JP3048212B2 - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP3048212B2
JP3048212B2 JP6003622A JP362294A JP3048212B2 JP 3048212 B2 JP3048212 B2 JP 3048212B2 JP 6003622 A JP6003622 A JP 6003622A JP 362294 A JP362294 A JP 362294A JP 3048212 B2 JP3048212 B2 JP 3048212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fixing
unit
release
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6003622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07206183A (ja
Inventor
博司 行待
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6003622A priority Critical patent/JP3048212B2/ja
Priority to US08/287,416 priority patent/US5501444A/en
Priority to DE69421858T priority patent/DE69421858T2/de
Priority to KR1019940020364A priority patent/KR0164633B1/ko
Priority to EP98115106A priority patent/EP0888988B1/en
Priority to ES98115106T priority patent/ES2154923T3/es
Priority to DE69426898T priority patent/DE69426898T2/de
Priority to EP94112901A priority patent/EP0639518B1/en
Priority to ES94112901T priority patent/ES2139040T3/es
Priority to CN94109107A priority patent/CN1067959C/zh
Publication of JPH07206183A publication Critical patent/JPH07206183A/ja
Priority to HK98112646A priority patent/HK1011671A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3048212B2 publication Critical patent/JP3048212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ、複写機、フ
ァクシミリ等の画像形成装置に設けられるシート給送装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置に設けられているシート給
送装置において、シートを一枚ずつ分離する分離手段と
してリタードローラを用いたものがある。このリタード
ローラを用いた分離手段は、シートの給送方向に対して
シートを戻す方向に回転可能に設けられたリタードロー
ラと、シートを給送方向に送るためのフィードローラと
を有し、フィードローラにリタードローラが所定の分離
圧で圧接されたものである。
【0003】リタードローラの駆動伝達手段にはトルク
リミッタが設けられており、リタードローラとフィード
ローラとの間にシートが複数枚進入した場合には、リタ
ードローラは逆転して給送するシート以外のシートを戻
し、リタードローラとフィードローラとの間に1枚のシ
ートが進入またはシートが無い場合には、トルクリミッ
タが切れてリタードローラがシートまたはフィードロー
ラに連れ回りするようになっている。
【0004】この構成の一例を図17のaに基づいて説
明する。1はフィードローラ、2はリタードローラであ
り、給紙カセット4に設けられている中板4b上に積載
されているシートSがピックアップローラ3により送り
出されて、上述したようにフィードローラ1とリタード
ローラ2との間で一枚ずつ分離される。なお、23は、
中板4bを持ち上げてシートの最上面を一定位置に維持
するためのリフトアップ部材である。
【0005】このようなリタードローラ2を用いた分離
手段では、図17のbに示すように、分離時に戻された
シートSR がフィードローラ1とリタードローラ2との
間に挟まれたままになってしまうことがあり、この状態
で給紙カセット4を引き出してしまうと、シートを破損
してしまう(図18参照)。
【0006】そこで、従来、用紙スタックの着脱に連動
して摩擦分離部材をフィードローラから離間させる技術
が提案されている。例えば、特開昭60−93465号
公報には、摩擦分離部材をフィードローラに圧接させる
方向に付勢する第1のバネと、該第1のバネの付勢力に
抗して摩擦分離部材をフィードローラから離間させる第
2のバネとを有し、用紙スタックである給紙カセットを
装着したときに、第2のバネを非作用状態とすることに
より摩擦分離部材をフィードローラに圧接させ、給紙カ
セットを引き出したときに第2のバネの作用により摩擦
分離部材がフィードローラから離間するようにした技術
が開示されている。
【0007】このような構成によって、給紙カセットの
引き出しに連動してリタードローラをフィードローラか
ら離間させることによりシートの破損を確実に防止する
ことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の機構では、第1のバネの付勢力(弾性力)と第2の
バネの付勢力(弾性力)とを正確に調整しなければなら
ない。すなわち、第1のバネの付勢力は分離圧を確保す
るために所定の範囲で設定されるが、第2のバネの付勢
力は第1のバネの付勢力より大きく、且つ、操作性の良
い大きさに設定しなければならない。
【0009】第2のバネの付勢力が大き過ぎると、給紙
カセットを装着して第2のバネを非作用状態にする場合
に操作者が給紙カセットを押し込むために大きな力を必
要とし操作性が極めて悪くなってしまう。また、第2の
バネの付勢力が第1のバネの付勢力とあまり変わらない
場合には、使用に応じて劣化等により第1のバネの付勢
力より小さくなってしまう虞があり、この場合には離間
動作がされなくなってしまう。
【0010】このように、従来の機構ではバネの調整が
容易でなく設計の自由度が低く、また、組み付け性も悪
いという問題があった。
【0011】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、低コストで組み付け性がよいシート給送装置を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、シートを支持
して装置本体に着脱自在に設けられたシート支持手段
と、前記シート支持手段の着脱方向と交差する方向に該
シート支持手段から送り出されたシートを給送する給送
手段と、弾性部材により前記給送手段に圧接し、該給送
手段との間でシートを一枚ずつ分離する摩擦分離手段
と、前記シート支持手段を前記装置本体に装着した状態
で固定するための固定手段と、前記固定手段による前記
シート支持手段の固定を解除するための固定解除操作手
段と、前記固定解除操作手段による前記固定手段の固定
を解除する操作によって解除位置に移動し、該解除位置
への移動によって前記弾性部材の弾性力に抗して前記摩
擦分離手段と前記給送手段との圧接を解除する圧接解除
手段と、前記圧接解除手段を前記解除位置において固定
するロック手段と、前記シート支持手段に設けられ、該
シート支持手段の前記装置本体への装着時に前記ロック
手段による前記圧解除手段の固定を解除して前記摩擦分
離手段を前記給送手段に圧接させるためのロック解除手
段と、を備えたことを特徴とする。
【0013】本発明は、前記圧接解除手段は、前記固定
解除操作手段による前記固定手段の固定解除動作に連動
する連結レバーと、該連結レバーの移動に伴って前記摩
擦分離手段に係合して移動して該摩擦分離手段を前記給
送手段から離間させる解除ロッドとを有し、前記ロック
手段は、前記連結レバーが前記摩擦分離手段を前記給送
手段から離間させた位置で該連結レバーに当接して移動
を規制して固定するためのロック部材を有し、前記ロッ
ク解除手段は、前記シート支持手段が前記装置本体に装
着したときに前記ロック部材を前記連結レバーから離間
して該連結レバーの固定を解除する解除部材を有するこ
とを特徴とする。
【0014】本発明は、前記シート支持手段に設けた中
板を上昇させて該中板に載置されているシートの最上位
の高さが略一定になるように中板を保持するリフター機
構を有し、前記固定解除操作手段による前記固定手段の
固定解除動作に伴って前記リフター機構による前記中板
の保持を解除するための解除手段を備えたことを特徴と
する。
【0015】本発明は、前記シート支持手段が、シート
を載置して揺動自在な中板を備えたシートカセットであ
る。
【0016】本発明は、前記該リフター機構は、回転駆
動の伝達を制御をするための回転制御手段と、前記回転
制御手段による回転駆動の伝達によりリフトアーム爪を
揺動させる作動部材と、前記リフトアーム爪に歯合可能
に設けられ、該リフトアーム爪の揺動により回転するラ
チェットギアと、前記ラチェットギアの回転により前記
中板を上昇させるリフト部と、前記ラチェットギアが前
記中板を上昇させる方向とは逆方向に回転することを規
制するために前記ラチェットギアに歯合するリフトロッ
ク爪と、を有し、前記解除手段は、前記固定解除操作手
段による前記固定手段の固定解除動作に連動して前記リ
フトロック爪の前記ラチェットギアとの歯合を解除する
歯合解除手段を備えたことを特徴とする。
【0017】本発明は、前記摩擦分離手段が、シートを
前記シート支持手段に戻す方向に回転可能なリタードロ
ーラであることを特徴とする。
【0018】本発明は、前記シート支持手段は、シート
を載置して揺動自在な中板を備えたシートカセットであ
ることを特徴とする。
【0019】本発明は、前記シート支持手段の装置本体
への装着動作に連動して前記ロック手段の固定動作を解
除することを特徴とする。
【0020】
【作用】以上の構成とすると、シート支持手段の装置本
体からの離脱時に、固定解除操作手段によるシート支持
手段を固定する固定手段の固定を解除する操作によって
圧接解除手段が移動し、該圧解除手段の移動により摩擦
分離手段と給送手段とを離間させ、この状態でロック手
段により圧接解除手段を固定することによって摩擦分離
手段と給送手段とが離間した状態を維持する。これによ
り、摩擦分離手段と給送手段との間に挟まっているシー
トがシート支持手段側に戻ることができ、シートの破損
を生じさせることなくシート支持手段の装置本体からの
離脱が行える。また、シート支持手段の前記装置本体へ
の装着によってロック解除手段がロック手段による圧解
除手段の固定を解除して摩擦分離手段を給送手段に圧接
させてシートの分離給送可能な状態にする。
【0021】摩擦分離手段と給送手段との圧接を解除す
るための連動手段は、摩擦分離手段を給送手段に圧接す
る弾性部材の弾性力に抗してだけ摩擦分離手段を離間さ
せれば良いため、必要以上に大きな力を要しない。
【0022】ラチェットギアを用いたリフター機構式の
シート給送装置に圧接解除手段を用いた場合には、ラチ
ェットギアとリフトアーム爪との歯合の解除と摩擦分離
手段と給送手段との圧接の解除とを一つの操作で行うこ
とができる。
【0023】
【実施例】本発明のシート給送装置の実施例を図1乃至
図14に基づいてい説明する。図1は、シートカセット
4を矢印方向から装置本体に装着しようとしている状態
を示している。
【0024】1はフィードローラ、2はリタードロー
ラ、3はピックアップローラをそれぞれ示しており、こ
れらの3個のローラによって、シートカセット4内に積
載収納されているシートSを1枚ずつ分離給送する。
【0025】フレーム7には、図示しないステッピング
モータが設けられており、ステッピングモータからの駆
動力はフィードローラ1の軸1a及びリタードローラ2
の軸2aに伝達される。ピックアップローラ3は、フィ
ードローラ1の駆動力が図示しないギア列を介して伝達
されて回転するようになっている。
【0026】リタードローラ2は、図2及び図3に示す
ように、軸受け部材51に揺動自在に取り付けられてい
る支持部材50に支持されており、フィードローラ1に
対して平行関係を維持しながら接離可能となっている。
また、支持部材50は軸受け部材51との間に掛け渡さ
れたバネ52によって付勢され、リタードローラ2をフ
ィードローラ1に所定の分離圧で圧接させている。
【0027】リタードローラ2の軸2aには、トルクリ
ミッタ38が設けられており、該トルクリミッタ38に
よりリタードローラ2の正転逆転が制御される。なお、
軸2aには、ユニバーサルジョイント39が設けられて
おり、フィードローラ1とリタードローラ2との間にシ
ートSが進入してリタードローラ2がフィードローラ1
から微小距離離間した場合でも回転が伝達できるように
なっている。
【0028】図1に戻り、5はフィードローラ1とピッ
クアップローラ3を支持しているローラホルダであり、
このローラホルダ5はフィードローラ1の軸1aに揺動
自在に支持されており、これによりピックアップローラ
3はフィードローラ1の軸1a回りに揺動自在に支持さ
れる。6はピックアップローラの軸(以下、ピックアッ
プローラ軸という)であり、フレーム7に形成されてい
る長穴8を挿通して図1中右方向に延びている。
【0029】フレーム7における長穴8の内側には、ピ
ックアップローラ3をシートカセット4の装着に連動し
て上下動させるための機構が設けられている。この機構
は、図4及び図5に示すように、レバー部材40と、レ
バー部材40を時計方向に付勢するバネ45とから構成
されている。レバー部材40は金属の線材で形成され、
フレーム7に一体に形成された軸受け部7aに揺動自在
に支持されていて、長穴8に挿通されているピックアッ
プローラ軸6を押し上げるための押し上げ部40aと、
シートカセット4が装置本体に装着されたときに押圧さ
れてレバー部材40をバネ45の付勢力に抗して揺動さ
せる当接部40bとから構成される。
【0030】図1において、フレーム7に一体的に成形
された軸9には、リフトアームレバー10が回動自在に
取り付けられており、このリフトアームレバー10は一
端に取り付けられているバネ11によって図1中時計方
向に付勢されている。そして、このリフトアームレバー
10の一端にピックアップローラ軸6が当接している。
また、リフトアームレバー10の他端はピックアップカ
ム12の近傍に延びていて、ピックアップカム12が回
転することによりリフトアームレバー10を揺動させ
る。これにより、ピックアップカム12が回転すること
によりリフトアームレバー10を介してピックアップロ
ーラ軸6を上下させてピックアップローラ3を上下動さ
せる。
【0031】ピックアップカム12は、リフトアームレ
バー10が摺接するカム部12aと、駆動ギア13と噛
み合い可能なギア部12bとから構成されており、この
ギア部12bは一部分歯がない、いわゆる欠け歯ギアと
なっている。このピックアップカム12は図1中反時計
方向に不図示のバネ等の付勢手段により付勢されてい
て、フラッパタイプのソレノイド14によって、付勢手
段の付勢力に抗して回転が規制されている。また、装置
本体のメインモータ15からの駆動力は、ギア16を介
して駆動ギア13に伝達され、駆動ギア13は常時回転
している。
【0032】次に、本実施例で採用したリフター機構に
関して説明する。
【0033】フレーム7にはギア17が回転可能に軸支
されており、ギア17はその同軸上にリフトアップカム
18を備えている。このギア17は、前記駆動ギア13
と噛み合い可能に設けられており、一部分歯がない欠け
歯ギアである。また、ギア17は図示しない付勢手段に
より反時計回りに付勢されている。
【0034】19はリフトアーム爪であり、軸20の回
りに揺動自在に支持されていて、爪部19a(図8、図
11に図示)がバネ19bにより扇形ラチェットギア2
2の歯面に歯合するように付勢されている。そして、リ
フトアーム爪19は、リフトアップカム18の回転によ
って軸20の回りに揺動し、扇形ラチェットギア22を
一歯ずつ図1または図8中反時計回りの方向に回転す
る。
【0035】扇形ラチェットギア22の歯面には、回転
可能に支持されたリフトロック爪21の爪部21a(図
7、図8に図示)がバネ21bにより付勢されており、
扇形ラチェットギア22の逆転(図1中時計回りの回
転)を防止している。
【0036】このように構成することにより、リフトロ
ック爪21が扇形ラチェットギア22の逆転を防止した
状態でリフトアーム爪19が扇形ラチェットギア22を
回転させて、扇形ラチェットギア22と一体成形された
リフトアップ部材23をシートカセット4に形成されて
いる開口4aから上昇させ、これによってシートカセッ
ト4内のシートSをリフトアップする。なお、シートカ
セット4は、揺動自在な中板4bを備えており、この中
板4bにシートSが積載され、下側からリフトアップ部
材23のリフト部23aが揺動することによりシートが
持ち上げられる。
【0037】図1において、24はリフタートリガーレ
バーである。このリフタートリガーレバー24は、フレ
ーム7から一体的に成形された軸9の回りに揺動可能に
支持され、バネ25によって図1中時計方向に付勢され
ている。リフタートリガーレバー24の一端は、先に述
べたリフトアップカム18と一体の欠け歯ギア17の回
転を規制する規制部材としての機能を有しており、歯欠
けギア17の歯欠け部分が駆動ギア13に対向している
状態で歯欠けギア17の回転を規制している。リフター
トリガーレバー24の他端は、ピックアップローラ3が
所定の高さまで下がったときにピックアップローラ3の
軸6と当接するように位置している。
【0038】そして、ピックアップローラ軸6が所定の
高さに下がったときにリフタートリガーレバー24が回
転してその一端の規制部分がリフトアップカム18の回
転規制を解除することによって、リフトアップカム18
が図示しない付勢手段により微小回転する。この回転に
より欠け歯ギア17と駆動ギア13とが噛み合ってリフ
トアップカム18が回転し、リフトア−ム爪19が揺動
して扇形ラチェットギア22を回転させてリフトアップ
部材23を上昇させる。また、リフトアップ部材23が
上昇しシートSを介してピックアップローラ3が上昇す
ると、リフタートリガーレバー24が時計方向に回転復
帰して、再びリフトアップカム18の回転を規制する。
【0039】30はピックアップロックレバーであり、
バネ25により図1中時計方向に付勢されていて、爪部
aとピックアップローラ軸6の上側にせり出す形状のひ
さし部bとが形成されている。爪部aは、リフトアップ
レバー10が最下位に移動した状態で先端が引っ掛かり
ロックする働きがあり、ひさし部bは、ピックアップロ
ーラ軸6が上昇するときに当接してピックアップロック
レバー30をバネ25の付勢力に抗して図1中反時計方
向に回転させ、リフトアップレバー10の先端を爪部a
から解除してリフトアップレバー10を上昇させる働き
を有している。
【0040】31はシートカセット4の装着を検知する
ためのフォトセンサであり、32は連結レバーであっ
て、該連結レバー32は軸33に揺動可能に支持されて
いる。
【0041】図6に示すように、シートカセット4には
ラッチ爪41が回動可能に取り付けられている。また、
シートカセット4の装置正面側にはシートカセット4の
固定を解除するための固定解除操作手段としての把手4
8が設けられている。そして、ラッチ爪41はロッド4
7を介して把手48と連結されている。図6(b)に示
すように、ラッチ爪41は通常はバネ46により反時計
方向に付勢されていてるが、図6(a)に示すように、
把手48を引くことにより時計方向に回転して係合部7
bから外すことができる。
【0042】前記連結レバー32は、シートカセット4
に設けられているラッチ爪41が嵌合することにより揺
動するようになっている。図6のaに示すように、シー
トカセット4が装着されていないときには、連結レバー
32は下がっており、下がった位置においてロック部材
34により固定されている。また、シートカセット4が
装着されると、図6のbに示すように、シートカセット
4に設けられている突起部36がフレーム7に形成され
ている孔53を貫通してロック部材34を板バネ35の
弾性力に抗して揺動させることによりロックを解除し、
ラッチ爪41が連結レバー32に嵌合して連結レバー3
2を回動し上昇させる。ラッチ爪41と連結レバー32
が嵌合したときには、ラッチ爪41の爪部41aがフレ
ーム7に形成されている係合部7bに係合することによ
りシートカセット4が固定される。
【0043】なお、連結レバー32にはフォトセンサ3
1を遮光するためのフラグ32aが一体に形成されてお
り、シートカセット4の装着時にこのフラグ32aがフ
ォトセンサ31を遮光してシートカセット4の装着を検
知する。
【0044】図示しないが、連結レバー32の一部はリ
フトアップカム18の近傍に突出してシートカセット4
が装着されない状態のときに連結レバー32が下側に位
置しているときには、リフトアップカム18の回転を規
制するようになっている。この状態では、リフタートリ
ガーレバー24の位置に関係なくリフトアップカム18
は回転することができない。シートカセット4が装着さ
れて連結レバー32が上昇すると、リフトアップカム1
8の回転規制はリフタートリガーレバー24に委ねられ
る。
【0045】また、図2、図3、図7に示すように、連
結レバー32にはリタードローラ2をフィードローラ1
から離間させるために解除ロッド37の一端が回動可能
に支持されている。解除ロッド37の他端は、フレーム
7に形成されている溝7cにはめ込まれている。解除ロ
ッド37の中間部は、リタードローラ2を支持する支持
部材50に形成されている突起部50aに係合可能とな
っており、連結レバー32が上がっている状態では、解
除ロッド37は突起部50aに係合せず、連結レバー3
2が下がった状態で突起部50aに係合して支持部材5
0を押し下げる。これによって、リタードローラ2がフ
ィードローラ1から離間して分離圧が解除される。
【0046】次に、上記シート給送装置の構成にかかる
動作を説明する。
【0047】最初に、シートSが収容されたシートカセ
ット4が装着される前は、図1及び図11のaに示すよ
うに、装置本体側のメインモータ15の駆動力によって
駆動ギア13が連続的に回転しているが、ピックアップ
カム12及びリフトアップカム18のいずれも欠け歯部
分が駆動ギア13に対向しているため、回転の伝達が規
制されて動作が停止状態となっている。
【0048】連結レバー32は最も下がった位置でロッ
ク部材34により固定されており、これにより図8のa
に示すように、リフトアーム爪19及びリフトロック爪
21のいずれもリフトアップ部材23の扇形ラチェット
ギア22から噛み合いが解除された状態に保持されてい
る。したがって、リフトアップ部材23は最も下がった
状態になっている。
【0049】もし、これらの爪の噛み合いが解除されな
い場合には、シートカセット4を装置から外した状態で
装置本体またはリフトアップ部材23に何らかの力が作
用すると、図6のbに示すように、リフトアップ部材2
3が上がった状態に保持される場合がある。そのような
状態では図15に示すように、シートカセット4が装着
できなくなるという重大な問題が生じる。しかしなが
ら、本構成ではこのようなことが生じることがない。
【0050】また、図3のa及び図7のaに示すよう
に、連結レバー32と溝7cとの間に掛け渡されている
解除ロッド37は、連結レバー32が下がった位置でロ
ックされているため、突起部50aに係合して支持部材
50を押し下げている。これにより、リタードローラ2
はフィードローラ1から離間し、分離圧が解除された状
態に保持されている。
【0051】このように、シートカセット4を引き抜く
と連結レバー32が移動し、この移動によりリフトアッ
プ部材23が下がり、且つ、リタードローラ2とフィー
ドローラ1との分離圧が解除されるようにしたため、構
成の簡略化して装置の小型化及びコストの低減が図れ
る。さらに、1回の操作で2つの動作が行われるため操
作性の向上も図れる。
【0052】また、ピックアップローラ3は最も上がっ
た状態に、リフトアップレバー10によりピックアップ
ローラ軸6が押し上げられることによって保持されてい
る。なお、図4のaに示すように、レバー部材40もピ
ックアップローラ軸6を持ち上げる位置に維持されてい
る。この時には、図6のaに示すように、連結レバー3
2は下がった状態にあり、フラグ32aがフォトセンサ
31を遮光していないためシートカセット4の装着は検
知されていない。
【0053】次に、シートカセット4が装着された後の
状態を説明する。
【0054】シートカセット4が装置本体に装着される
と、図6のbに示すように、ロック部材34が突起部3
6によって解除され、シートカセット4のラッチ爪41
により連結レバー32が回動して持ち上げられる。そし
て、フラグ32aがフォトセンサ31を遮光してシート
カセット4の装着を検知する。
【0055】このとき、連結レバー32が持ち上げられ
るので、図3のb及び図7のbに示すように、解除ロッ
ド37が上昇して突起部50aとの係合が解除される。
これにより、支持部材50はバネ52により付勢され、
リタードローラ2がフィードローラ1に所定の分離圧で
圧接される。
【0056】図10及び図11のbに示すように、シー
トカセット4の装着が検知されると、ソレノイド14が
作動して、ピックアップカム12の回転規制を解除す
る。これにより、ピックアップカム12は図示しない付
勢手段により微小回転してピックアップカム12のギア
部12aと駆動ギア13とが噛み合い、駆動が伝達され
てピックアップカム12が矢印方向に1回転する。そし
て、1回転すると、ギア部12aの欠け歯部が再び駆動
ギア13と対向して駆動の伝達が遮断される。
【0057】つづいて、ピックアップカム12が1回転
することでリフトアップレバー10が下がってその一端
がピックアップロックレバー30の爪部分aに引っ掛か
りリフトアップレバー10がロックされる。このとき、
ピックアップローラ3は自重または図示しないバネ等の
付勢手段により下降する。この下降によりピックアップ
ローラ軸6が下がりリフタートリガーレバー24を回動
させることによりリフタートリガーレバー24の他端が
リフトアップカム18の回転規制位置から解除される。
なお、レバー部材40は、図4のbに示すように、シー
トカセット4の装着によりピックアップローラ軸6の持
ち上げ位置から下がった位置に移動しているため、ピッ
クアップローラ軸6の下降を規制することはない。
【0058】規制が解除されたリフトアップカム18は
駆動ギア13と噛み合って回転し、リフトアーム爪19
を揺動させる。これにより扇形ラチェットギア22が反
時計方向に回転し、リフトアップ部材23のリフト部2
3aが回転してシートカセット4内のシートが持ち上げ
られる(図12及び図13のaに示す状態)。
【0059】シートSの上昇によって、ピックアップロ
ーラ3が上昇し、ピックアップローラ軸6が所定の高さ
まで上昇すると、ピックアップロックレバー30のひさ
し部bが持ち上げられてピックアップロックレバー30
が反時計方向に回転してリフトアップレバー10のロッ
クが解除される。この解除された瞬間に、リフトアップ
レバー10はバネ11の作用によってピックアップロー
ラ3を最も上昇させた状態に持ち上げて、装置をシート
給送可能なスタンバイ状態にする(図13のbに示す状
態)。
【0060】その後、図14に示すように、シート給送
開始信号に連動してソレノイド14を作動させることに
より、ピックアップカム12を回転させ、リフトアップ
レバー10を揺動させて、ピックアップローラ軸6を下
降させるが、ピックアップローラ3はシートSの紙面高
さ(最上面)よりも低い位置に下がらないので、ピック
アップローラ軸6によってピックアップロックレバー3
0の動きが規制され、図14に示す位置よりも時計方向
には回転しない。したがって、リフトアップレバー10
が下がった位置でピックアップロックレバー30により
ロックされることはなく、ピックアップローラ軸6が下
がった位置で固定されることはない。
【0061】すなわち、ピックアップカム12の形状と
角速度によって決められた時間だけピックアップローラ
3はシートの最上面に当接し、その後シートから離間し
て上昇する。この間に、不図示のステッピングモータに
よってフィードローラ1、リタードローラ2及びピック
アップローラ3が駆動されてシートカセット4からシー
トSを一枚づつ分離して送り出す。
【0062】シートの給送に応じて、紙面高さが低下す
ると、リフタートリガーレバー24の一端部がピックア
ップローラ軸6によって押し下げられ、リフトアップカ
ム18の回転規制部材がはずれ、1ラッチ分だけ扇形ラ
チェットギア22が回転してリフトアップ部材23のリ
フト部23aによりシートSを上昇させる。この動作の
繰り返しにより紙面高さが略一定に維持される。
【0063】この状態で給紙動作をするときにシートS
が重送するのを逆転方向の駆動トルクを付加されたリタ
ードローラ2によって防止することができるが、これに
よって給送が防止されたシートが、フィードローラ1と
リタードローラ2との間に挟まった状態で保持されるこ
とがある。そして、この状態でシートカセット4を引き
抜くと、挟まれたシートSが破損したりする。
【0064】そこで、本実施例では、シートカセット4
の把手48を操作することにより、シートカセット4側
のラッチ爪41が下がり、これによって連結レバー32
が下がって、図3のaに示すように、解除ロッド37を
介してリタードローラ2をフィードローラ1から離間し
て分離圧を解除する。同時に、図8のaに示すように、
リフトアーム爪19及びリフトロック爪21がいずれも
扇形ラチェットギア22から噛み合いが解除されてリフ
トアップ部材23が下がり紙面が下がる。これにより、
シートカセット4が装置本体から引き出し可能となる。
この時に、リタードローラ2がフィードローラ1から離
間して分離圧が解除されるため、挟まれたシートがシー
トカセット4側に落下して引き出しの障害となることが
ない。
【0065】また、シートカセット4が引き抜かれた状
態では、図3のaに示すように、リタードローラ2の圧
は解除されたままに保持されるため、長期間の放置にお
いてもシートカセット4を抜いておくことによりフィー
ドローラ1及びリタードローラ2の永久変形を防止する
ことができるという効果も奏する。
【0066】次に、シートSの補充するときなどのシー
トカセット4の装置本体からの引き抜きについて説明す
る。シートカセット4を装置本体から引き抜く際には、
シートカセット4の把手48を操作することにより、シ
ートカセット4側のラッチ爪41が下がり、これによっ
て連結レバー32が下がることによりリフトアップカム
18の回転が規制される。同時に、リフトアーム爪1
9、リフトロック爪21の両方が扇形ラチェットギア2
2から解除されてリフト部分が下がって紙面が下がりシ
ートカセット4が装置本体から抜き出し可能となる。
【0067】シート給送動作中に、例えば誤って電源を
切ってしまい装置本体のメインモータ15が停止したと
きなどには、ピックアップカム12が駆動ギア13と噛
み合った状態で停止してしまう場合がある。この場合
に、ピックアップカム12の位相によってはリフトアッ
プレバー10が最も低い位置に停止してしまうことがあ
り、この時には、ピックアップローラ3がシートカセッ
ト4内の最も低い位置に位置してしまいシートカセット
4が非常に抜きにくくなってしまう。
【0068】しかしながら、この場合でも、先に述べた
ように、シートカセット4の着脱に連動してピックアッ
プローラ3を上下に移動するレバー部材40の作用によ
り、シートカセット4を少し引き出すことによりピック
アップローラ3を上昇させ、シートカセット4の抜き出
しを容易にすることができる。
【0069】次に、図16に基づいて、上記シート給送
装置を備えた画像形成装置について説明する。なお、本
実施例では、画像形成装置としてレーザービームプリン
タを用いたものについて説明する。
【0070】シートカセット4はプリンタ100の正面
から装着するフロントローディングタイプであり、シー
トカセット4に積載されているシートはシートカセット
4の装着方向と直交する方向に送り出される。
【0071】シートカセット4から送り出されたシート
は、画像形成部101及び後述する定着部109を通っ
て排出される。画像形成部101には、プリンタ100
から着脱自在なプロセスカートリッジ102が設けられ
ており、このプロセスカートリッジ102には、像担持
体である電写真感光ドラム103が、感光ドラム103
の表面を帯電させる帯電手段104、感光ドラム103
にトナー像を形成する現像手段105、感光ドラム10
3の表面に残留したトナーを除去するためのクリーニン
グ手段106等が設けられている。感光ドラム103
は、画像信号に応じてスキャナー部107から照射され
る画像光により露光される。
【0072】また、画像形成部101には、感光ドラム
103の表面に形成されたトナー像をシートに転写する
ための転写ローラ108が設けられている。この転写ロ
ーラ108は感光ドラム103にシートカセット4から
送り出されたシートを押圧するものであり、転写ローラ
108にトナー像と逆極性の電圧を印加することによっ
て、感光ドラム103上のトナー像をシートに転写す
る。
【0073】転写ローラ108によりトナー像が転写さ
れたシートは、定着部109に送られる。この定着部1
09には定着ローラ110が配置されており、この定着
ローラ110によって熱及び圧力が加えられてトナー像
がシートに定着される。
【0074】このように、シートカセット4から送り出
されたシートはプロセスカートリッジ102及び転写ロ
ーラ108によりトナー像が転写され、定着部109に
より転写されたトナー像が定着されて排出される。
【0075】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではない。例えば、本実施例では解除ロッド37
は、他端をフレーム7で支持しているが、直接支持部材
50に支持させてもよい。また、シートカセット4によ
るロック部材34の解除時に、連結レバー32が解除ロ
ッド37を介さずに直接支持部材50を押し下げて、分
離圧の解除を行うようにしてもよい。このようにする
と、部品点数が削減できコストの低減が図れる。さら
に、解除ロッド37に線材を用いたが、線材でなくとも
よいことは言うまでもない。
【0076】また、本実施例では、分離手段としてリタ
ードローラを用いたものについて説明したが、フィード
ローラに圧接してその間で分離する摩擦分離手段であれ
ば(例えば摩擦パッド等)どのようなものであってもよ
い。
【0077】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、シート支持
手段を固定する固定手段を解除する固定解除操作手段の
解除操作によって圧接解除手段が移動して摩擦分離手段
と給送手段との圧接を解除し、摩擦分離手段と給送手段
との圧接を解除した状態でロック手段により圧接解除手
段を固定することによって、シート支持手段を離脱させ
る際に、摩擦分離手段と給送手段との圧接を解除してそ
の間に挟まれているシートを開放するため、シートに折
れや破損等のダメージを与えることを確実に防止するこ
とができる。また、従来のように2つのバネを調整する
必要がなくなり、構成が簡略化して組み付け性がよく、
且つコストの低減が図れる。
【0078】さらに、シート支持手段を所定の位置に上
昇させるためのリフター機構を組み合わせて、固定解除
操作手段によるシート支持手段の固定解除動作に連動さ
せて、摩擦分離手段と給送手段との圧接解除と、リフタ
ー機構の上昇動作の解除とを同時に行うようにすること
によって、構成の簡略化による装置の小型化及びコスト
の低減が図れ、さらに、操作性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の駆動伝達装置を装着したシート給送装
置の一例を示す斜視図
【図2】図1に示した装置に設けたリタードローラを下
から見た図
【図3】図1に示した装置に設けたリタードローラの分
離圧解除の状態を示す図
【図4】図1に示した装置に設けた、シートカセットの
装着に連動してピックアップローラの上下動を行う機構
の動作図
【図5】図3に示した機構の斜視図
【図6】図1に示した装置におけるシートカセットの装
着動作を示す縦断面図
【図7】図1に示した装置におけるシートカセットの装
着動作を示す斜視図
【図8】図1に示した装置のリフター機構の解除状態を
示す正面図
【図9】図1に示す装置におけるシートカセット装着時
の状態を示す斜視図
【図10】図1に示す装置におけるスタンバイ状態にす
るための開始状態を示す斜視図
【図11】図1に示す装置におけるシートカセットの装
着状態からスタンバイ状態にするための開始状態への動
作を示す要部拡大図
【図12】図1に示す装置におけるスタンバイ状態にす
るための途中の状態を示す斜視図
【図13】図1に示す装置におけるスタンバイ状態にす
るための途中の状態からスタンバイ状態への動作を示す
要部拡大図
【図14】図1に示す装置におけるシート給送時の状態
を示す要部拡大図
【図15】図1に示す装置におけるリフトアップ部材が
下降しない状態を示す斜視図
【図16】本発明を使用したシート給送装置を搭載した
プリンタの一例を示す縦断面図
【図17】従来のリタードローラを用いた分離手段を有
するシート給送装置の一例を示す縦断面図
【図18】図17に示した装置でシートカセットを引き
出したときに生じるシートの破損を示す斜視図
【符号の説明】
1 フィードローラ(給送手段) 2 リタードローラ(摩擦分離手段) 4 シートカセット(シート支持手段) 4b 中板 19 リフトアーム爪 21 リフトロック爪 22 扇形ラチェットギア(ラチェットギア) 23a リフト部 32 連結レバー(圧接解除手段) 34 ロック部材(ロック手段) 36 突起部(ロック解除手段、解除部材) 37 解除ロッド(圧接解除手段) 41 ラッチ爪(固定手段) 48 把手(固定解除操作手段) 52 バネ(弾性部材)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを支持して装置本体に着脱自在に
    設けられたシート支持手段と、 前記シート支持手段の着脱方向と交差する方向に該シー
    ト支持手段から送り出されたシートを給送する給送手段
    と、 弾性部材により前記給送手段に圧接し、該給送手段との
    間でシートを一枚ずつ分離する摩擦分離手段と、 前記シート支持手段を前記装置本体に装着した状態で固
    定するための固定手段と、 前記固定手段による前記シート支持手段の固定を解除す
    るための固定解除操作手段と、 前記固定解除操作手段による前記固定手段の固定を解除
    する操作によって解除位置に移動し、該解除位置への移
    動によって前記弾性部材の弾性力に抗して前記摩擦分離
    手段と前記給送手段との圧接を解除する圧接解除手段
    と、 前記圧接解除手段を前記解除位置において固定するロッ
    ク手段と、 前記シート支持手段に設けられ、該シート支持手段の前
    記装置本体への装着時に前記ロック手段による前記圧解
    除手段の固定を解除して前記摩擦分離手段を前記給送手
    段に圧接させるためのロック解除手段と、 を備えたことを特徴とするシート給送装置。
  2. 【請求項2】 前記圧接解除手段は、前記固定解除操作
    手段による前記固定手段の固定解除動作に連動する連結
    レバーと、該連結レバーの移動に伴って前記摩擦分離手
    段に係合して移動して該摩擦分離手段を前記給送手段か
    ら離間させる解除ロッドとを有し、前記ロック手段は、
    前記連結レバーが前記摩擦分離手段を前記給送手段から
    離間させた位置で該連結レバーに当接して移動を規制し
    て固定するためのロック部材を有し、前記ロック解除手
    段は、前記シート支持手段が前記装置本体に装着したと
    きに前記ロック部材を前記連結レバーから離間して該連
    結レバーの固定を解除する解除部材を有することを特徴
    とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 【請求項3】 前記シート支持手段に設けた中板を上昇
    させて該中板に載置されているシートの最上位の高さが
    略一定になるように中板を保持するリフター機構を有
    し、前記固定解除操作手段による前記固定手段の固定解
    除動作に伴って前記リフター機構による前記中板の保持
    を解除するための解除手段を備えたことを特徴とする請
    求項1に記載のシート給送装置。
  4. 【請求項4】 前記該リフター機構は、回転駆動の伝達
    を制御をするための回転制御手段と、前記回転制御手段
    による回転駆動の伝達によりリフトアーム爪を揺動させ
    る作動部材と、前記リフトアーム爪に歯合可能に設けら
    れ、該リフトアーム爪の揺動により回転するラチェット
    ギアと、前記ラチェットギアの回転により前記中板を上
    昇させるリフト部と、前記ラチェットギアが前記中板を
    上昇させる方向とは逆方向に回転することを規制するた
    めに前記ラチェットギアに歯合するリフトロック爪と、
    を有し、前記解除手段は、前記固定解除操作手段による
    前記固定手段の固定解除動作に連動して前記リフトロッ
    ク爪の前記ラチェットギアとの歯合を解除する歯合解除
    手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載のシート
    給送装置。
  5. 【請求項5】 前記摩擦分離手段が、シートを前記シー
    ト支持手段に戻す方向に回転可能なリタードローラであ
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記
    載のシート給送装置。
  6. 【請求項6】 前記シート支持手段は、シートを載置し
    て揺動自在な中板を備えたシートカセットであることを
    特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシー
    ト給送装置。
  7. 【請求項7】 シートを支持して装置本体に着脱自在に
    設けられたシート支持手段と、 前記シート支持手段の着脱方向と交差する方向に該シー
    ト支持手段から送り出されたシートを給送する給送手段
    と、 弾性部材により前記給送手段に圧接し、該給送手段との
    間でシートを一枚ずつ分離する摩擦分離手段と、 前記シート支持手段を前記装置本体に装着した状態で固
    定するための固定手段と、 前記固定手段による前記シート支持手段の固定を解除す
    るための固定解除操作手段と、 前記固定解除操作手段による前記固定手段の固定を解除
    する操作によって解除位置に移動し、該解除位置への移
    動によって前記弾性部材の弾性力に抗して前記摩擦分離
    手段と前記給送手段との圧接を解除する圧接解除手段
    と、 前記圧接解除手段を前記解除位置において固定するロッ
    ク手段と、 前記シート支持手段に設けられ、該シート支持手段の前
    記装置本体への装着時に前記ロック手段による前記圧解
    除手段の固定を解除して前記摩擦分離手段を前記給送手
    段に圧接させるためのロック解除手段と、 前記給送手段と前記摩擦分離手段とで分離して送られる
    シートに画像を形成する画像形成手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP6003622A 1993-01-18 1994-01-18 シート給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3048212B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003622A JP3048212B2 (ja) 1994-01-18 1994-01-18 シート給送装置及び画像形成装置
US08/287,416 US5501444A (en) 1993-01-18 1994-08-09 Sheet supply apparatus
EP94112901A EP0639518B1 (en) 1993-08-19 1994-08-18 Sheet supply apparatus
EP98115106A EP0888988B1 (en) 1993-08-19 1994-08-18 Sheet supply apparatus
ES98115106T ES2154923T3 (es) 1993-08-19 1994-08-18 Aparato para el suministro de hojas.
DE69426898T DE69426898T2 (de) 1993-08-19 1994-08-18 Apparat zum Zuführen von Bögen
DE69421858T DE69421858T2 (de) 1993-08-19 1994-08-18 Apparat zum Zuführen von Bögen
ES94112901T ES2139040T3 (es) 1993-08-19 1994-08-18 Aparato para el suministro de hojas.
KR1019940020364A KR0164633B1 (ko) 1993-08-19 1994-08-18 시트 공급 장치
CN94109107A CN1067959C (zh) 1993-08-19 1994-08-19 供纸器
HK98112646A HK1011671A1 (en) 1993-08-19 1998-12-01 Sheet supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003622A JP3048212B2 (ja) 1994-01-18 1994-01-18 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206183A JPH07206183A (ja) 1995-08-08
JP3048212B2 true JP3048212B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=11562603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6003622A Expired - Fee Related JP3048212B2 (ja) 1993-01-18 1994-01-18 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048212B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013241217A (ja) * 2012-04-25 2013-12-05 Toppan Printing Co Ltd 仕切板付きトレー

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124170A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
KR100476961B1 (ko) * 2002-10-21 2005-03-16 삼성전자주식회사 사무기기의 급지장치
US7685938B2 (en) 2004-05-03 2010-03-30 Ecrm Inc. System for interleaf sheet removal in an imaging system
US7000541B2 (en) * 2004-05-03 2006-02-21 Ecrm, Inc. System and method for interleaf sheet and/or plate sheet removal and/or transport for use with a printing apparatus
GB2427859B (en) * 2004-05-03 2008-03-19 Ecrm System and method for interleaf sheet and/or plate sheet removal and/or transport for use with a printing apparatus
JP2010126327A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置および画像形成装置。
JP6890954B2 (ja) * 2016-11-18 2021-06-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595951B2 (ja) * 1987-01-28 1997-04-02 ミノルタ株式会社 給紙装置
JPH02127643U (ja) * 1989-03-24 1990-10-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013241217A (ja) * 2012-04-25 2013-12-05 Toppan Printing Co Ltd 仕切板付きトレー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07206183A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5501444A (en) Sheet supply apparatus
EP0575919B1 (en) Sheet supplying apparatus
US5358230A (en) Sheet supplying apparatus
JP2977210B2 (ja) 給紙装置
JP3048212B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US5775686A (en) Sheet feeding device with lifter member to hold sheets at predetermined height
JPH0146410B2 (ja)
JP2801511B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3826049B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2698535B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH08217268A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
EP1439073A1 (en) Image forming apparatus with pivotable sheet support
JP2008156057A (ja) 給紙装置
JP3101476B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3176198B2 (ja) 駆動伝達装置及びシート給送装置
JP7159724B2 (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
JPH08113375A (ja) 駆動伝達装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JPH10167486A (ja) 給紙装置
JPH11322090A (ja) 給紙装置
JP2002060066A (ja) 給紙装置
KR100476961B1 (ko) 사무기기의 급지장치
JP2001002286A (ja) シート給送装置
JPH0656044U (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPH08119488A (ja) シート材給送装置
JP2004107062A (ja) 給紙カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees