JPH072647B2 - 糖消化抑制剤および糖消化抑制組成物 - Google Patents

糖消化抑制剤および糖消化抑制組成物

Info

Publication number
JPH072647B2
JPH072647B2 JP61051053A JP5105386A JPH072647B2 JP H072647 B2 JPH072647 B2 JP H072647B2 JP 61051053 A JP61051053 A JP 61051053A JP 5105386 A JP5105386 A JP 5105386A JP H072647 B2 JPH072647 B2 JP H072647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lactic acid
inhibitory substance
glucosidase inhibitory
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61051053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61205215A (ja
Inventor
隆夫 松尾
聰 堀井
信之 北森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP1985/000118 external-priority patent/WO1986005094A1/ja
Priority claimed from PCT/JP1985/000246 external-priority patent/WO1986006276A1/ja
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS61205215A publication Critical patent/JPS61205215A/ja
Publication of JPH072647B2 publication Critical patent/JPH072647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/133Amines having hydroxy groups, e.g. sphingosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、α−グルコシダーゼ阻害作用物質と非病原
性の乳酸産生生菌とを組み合せてなる糖消化抑制剤およ
びその両者を含有してなる糖消化抑制組成物に関する。
従来の技術 近年主として栄養過多等の原因により肥満に陥る人や糖
尿病を患う人の数が増加している。
この肥満が生ずるメカニズムとしては、次のように考え
られている。すなわち、食物中に含まれる糖質が消化さ
れ、ブドウ糖となって体内に吸収されると血糖値が上昇
し、その刺激によつて膵臓からインスリンが分泌され
る。そのインスリンは脂肪細胞に働き、血液中にあるブ
ドウ糖を脂肪細胞内にとりこませ脂肪に換えるので、こ
の結果脂肪細胞の肥大が起こり身体全体として脂肪の異
常蓄積が起こって肥満が生ずる。
一方、糖尿病は、ブドウ糖が体内に吸収されてもインス
リンの分泌が不足していたり(I型糖尿病)、またイン
スリンの分泌量が多くても標的組織でのインスリンの働
きが充分に発揮されない(II型糖尿病)ために過血糖症
に陥り、域値を越えたブドウ糖が腎臓から尿中に排泄さ
れることにより起るといわれている。
したがって、食物中の糖質がブドウ糖へと消化されるの
を阻害する薬剤を投与すれば血糖値の上昇が抑制される
ので、インスリン分泌に異常のある糖尿病患者も過血糖
に陥ることがない。血糖値の上昇が抑制されるとインス
リンの分泌量が少なくなり、ブドウ糖からの脂肪合成量
が少なくなって肥満を防止あるいは治療することもでき
る。肥満の軽減は、インスリンの作用を増強するので、
インスリンの作用低下によって起こる糖尿病の予防、治
療にも効果がある。そこで、糖質分解酵素阻害作用物質
すなわち、α−グルコシダーゼ阻害作用物質の探求が行
なわれ、既にその作用を有する物質が種々創製されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の薬剤を動物に投与すると、腸管内
には大量の未消化の少糖類や二糖類が滞留し、これらは
腸管から体内へ吸収されないため、腸管内の浸透圧が上
昇する。生体はこれを正常の生理的浸透圧に下げようと
し、腸管壁より大量の水分が腸管内へ分泌され、その結
果として浸透圧性の下痢が生ずる。また、腸内に常在す
る各種の細菌は、上述の滞留している少糖類や二糖類を
エネルギー源として利用し、これらを炭酸ガス、水素ガ
ス、メタンガス、水などに分解するため、鼓腸も生ず
る。
問題点を解決するための手段 本発明者らは上記のα−グルコシダーゼ阻害物質の投与
の結果生ずる下痢、鼓腸などの副作用を抑制する方法に
ついて鋭意研究した結果、上記薬剤に非病原性の乳酸産
生生菌を組み合せて投与すれば所期の目的が達成される
ことを知見した。
すなわち、上述の下痢、鼓腸などの副作用は腸管内に大
量の少糖類や二糖類が滞留するために生ずるので、これ
らの糖類を利用、除去して、乳酸に変える乳酸産生菌を
投与すれば、これによって産生された乳酸は速やかに生
体内に吸収されるため浸透圧性下痢の発生を防止するこ
とができる。この場合、特にホモ型乳酸発酵の菌を用い
れば炭酸ガスを発生させることなく乳酸のみを産生する
ため、下痢と鼓腸の両方を同時に防止することができ
る。一方、産生された乳酸は、腸管壁から生体内に吸収
されるが、ブドウ糖が吸収された場合とは異なり、イン
スリン分泌を刺激することはないので脂肪細胞の肥大が
起こらず、上記薬剤の抗肥満効果もそのまゝ保持され
る。
本発明において使用されるα−グルコシダーゼ阻害作用
物質としては、たとえば、特開昭57−200335号、特開昭
58−59946号、特開昭58−162597号、特開昭58−216145
号、特開昭59−73549号および特開昭59−95297号等の明
細書に記載の 一般式 [式中、Aは水酸基,フェノキシ,チエニル,アリル,
ピリジル,シクロヘキシル,置換されていてもよいフェ
ニルを有しうる炭素数1ないし10の鎖状炭化水素基、水
酸基,ヒドロキシメチル基,メチル基,アミノ基を有し
うる炭素数5,6員の環状炭化水素基または糖残基を示
す。]で表わされるバリオールアミン誘導体 があげられる。
上記一般式[I]におけるAには、たとえば炭素数1−
10の直鎖状または分枝状の飽和または不飽和脂肪族炭化
水素基が含まれ、置換されていてもよいフェニル基に
は、たとえば低級アルキル,低級アルコキシ,ハロゲ
ン,フェニル等により置換されていてもよいフェニル基
が含まれる。
糖残基とは糖類の分子から水素原子1個を除いた残りの
基を意味し、たとえば単糖類、少糖類から導かれた糖残
基かあげられる。
一般式[I]で表わされるN−置換バリオールアミン誘
導体の具体例としては (1)N−フェネチルバリオールアミン, (2)N−(3−フェニルアリル)バイオールアミン, (3)N−フルフリルバイオールアミン, (4)N−テニルバリオールアミン, (5)N−(3−ピリジルメチル)バリオールアミン, (6)N−(4−ブロモベンジル)バイオールアミン, (7)N−[(R)−β−ヒドロキシフェネチル]バリ
オールアミン, (8)N−[(S)−β−ヒドロキシフェネチル]バリ
オールアミン, (9)N−(β−ヒドロキシ‐2-メトキシフェネチル)
バイオールアミン, (10)N−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)バイオールアミン, (11)N−(シクロヘキシルメチル)バリオールアミ
ン, (12)N−ゲラニルバリオールアミン, (13)N−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピル)バイ
オールアミン, (14)N−(1,3−ジヒドロキシ−1−フェニル−2−
プロピル)バリオールアミン, (15)N−[(R)−α−(ヒドロキシメチル)ベンジ
ル]バイオールアミン, (16)N−シクロヘキシルバリオールアミン, (17)N−(2−ヒドロキシシクロヘキシル)バリオー
ルアミン, (18)N−[(1R,2R)−2−ヒドロキシシクロヘキシ
ル]バリオールアミン, (19)N−(2−ヒドロキシシクロペンチル)バリオー
ルアミン, (20)メチル 4−[(1S,2S)−(2,4,5(OH)/3,5)
−2,3,4,5−テトラヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチ
ル)シクロヘキシル]アミノ−4,6−ジデオキシ−α−
D−グルコビラノシド, (21)メチル 4−[(1S,2S)−(2,4,5(OH)/3,5)
−2,3,4,5−テトラヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチ
ル)シクロヘキシル]アミノ−4−デオキシ−α−D−
グルコピラノシド, (22)[(1S,2S)−(2,4,5(OH)/3,5)−2,3,4,5−
テトラヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)シクロヘ
キシル][(1R,2S)−(2,6/3,4)−4−アミノ−2,3
−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)シクロヘキ
シル]アミン, (23)N−[(1R,2S)−(2,4/3,5)−2,3,4−トリヒ
ドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]
バリオールアミン, (24)N−[(1R,2S)−(2,6/3,4)−4−アミノ−2,
3−ジヒドロキシ−6−メチルシクロヘキシル]バリオ
ールアミン, (25)N−[(1R,2S)−(2,6/3,4)−2,3,4−トリヒ
ドロキシ−6−メチルシクロヘキシル]バリオールアミ
ン, (26)N−[(1R,2S)−(2,4,6/3)−2,3,4−トリヒ
ドロキシ−6−メチルシクロヘキシル]バリオールアミ
ン, (27)4−O−α−[4−[((1S)−(1,2,4,5(O
H)/3,5)−2,3,4,5−テトラヒドロキシ−5−(ヒドロ
キシメチル)シクロヘキシル)アミノ]−4,6−ジデオ
キシ−D−グルコピラノシル]−D−グルコピラノー
ス, (28)1,6−アンヒドロ−4−O−α−[4−[((1
S)−(1,2,4,5(OH)/3,5)−2,3,4,5−テトラヒドロ
キシ−5−C−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)
アミノ]−4,6−ジデオキシ−D−グルコピラノシル]
−β−D−グルコピラノース などが挙げられる。
就中、N−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピル)バリ
オールアミンすなわち、1L(1S)−(1(OH),2,4,5/
1,3)−5−[[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメ
チル)エチル]アミノ]−1−C−(ヒドロキシメチ
ル)−1,2,3,4−シクロヘキサンテトロールは本発明の
目的に特に叶ったものである。
また、特開昭57−64648号公報等に記載の一般式 [式中、Aは水酸基,フェノキシ,チエニル,フリル,
ピリジル,シクロヘキシル,置換されていてもよいフェ
ニルを有しうる炭素数1ないし10の鎖状炭化水素基、水
酸基,ヒドロキシメチル基,メチル基,アミノ基を有し
うる炭素数5,6員の環状炭化水素基または糖残基を示
す。]で表わされるバリエナミンN−置換誘導体や、特
開昭57−114554号公報等に記載の一般式 [式中、Aは水酸基,フェノキシ,チエニル,フリル,
ピリジル,シクロヘキシル,置換されていてもよいフェ
ニルを有しうる炭素数1ないし10の鎖状炭化水素基、水
酸基,ヒドロキシメチル基,メチル基,アミノ基を有し
うる炭素数5,6員の環状炭化水素基または糖残基を示
す。]で表わされるバリダミンのN−置換誘導体も本発
明のα−グルコシダーゼ阻害作用物質として好適に使用
される。
さらに、アカルボース[(acarbose),BAYg5421,ナツー
ルヴイツセンシヤフテン(Naturwissenschaften),第6
4巻,535〜537頁(1977年),特公昭54−39474],トレ
スタチン[(trestatin),ザ・ジャーナル・オブ・ア
ンテイバイオテイクス(J.Antibiotics)第36巻,1157〜
1175頁(1983年)および第37巻,182〜186頁(1984
年),特開昭54−163511]、アデイポシン[(adiposin
s)、ザ・ジャーナル・オブ・アンテイバイオテイクス
(J.Antibiotics)第35巻,1234〜1236頁(1982年);澱
粉化学(J.Jap,Soc.Starch Sci.)第26巻,134〜144頁
(1979年),第27巻,107〜113頁(1980年);特開昭54
−106402;特開昭54−106403;特開昭55−64509;特開昭56
−123986;特開昭56−125398]、アミロスタチン[(amy
lostatins),アグリカルチュラル・アンド・バイオロ
ジカル・ケミストリー(Agric.Biol.Chem.)第46巻,194
1〜1945頁(1982年);特開昭50−123891;特開昭55−71
494;特開昭55−157595]、オリゴスタチン[(oligosta
tins),SF−1130X,特開昭53−26398;特開昭56−43294,
ザ・ジャーナル・オブ・アンテイバイオテイクス(J.An
tibiotics),第34巻,1424〜1433頁(1981年)],アミ
ノ糖化合物(特開昭54−92909)などが使用できる。な
お、上記の化合物を含む微生物起源のα−グルコシダー
ゼ阻害物質については、エー・トルシヤイト(E.Trusch
eit)らの総説[アンゲバンテ・ヘミー(Angewandte C
hemie)第93巻,738〜755頁(1981年)]が報告されてい
る。
さらにまた、アカルボース(acarbose)およびオリゴス
タチンC(oligostatins C)のメタノリシスにより得ら
れるメチル4−[(1S,6S)−(4,6/5)−4,5,6−トリ
ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2−シクロヘキセ
ン−1−イル]アミノ−4,6−ジデオキシ−α−D−グ
ルコピラノシド[第182回アメリカ化学会講演要旨集(1
82nd ACS National meeting Abstracts paper)ME
DI 69,1981年8月,ニューヨーク;ザ・ジャーナル・
オブ・アンテイバイオテイクス(J.Antibiotics),第3
4巻,1429〜1433頁(1981年);および特開昭57−2439
7]、1−デオキシノジリマイシン[(1−deoxynojiri
mycin),ナツ−ルヴイツセンシヤフテン(Naturwissen
schaften),第66巻,584〜585頁(1979年)]およびそ
のN−置換誘導体、例えばBAYm1099やBAYo1248[ザ・ジ
ャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション
(J.Clin.Invest.),第14巻(2−II),47(1984);
ダイアベトロジア第27巻(2),288A,346A,323A(198
4)]なども使用しうる。
本発明で使用できる非病原性の乳酸産生生菌は狭義の乳
酸菌だけでなく、広義の乳酸菌、たとえば、呼吸能を欠
く大腸菌のスポロラバチルス(Sporolabacillus)属菌
やビヒドバクテリウム(Bifidobacterium)属菌の生菌
を含んでいる。そして、生育、繁殖に際し鼓腸の原因と
なるガスを発生しないものがより有利に使用しうる。
本発明で使用できる乳酸産生菌としては、ラクトバチル
ス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、
L.サリバリウス(L.salivarius)、L.デルブリッキ(L.
delbrueckii)、L.ライヒマニー(L.leichmannii)、L.
ラクチス(L.lactis)、L.カゼイ(L.casei),ストレ
プトコッカス・フェカリス(Streptococcus faecali
s)S.フェシウム(S.faecium)、S.ラクチス(S.lacti
s)などが用いられる。ビヒドバクテリウム属の微生物
は発酵により2分子のブドウ糖から2分子の乳酸と3分
子の酢酸を生成し、ビヒドバクテリウム・ビヒダム(Bi
fidobacterium bifidum)、B.インファンチス(B.infa
ntis)、B.アドレッセンチス(B.adolescentis)、B.ロ
ンガム(B.longum)などが用いられるが、これらは代表
的なものであって、これらに限定されるものではない。
これらの微生物は乾燥状態では、空気、酸素、高温、湿
気に弱いが、ストレプトコッカス属の微生物は一般に他
の属の乳酸産生菌に比べて安定であるため取り扱い易
い。
また、乳酸産生菌として、腸内に常在する微生物、たと
えば、ストレプトコッカス・フェカリス、ラクトバチル
ス・アシドフィルス、ビフィドバクテリウム・ビフィド
ウムなどを使用することは、腸内細菌の菌叢を乱さない
ため有利である。
本発明に従って、α−グルコシダーゼ阻害作用物質を、
非病原性乳酸産生生菌と組み合せて投与する場合、α−
グルコシダーゼ阻害作用物質の投与量は0.05〜500mg/大
人/回、好ましくは1.0〜50mg/大人/回であり、これを
通常1日2回〜4回食前1時間〜食後2時間の間に経口
投与するのが望ましい。特にα−グルコシダーゼ阻害作
用物質が一般式[I]で表わされるバイオールアミン誘
導体である場合は、その1.0〜20mg/大人/回を1日2〜
4回、望ましくは食前1時間〜食後2時間の間の適当な
時期に経口投与するのが効果的である。
一方、上記阻害物質と組み合せて用いられる非病原性の
乳酸産生生菌は、生菌の菌数にして103〜1012個/大人
/回、望ましくは105〜1010個/大人/回を含む製剤
を、通常1日2〜4回、望ましくは食前1時間〜食後2
時間の間に服用するのが効果的である。
α−グルコシダーゼ阻害作用物質と非病原性乳酸産生生
菌を組み合せて投与する方法としては、α−グルコキシ
ダーゼ阻害作用物質を含有する製剤と、乳酸産生生菌を
含有する製剤を別々に調製し、両製剤を同時に、または
時を異にして投与する方法と、阻害作用物質および乳酸
産生生菌の双方を含有する組成物を投与する方法がある
が、両成分を含有する組成物とした方が投与には便利な
ことが多い。
α−グルコシダーゼ阻害作用物質、乳酸産生生菌のそれ
ぞれ単独を含有する製剤、両者を同時に含有する複合剤
の剤形は、それぞれの成分の物理化学的性質、生物学的
性質等を考慮して投与に都合のよい剤形例えば錠剤、ペ
レット、細粒、顆粒、散剤、カプセル、懸濁剤とするこ
とができる。さらに、それぞれの製剤は、α−グルコシ
ダーゼ阻害物質、乳酸産生生菌のほかに、製剤上慣用さ
れる賦形剤、着色剤、賦香剤、安定剤、光沢剤などを適
宜選択して使用してもよい。
α−グルコシダーゼ阻害作用物質と非病原性乳酸産生生
菌を含有する糖消化抑制組成物の調製は、製剤の常法に
よって両成分を混合し、製造することができるが、その
場合、該組成物におけるα−グルコシダーゼ阻害作用物
質と、非病原性の乳酸産生生菌の配合比率は、前者の0.
05〜500mgに対し後者の103〜1012個が望ましく、前者の
1.0〜50mgに対し後者の105〜1010個が特に望ましい。
なお、乳酸産生菌は一般に嫌気性で乾燥状態では空気ま
たは酸素に対して弱く、また、高温と湿気に弱いため、
組成物の製剤化に際してはできるだけ、不活性ガスの存
在下または真空、低温下で、処理することが好ましい。
本発明の組成物を固形製剤にする場合、乾燥法によっ
て、単に粉末同志を混合してもよいし、またその粉末を
圧縮して顆粒にしたり、錠剤にしたりしてもよい。湿式
法により顆粒、錠剤を製造する場合は、結合剤の水溶液
を用いて練合、乾燥し、目的の固形剤とすることができ
る。さらに、この様にして得られた粉末や顆粒をカプセ
ルに充填して、カプセル剤とすることもできる。
微量の有効成分を大量の他の粉末と混合し均一な混合物
を得るためには、いわゆる段階的混合法を採るのがよ
い。たとえば、有効成分をその100〜200容量倍の粉末と
混合して均一な粉末を得、これを残りの粉末と混合する
と均一な粉末が得られる。
含水物からの乾燥はL−乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥など
の手段をとることができる。
乳酸産生菌の乾燥菌体を得るには、適当な安定剤、たと
えばグルタミン酸モノナトリウム塩、アドニトールなど
を加えた中性の緩衝液に菌を懸濁させておき、自体公知
の方法で乾燥することが好ましい。
発明の効果 本発明の組成物は少量の使用で肥満や糖尿病の予防、治
療に有効であり、投与の方法も簡単で副作用がほとんど
ない。
なお、一般にいわれる下痢は消化不良、腸内異常発酵或
いは腸内細菌叢の撹乱によって生ずるが、その原因によ
って抗生物質、漢方薬、乳酸菌、薬用炭などが用いられ
る。
すなわち、抗生物質、クレオソートなどの化合物は下痢
の原因となる腸内細菌の殺菌又は静菌に用いられている
し、漢方薬は、その作用は必ずしも明らかでないが、主
成分のタンニンによる収れん作用が主たる薬効といわれ
ている。
また、乳酸菌は、下痢によって腸内細菌のバランスが崩
れたものを正常化させるために用いるとか、消化不良の
治療に用いるとかの効能がうたわれているが、その作用
機序はよく分っていない。
また薬用炭は消化管内の異常発酵により生成ガスの吸
着、自家中毒における有害物の吸着及び解毒作用を期待
して用いられている。
本発明は、上述したように前記α−グルコシダーゼ阻害
作用物質の投与により糖質の消化が阻害されて、その結
果腸管に滞留する糖類を配合された乳酸産生生菌が資化
するので下痢及び鼓腸を未然に防止する。しかもこの乳
酸産生菌は腸内に常住するもので、無害のものであり、
その繁殖によつて生成する乳酸は人に全く無害のもので
あるから、極めて安全といえる。
実施例1 バレイショ澱粉88gに、ビフィドバクテリウム ビフィ
ドゥム(IFO−14252)の生菌を菌体数1012個(菌体末と
して10g)およびN−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピ
ル)バリオールアミン(以下AO-128と称する。)の粉末
1gを加えて、乳鉢の中で10分間充分に混合した。さらに
ステアリン酸マグネシウムの粉末1gを加えて3分間充分
に混合し、粉末状の組成物を得た。
実施例2 乳糖59gとバレイショ澱粉25gに、ビフィドバクテリウム
ビフィドゥム(IFO−14252)の生菌を菌体数1012
(菌体末として10g)およびAO-128の粉末5gを加えて乳
鉢中で10分間充分混合した。さらに、これにステアリン
酸マグネシウムの粉末1gを加えて3分間混合し、粉末状
の組成物を得た。この粉末状組成物100mgずつを500Kg/c
m2の圧縮圧で打錠して、直径6.5mmの平面錠を作った。
この錠剤を、ビーグル犬6頭(体重9.1〜10.7Kg)のそ
れぞれに給餌直前1錠ずつ経口投与し、投与後48時間ま
で観察したが、どの犬においても下痢は全く認められな
かった。
一方、乳糖59g,バレイショ澱粉35g,AO-1285gおよびステ
アリン酸マグネシウム1gを用い、上記と同様の操作によ
り、1錠100mg中にAO-128 5mgを含有する圧縮錠剤(以
下 AO-128錠剤という。)を作った。
さらに、乳糖59g,バレイショ澱粉30g,ビフィドバクテリ
ウム ビフィドゥム(IFO−14252)の生菌1012個(菌体
末として10g)およびステアリン酸マグネシウム1gから
前記と同様にして1錠100mg中109個の菌を含む錠剤(以
下 菌錠剤という。)を作った。
ビーグル犬3頭のそれぞれに、給餌30分前にAO-128錠剤
1錠を経口投与し、給餌直前に菌錠剤1錠経口投与し、
24時間観察したが、どの犬においても下痢は認められな
かった。
これに対し、ビーグル犬3頭のそれぞれに給餌30分前に
AO-128錠剤のみを経口投与し、給餌後菌錠剤を与えない
で観察したところ、どの犬においても食後5〜8時間に
わたって鼓腸ならびに下痢が認められた。
実施例3 乳糖20g、トウモロコシ澱粉54g、ラクトバチルス アシ
ドフィルス(IFO−13951)の生菌を菌体数1012個(菌体
末として10g)、ストレプトコッカス フェーカリス(I
FO−12580)の生菌を菌体数1012個(菌体末として10g)
およびAO−128の粉末5gを乳鉢に入れ、10分間充分に混
合した。さらに、これにステアリン酸マグネシウム1gを
加えて3分間充分に混合した。この混合物100mgずつを5
00Kg/cm2の圧縮圧で直径6.5mmの平面錠に成型した。こ
のようにして作られた錠剤をビーグル犬6頭のそれぞれ
に給餌直前に経口投与し、投与後48時間まで観察した
が、どの犬においても下痢は全く認められなかった。同
じ錠剤を健康な男子3名に、昼食直前に各1錠経口投与
し、10時間観察したところ、多少鼓腸が認められたもの
ゝ、下痢は認められなかった。
一方、乳糖20g、トウモロコシ澱粉74g、AO−128の粉末5
gおよびステアリン酸マグネシウム1gを用いて、上記と
同様の操作により得られた乳酸産生菌を含まない錠剤
(1錠100mg中5mgのAO−128を含有)を作った。この錠
剤1錠を上記同一人に同条件に投与したところ、投与後
5〜8時間にわたって鼓腸と下痢が認められた。
実施例4 乳糖とトウモロコシ澱粉を重量比で8対2の割合で混合
した粉末、AO−128の粉末、ヒドロキシプロピルセルロ
ースおよび蒸留水を用いて、湿式練合法により、100mg
中AO−128を5mg、ヒドロキシプロピルセルロースを3mg
含む顆粒(以下AO−128顆粒という。)を調製した。こ
のようにして得られたAO−128顆粒100g、ビフィドバク
テリウム ビフィドゥム(IFO−14252)の生菌を菌体数
9.5×1011個(菌体末として9.5g)およびステアリン酸
マグネシウム0.5g)を充分に混合し、打錠機で重量110m
g、直径6.5mmの平面錠を成形した。この錠剤各1錠をビ
ーグル犬3頭のそれぞれに給餌直前に経口投与し、48時
間観察したが、下痢は認められなかった。
一方、AO−128顆粒100g、ステアリン酸マグネシウム1g
を混合し、上記と同様にして重量101mg、直径6.5mmの平
面錠を成形した。この錠剤各1錠をビーグル犬3頭のそ
れぞれに給餌直前に経口投与したところ、どの犬におい
ても投与後4〜10時間に程度の差はあっても下痢を認め
た。
実施例5 実施例4で用いた乳糖−トウモロコシ澱粉混合粉末、AO
−128、ストレプトコッカス・フェーカリス(IFO−1258
0)、ポリビニルピロリドンを用いて湿式練合法により1
g中AO−128を10mg、菌体を1010個、ポリビニルピロリド
ン30mgを含有する顆粒を調製した。
参考例1 実施例1で得られた混合物、および実施例1で使用した
ものとは異なる乳酸産生菌の菌体を含む混合物各1gをそ
れぞれ市販の粉末餌(CE−2)99gと混合して試験用の
餌を調製した。この餌を7週齢の雄Jcl:SDラット(1群
6匹)に与え、36−48時間後の糞の状態を観察した。対
照群にはAO−128 10mgを粉末餌100gと混合した餌を与
えた。その結果を第1表に示す。
参考例2 2種以上の菌を用いて、参考例1の方法に準じて試験用
の餌を調製した。ただし、菌体量が増加した分だけバレ
イショ澱粉の量を減らしてAO−128および菌体を含有す
る組成物を調製し、これと餌を混合した。この餌を7週
令のJcl:SDラット(1群5匹)に与え、36−48時間後の
糞の状態を観察した。対照群にはAO−128 10mgを粉末
餌100gと混合した餌を与えた。その結果を第2表に示
す。
この結果が示すようにAO−128によつて起こされる下痢
は乳酸産生菌の単独ならびに複合投与によつて著しく軽
減された。
参考例3 本発明の組成物によつて下痢が軽減されるが、一方食餌
摂取後の高血糖ならびに高インスリン血症抑制作用や抗
肥満作用にも変化が起こる可能性も考えられるので、こ
れらの点について検討した。
食餌性高血糖ならびに高インスリン血症抑制作用に対す
る影響 参考例1に準じた方法で調製した餌を、24時間絶食させ
た8週齢の雄Jcl:SDラット(1群6匹)に与え、摂餌に
よつて起こる高血糖ならびに高インスリン血症のAO−12
8による抑制作用が乳酸産生菌の投与によつてどのよう
に影響されるかをみた。
なお、採血は給餌直前と、給餌後30分、60分、120分の
それぞれの時点で、尾静脈から行い、血漿グルコース値
とインスリン値を測定した。その結果を第3表、第4表
に示す。
この結果が示すように、AO−128の摂餌性高血糖ならび
に高インスリン血症抑制作用は菌体を併用しても全く影
響されなかった。
参考例4 参考例1に準じた方法で調製した餌を3週齢の雄ツッカ
ー(Zucker)肥満ラットに28日間与え、体重増加、摂食
量、食餌効率、体脂肪の変化を観察した。その結果を第
5表に示す。
平均値±標準偏差(n=6)第1群に対する有意差(a:
P<0.001, b:P<0.01,c:P<0.02) なお体脂肪の分析には体全体から肝,副睾丸脂肪組織お
よび消化管とその内容物をそれぞれ除去した試料を用い
た。また菌体の入った餌は2日ごとに調製して与えた。
2群と3群の間にはいずれの項目においても有意差はな
かった。
参考例5 1.5日令(N−STZ−1.5)あるいは5日令(N−STZ−
5)の雄ウィスター キョウト(Wistar kyoto)ラット
に0.1Mクエン酸緩衝液に溶かしたストレプトゾトシン
(120mg/kg体重)を皮下注射し、糖尿病ラットを作成し
た。対照ラットには、1.5日令時に0.1Mクエン酸緩衝液
のみを皮下注射した。これらのラットが9週令になった
ところで、ラクトバチルス・アシドフィルス,ビフィド
バクテリウム・ビフィドゥムおよびストレプトコッカス
・フェーカリスを餌1gあたりそれぞれ108個含む餌と、
それにAO−128を0.01%加えた餌を与え、それぞれ14日
間飼育した。尾静脈から採血して血漿グルコース値を測
定後、2日間代謝ケージに移し、摂食量,飲水量,尿量
および尿糖排泄量を測定した。餌は2日ごとに新しく調
製して与えた。その結果を第6表に示す。
この結果が示すように、AO−128と乳酸産生生菌との合
剤は軽症糖尿病ラットの血漿グルコース値を有意に抑制
した。また重症糖尿病ラットにおける高血糖,過食,多
飲,多尿の改善のみならず、尿糖排泄量も著明に減少さ
せた。
参考例6 ラットに対する急性毒性試験 ラットにおける急性毒性試験ではAO−128を10g/Kg体重
の割合で経口投与しても死亡例をみなかった。これに本
発明に用いた3種の乳酸菌をそれぞれ1011個含むよう混
合し、AO−128(10g/Kg体重)と同時に経口投与しても
何ら影響はなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31:38 31:44 31:70)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】α−グルコシダーゼ阻害作用物質と非病原
    性の乳酸産生生菌を組み合せてなる糖消化抑制剤
  2. 【請求項2】α−グルコシダーゼ阻害作用物質が 一般式 [式中、Aは水酸基,フェノキシ,チエニル,フリル,
    ピリジル,シクロヘキシル,置換されていてもよいフェ
    ニル基を有しうる炭素数1ないし10の鎖状炭化水素基、
    水酸基,ヒドロキシメチル基,メチル基,アミノ基を有
    しうる炭素数5,6員の環状炭化水素基または糖残基を示
    す。]で表わされるバリオールアミン誘導体である特許
    請求の範囲第1項に記載の糖消化抑制剤。
  3. 【請求項3】α−グルコシダーゼ阻害作用物質がN−
    (1,3−ジヒドロキシ−2−プロピル)バリオールアミ
    ンである特許請求の範囲第1項に記載の糖消化抑制剤。
  4. 【請求項4】α−グルコシダーゼ阻害作用物質と非病原
    性の乳酸産生生菌の組み合せ比率が、0.1〜400mg対103
    〜1012個である特許請求の範囲第1項記載の糖消化抑制
    剤。
  5. 【請求項5】α−グルコシダーゼ阻害作用物質と非病原
    性の乳酸産生生菌を含有してなる糖消化抑制組成物。
  6. 【請求項6】α−グルコシダーゼ阻害作用物質が 一般式 [式中、Aは水酸基,フェノキシ,チエニル,フリル,
    ピリジル,シクロヘキシル,置換されていてもよいフェ
    ニル基を有しうる炭素数1ないし10の鎖状炭化水素基、
    水酸基,ヒドロキシメチル基,メチル基,アミノ基を有
    しうる炭素数5,6員の環状炭化水素基または糖残基を示
    す。]で表わされるバリオールアミン誘導体である特許
    請求の範囲第5項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】α−グルコシダーゼ阻害作用物質がN−
    (1,3−ジヒドロキシ−2−プロピル)バリオールアミ
    ンである特許請求の範囲第5項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】α−グルコシダーゼ阻害作用物質と非病原
    性の乳酸産生生菌の配合比率が、0.1〜400mg対103〜10
    12個である特許請求の範囲第5項の組成物。
JP61051053A 1985-03-08 1986-03-07 糖消化抑制剤および糖消化抑制組成物 Expired - Fee Related JPH072647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1985/000118 WO1986005094A1 (en) 1985-03-08 1985-03-08 Antiobesity agent and composition
WO85/00246 1985-04-30
WO85/00118 1985-04-30
PCT/JP1985/000246 WO1986006276A1 (en) 1985-04-30 1985-04-30 Sugar digestion-restraining agent and sugar digestion-restraining composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205215A JPS61205215A (ja) 1986-09-11
JPH072647B2 true JPH072647B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=26425971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61051053A Expired - Fee Related JPH072647B2 (ja) 1985-03-08 1986-03-07 糖消化抑制剤および糖消化抑制組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0194794A3 (ja)
JP (1) JPH072647B2 (ja)
AU (1) AU596961B2 (ja)
CA (1) CA1255591A (ja)
DK (1) DK97986A (ja)
FI (1) FI860967A (ja)
NO (1) NO165662C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205455A (ja) * 1985-03-11 1986-09-11 Takeda Chem Ind Ltd 低カロリ−砂糖含有組成物
CA1329127C (en) * 1988-08-22 1994-05-03 Takao Matsuo Calcium absorption promoter
US7097845B2 (en) * 1997-04-23 2006-08-29 Jacob Sten Petersen Combinations of antigen and mucosal binding component for inducing specific immunological tolerance
EP1022028A1 (en) * 1997-08-27 2000-07-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release oral preparation
JP2001523704A (ja) * 1997-11-25 2001-11-27 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト α−グルコシダーゼ阻害剤を含んで成る持続放出性製剤
JP4580542B2 (ja) * 2000-05-17 2010-11-17 株式會社バイオニア 肥満又は糖尿病治療用微生物及びその微生物を含む医薬組成物
US7022684B2 (en) 2000-05-24 2006-04-04 Pfizer Inc. Treatment of rumen acidosis with α-amylase inhibitors
US8889375B2 (en) 2009-03-26 2014-11-18 Biofermin Pharmaceutical Co., Ltd. Hypoglycemic effect enhancer
WO2012011174A1 (ja) * 2010-07-22 2012-01-26 ビオフェルミン製薬株式会社 脂質代謝改善剤、脂質代謝改善作用増強剤、抗肥満剤及び抗肥満作用増強剤
WO2013081563A2 (en) * 2011-10-24 2013-06-06 Mahmut Bilgic Stable tablet formulations
KR101697260B1 (ko) * 2015-07-27 2017-01-17 고려대학교 산학협력단 보글리보즈를 유효성분으로 함유하는 비만 개선, 정장 또는 장내 균총 개선용 조성물
JP2020184909A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 学校法人帝京大学 血糖降下剤、及び、該血糖降下剤を含有する飲食品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7012090A (en) * 1970-08-17 1972-02-21 Bifidogen complex
EP0056194B1 (en) * 1981-01-05 1984-09-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. N-substituted pseudo-aminosugars, their production and use
EP0075604A1 (en) * 1981-09-24 1983-04-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Blood glucose level-lowering agent

Also Published As

Publication number Publication date
AU5427186A (en) 1986-09-11
NO165662B (no) 1990-12-10
DK97986A (da) 1986-09-09
NO165662C (no) 1991-03-20
FI860967A (fi) 1986-09-09
EP0194794A2 (en) 1986-09-17
DK97986D0 (da) 1986-03-04
FI860967A0 (fi) 1986-03-07
JPS61205215A (ja) 1986-09-11
AU596961B2 (en) 1990-05-24
CA1255591A (en) 1989-06-13
EP0194794A3 (en) 1986-12-17
NO860826L (no) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932878B2 (ja) 血糖降下作用増強剤
US7674613B2 (en) Live bacterium preparation containing lactic acid bacterium as active ingredient and food containing lactic acid bacterium
DE60026459T2 (de) Simethicon enthaltendes Abführmittel
JPH072647B2 (ja) 糖消化抑制剤および糖消化抑制組成物
EP1102580A2 (de) Formulierungen mit probiotisch wirksamen mikroorganismen
JPH08310960A (ja) 配合下剤
JPH107577A (ja) 血糖降下剤
HUT61478A (en) Process for producing pharamceutical composition suitable for treating diarrhoae caused by clostridium difficile and by pseudomembranous colitis
JP5769710B2 (ja) 脂質代謝改善剤、脂質代謝改善作用増強剤、抗肥満剤及び抗肥満作用増強剤
IE891009L (en) Treatment of equine livestock
KR100304312B1 (ko) 아연이보충된전립선추출물
US7026160B2 (en) Oral bacteriotherapy compositions and methods
WO1991009611A1 (fr) Medicement de prevention et de traitement de maladies chez les poissons
JPS62103022A (ja) 化学療法剤の副作用低減化剤
WO1986005094A1 (en) Antiobesity agent and composition
JP2000169376A (ja) 高アンモニア血症治療剤
WO1986006276A1 (en) Sugar digestion-restraining agent and sugar digestion-restraining composition
KR100523661B1 (ko) 결장 내에서 프로피온산 및/또는 프로피오네이트를생성하기 위한 프로피온 박테리아의 용도
JP3014148B2 (ja) 悪性腫瘍再発抑制剤
WO2000030661A1 (fr) Compositions bacteriostatiques contre les salmonelles
WO2024096091A1 (ja) イヌの腸内細菌叢改善用剤
Lannek et al. Toxicity of Halogenated Oxyquinolines in Dogs. A Clinical Study: III. Intoxication Experiments
JP2531273B2 (ja) カルシウム吸収促進組成物
Juśkiewicz et al. Physiological effects of dietary inulin, xylitol and β-galactosyl-derivatives of sugar alcohols in rat
CN1053340C (zh) 一种抗疲劳、延缓衰老、调节胃肠道功能的药物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees