JPH07267385A - 画像形成装置の給紙装置 - Google Patents

画像形成装置の給紙装置

Info

Publication number
JPH07267385A
JPH07267385A JP6085345A JP8534594A JPH07267385A JP H07267385 A JPH07267385 A JP H07267385A JP 6085345 A JP6085345 A JP 6085345A JP 8534594 A JP8534594 A JP 8534594A JP H07267385 A JPH07267385 A JP H07267385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
paper feed
sheet
feed tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6085345A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakamura
宏之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6085345A priority Critical patent/JPH07267385A/ja
Publication of JPH07267385A publication Critical patent/JPH07267385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙トレイ内で用紙を支持するための用紙積
載板に対して、押上部材による上昇機構を配置する際
に、給紙トレイの内部に軸部材と押上部材を一体に配置
して、給紙部本体には軸部材の駆動機構のみを設けて、
装置の構成を簡素化できるようにする。 【構成】 画像形成装置の給紙部のトレイ装着部には、
奥の側に駆動モータ10と駆動伝達部材11を配置し
て、挿入される給紙トレイに対応させる。また、給紙ト
レイ1では、用紙収容部5の内部で用紙を支持する用紙
積載板6を配置し、前記用紙積載板の下部に軸部材16
と押上部材15を配置し、前記軸部材16のトレイ挿入
側先端部に係合部材17を設けている。そして、トレイ
を給紙部に挿入することにより、駆動伝達部材に係合部
材を係止させて用紙積載板の揺動の動作を行い、トレイ
を引き出すことにより、駆動連動部材を切り離して、用
紙を自動的に下降させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機等の画
像形成装置の給紙部に配置する給紙トレイに対して、用
紙を上昇させるための駆動手段の接続装置に関し、特
に、給紙トレイ内で用紙を上昇させるための用紙積載板
に押上部材を組み合わせて配置し、装置本体の駆動手段
に接続することにより、トレイからの給紙の動作を行い
得るようにする画像形成装置の給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機やレーザビームプリンタ
等のような画像形成装置においては、給紙部に複数の給
紙トレイ等の用紙収容手段を装着し、前記給紙トレイに
対してサイズの異なる用紙類を収容しておくことによ
り、原稿のサイズ等に対応させて、任意のサイズの用紙
を用いてコピーを作成できるようにしている。例えば、
特開平2−231324号公報等に示される画像形成装
置では、感光体ドラムを配置する画像形成部の下部に、
複数の給紙トレイを装着する給紙部を配置しており、前
記給紙部から選択されたサイズの用紙を画像転写部に向
けて送り出す手段を構成している。また、特開平3−1
38232号公報等に示されるような装置においても、
給紙部に複数の給紙トレイを配置して、原稿のサイズ等
に対応させて任意のサイズの用紙を給紙できるような装
置が示されている。
【0003】前述したような画像形成装置においては、
給紙トレイに対応させて図5に示されるような給紙装置
30を配置している。また、給紙トレイ1においては、
収容される用紙Pを用紙積載板6に載置し、前記用紙積
載板6を押上部材26により押し上げるようにして、用
紙の最上部のものをピックアップローラ31に押圧しな
がら送り出す手段を構成している。前記押上部材26は
軸25に支持され、前記軸25に対して配置する駆動手
段により図の時計方向に揺動されて、用紙積載板6を上
昇させる手段を構成している。
【0004】前記給紙トレイに対応させて配置する給紙
装置30では、給紙トレイの用紙送り出し側先端部に対
応させて配置するピックアップローラ31と、その下流
部に配置する用紙さばき装置により構成される。前記用
紙さばき装置は、用紙送り出し方向に回転されるフィー
ドローラ32と、用紙を戻す方向に回転されるリタード
ローラ33を組み合わせて構成し、用紙に対するさばき
作用を行って給紙を行う機構を構成している。なお、前
記図5の例では、ピックアップローラ31を支持リンク
34により揺動可能に設け、前記支持リンク34の基部
をフィードローラ32の軸に支持させて、揺動可能な機
構を構成している。
【0005】前述したような給紙機構を配置する画像形
成装置において、用紙をピックアップローラに向けて上
昇させるために、図6に示されるような駆動機構を設け
ている。前記図6に示される駆動装置20は、画像形成
装置の給紙部本体に配置されるもので、図示を省略した
駆動伝達手段に接続される入力ギヤ21とギヤ装置22
を介して、軸25に設けた半月ギヤ23を揺動させる機
構を構成している。そして、前記駆動装置により半月ギ
ヤ23を軸25を介して揺動させることにより、軸25
に設けた押上部材26を揺動させることができ、前記押
上部材26の先端部が係合する用紙積載板6を上昇させ
ることにより、用紙をピックアップローラに対して押圧
する位置に上昇させるようにする。また、前記給紙トレ
イ1を給紙部から引き出す際には、押上部材による付勢
が解除されるので、スプリング24により、用紙を下降
させた位置に保持して、トレイに用紙を補給する動作等
を容易に行うことができるようにする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述したよ
うな用紙上昇機構は、画像形成装置の給紙部本体に装備
するために、給紙部に配置する押上部材の揺動のための
機構が複雑になるという問題がある。そして、複数の給
紙トレイを配置する装置本体に対して、各々のトレイに
対応させて前述したような押上部材の駆動機構を設ける
ことは、給紙トレイの装着間隔を大きく形成する必要が
生じる等の問題につながる。したがって、前述したよう
な用紙上昇のための装置を構成することにより、給紙部
に収容可能な給紙トレイの数に制約が生じたりして、画
像形成装置に収容可能な用紙の枚数を減少させる原因と
もなる。
【0007】また、前記従来例の他に、例えば、実開昭
64−24042号公報や、特開昭64−53934号
公報等に示されるように、トレイ内で用紙を支持する用
紙積載板を、押上部材により上昇させる手段を設けるこ
とが知られている。しかし、前記各従来例に示されるよ
うな給紙トレイにおいても、画像形成装置の給紙部に押
上部材を揺動させるための機構を組み込むことが必要で
あり、給紙部の機構を簡素化することができないという
問題がある。さらに、前記各従来例においては、給紙部
から給紙トレイを引き出す際に、用紙積載板を下降させ
るために、押上部材を逆転駆動すること等の動作を行う
必要がある。前記給紙トレイを引き出す動作に対応させ
て、用紙を下降させるためには、押上部材の軸に対する
駆動装置の接続を切って、押上部材を用紙の重量により
戻し方向に回転させること等の機構を配置して、用紙を
自動的に下降させることが必要とされる。さらに、給紙
トレイを給紙部に装着した状態では、用紙を上昇させる
ために、押上部材を所定の角度だけ駆動する必要があ
り、装置に対する制御の動作も複雑になる。
【0008】
【発明の目的】本発明は、前述したような従来の給紙ト
レイの用紙上昇装置の問題を解消するもので、給紙部本
体にはモータと軸部材を駆動するための駆動伝達部材を
配置しておき、給紙トレイには軸部材に接続される押上
部材を配置しておくことにより、給紙部本体の構成を簡
素化するとともに、給紙トレイ着脱に対応させて用紙の
上下動の作用を容易に行い得るような装置を提供するこ
とを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、給紙トレイの
用紙収容部で用紙を支持する用紙積載板を配置し、前記
用紙積載板を上昇させる手段を設けて、収容されている
最上部の用紙から給紙装置により給紙する装置に関す
る。本発明においては、前記給紙トレイの用紙収容部で
上昇可能な用紙積載板に対して押上部材を配置し、前記
押上部材を駆動するための軸部材の先端部に係合部材を
設け、画像形成装置のトレイ装着部には駆動装置を配置
し、前記駆動装置の係合部材に対応する位置に駆動伝達
部材を配置し、前記給紙トレイを画像形成装置のトレイ
装着部本体に位置決めすることにより、駆動装置の駆動
伝達部材に対して給紙トレイの係合部材を係合させて、
用紙の上昇の動作の駆動機構を接続する手段を構成して
いる。また、本発明においては、前記トレイ装着部の本
体内部で、給紙トレイの装着方向に対向させて駆動伝達
部材を突出させて配置し、前記給紙トレイの軸部材の先
端部に配置する係合部材を、給紙トレイのフレーム外面
に対して突出させない位置に配置し、前記給紙トレイを
装置本体の装着部に装着することにより、押上部材に対
する駆動部材を接続することができる。
【0010】
【作用】前記本発明の給紙トレイでは、押上部材を軸部
材に対して固定しておき、給紙トレイの挿入側先端部に
対応させて軸部材の先端部に係合部材を設け、前記係合
部材が駆動部の駆動伝達部材に係止される状態で、用紙
を上昇させることができる。また、前記給紙トレイに設
ける軸部材の係合部材に対応させて、給紙部には駆動モ
ータと駆動伝達部材を配置しておき、給紙トレイが装着
された場合にのみ、駆動伝達部材を係合部材に接続して
軸部材に対する駆動を伝達できるようにする。したがっ
て、本発明の給紙機構においては、トレイには1つの軸
部材と押上部材を装備するが、その構成は複雑なもので
はなく、給紙部本体に配置する駆動モータと駆動伝達部
材の部材も簡単な構成のものとすることができ、それぞ
れの装置の占めるスペースを小さくすることができる。
そして、給紙トレイを引き出す作用により駆動手段の接
続を切ることができるので、用紙を自動的に下降させる
ことが可能になり、両装置の間での駆動伝達機構の構成
を簡素化することが可能になる。
【0011】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の画像形
成装置の給紙装置を説明する。図1に示される例では、
画像形成装置の給紙部本体に設ける駆動モータ10と駆
動伝達部材11に対して、給紙トレイ1の挿入側先端部
で、軸部材16に設けた係合部材17を係合させる状態
を示している。前記給紙トレイ1においては、一般の給
紙トレイの場合と同様に、フレームの内部に用紙収容部
5を配置し、前記用紙収容部5の内部でヒンジ7に支持
されて揺動可能な用紙積載板6を設け、前記用紙積載板
6に対して用紙の給紙側先端部を支持させるようにして
いる。また、前記給紙トレイの用紙収容部において、用
紙積載板の下部には軸部材16を配置して、前記軸部材
16に対して押上部材15を固定保持させ、軸部材の回
転により押上部材15を揺動させる手段を構成してい
る。さらに、前記軸部材16の挿入側先端部には、駆動
伝達部材11に係合するピン状の部材を設けた係合部材
17を配置し、軸部材に対して給紙トレイのフレーム等
に配置する軸受け部材(図示を省略)を用いて支持し、
軸の回転を許容できるようにする。
【0012】前記駆動モータ10の出力部材として設け
た駆動伝達部材11は、係合部材17を係合させる溝状
の凹部を放射方向に設けており、係合部材17のピン状
の部材を、前記駆動伝達部材11の溝に係合させること
により、駆動モータ10の回転を軸部材に伝達するよう
にしている。また、前記給紙トレイの軸部材に対する駆
動伝達機構においては、駆動モータ10を小型モータ等
により構成し、前記モータを押上部材を揺動させる方向
にのみ駆動するものとして設けることができる。前述し
たようにして、画像形成装置の給紙部に対して、給紙ト
レイを装着し、固定位置に配置する駆動伝達部材に対し
てトレイの先端部に配置する係合部材を係止させること
により、軸部材を駆動モータに対して連動させる状態に
接続することができる。
【0013】そして、給紙トレイを装着した後で、駆動
モータを駆動して用紙積載板を介して用紙を上昇させ、
用紙の上のものをピックアップローラに対応する位置ま
で上昇させるようにする。その際に、前記用紙の上昇位
置の制御のためには、給紙トレイに対応させて用紙の位
置を検知するセンサを給紙部に配置しておき、センサか
らの検知信号により、用紙を上昇させる動作の制御を行
い得るようにすることが可能である。また、本発明にお
いては、画像形成装置の給紙部から給紙トレイを引き出
すと、駆動伝達部材に対する係合部材の係合が解除され
るので軸部材が自由に回転し、用紙の重量により押上部
材と用紙積載板が下降するので、トレイの用紙収容部で
用紙を下降させる動作を自動的に行わせることが可能に
なる。
【0014】前記図1に示すような駆動部材の接続手段
を構成することの他に、本発明においては、図2に示さ
れるように、軸部材の先端部を給紙トレイのフレームの
内部に収容して、係合部材がフレームの外側に突出しな
い状態で配置する手段を構成することが可能である。前
記図2に示される例では、給紙トレイの用紙収容部5の
側部に側枠3を配置し、前記側枠3の内部に軸部材16
を設けて、前記軸部材に取り付けた押上部材15により
用紙積載板を上昇させるように構成している。また、前
記給紙トレイでは、挿入側先端部に側枠を延長した突出
部4を配置し、前記トレイの他の側部にも突出部4aを
設けている。そして、給紙トレイを給紙部に挿入した状
態で、前記突出部4、4aが給紙部本体に設けた位置決
め手段に押圧される状態で位置決めを行い、給紙装置等
の装置に対応させて用紙を送り出すことができるように
する。
【0015】前記給紙トレイ1のX−X方向の断面とし
て示す図3に見られるように、前記給紙トレイ1の側枠
に配置される軸部材16は、図1の場合に比較して、ト
レイなどでの用紙収容部の自由度を向上させることが可
能になる。また、押上部材の端部の一部が用紙積載板6
の下部に入り込むような構成のものとすることができる
ので、用紙収容部5に配置する用紙積載板6の位置を、
トレイの底板に近接させて設けることが可能になり、用
紙の収容枚数を増加させることも可能になる。さらに、
給紙トレイのフレームを前記側枠により強化することが
できるので、フレームを構成する他の部材を薄いプラス
チック等により構成することも可能になる。
【0016】前記図2の給紙トレイ1では、軸部材16
の先端部に配置する係合部材17は、側枠の突出部4の
内部に収容される状態に設けてあり、トレイ本体から軸
部材が露出しないようにして設けられる。前記給紙トレ
イに対応させて、給紙部のトレイ装着部本体には、駆動
モータ10と駆動伝達部材11を配置するが、前記駆動
伝達部材11はトレイ挿入方向に対向して突出する位置
に設けられる。そして、給紙部に給紙トレイを挿入して
突出部が本体の位置決め部材に当接する状態で、駆動伝
達部材11に対して係合部材17を係合させて、駆動モ
ータにより軸部材を駆動する状態を設定する。したがっ
て、前記図2に示される給紙トレイでは、軸部材の先端
部に配置する係合部材17が、トレイ本体から露出する
ことがないので、給紙トレイを給紙部から抜き出して用
紙を補給したり、給紙部に対するメンテナンスを行う際
に、係合部材等が他のものに接触して損傷したりするこ
とがなく、取扱いを安全で容易に行うことができる。
【0017】前記本発明の実施例に示された給紙トレイ
は、トレイの装着方向に直角な方向に、用紙の送り出し
方向を設定している。これに対して、図4に示される給
紙トレイ1aでは、用紙積載板の揺動のためのヒンジ7
を、トレイの挿入方向に対して直角な方向に配置し、給
紙トレイから送り出される用紙を、トレイの抜き出し方
向に設定している。なお、前記図4の給紙トレイ1aで
は、用紙をトレイ装着方向の奥の側に設定することも可
能であり、給紙部材を用紙の送り方向に対応させて配置
することもできる。前記給紙トレイ1aでは、給紙部本
体に設ける駆動モータ10と駆動伝達部材11を、前記
各実施例の場合と同様に構成し、給紙トレイ1aを挿入
する動作により、軸部材に対する駆動機構を設定するこ
とが可能である。
【0018】また、前記トレイに設ける軸部材16は、
トレイの挿入方向に平行に配置するが、用紙積載板に対
する作動部材としての押上部材15は、その先端部を用
紙積載板の下面に摺動させながら上昇させるような作用
を行うことになる。そして、前記図4に示される給紙ト
レイでは、給紙部に対して着脱する方向に用紙を送り出
す機構を構成することに対応させて給紙装置を配置し、
用紙を支持する用紙積載板を給紙部本体に設けた駆動手
段により上昇させて、給紙装置のピックアップローラに
対して用紙を押圧し、給紙の作用を行わせることが可能
になる。さらに、前記給紙部に給紙トレイを装着して、
給紙の動作に対応させて用紙を上昇させた位置で、給紙
トレイを給紙部から引き出す動作を行うと、軸部材の先
端部の係合部材が駆動伝達部材から離れるので、用紙を
上昇させていた押上部材は用紙積載板と用紙の重量によ
り直ちに下降するので、給紙トレイの引き出しの動作に
際して、用紙がピックアップローラに接するような不都
合は生じないものとなる。したがって、本発明の給紙ト
レイでは、画像形成装置本体の給紙部からトレイを引き
出す動作により、用紙を自動的に下降させることができ
るので、従来の装置の場合のように、用紙を下降させる
動作を行った後で、トレイを給紙部から引き出すような
作業を行う必要がなくなり、給紙トレイの操作性を向上
させることができる。
【0019】なお、前記本発明の各実施例に示される装
置では、給紙トレイに対して配置する給紙装置は、前記
図5に示されるような装置を用いることができる。さら
に、用紙積載板とともに上下動するスナバー爪部材を配
置する場合には、給紙装置の構成をさらに簡素化するこ
とができ、ピックアップローラに代えて半月ローラを用
いて給紙装置を構成することもできる。また、前記本発
明の実施例では、装置本体のトレイ収容部に配置する駆
動モータに対して駆動伝達部材を配置し、給紙トレイに
配置する軸部材に対して係合部材を設けることにより、
駆動モータの回転を軸部材に対して伝達する手段を構成
しているが、その他に、任意の接続手段を用いることが
できる。例えば、駆動モータの出力部にピン状の部材を
配置して、軸部材の先端部に配置する溝を設けた部材を
ピンに係合させることや、その他のカップリング接続手
段等を適用して、駆動モータの出力部と軸部材の受動部
をそれぞれ構成すること等も可能である。さらに、トレ
イの挿脱の動作に対して軸部材の係合部材を容易に着脱
させることが可能な手段であれば、駆動モータと軸部材
の間の接続手段として用いることが可能になる。
【0020】
【発明の効果】本発明の画像形成装置の給紙装置は、前
述したように構成したものであるから、画像形成装置本
体のトレイ装着部に駆動モータと出力手段としての駆動
伝達部材を配置することにより、給紙トレイでの用紙の
上昇機構を容易に構成することができ、給紙部に配置す
る作動部材の構成を簡素化することができる。また、本
発明の給紙トレイでは、係合部材等の受動部材を配置し
た軸部材と前記軸部材に設ける押上部材を、用紙積載板
に対応させて配置するのみであるから、従来の給紙トレ
イに比較して、トレイに配置する部材の数が特に増加す
ることはなく、給紙トレイの構成を複雑にすることがな
い。そして、画像形成装置本体の給紙部に給紙トレイを
差し込んで位置決めする動作により、用紙を上昇させる
機構を作動させて給紙の動作を直ちに実行することがで
きる。また、トレイ内で用紙が上昇したままの状態で、
給紙トレイを引き出すことができ、その際には、用紙積
載板と用紙の重量により用紙が自動的に下降するので、
用紙を下降させる動作を自動的に行うことが可能であ
り、オペレータに対して余分な負担を強いることがなく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の給紙トレイと駆動機構の構成を示す
説明図である。
【図2】 本発明の給紙トレイの別の実施例の説明図で
ある。
【図3】 図2の給紙トレイの断面図である。
【図4】 本発明の給紙トレイの他の実施例の説明図で
ある。
【図5】 給紙トレイに配置する給紙装置の構成を示す
説明図である。
【図6】 従来の用紙上昇装置に対する駆動機構の説明
図である。
【符号の説明】
1 給紙トレイ、 5 用紙収容部、 6 用紙
積載板、7 ヒンジ、 10 駆動モータ、 11
駆動伝達部材、15 押上部材、 16 軸部
材、 17 係合部材、20 駆動装置、 23
半月ギヤ、 26 押上部材、30 給紙装置、
31 ピックアップローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙トレイの用紙収容部で用紙を支持す
    る用紙積載板を配置し、前記用紙積載板を上昇させる手
    段を設けて、収容されている最上部の用紙から給紙装置
    により給紙する装置において、 前記給紙トレイの用紙収容部で上昇可能な用紙積載板に
    対して押上部材を配置し、 前記押上部材を駆動するための軸部材の先端部に係合部
    材を設け、 画像形成装置のトレイ装着部には駆動装置を配置し、前
    記駆動装置の係合部材に対応する位置に駆動伝達部材を
    配置し、 前記給紙トレイを画像形成装置のトレイ装着部本体に位
    置決めすることにより、駆動装置の駆動伝達部材に対し
    て給紙トレイの係合部材を係合させて、用紙の上昇の動
    作の駆動機構を接続することを特徴とする画像形成装置
    の給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記トレイ装着部の本体内部で、給紙ト
    レイの装着方向に対向させて駆動伝達部材を突出させて
    配置し、 前記給紙トレイの軸部材の先端部に配置する係合部材
    を、給紙トレイのフレーム外面に対して突出させない位
    置に配置し、 前記給紙トレイを装置本体の装着部に装着することによ
    り、押上部材に対する駆動部材を接続して構成すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の給紙装
    置。
JP6085345A 1994-03-31 1994-03-31 画像形成装置の給紙装置 Pending JPH07267385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6085345A JPH07267385A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 画像形成装置の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6085345A JPH07267385A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 画像形成装置の給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07267385A true JPH07267385A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13856084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6085345A Pending JPH07267385A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 画像形成装置の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07267385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068948A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US20120063829A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 Ricoh Company, Ltd. Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
JP2016196345A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び供給装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068948A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US20120063829A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 Ricoh Company, Ltd. Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
US8798517B2 (en) * 2010-09-14 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
JP2016196345A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び供給装置
US9550640B2 (en) 2015-04-03 2017-01-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and supplying device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060208415A1 (en) Pickup error-sensing apparatus of image forming apparatus and method therefor
KR100654827B1 (ko) 급지장치
KR100532112B1 (ko) 화상형성장치의 급지카세트
JPH07267385A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2001301994A (ja) 給紙装置
JP3048212B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH06135571A (ja) 給紙トレイ
JPH06173966A (ja) 給紙トレイの駆動力伝達装置
KR100197638B1 (ko) 화상형성장치 및 시트공급유닛
JPH01172128A (ja) 画像形成装置
JP2007168908A (ja) シート給送装置
JPH11292312A (ja) 給紙装置
JP2710282B2 (ja) 画像形成装置
KR100476961B1 (ko) 사무기기의 급지장치
JPH11292306A (ja) 給紙装置
JP3189427B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH06271100A (ja) 画像形成装置の給紙装置
KR100514192B1 (ko) 용지함 및 이를 구비한 화상형성장치
JPH01172133A (ja) 画像形成装置
JPH054733A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3686023B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2534796B2 (ja) 給紙装置
JPH01172132A (ja) 開閉可能な搬送手段を備える画像形成装置
JPH0717650A (ja) 画像形成装置
KR200235600Y1 (ko) 화상형성장치의 급지 장치