JPH0726458Y2 - ユニットバスルーム - Google Patents

ユニットバスルーム

Info

Publication number
JPH0726458Y2
JPH0726458Y2 JP1989151572U JP15157289U JPH0726458Y2 JP H0726458 Y2 JPH0726458 Y2 JP H0726458Y2 JP 1989151572 U JP1989151572 U JP 1989151572U JP 15157289 U JP15157289 U JP 15157289U JP H0726458 Y2 JPH0726458 Y2 JP H0726458Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
space
shower room
shower
bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989151572U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0393875U (ja
Inventor
清 古橋
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP1989151572U priority Critical patent/JPH0726458Y2/ja
Publication of JPH0393875U publication Critical patent/JPH0393875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726458Y2 publication Critical patent/JPH0726458Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は、シャワールームと、このシャワールームに洗
い場を介して隣接されてなる浴槽とを有するユニットバ
スルームに関するものである。
B.従来の技術 ユニットバスルームは、例えば該ルーム内に洗面空間,
浴槽空間,トイレ空間、またはこれらの空間に加えてシ
ャワー空間,洗面空間等が適宜配置されており、設置期
間乃至は組立期間の短縮化,設置費用の削減等を図るこ
とができるとともに、例えばガラス繊維強化合成樹脂
(FRP)等の材料の使用により防水性,耐腐触性,耐変
質性等種々の優れた効果を有することから、今日では例
えば住宅,ホテル等に数多く設置されている。
特に、ユニットバスルーム内の上記洗面空間,浴槽空
間,シャワー空間等のレイアウトは、設置場所,設置面
積,使い心地等により様々なものが従来から提案され、
また、上記浴槽空間,シャワー空間からの排水構造はこ
れらのレイアウトに基づいたものとなされている。
そこで、これら従来のユニットバスルームのレイアウト
の一例及び該ユニットバスルームに設けられた排水構造
について、第5図及び第6図を参照しながら簡単に説明
する。
このユニットバスルーム100は、平面形状が長方形状を
なし周囲は第1から第4の側パネル101,102,103,104に
より囲まれ、図中左側上部は洗面空間A、下部はトイレ
空間B、右側上部はシャワー空間C、下部は浴槽空間D
となされている。
前記第1の側パネル101には、ドア105が開閉自在に配設
されこのユニットバスルーム100内の出入を可能となし
ている。そして、上記洗面化粧空間Aには、皿上に窪ん
だ二つの洗面器106a,106aが設けられた洗面カウンター1
06が配設され、各洗面器106a,106a近傍には給湯用と給
水用の摘み106b,106cがそれぞれ回動自在に配設されて
いる。そして、これらの摘み106b,106c間には、先端が
上記洗面器106a,106aの上方に臨むようになされた混合
水栓106d,106dが設けられている。また、上記第4の側
パネル104には、この洗面カウンター106の上面から起立
するようにミラー107が天井に亘って配設されている。
一方、前記トイレ空間Bには、便器108が配設されてお
り、この便器108の背面側に位置する前記第2の側パネ
ル102には、この便器108に給水するための給水管108a及
び操作バルブ108bがそれぞれ配設されている。
そして、上記シャワー空間Cには、基端にシャワーヘッ
ド110aが取り付けられたシャワーノズル110と、このシ
ャワーノズル110の基端に設けられ操作摘み111が配設さ
れた支持部材112とがそれぞれ前記第4の側パネル104に
取付けられている。
また、前記浴槽空間Dには、凹部113が形成された浴槽1
14と、この凹部113内に湯水を供給するための操作摘み1
15,116と、これら操作摘み115,116間に配設された湯水
混合水栓117とが形成されている。また、上記浴槽114と
前記シャワー空間Cとの間には洗い場118が形成されて
いる。
そして、上記シャワー空間Cの床面119及び洗い場118の
床面119には、排水が流入する第1の排水口120及び第2
の排水口121がそれぞれ形成されている。これらの第1
及び第2の排水口120,121は、第6図に示すように、こ
のユニットバスルーム100の上記床面119を構成する防水
パン122に穿設されてなり、上記第1の排水口120内に流
入した排水は、上記防水パン122の下方に配設され、一
端が上記第1の排水口120に連接されるとともに、上記
洗い場118に設けられた第2の排水口121に配設された一
方の排水管123に連接されてなる他方の排水管124を通っ
て排水されるようになされている。なお、前記浴槽114
からの排水も該浴槽114の底面に配設された配管125を介
して上記一方の排水管123内に流入されるようになされ
ている。
C.考案が解決しようとする課題 しかしながら、上記第5図に示すユニットバスルーム10
0では、シャワー空間Cにおいてシャワーを使用する
と、その湯水が飛散し、シャワー空間Cと浴槽空間Dと
の間の床面ばかりではなく、場合によっては洗面空間A
やトイレ空間Bの近傍の床面まで濡らしてしまうことが
ある。そして、このように、洗面空間Aやトイレ空間B
の近傍の床面が濡れた場合には、後に洗面空間A又はト
イレ空間Bの使用者に対して不快感を与え、また、該洗
面空間A又はトイレ空間Bの床面に絨毯やマット等が敷
かれている場合には黴や悪臭の発生の原因になる場合が
ある。
そこで、本考案は、上述した従来のユニットバスルーム
が有する種々の課題を解決するために提案されたもので
あって、シャワールームを使用する場合であっても、湯
水が飛散することによる悪影響を有効に防止することが
でき、使用者は湯水の飛散を気にすることなく使用する
ことができるとともに、極めて使用勝手の良いユニット
バスルームを提供することを目的とするものである。
D.課題を解決するための手段 本考案は、上記目的を達成するために提案されたもので
あって、隔壁で区間されたシャワールームと、このシャ
ワールームに洗い場を間に介して隣接されてなる浴槽と
を有し、上記シャワールーム内には、該シャワールーム
からの排水を、上記洗い場又は浴槽からの排水が流入す
る排水口に流入排出させる排水路の一端側が臨んでいる
とともに、該排水路の一端には目皿が被せられてなるこ
とを特徴とするものである。
E.作用 本考案に係るユニットバスルームによれば、先ず、シャ
ワールームと浴槽とは間に洗い場を介して隣接されてい
ることから、シャワールームと浴槽との往来は極めて便
利であるとともに、洗い場の床面のみを通るものである
ことから該床面が濡れることを気にする必要がない。次
に、上記シャワールームは、隔壁により区間されてなる
ものであることから、シャワーの使用により湯水が、洗
い場ばかりではなく例えばトイレ空間や洗面化粧空間に
まで飛散することがなく、したがって、飛散した湯水に
より後の使用者に不快感を与えるおそれがない。さら
に、シャワールーム内には、該シャワールームからの排
水を、上記洗い場又は浴槽からの排水が流入する排水口
に流入排出させる排水路の一端側が臨んでいるので、シ
ャワールームからの排水と洗い場又は浴槽からの排水と
はユニットバスルームの排水として同一の排水路にまと
められ、さらにまた、シャワールームからの排水は洗い
場の床面を通って排水路内に流入するのではないことか
ら、シャワールームからの排水により洗い場が汚れるお
それをも防止される。
F.実施例 以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら詳細に説
明する。
先ず、本考案が適用されたユニットバスルーム1の概略
構成を第1図乃至第3図を参照しながら説明する。
このユニットバスルーム1は、第1図に示すように、平
面形状が長方形状となされ、周囲は第1から第4の側パ
ネル2,3,4,5により囲まれてなるものであり、レイアウ
トとしては、同図中、左方上部が洗面空間A,左方下部が
トイレ空間B,右方上部がシャワー空間Cまた右方下部が
浴槽空間Dとなされ、上記シャワー空間Cと浴槽空間D
とは、後述する洗い場を間に介して隣接している。
上記第1の側パネル2には、第1図及び第2図に示すよ
うに、両面に把手用金具6及び7が設けられ、一側端に
配設された図示しないヒンジ部を介してこのユニットバ
スルーム1の内方に約90°回動可能となされたドア9が
配設されている。なお、このドア9の内側面の上端側に
は、例えばタオル等を掛止するフック10が固着されてい
る。
そして、上記洗面空間Aには、洗面カウンター12が上記
第4の側パネル5の側面の中途部から水平方向に突出し
て設けられ、前記第1の側パネル2と上記第4の側パネ
ル5及び後述する第1の隔壁により支持されている。ま
た、この洗面カウンター12の上面には、皿状に窪んだ二
つの洗面器13,13が所定距離を隔てて設けられている。
また、上記洗面器13,13から前記第4の側パネル5方向
には、それぞれ給湯用の操作摘み14及び給水用の操作摘
み15が回動自在に設けられ、これら操作摘み14,15との
間には、先端が上記洗面器13,13上に臨むようになされ
た湯水混合水栓16,16がそれぞれ設けられている。ま
た、上記第4の側パネル5には、上記洗面カウンター12
の上面から天井11に亘って長方形状のミラー17が配設さ
れている。なお、上記第4の側パネル5の側面であって
上記洗面カウンター12の下方には、第2図に示すよう
に、上記給湯用の操作摘み14又は給水用の操作摘み15の
回動操作によって供給される湯水の量を規制する規制金
具14a,15aが配設され、これら規制金具14a,15a間には、
前記洗面器13,13からの排水を外部に排出する排水管18
が配設されている。
そして、前記洗面空間Aの側方であってこのユニットバ
スルーム1の角部には、前述したように、シャワー空間
Cが設けられている。このシャワー空間Cは、四方が、
前記第3の側パネル4と、第4の側パネル5と、前記洗
面空間Aとこのシャワー空間Cとを区画する第1の隔壁
19と、開閉扉20とこの開閉扉20と略面一となされ一側が
上記第3の側パネル4に支持されてなる第2の隔壁21と
により区画されたシャワールーム22となされている。そ
して、このシャワールーム22を構成する上記第1の隔壁
19は、第2図に示すように、このユニットバスルーム1
の床面を構成する防水パン23の水切用段部23aの上面か
ら天井11方向に起立してなる下部隔壁19aと、この下部
隔壁19aの上面から天井11に亘って配設された上部隔壁1
9bとからなり、シャワールーム22内から前記洗面空間A
内に湯水の飛散等による洗面カウンター12の濡れ及び前
記ミラー17の結露防止及び床面の濡れを防止している。
そして、上記シャワールーム22を構成する前記第4の側
パネル5には、第1図及び第2図に示すように、シャワ
ーノズル25の先端側に設けられたシャワーヘッド25aを
掛止する上下のフック26,27と、これらフック26,27の下
方に配設され上記シャワーノズル25から供給される湯水
の温度を調節する摘み28と、湯水の量を調節する摘み29
が左右両端に配設されてなる摘み支持部材30とがそれぞ
れ設けられている。また、上記第1の隔壁19と対向する
前記第3の側パネル4には、第2図に示すように例えば
石鹸や洗髪剤等を収納する上下に連設された二つの収納
棚31,32が設けられ、上側に設けられた一方の収納棚31
にはガラス板により形成された開閉蓋31aが配設されて
いる。また、このシャワールーム22を構成する前記開閉
扉20は、例えばガラスの如き透光性材料により成形され
てなり、前記第1の隔壁19の一側に設けられた図示しな
いヒンジ部を介して、第1図に示すように、このシャワ
ールーム22内方に約90°回動し得るようになされてい
る。なお、この開閉扉20の両面には、それぞれ開閉用の
把手20a,20bが配設され、この把手20a,20bにより該開閉
扉20の開閉操作が行われるようになされている。また、
上記開閉扉22に面一に並んで配設されてなる前記第2の
隔壁21は、一側が前記第3の側パネル4に支持されると
ともに防水パン23から天井11に亘って配設され、シャワ
ー空間Cと前記浴槽空間Dとを区画している。
また、前記トイレ空間Bには、第1図に示すように、便
器35が配設されている。この便器35は、前記防水パン23
上に配設されるとともに前記第2の側パネル3に固着さ
れて、上面には一端側を中心に回動自在となされた蓋部
材35aが取付られている。なお、このトイレ空間Aの天
井11であって上記便器35の上方には、第1図中二点鎖線
で示すように照明ランプ36及び換気口37がそれぞれが配
設されている。
そして、上記トイレ空間Bの隣には、第3の隔壁38を間
に介して前記浴槽空間Dが設けられている。この浴槽空
間Dには、第2の側パネル3及び第3の側パネル4に囲
まれてなる浴槽39が配設され、この浴槽39と上記シャワ
ールーム22との間には洗い場40が形成されている。な
お、上記洗い場49には、この洗い場40からの排水が流入
する排水口40aが形成されている。また、この洗い場40
及び前記シャワールーム22の床面を構成する防水パン23
の上面には第1図,第2図及び第3図に示すようにタイ
ル41が敷設され、前記洗面空間Aとトイレ空間Bとには
絨毯42が敷設されている。
また、上記浴槽39には、周囲にフランジ部39aが形成さ
れた凹部39bと、この凹部39bの底部に形成された排水口
39cと、滑り止め部39dとがそれぞれ設けられている。そ
して、前記第3の側パネル4には、この凹部39b内に湯
水を供給するための湯水混合水栓43が取付けられ、この
湯水混合水栓43の上方の両脇には給湯用の操作摘み44と
給水用の操作摘み45とがそれぞれ回動自在に設けられて
いる。また、前記第2の側パネル3には、入浴する者が
手を懸ける棒状の手懸金具46が斜めに取付けられている
とともに、この手懸金具46のやや下方には石鹸を載置す
る載置台47が配設されている。なお、上記浴槽39の上方
に形成された天井11には、第1図中二点鎖線で示すよう
に、照明ランプ48及び換気口49が配設されている。
そして、上述のように形成されたユニットバスルーム1
のシャワールーム22及び洗い場40の床面を構成する防水
パン23には、第4図に示すように、排水が前記シャワー
ルーム22から前記第2の隔壁21の下方を通って前記洗い
場40に形成された排水口40a内に流入されるようになさ
れた排水路50が形成されている。この排水路50は、上記
防水パン23と一体成形され、前記第3の側パネル4が載
置固定されている段部23bに沿って形成されている。そ
して、上記排水路50の上部には、この排水路50を閉塞す
る第1の目皿51及び蓋体52が設けられている。この第1
の目皿51は、金属板により形成され、上記排水路50と略
同じ幅を有してなるとともに、上記排水路50の一端か
ら、前記第2の隔壁21のシャワールーム22側に面した一
方の側面21aに亘る長さを有し、両側にはL字状に折曲
されてなる一対の脚部51a,51aが設けられている。な
お、この第1の目皿51にはシャワールーム22の湯水が上
記排水路50内に流入するとともに異物が進入しないよう
に多数の細孔51bが形成されている。また、上記蓋体52
は、金属板により形成されるとともに、上記第2の隔壁
21の他方の側面から、前記排水口40aの一端に亘る長さ
を有し、両側にはL字状に折曲されてなる一対の脚部52
a,52aが設けられている。なお、前記排水路50の両側部5
0a,50aには、上記第1の目皿51及び蓋体52にそれぞれ設
けられた脚部51a,51a,52a,52aの先端が載置されるよう
支持用段部50b,50bが形成されている。また、上記排水
路50内を流れる排水及び洗い場40からの排水が流入排出
される前記排水口40aには、第2の目皿53が載置されこ
の排水口40aを閉塞している。この第2の目皿53は、洗
い場40からの排水が流入するよう多数の細孔53aが形成
されているとともに、前記第1の目皿51と同様に脚部53
a,53aが形成され、上記排水口50に設けられた支持用段
部53b,53bに載置されるようになされている。
そして、この排水口40aの下方には、排水管55が配設さ
れており、上記シャワールーム22からの排水及び洗い場
40からの排水がまとまって排出されるとともに、前記浴
槽39に設けられた排水口39cに接続されてなる図示しな
い排水管と連設されることによって浴槽39からの排水も
排出されるようになされている。
このように、上記実施例に係るユニットバスルーム1
は、シャワールーム22と浴槽39とは間に洗い場40を介し
て隣接されていることから、シャワールーム22と浴槽39
との往来は極めて便利であるとともに、洗い場40を通る
ものであることから床面が濡れることを気にする必要が
ない。また、このユニットバスルーム1に設けられた上
記シャワールーム22は、第1の隔壁19と第2の隔壁21と
により区画されてなるものであることから、シャワーの
使用により湯水が、洗い場40ばかりではなく例えばトイ
レ空間Bや洗面化粧空間Aにまで飛散することがなく、
したがって、飛散した湯水により後の使用者に不快感を
与えるおそれがない。
特に、本実施例に係るユニットバスルーム1では、上記
このシャワー空間Cは、四方が、前記第3の側パネル4
と、第4の側パネル5と、前記洗面空間Aとこのシャワ
ー空間Cとを区画するとともに防水パン23から天井11に
亘って配設されてなる第1の隔壁19及び第2の隔壁21と
により区画されていることから、シャワールーム22内か
ら前記洗面空間A内に湯水の飛散等による洗面カウンタ
ー12の濡れやトイレ空間Bの床面の濡れを防止すること
ができるばかりではなく、前記ミラー17の結露を有効に
防止することができる。
さらに、シャワールーム22内には、該シャワールーム22
からの排水を、上記洗い場40又は浴槽39からの排水が流
入する排水口40a内に流入排出される排水路50の一端側
が臨んでいるので、シャワールーム22からの排水と洗い
場40又は浴槽39からの排水とは同一の排水管55内にまと
められるばかりではなく、シャワールーム22からの排水
は洗い場40の床面を通って排水路50内に流入するのでは
ないことから、シャワールーム22からの排水により洗い
場40が汚れるおそれをも防止される。
また、このユニットバスルーム1の排水構造は、防水パ
ン23と一体形成されてなる排水路50によって、該シャワ
ールーム22からの排水が排出されるようになされてお
り、特別に設けられた配管により排出されてなるもので
はないので、配管作業時の工程を必要とせず、極めて簡
単且つ迅速にユニットバスルーム1の設置作業を完了す
ることができる。
また、防水パン23を極めて低い位置に設置することが要
求される場合や、設置位置に建築物の梁や床板等が設け
られている場合であっても、これらに関係なくシャワー
ルーム22からの排水を排出することができる。
G.考案の効果 上記実施例の説明からも明らかなように、本考案に係る
ユニットバスルームによれば、先ず、シャワールームと
浴槽とは間に洗い場を介して隣接されていることから、
シャワールームと浴槽との往来は極めて便利であるとと
もに、洗い場の床面のみを通るものであることから該床
面が濡れることを気にする必要がない。
次に、上記シャワールームは、隔壁により区画されてな
るものであることから、シャワーの使用により湯水が、
洗い場ばかりではなく例えばトイレ空間や洗面化粧空間
にまで飛散することがなく、したがって、飛散した湯水
により後の使用者に不快感を与えるおそれがない。
さらに、シャワールーム内には、該シャワールームから
の排水を、上記洗い場又は浴槽からの排水が流入する排
水口に流入排出させる排水路の一端側が臨んでいるの
で、シャワールームからの排水と洗い場又は浴槽からの
排水とは同一の排水路にまとめられ、またさらに、シャ
ワールームからの排水は洗い場の床面を通って排水路内
に流入するのではないことから、シャワールームからの
排水により洗い場が汚れるおそれをも防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用されたユニットバスルームのレイ
アウトを示す平面図、第2図は第1図のX−X線断面
図、第3図は同じく第1図のY−Y線断面図、第4図は
排水路の形成状態を示す一部切欠き斜視図である。 第5図は従来のユニットバスルームのレイアウトを示す
平面図、第6図は従来のシャワールームの排水構造を示
す側断面図である。 1……ユニットバスルーム 22……シャワールーム 23……防水パン 39……浴槽 40……洗い場 40a……排水口 50……排水路 51……第1の目皿 52……蓋体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】隔壁で区画されたシャワールームと、この
    シャワールームに洗い場を間に介して隣接されてなる浴
    槽とを有し、上記シャワールーム内には、該シャワール
    ームからの排水を、上記洗い場又は浴槽からの排水が流
    入する排水口に流入排出させる排水路の一端側が臨んで
    いるとともに、該排水路の一端には目皿が被せられてな
    ることを特徴とするユニットバスルーム。
JP1989151572U 1989-12-31 1989-12-31 ユニットバスルーム Expired - Lifetime JPH0726458Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989151572U JPH0726458Y2 (ja) 1989-12-31 1989-12-31 ユニットバスルーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989151572U JPH0726458Y2 (ja) 1989-12-31 1989-12-31 ユニットバスルーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0393875U JPH0393875U (ja) 1991-09-25
JPH0726458Y2 true JPH0726458Y2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=31697867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989151572U Expired - Lifetime JPH0726458Y2 (ja) 1989-12-31 1989-12-31 ユニットバスルーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726458Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031956Y2 (ja) * 1985-07-29 1991-01-21
JPH0190486U (ja) * 1987-12-10 1989-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0393875U (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0726458Y2 (ja) ユニットバスルーム
JPH0725402Y2 (ja) トイレシャワールーム
JP6713870B2 (ja) 浴槽装置
JPS6343325Y2 (ja)
JPH08103394A (ja) 浴室収納パネル
JPH09105239A (ja) 浴室の二重床
JPH0433034Y2 (ja)
JPH079974Y2 (ja) ユニットバスルーム
JPH08103393A (ja) 浴 室
JPH052151Y2 (ja)
JPH08254028A (ja) 病院用ユニットルーム
JP2727703B2 (ja) シャワールームユニット
JPH031957Y2 (ja)
JP2500970Y2 (ja) 大型洗面器の排水構造
JP3364916B2 (ja) 床パン
JPH08256926A (ja) 洗面カウンター及び該洗面カウンターを載置した洗面台
JP2637808B2 (ja) ユニット式バスルームの衛生機器配置方法
JPH054781Y2 (ja)
JPH02144026A (ja) 浴室ユニット
JPH0363019A (ja) 浴室
JPH07189511A (ja) ユニット
JPS6112877Y2 (ja)
JPH0515279Y2 (ja)
JPH0336627Y2 (ja)
JPH0640693Y2 (ja) 浴室の床構造