JPH0726802Y2 - 高電圧抵抗パック - Google Patents

高電圧抵抗パック

Info

Publication number
JPH0726802Y2
JPH0726802Y2 JP1992052558U JP5255892U JPH0726802Y2 JP H0726802 Y2 JPH0726802 Y2 JP H0726802Y2 JP 1992052558 U JP1992052558 U JP 1992052558U JP 5255892 U JP5255892 U JP 5255892U JP H0726802 Y2 JPH0726802 Y2 JP H0726802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
resin layer
insulating resin
resistor
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992052558U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543507U (ja
Inventor
一郎 経沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1992052558U priority Critical patent/JPH0726802Y2/ja
Publication of JPH0543507U publication Critical patent/JPH0543507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726802Y2 publication Critical patent/JPH0726802Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、表面に抵抗体が設けら
れた回路基板が一端開口状の絶縁性ケース内に収容さ
れ、回路基板の裏面に絶縁樹脂層が形成されてなる高電
圧抵抗パックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】高電圧抵抗パックの代表的なものとして
は、CRT(Cathod Ray Tube 陰極線管)のフォーカス
電圧やスクリーン電圧を調整するための高電圧抵抗パッ
クがある。この種の高電圧抵抗パックでは、図6に示す
ように一端が絶縁樹脂層中に埋設されている端子3が用
いられることがある。図6に一部を示した高電圧抵抗パ
ックいわゆるフォーカスパックは、コンデンサーをケー
ス1内に収容しているものであり、端子3はコンデンサ
ーの接地側のリード線7が接続される接地端子である。
リード線7は、端子3の本体部3aのうちの絶縁樹脂層
6から出ている部分とケース1の端縁1aに固定された
部分との間に巻き付けられて半田付けされている。そし
て端子3の本体部3aのうち絶縁樹脂層6に埋設される
部分は、単に板状を呈しているだけであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】端子3の本体部3aの
うち絶縁樹脂層6に埋設される部分は、その部分で絶縁
樹脂層6を部分的に分断しているため、絶縁樹脂層6に
クラックを発生させる原因となる。特に、端子3の本体
部3aのうち絶縁樹脂層6に埋設される部分の幅寸法が
大きくなると、絶縁樹脂層6を形成するための樹脂が表
面張力で端子3の表面に添って上方に向かって延びて、
端子3の表面に薄い絶縁樹脂の層が形成されるようにな
る。この薄い絶縁樹脂の層の部分は、端子3に曲げ力が
加わった場合、端子3の表面から剥離しやすく、剥離が
発生すると、この剥離が原因となって絶縁樹脂層6にク
ラックを発生しやすくなる。
【0004】本考案の目的は、絶縁樹脂層にクラックが
発生するのを抑制できる端子を備えた高電圧抵抗パック
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、図面に示した
実施例に見られるように、表面に抵抗体が設けられた回
路基板15が一端開口状の絶縁性のケース1内に収容さ
れ、回路基板15の裏面に絶縁樹脂層6が形成され、一
端が絶縁樹脂層6中に埋設されてなる幅広の端子3を有
する高電圧抵抗パックを改良の対象とする。そして本考
案では、端子3の一端に厚み方向に貫通する貫通孔3b
を形成し、貫通孔3bの一部分を絶縁樹脂層6中に埋設
している。
【0006】
【作用】幅広の端子3の絶縁樹脂層6中に埋設される一
端に貫通孔3bを設けると、貫通孔3bの内部では樹脂
が連続して、絶縁樹脂層6が部分的に分断される長さが
短くなる上、端子3の絶縁樹脂層6から突出する部分の
幅寸法が小さくなって、表面張力により端子3の表面に
添って絶縁樹脂が延びる量が少なくなる。その結果、端
子3に無理な曲げ力が加わった場合でも、端子3の表面
と絶縁樹脂層6との間に剥離が発生し難くなり、絶縁樹
脂層6にクラックが発生するのを抑制できる。
【0007】
【実施例】以下この考案の実施例について図面に基づい
て説明する。
【0008】図1ないし図4は、考案者が考案した本考
案の実施例の説明の前提となる高電圧抵抗パックを示す
もので、この高電圧抵抗パックはCRTのフォーカス電
圧およびスクリーン電圧を調整するためのいわゆるフォ
ーカスパックであり、一端開口状の絶縁性のケース1に
コンデンサー2及び回路基板すなわち抵抗体基板15が
収容されている。抵抗体基板15には、その表面にフォ
ーカス及びスクリーン用の可変抵抗体を含む抵抗体が形
成されており、また抵抗体基板15の裏面には接地端子
3、コンデンサ入力端子4、フォーカス電圧及びスクリ
ーン電圧出力端子5が設けられている。
【0009】そして、抵抗体基板15の各端子3〜5が
突出する裏面側には、ケース1の開口部側からエポキシ
樹脂が流し込まれて絶縁樹脂層6が形成されており、こ
の絶縁樹脂層により絶縁が確保されている。また抵抗体
基板15の表面側には、空間部が形成され、後述する抵
抗値調整用のブラシ16が抵抗体上を摺動可能になって
いる。コンデンサー2のリード線7がリード係合部8に
係止され、各端子3,4にハンダ付けされている。ここ
で、端子4には、その図示しない透孔にリード線7が挿
通されて接続されている。また、端子3の中間部である
端子本体部3aは直角に折り曲げられて突出した突出片
10を有し、突出片10にはL字状に係合部11が形成
されて、この突出片10にリード線7が接続されてい
る。端子本体部3aは、ケース1の端縁1aに形成され
た保持部1bの間にその中間部が挾持され、保持部1b
の一部が溶融されて固定され、端子の先端部がケース1
から突出している。また、ケース1にはフォーカス電圧
およびスクリーン電圧の各調節つまみ9が設けられ、調
節つまみ9の下端部には、抵抗体基板15上の抵抗体に
摺接するブラシ16が取り付けられ、フォーカスおよび
スクリーン電圧の調節を可能にしている。
【0010】ここで、絶縁樹脂層6に埋設されている端
子3の一端は、図4に示すように、比較的細く形成され
ている。しかしながら機械的強度の増大等の点から、端
子3の幅寸法を広くすることが必要とされる場合があ
る。端子3の絶縁樹脂層6に埋設される部分の幅寸法を
広くすると、端子3との接触面から絶縁樹脂層6にクラ
ックが入りやすくなる。そこで本考案の実施例では、図
5に示すように、端子3が幅広の場合は二股状に中間部
を打ち抜いて厚み方向に貫通する貫通孔3bを備えたも
のを用いる。この実施例は、突出片13が端子本体部3
aの折り曲げ部から突出して形成されているものであ
る。この突出片13は、端子本体部3aの中央部を打ち
抜いて形成したもので、端子の折り曲げ加工が容易であ
り端子強度も高い。また、端子本体部3aを打ち抜いて
形成した貫通孔3bの一部、この例では中央部までが絶
縁樹脂層6に埋設されるようにすると、絶縁樹脂層6が
幅広の端子3によって分断される部分が少なくなり、絶
縁樹脂層にクラックが入りにくくなる。これは絶縁樹脂
層6が端子3によって分断される長さが長くなると、そ
の接触面から絶縁樹脂層6にクラックが入りやすいから
であり、貫通孔3bを設けるのは出来るだけ絶縁樹脂層
6の連続性を保ってクラックを防ぐためである。なお本
考案の高電圧抵抗パックは、コンデンサーを有するもの
の外、その他の電子部品を内蔵するものでも良い。ま
た、フォーカス調整以外の調整装置を有するものでも良
く、フライバックトランスと一体になったものでも良
い。
【0011】
【考案の効果】本考案によれば、幅広の端子の絶縁樹脂
層中に埋設される一端に貫通孔を設け、この貫通孔の一
部を絶縁樹脂層中に埋設するようにしたので、貫通孔の
内部では樹脂が連続して、絶縁樹脂層が部分的に分断さ
れる長さが短くなる上、端子の絶縁樹脂層から突出する
部分の幅寸法が小さくなって、表面張力により端子の表
面に添って絶縁樹脂が延びる量が少なくなり、端子に無
理な曲げ力が加わった場合でも、端子の表面と絶縁樹脂
層との間に剥離が発生し難くなって、絶縁樹脂層にクラ
ックが発生するのを抑制できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の高電圧抵抗パックを説明する
前提となる考案者が考えた高電圧抵抗パックの一例の正
面図である。
【図2】図1の高電圧抵抗パックの部分破断右側面図で
ある。
【図3】図1の高電圧抵抗パックの実施例の底面図であ
る。
【図4】図1の高電圧抵抗パックの端子の斜視図であ
る。
【図5】本考案の実施例で用いる端子の斜視図である。
【図6】本考案の従来の技術を説明するための部分斜視
図である。
【符号の説明】
1 ケース 1a ケース端縁 3,4,5 端子 3b 貫通孔 7 リード線 10 突出片 11 係合部 15 抵抗体基板(回路基板)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に抵抗体が設けられた回路基板が一端
    開口状の絶縁性ケース内に収容され、前記回路基板の裏
    面に絶縁樹脂層が形成され、一端が前記絶縁樹脂層中に
    埋設されてなる幅広の端子を有する高電圧抵抗パックに
    おいて、 前記端子の前記一端には厚み方向に貫通する貫通孔が形
    成されており、前記貫通孔の一部分が前記絶縁樹脂層中
    に埋設されていることを特徴とする高電圧抵抗パック。
JP1992052558U 1992-07-27 1992-07-27 高電圧抵抗パック Expired - Fee Related JPH0726802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052558U JPH0726802Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 高電圧抵抗パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052558U JPH0726802Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 高電圧抵抗パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543507U JPH0543507U (ja) 1993-06-11
JPH0726802Y2 true JPH0726802Y2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=12918150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992052558U Expired - Fee Related JPH0726802Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 高電圧抵抗パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726802Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361358A (en) * 1976-11-15 1978-06-01 Shinagawa Garasu Kk Concentrating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543507U (ja) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0726802Y2 (ja) 高電圧抵抗パック
JP2591294Y2 (ja) 高電圧抵抗パック
JPH0888103A (ja) 面実装電子部品
JP3365426B2 (ja) チップ型電子部品
JP2801884B2 (ja) 高電圧抵抗パックとその製造方法
JP2889200B2 (ja) 高電圧抵抗パックの製造方法
JPH0530321Y2 (ja)
JP3032744B2 (ja) 高電圧抵抗パックの製造方法
JPH01278004A (ja) コイルの実装構造
JP3376359B2 (ja) 高電圧抵抗パック
JPH0287603A (ja) 電気機器の端子装置
JPH0727102U (ja) 高電圧抵抗パック
JP3269944B2 (ja) 高電圧抵抗パックとその製造方法
JP3048860B2 (ja) 高圧可変抵抗器
JP3034498B2 (ja) 高電圧抵抗パック
JP3124750B2 (ja) 高圧抵抗用端子とその組立方法
JPH081327U (ja) 高電圧抵抗パック
JP2858252B2 (ja) 表面実装用電子部品の電極構造
JP2510294Y2 (ja) 高圧用可変抵抗器
JPH0626209U (ja) 高電圧抵抗パック
JPH0532975Y2 (ja)
JP2580276Y2 (ja) 高圧用可変抵抗器
JP3217047B2 (ja) 高電圧抵抗パックとその組立方法
JPH1126215A (ja) 高電圧抵抗パックとその製造方法
JP2550886Y2 (ja) 高電圧用可変抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960312

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees