲ
ル分率、耐候性、耐水性および耐溶剤性、耐汚染性の試
験を行った。ゲル分率は得られた試験片から剥離したク
リアーフィルムを室温でTHF(テトラヒドロフラン)
中に24時間浸漬し、フィルムを取りだし真空乾燥後の
残渣重量%とした。
【0065】耐候性評価はQUV試験3000時間後に
著しく光沢が低下したものを×、光沢の低下があまりみ
られないものを○とした。耐水性評価は60℃の温水に
1週間浸漬後、塗膜のふくれや剥離の有無で判定した。
耐溶剤性評価はメチルエチルケトンに浸漬した布でラビ
ングテストを行い塗膜の破損した回数を調べた。耐汚染
性は屋外で南面45°で1年間暴露を行い、保存板と水
ぶき後の色差が5以下のものは○とし、5をこえるもの
を×とした。
【0066】
【表1】
【0067】
【表2】
【0068】
【発明の効果】本発明の水性分散液組成物は、耐候性、
耐汚染性、耐水性や耐薬品性の優れた塗膜を与えるもの
である。これらの優れた性質を有する本発明の水性分散
液組成物は、耐候性水性塗料原料として極めて有用であ
る。また本発明の水性分散液組成物を用いた水性塗料
は、溶剤規制などの問題に全く心配がなく、幅広い用途
に適用が可能である。たとえば、ガラス、金属、セメン
トなど外装用無機建材の塗装などに有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北畑 裕子 神奈川県川崎市幸区塚越3丁目474番地2 旭硝子株式会社玉川分室内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケト基を含有するフルオロオレフィン系共
    重合体水性分散液(A)と、ヒドラジド基を含有するフ
    ルオロオレフィン系共重合体水性分散液(B)を必須成
    分とする水性分散液組成物。
  2. 【請求項2】水性分散液組成物中のケト基を含有するフ
    ルオロオレフィン系共重合体水性分散液(A)と、ヒド
    ラジド基を含有するフルオロオレフィン系共重合体水性
    分散液(B)の配合割合が水性分散液組成物中の前記ケ
    ト基/前記ヒドラジド基のモル比が1/10〜10/1
    となるような割合である請求項1の組成物。
  3. 【請求項3】ケト基を含有するフルオロオレフィン系共
    重合体水性分散液(A)が、フルオロオレフィン、ケト
    基含有不飽和単量体および一般式:X−Y−Z(ここで
    Xはラジカル重合性不飽和基、Yは疎水性の2価の連結
    基、Zは親水性基)で表される親水性マクロモノマーを
    水性媒体中で共重合して得られるものである請求項1の
    組成物。
  4. 【請求項4】ケト基を含有するフルオロオレフィン系共
    重合体の共重合割合が、フルオロオレフィンに基づく重
    合した単位20〜80モル%、ケト基含有不飽和単量体
    に基づく単位0.1〜50モル%および親水性マクロモ
    ノマーに基づく重合した単位0.1〜25モル%である
    請求項1の組成物。
  5. 【請求項5】ヒドラジド基を含有するフルオロオレフィ
    ン系共重合体水性分散液(B)が、フルオロオレフィ
    ン、ヒドラジド基含有不飽和単量体および一般式:X−
    Y−Z(ここでXはラジカル重合性不飽和基、Yは疎水
    性の2価の連結基、Zは親水性基)で表される親水性マ
    クロモノマーを水性媒体中で共重合して得られるもので
    ある請求項1の組成物。
  6. 【請求項6】ヒドラジド基を含有するフルオロオレフィ
    ン系共重合体の共重合割合が、フルオロオレフィンに基
    づく重合した単位20〜80モル%、ヒドラジド基含有
    不飽和単量体に基づく単位0.1〜50モル%および親
    水性マクロモノマーに基づく重合した単位0.1〜25
    モル%である請求項5の組成物。
JP6395294A 1994-03-31 1994-03-31 水性分散液組成物 Pending JPH07268273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6395294A JPH07268273A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 水性分散液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6395294A JPH07268273A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 水性分散液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07268273A true JPH07268273A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13244180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6395294A Pending JPH07268273A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 水性分散液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07268273A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9359471B2 (en) 2014-04-21 2016-06-07 Gaco Western, LLC Foam compositions
WO2018163746A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 Agc株式会社 硬化性組成物、塗料、電線および樹脂物品
KR20190067234A (ko) * 2016-11-16 2019-06-14 와커 헤미 아게 B-케토카르보닐-작용성 오르가노실리콘 화합물의 분산액

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9359471B2 (en) 2014-04-21 2016-06-07 Gaco Western, LLC Foam compositions
US10017605B2 (en) 2014-04-21 2018-07-10 Gaco Western, LLC Foam compositions
US10696784B2 (en) 2014-04-21 2020-06-30 Firestone Building Products Company, Llc Foam compositions
US11525029B2 (en) 2014-04-21 2022-12-13 Holcim Technology Ltd Foam compositions
KR20190067234A (ko) * 2016-11-16 2019-06-14 와커 헤미 아게 B-케토카르보닐-작용성 오르가노실리콘 화합물의 분산액
WO2018163746A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 Agc株式会社 硬化性組成物、塗料、電線および樹脂物品
JPWO2018163746A1 (ja) * 2017-03-06 2020-05-14 Agc株式会社 硬化性組成物、塗料、電線および樹脂物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447982A (en) Process for preparing an aqueous dispersion, aqueous dispersion and aqueous coating composition
US6806333B2 (en) Aqueous dispersion of fluorocopolymer
JP2000128934A (ja) フッ素系共重合体の水性分散液
JP3356803B2 (ja) 含フッ素重合体水性分散液
JP2955336B2 (ja) 水性分散液
JPH07268273A (ja) 水性分散液組成物
JPH0797497A (ja) 含フッ素水性分散液
JPH0959560A (ja) 水性塗料用組成物
JP2570827B2 (ja) 水性分散液の製造方法および水性塗料組成物
JP3356804B2 (ja) 含フッ素ポリマー水性分散液
JPH07268272A (ja) 改良した水性分散液組成物
JP3414465B2 (ja) 含フッ素水性分散液
JP2943184B2 (ja) 水性分散液
JPH07268271A (ja) 改良された水性分散液組成物
JPH0753646A (ja) 含フッ素水性分散液
JP2954600B2 (ja) 水性塗料用組成物
JPH05117480A (ja) 水性分散液
JP2795600B2 (ja) フッ素樹脂塗料用組成物
JPH06228491A (ja) 含フッ素水性分散液
WO2013180236A1 (ja) 含フッ素ポリマー水性分散液の製造方法
JPH11246611A (ja) 含フッ素複合重合体微粒子の水性分散体
JP2817249B2 (ja) 水性分散液の製造方法および水性塗料組成物
JPH05117579A (ja) 水性塗料用の組成物
JP2000129193A (ja) フッ素系共重合体の水性分散液
JPH0753911A (ja) 含フッ素水性塗料組成物