JPH0726662A - 屋根葺き板 - Google Patents

屋根葺き板

Info

Publication number
JPH0726662A
JPH0726662A JP16814693A JP16814693A JPH0726662A JP H0726662 A JPH0726662 A JP H0726662A JP 16814693 A JP16814693 A JP 16814693A JP 16814693 A JP16814693 A JP 16814693A JP H0726662 A JPH0726662 A JP H0726662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roofing
boards
trapezoidal
rectangular
rectangular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16814693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tsubota
英昭 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Architectural Yamade Corp
Original Assignee
Architectural Yamade Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Architectural Yamade Corp filed Critical Architectural Yamade Corp
Priority to JP16814693A priority Critical patent/JPH0726662A/ja
Publication of JPH0726662A publication Critical patent/JPH0726662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一ピースである金属製屋根板Pの複数枚を一
ユニットとすることで、施工性及び寸法精度の向上を図
り、水切り性及び意匠性の優れたものとする。 【構成】 葺き板Pは、矩形部1下辺に等脚台形部2を
連設した金属製とする。矩形部1の上辺、側辺は表側に
折り返し、矩形部1の下辺、台形部2の側辺、頂辺は裏
側に折り返し、その頂辺の折曲片2c間には矩形部1の
下辺端部が嵌る間隙tを形成する。この葺き板Pの偶数
枚(6枚)を縦横平行に重ね、縦方向千鳥足状にして上
下方向にずらし、上側の葺き板Pの台形部2の間隙tに
下側のものPの矩形部下辺端部を嵌める。各葺き板P
は、他の葺き板Pで覆われる位置でリベット止めして一
ユニットUとする。一方のユニットU1 に対し他方のユ
ニットU2 、U3 を水平に移動し、その各ユニット
1 、U2 、U3 の各葺き板Pの矩形部1下辺端部を台
形部2の間隙tに嵌めて一体化し、屋根表面模様(形
状)が亀甲状の屋根葺きを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、屋根を葺くための金
属製葺き板、そのユニット及びその屋根葺き構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、屋根葺き板は単なる
板材からなり、現場において、その板材の所要枚数、所
要部分を重ねて屋根葺きを構成していた。このとき、各
葺き板間の位置決めは、単なる“線”等の目印のため、
均一になされず、雨漏りのない施工は容易でないうえ
に、屋根表面模様も一様でなくなり、美観上でも問題と
なることがあった。すなわち、その重ね度合は施工者の
勘に頼っており、雨漏りがなく、かつ美観上も優れた施
工をするには熱練を必要としていた。
【0003】また、この種の従来の金属製葺き板は、矩
形状が一般的であり、屋根葺き後の表面模様(形状)に
おもしろみがなかった。そして、この種の葺き板は、補
強のため、その周囲を折り返して二重にしているが、そ
の折り返し片による水切り作用には何ら工夫がなされて
いないのが実情である。すなわち、その折り返しは単な
る補強にすぎない。
【0004】この発明は、このような実情に鑑み、葺き
後の屋根表面模様も斬新で、かつ水切り性も優れて、施
工性のよい金属製葺き板、そのユニット及びその屋根葺
き構造を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、葺き板に係る第一の発明は、矩形部1の下辺に、そ
の中心線について線対称な縦方向所要高さの台形部2を
連設した金属製屋根葺き板Pであって、下記の点、
を有するものとしたのである。
【0006】 上記台形部2の高さは上記矩形部1の
縦長さより低く、かつ、台形部2の底辺は矩形部1の横
長さより短かい。
【0007】 上記矩形部1の上辺及び側辺の全長に
表側に折り返されてその表面に添う折曲片1a、1bが
形成されているとともに、上記矩形部1下辺の台形部2
が連設されていない部分全長及び台形部2の側辺及び頂
辺全長には裏側に折り返されてその裏面に添う折曲片1
c、2b、2cが形成されている。
【0008】 上記台形部2頂辺の折曲片2cと台形
部2裏面間は、矩形部1下辺端部が嵌まる間隙tを有す
る。
【0009】屋根葺き構造に係る第二の発明は、第一の
発明に係る葺き板Pを、その矩形部1の縦横それぞれ平
行に重ね、その各葺き板Pは、縦方向に重なりながら順
々にずれているとともに、横方向に所要長さ縦方向交互
に千鳥足状にずれている屋根葺き構造において、下記の
点を有する構成としたのである。
【0010】 重なり合う2枚の葺き板Pの上側のも
のの台形部2の上記間隙tに、その下側のものの矩形部
1下辺端部が嵌まり込んでいる。
【0011】屋根葺き板のユニットに係る第三の発明
は、第一の発明に係る同一大きさの屋根葺き板Pの偶数
枚を、その矩形部1の縦横それぞれ平行に重ね、その各
葺き板Pは、縦方向に重なりながら順々にずれていると
ともに、横方向に所要長さ縦方向交互に千鳥足状にずれ
ている屋根葺き板のユニットにおいて、上記の点及び
下記の点を有する構成としたのである。
【0012】 上記千鳥足状上下に重なる各屋根葺き
板Pは、その上側の屋根葺き板Pの上面に重なる屋根葺
き板Pで覆われる位置でリベット止めされている。
【0013】
【作用】このように構成する第一の発明に係る葺き板
は、周縁の折曲片1a、1b、1c、2b、2cによっ
て補強がなされ、矩形部1上辺及び側辺の折曲片1a、
1bによって、その矩形部1から外側への水の進行が阻
止され、その水は下方に流れ落ちる。一方、矩形部1下
辺及び台形部2周縁は折曲片1c、2b、2cが裏側に
あるため、その水の流れ落ちに邪魔とならず、水は下方
の葺き板Pに順々にスムーズに流れ落ちる。
【0014】また、第二の発明に係る屋根葺き構造は、
台形部2頂辺裏面の間隙tに、矩形部1下辺の端部を嵌
めれば、上下の葺き板Pの縦方向の位置決めがなされ、
横方向の位置決めは、上下の葺き板Pの側辺を同一軸上
にすることにより容易に行ない得る。したがって、施工
も容易であり、屋根表面模様も亀甲状等となる。
【0015】さらに、第三の発明に係る屋根葺き板ユニ
ットは、各ユニットを、一方に対し他方を水平に移動
し、その対向する相互のユニットの各屋根葺き板Pの矩
形部1下辺端部を各屋根葺き板Pの台形部2の間隙tに
嵌めて一体化し、第二の発明の屋根葺き構造とする。こ
のとき、一ユニットの各屋根葺き板Pのリベット固定点
は、必らず他の屋根葺き板Pによって覆われるため、水
漏れの恐れもない。
【0016】
【効果】この発明は以上のように構成したので以下の効
果、を発揮する。
【0017】 水切り性も良く、施工性も優れてい
る。とくに、ユニットは水平移動によって相互を係合し
得るため、すこぶる施工性がよい。
【0018】 屋根葺き表面も亀甲状等となってデザ
イン上も好ましい。
【0019】
【実施例】図1にこの発明に係る葺き板Pを示し、この
葺き板Pは、矩形部1と台形部2とから成り、その各寸
法は、w:240mm、h:125mm、a:20mm、b:
100mm、c:100mmであって、0.35mm厚の緑青
銅板からなる。各寸法及び材質等はこの値、素材に限定
されない。
【0020】周囲には折曲片1a、1b、1c、2b、
2cが設けられており、折曲片2cを除き、他は幅10
mmであって、折曲片1a、1b、は表面側に折り返さ
れ、折曲片1c、2bは裏面側に折り返されている。折
曲片2cは14mmの幅を有し、台形部2頂辺から裏側に
110度程度折り返されたのち、さらにその中央線で裏
面側に折り返された断面コ字状のものであって、台形部
2裏面との間に間隙tを形成している。
【0021】この葺き板Pは、図6に示すように所要の
大きさの板から太線のごとく打ち抜いて図7の片P’を
作り、その打ち抜き片P’の周囲を折り目線(細線)を
介し適宜に折り返すことにより製作する。
【0022】この葺き板Pにより屋根を葺くには、図
2、図3に示すように、矩形部1の縦横それぞれ平行に
重ね、その各葺き板Pを、縦方向に重ねながら順々にず
らすとともに、横方向に一定長さ縦方向交互に千鳥足状
にずらす。このとき、重なり合う葺き板Pの上側のもの
の台形部2頂辺折曲片2cの間隙tに、その下側の葺き
板Pの矩形部1下辺端部を嵌める。
【0023】葺き板Pは、現場において一枚一枚を葺い
てもよいが、図4に示すように、偶数枚を一ユニットと
してリベット止めするとよい。このとき、リベットsの
孔rは、図5に示すように周囲が膨出してタイコ加工と
すると、水の侵入を防ぐことができる。なお、このユニ
ットUでは、リベット位置は、他の葺き板Pで覆われて
水が入りにくくなっている。
【0024】このユニットUにより屋根を葺くには、図
4に示すように、一方のユニットUに対し他方のユニッ
トUを水平に移動し、図2、図3に示すように、その両
ユニットU、Uの各屋根葺き板Pの矩形部1下辺端部を
各屋根葺き板Pの台形部2の間隙tに嵌めて一体化す
る。図4は水平方向の一体化を示すが、上下方向も図2
に示すように同様にして行う。図2では、U1 に対しU
2 を嵌めた後、U3 を嵌める。
【0025】この屋根葺きにおいて、軒部分、けらば部
分、むね部分、くだりむね部分、谷部分についてはつぎ
のように構成する。
【0026】まず、軒部分にあっては、図12a、bに
示す形状の軒部材(スタータ)10を図10に示すよう
に設ける。けらば部分にあっては、図13に示すけらば
部材11を図11に示すように設ける。このとき、けら
ば部の葺き板Pは、図14a、bに示すものとする。同
図中、12bが軒先部に対応し、12aが他の部分に対
応する。そのけらば用葺き板12aにより、図16に示
すようにけらば部分を構成してもよい。この構成は絞包
みとなる。
【0027】むね部分は、図15に示すように断面三角
山状のもの13とし、そのむね部材13を図8、図9の
ごとく設けて、その端は、図9のごとく、閉じたものと
する。くだりむね部分は、図17に示すように、むね部
材14によって覆い、そのむね部材14の側縁フック
を、葺き板12a、12bなどの突条と嵌め合うように
する。
【0028】谷部分は、図18に示すように、谷部材1
5によって覆う。
【0029】葺き板Pとしては、図19に示すように、
台形部2をその中央で三角状に欠如したもの等とするこ
ともできる。このため、台形部2は、このように中央線
で対称の図形を欠如したものも含む。この場合、折曲片
1cは欠如している。
【図面の簡単な説明】
【図1】葺き板の一実施例の斜視図
【図2】同実施例の施工説明用斜視図
【図3】同施工説明用端面図
【図4】葺き板ユニットの斜視図
【図5】図2の要部拡大端面図
【図6】同実施例の製作説明図
【図7】同実施例の製作説明図
【図8】同施工説明用要部平面図
【図9】同施工説明用側面図
【図10】同施工説明用切断端面図
【図11】同施工説明用切断端面図
【図12】軒部材の各例の部分斜視図
【図13】けらば部材の部分斜視図
【図14】けらば用葺き板の各例の斜視図
【図15】むね部材の部分斜視図
【図16】けらば施工部分の他例の部分平面図
【図17】くだりむね施工部の部分斜視図
【図18】谷施工部の部分切断斜視図
【図19】葺き板の他の実施例の斜視図
【図20】同実施例の施工説明用平面図
【符号の説明】
1 矩形部 2 台形部 1a、1b、1c、2b、2c 折曲片 10 軒部材 11、12a、12b けらば部材 13、14 むね部材 15 谷部材 P 葺き板 U、U1 、U2 、U3 葺き板ユニット t 間隙 s リベット r リベット孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形部1の下辺に、その中心線について
    線対称な縦方向所要高さの台形部2を連設した金属製屋
    根葺き板Pであって、下記の点、を特徴とするも
    の。 上記台形部2の高さは上記矩形部1の縦長さより低
    く、かつ、台形部2の底辺は矩形部1の横長さより短か
    い。 上記矩形部1の上辺及び側辺の全長に表側に折り返
    されてその表面に添う折曲片1a、1bが形成されてい
    るとともに、上記矩形部1下辺の台形部2が連設されて
    いない部分全長及び台形部2の側辺及び頂辺全長には裏
    側に折り返されてその裏面に添う折曲辺1c、2b、2
    cが形成されている。 上記台形部2頂辺の折曲片2cと台形部2裏面間
    は、矩形部2下辺端部が嵌まる間隙tを有する。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の同一大きさの屋根葺き板
    Pを、その矩形部1の縦横それぞれ平行に重ね、その各
    葺き板Pは、縦方向に重なりながら順々にずれていると
    ともに、横方向に所要長さ縦方向交互に千鳥足状にずれ
    ている屋根葺き構造において、下記の点を特徴とする
    もの。 重なり合う2枚の葺き板Pの上側のものの台形部2
    の上記間隙tに、その下側のものの矩形部1下辺端部が
    嵌まり込んでいる。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の同一大きさの屋根葺き板
    Pの偶数枚を、その矩形部1の縦横それぞれ平行に重
    ね、その各葺き板Pは、縦方向に重なりながら順々にず
    れているとともに、横方向に所要長さ縦方向交互に千鳥
    足状にずれている屋根葺き板のユニットにおいて、下記
    の請求項2記載の点及び点を特徴とするもの。 重なり合う2枚の葺き板Pの上側のものの台形部2
    の上記間隙tに、その下側のものの矩形部1下辺端部が
    嵌まり込んでいる。 上記千鳥足状上下に重なる各屋根葺き板Pは、その
    上側の屋根葺き板Pの上面に重なる屋根葺き板Pで覆わ
    れる位置でリベット止めされている。
JP16814693A 1993-07-07 1993-07-07 屋根葺き板 Pending JPH0726662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16814693A JPH0726662A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 屋根葺き板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16814693A JPH0726662A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 屋根葺き板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726662A true JPH0726662A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15862683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16814693A Pending JPH0726662A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 屋根葺き板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726662A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1584074A (en) Cloches for horticultural or agricultural use
JPH0726662A (ja) 屋根葺き板
JPH0886050A (ja) 屋根葺構造
JPH04222739A (ja) 鉄板付立体トラス床版
JP3570560B2 (ja) デッキプレート、役物デッキプレート及び調整プレート
JP3164991B2 (ja) 建物の屋根の施工方法
JP2730011B2 (ja) 補修屋根
JP3836940B2 (ja) 屋根用および外壁用金属板の接続構造および金属板
JPH069174Y2 (ja) 重ね葺き式外装用金属パネル
JP2914849B2 (ja) ユニット屋根材
JP3390853B2 (ja) 箕甲屋根板、箕甲つなぎ板およびそれを用いた箕甲葺屋根
JPH0310248Y2 (ja)
DE3719864C2 (ja)
JPS5953421B2 (ja) ユニツト式建物における切妻屋根用棟トラス
JP3496570B2 (ja) 屋根の葺き構造
JP2521169B2 (ja) 屋根施工法
JP3280817B2 (ja) 屋根パネルとこの屋根パネルを用いた建物の屋根
DE102013224146A1 (de) Dach- oder Fassadenplatte
JP2006037643A (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
JP2003027664A (ja) 屋根材の施工構造
JP2006144507A (ja) 水勾配付き下地構造
SU1647101A1 (ru) Перекрытие
JPS6016175Y2 (ja) 彎曲状建築用板
JPH0988226A (ja) ユニット式建物のフラット屋根およびその施工方法
JPH0527545Y2 (ja)