JPH07263626A - 少なくとも2つのパワー半導体スイッチモジュールを有するパワー半導体モジュールおよび回路装置 - Google Patents

少なくとも2つのパワー半導体スイッチモジュールを有するパワー半導体モジュールおよび回路装置

Info

Publication number
JPH07263626A
JPH07263626A JP7021421A JP2142195A JPH07263626A JP H07263626 A JPH07263626 A JP H07263626A JP 7021421 A JP7021421 A JP 7021421A JP 2142195 A JP2142195 A JP 2142195A JP H07263626 A JPH07263626 A JP H07263626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
semiconductor module
signal
connection
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7021421A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Stockmeier
ストックマイアー トーマス
Uwe Thiemann
ティーマン ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Management AG
Original Assignee
ABB Management AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Management AG filed Critical ABB Management AG
Publication of JPH07263626A publication Critical patent/JPH07263626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/117Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路装置およびパワー半導体モジュールを提
供する。 【構成】 前記回路装置が並列に接続された複数のパワ
ー半導体モジュールを含み、そのうちの一つだけが制御
装置に接続される。別のモジュールは、制御装置に接続
されたマスターに従属して機能し、信号バスを介してマ
スターからトリガに対して要求される信号を受ける。こ
のために、パワー半導体モジュールは、相互接続された
多数の信号接続部を有する。信号接続部は、信号に関連
して、例えばインターフェースを介して、ゲート接続部
に接続される。本発明によるパワー半導体モジュール
は、複数のモジュールが最大の性能まで制限を受けずに
並列に接続されることができる回路装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パワーエレクトロニク
スの分野に関し、特に回路集成装置もしくはパワー半導
体モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】欧州特許 EP-A2-0 417 747号において、
既に回路集成装置もしくはパワー半導体モジュールが開
示されている。その場合において、回路集成装置は、少
なくとも2つのパワー半導体スイッチモジュールを含
み、そのモジュールは、1つのパッケージ,2つの主接
続部および2つのゲート接続部を有する。使用されるパ
ワー半導体モジュールは、関連して構成される。1つの
モジュールは、通常、論理関数ユニットを形成するため
に組み合わせることができる複数の半導体構成要素を有
する。構成要素は、例えば、整流器,逆並列のダイオー
ドもしくは全体の相モジュールを含む個々のスイッチで
ある。そのようなモジュール(サイリスタ,トランジス
タ,IGBT,ダイオードモジュール)は、今日では、
1,200Vおよび数100Aの広い電力領域において
使用可能となり、主に産業用装置に用いられている。所
望の性能を得るために、あるタイプの複数の構成要素
は、原則として、一つのモジュールにおいて、並列に接
続される。従って、例えば、150A,1,200V用
のIGBTハーフブリッジモジュールの各々は、スイッ
チング機能につき、6つの並列に接続されたIGBTお
よび2つの並列に接続された逆並列ダイオードを含むこ
とができる。
【0003】現在では、モジュールが所望のサイズで構
成することができないために、(特に、電流容量に関し
て)モジュールの性能に上限が設けられる。その困難性
は、外形寸法に応じて大きくなる信頼性の問題と、要素
が多数であれば多数であるほど、その要素を並列に接続
することが難しい点にある。更に、モジュールのサイズ
が大きくなるにつれて、優れた特徴の一つであるモジュ
ラリティが失われる。そこで、今までより大きい要素に
よってではなく、相似する要素を並列に接続することに
よって、電気的パワーが増加する。このために、なんら
制限されることなく並列にモジュールを接続すること
が、特徴として望まれる。しかし、モジュールを並列に
接続すると、制限が課される。結局のところは、モジュ
ールの電気性能が完全に同一ではないために、モジュー
ルの順方向,逆方向およびスイッチング特性が異なる。
並列接続した場合に、個々のモジュールが破壊されるま
で、それらは発振しもしくはオーバロードする。最初に
記した刊行物は、電極を特別に配置することによって、
転流回路のインダクタンスを減少して、これを防ごうと
している。
【0004】しかしながら、このことは、上述のパラメ
ータの相違による問題を考慮していない。一般に、この
問題は、臨界のパラメータを考慮して、並列接続したモ
ジュールを予め選定することによって解決される。結果
として、単一のモジュールを並列回路に置き換えること
は、その応用においてほとんど不可能となる。モジュー
ルが、定格の性能まで利用されないこと(ディレーティ
ング)に、さらに可能性がある。モジュールの新しいカ
テゴリーにおいて、いわゆる集中モジュールもしくはイ
ンテリジェントモジュール(集中化されたパワーモジュ
ール,IPM)、例えばスイッチされる要素のトリガ,
(例えば、温度超過,過剰電流,供給電圧不足等の)故
障認識用の論理およびトリガと故障信号の電気的な分離
等の付加的な機能が、モジュールに組み込まれる。その
ようなモジュールを並列に接続することが、高い電力の
ために要求されるが、かかる場合に、上述の問題に加え
て、トリガ,故障検出および故障処理等の正確に同時に
機能しない問題がある。従って、例えば、トリガ信号の
電位を用いないで送信のために用いられ且つモジュール
に組み込まれる光導波管のレシーバーの電圧供給におけ
る僅かな変化は、数100nsecの伝搬遅延時間を生じ、
そのようなモジュールの並列接続にかなりの悪影響を及
ぼす。
【0005】
【発明の概要】本発明の一つの目的は、並列接続した場
合に上記の問題を回避することが可能な新規な回路配置
およびパワー半導体モジュールを提供することである。
特に、パワー半導体モジュールは、定格性能を予め定め
且つ定格性能の最大までディレートせずに、別のモジュ
ールと接続されることが可能であることが意図される。
この目的は、独立項に関連する特徴によって、回路配置
すなわち最初に記されたタイプのモジュールにおいて達
成される。本発明の本質は、パワー半導体モジュール
が、ゲート接続部および主接続部に加えて、複数のモジ
ュールが並列に接続された時に相互接続される多数の信
号接続部を有する。加えて、ただ一つの自由に選定でき
るパワー半導体モジュールが、制御装置に接続される。
本発明による複数のモジュールが並列に接続されると、
制御装置に接続されたモジュールによって駆動される共
通の信号バスが生じる。後者のモジュールはそのために
マスターとして機能し、別のモジュールは従属制御装置
としての機能を有する。
【0006】好適には、ゲート接続部と制御装置の間の
接続が、特に光導波管を利用した電位を用いない方法で
生成される。さらに、モジュールは、放熱板上に取りつ
けられることができる。加えて、ゲート接続部と信号接
続部との間に、所望の信号整合(マッチング)の要因と
なるインターフェースを提供する。前記インターフェー
スは、マスターが存在する場合ないしモジュールが全て
並列に接続された場合のいずれかのみに、提供されるこ
とができる。更に、代表的な実施例は関連する従属項に
記載されている。本発明の構成の利点として、特に、本
発明による複数のモジュールが、マスターが他のモジュ
ールを支配するために、予め選定しもしくはディレート
せずに並列に接続されることができ、その結果、最初に
示された問題が除かれる。さらに、ただ一つのタイプの
モジュールが製造され、ただ一つの電位を用いない接続
が提供されればよい。このことは、ユーザの製造コスト
をかなり減少させることとなる。しかしながら、第1
に、全てのモジュールの、マスターにより支配された均
一なロードが運用寿命を増加し、第2に、異常のあるモ
ジュールが、並列接続の下では容易に取り替えられるた
めに、操業費が安くてすむ。
【0007】
【実施例】図1は、本発明によるパワー半導体モジュー
ル(1)の構造を示す。これは、例えばGTO,サイリ
スタ,IGBTもしくはダイオードモジュールのような
いかなるパワー半導体モジュールであってよい。モジュ
ール(1)は、例えば、二つの主接続部(3.1,3.
2),少なくとも一つのゲート接続部(5.1,5.
2)および多数の信号接続部(4.1−4.4)を有す
るパッケージ(2)を含む。ゲート接続部は、例えば、
モジュールから信号を伝導するための第1接続部とモジ
ュールに信号を伝導するための第2接続部を含む。ゲー
ト接続部は、特に、電圧を用いない設計であり、例え
ば、図示されていないが、光導波管(8)により制御装
置に接続されることが可能である。好適には、パワー半
導体モジュール(1)が、放熱板(6)に取り付けら
れ、例えば冷却剤(クーラント)は、放熱板(6)の中
を通って流れる。好ましい構造においては、液体接続部
(7.1,7.2)と光導波管(5.1,5.2)が、
同一の側面に配置される。本発明によると、パワー半導
体モジュール(1)が、多数の信号接続部(4.1−
4.2)を有する(図では4つ示されている)。信号接
続部は、例えば、 −スイッチをトリガするための第1パス、 −故障信号用の第2パス、 −パワー半導体モジュールをクロックするための第3パ
ス、及び −スイッチのゲート電極を接続するための第4パス、を
含んでよい。
【0008】本発明による複数のモジュール(1)が並
列に接続されるならば、一つの信号バスが、例えば上記
の信号を有する結果となる。好適には、信号接続部
(4.1−4.2)は、パッケージの別の側面に配置さ
れる。さらに、パワー半導体モジュールにおいて、制御
装置から発信し且つ光導波管により送信された信号が、
信号バスに対して最適な信号に変換するインターフェー
スが組み込まれてもよい。従って、信号接続部(4.1
−4.4)は、信号に関連してゲート接続部(5.1,
5.2)に接続される。もし単に、制御装置に接続され
るモジュール(1)が、インターフェースを付加される
だけならば、その装置は特に高価なものとはならない。
もし本発明による複数のパワー半導体モジュール(1)
が並列に接続されるならば、回路装置は、−ただ一つの
自由に選定できるパワー半導体モジュール(1)がゲー
ト接続部(5.1,5.2)により制御装置に接続さ
れ、−信号に関連してゲート接続部(5.1,5.2)
に接続されることが可能な多数の信号接続部(4.1−
4.4)が、組み込まれ、信号バスを形成する、ことと
なる。
【0009】ただ一つのモジュールが制御装置に接続さ
れるため、それは別のモジュールが従属するマスターと
して機能する。この方法において、最初に示された問
題、および複数のモジュールが並列に接続される時に遭
遇される問題を回避することが可能である。全体とし
て、本発明は、並列に接続されたモジュールを含む装置
において、容易に最大電力まで使用することができるパ
ワー半導体モジュールを提供する。上述の観点から、明
らかに本発明の種々の変更および変化が可能である。そ
のために、本発明が、請求の範囲内で、本明細書中で示
された特別な実施例以外の方法で実施できることが理解
されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って、四つのパワー半導体モジュー
ルを接続した図。
【符号の説明】
1 パワー半導体モジュール 2 パッケージ 3.1, 3.2 主接続部 4.1,−4.4 信号接続部 5.1, 5.2 ゲート接続部,光導波管の接続部 6 放熱板 7.1, 7.2 冷却剤の接続部 8 光導波管

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2つのパワー半導体モジュール
    を有する回路装置であって、各々が、一つのパッケー
    ジ,少なくとも二つの主接続部,および制御装置に接続
    可能な少なくとも一つのゲート接続部を有し、前記パワ
    ー半導体モジュールがゲート接続部を介してトリガされ
    且つモニターされることが可能であり、 ただ一つの自由に選定できるパワー半導体モジュールが
    ゲート接続部を介して制御装置に接続され、 信号に関連してゲート接続部に接続されることが可能な
    多数の信号接続部が提供され、かつパワー半導体モジュ
    ールの対応する信号接続部が相互接続されることを特徴
    とする回路装置。
  2. 【請求項2】ゲート接続部が、モジュールに送信される
    信号を提供するための第一接続部およびモジュールから
    送信される信号を提供するための第二接続部を含み、そ
    れらの接続部が特に光導波管の接続部として設計され、
    かつ光導波管を介して制御装置に接続されることが可能
    であることを特徴とする請求項1に記載の回路装置。
  3. 【請求項3】主接続部がパッケージの第一の側面に配置
    され、信号接続部がパッケージの第二の側面に配置さ
    れ、光導波管の接続部がパッケージの第三の側面に配置
    されることを特徴とする請求項2に記載の回路装置。
  4. 【請求項4】パッケージが放熱板上に取り付けられ、 冷却剤が放熱板の中を通り、 冷却剤注入口および排出口がパッケージの第三の側面に
    与えられることを特徴とする請求項3に記載の回路装
    置。
  5. 【請求項5】信号接続部が、特に、 パワー半導体モジュールのスイッチをトリガするための
    第一パス、 パワー半導体モジュールの故障信号用の第二パス、 パワー半導体モジュールをクロックするための第三パ
    ス、およびパワー半導体モジュールのスイッチの全ての
    ゲート電極を接続するための第四パス、を含むことを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の回路装
    置。
  6. 【請求項6】全てのモジュールにおいて、ゲート接続部
    および信号接続部の間のインターフェースが与えられる
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の
    回路装置。
  7. 【請求項7】ゲート接続部および信号接続部の間のイン
    ターフェースが、制御装置に接続されたモジュールにお
    いてのみ与えられることを特徴とする請求項1ないし5
    に記載の回路装置。
  8. 【請求項8】パワー半導体モジュールであって、 一つのパッケージ,少なくとも二つの主接続部,および
    制御装置に接続可能な少なくとも一つのゲート接続部を
    有し、前記パワー半導体モジュールがゲート接続部を介
    してトリガされ且つモニターされることが可能であり、 多数の信号接続部が、信号に関連してゲート接続部に接
    続されることができることを特徴とするパワー半導体モ
    ジュール。
  9. 【請求項9】主接続部がパッケージの第一の側面に配置
    され、信号接続部がパッケージの第二の側面に配置さ
    れ、ゲート接続部がパッケージの第三の側面に配置され
    ることを特徴とする請求項8に記載のパワー半導体モジ
    ュール。
  10. 【請求項10】パッケージが放熱板上に取り付けられ、 冷却剤が放熱板の中を通り、 冷却剤注入口および排出口がパッケージの第三の側面に
    与えられることを特徴とする請求項9に記載のパワー半
    導体モジュール。
  11. 【請求項11】信号接続部が、特に、 パワー半導体モジュールのスイッチをトリガするための
    第一パス、 パワー半導体モジュールの故障信号用の第二パス、 パワー半導体モジュールをクロックするための第三パ
    ス、およびパワー半導体モジュールのスイッチの全ての
    ゲート電極を接続するための第四パス、を含むことを特
    徴とする請求項10に記載のパワー半導体モジュール。
  12. 【請求項12】ゲート接続部および信号接続部の間に、
    インターフェースが与えられることを特徴とする請求項
    11に記載のパワー半導体モジュール。
JP7021421A 1994-02-21 1995-02-09 少なくとも2つのパワー半導体スイッチモジュールを有するパワー半導体モジュールおよび回路装置 Pending JPH07263626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4405443 1994-02-21
DE4405443:2 1994-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07263626A true JPH07263626A (ja) 1995-10-13

Family

ID=6510739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7021421A Pending JPH07263626A (ja) 1994-02-21 1995-02-09 少なくとも2つのパワー半導体スイッチモジュールを有するパワー半導体モジュールおよび回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5635757A (ja)
EP (1) EP0669653A1 (ja)
JP (1) JPH07263626A (ja)
CN (1) CN1110833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684907B1 (ko) * 2006-01-09 2007-02-22 삼성전자주식회사 파워 업 시에 피크 전류를 줄이는 멀티 칩 패키지

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777849A (en) * 1996-02-06 1998-07-07 Asea Brown Boveri Ag Power semiconductor module having elongate plug contacts
US5778522A (en) * 1996-05-20 1998-07-14 Staktek Corporation Method of manufacturing a high density integrated circuit module with complex electrical interconnect rails having electrical interconnect strain relief
US6147411A (en) * 1998-03-31 2000-11-14 Micron Technology, Inc. Vertical surface mount package utilizing a back-to-back semiconductor device module
DE19851161A1 (de) * 1998-11-06 2000-05-11 Abb Daimler Benz Transp Stromrichtergerät mit Gleich- und Wechselspannungsverschienung
DE10227008B4 (de) * 2002-06-18 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Kühlvorrichtung für Halbleitermodule und Elektronikanordnung
DE20221791U1 (de) * 2002-12-23 2007-11-08 Hüttinger Elektronik GmbH & Co. KG Modulare Stromversorgung
US7615409B2 (en) 2006-06-29 2009-11-10 Sandisk Corporation Method of stacking and interconnecting semiconductor packages via electrical connectors extending between adjoining semiconductor packages
US7550834B2 (en) 2006-06-29 2009-06-23 Sandisk Corporation Stacked, interconnected semiconductor packages
TWI376777B (en) * 2006-06-29 2012-11-11 Sandisk Corp Stacked, interconnected semiconductor packages and method of stacking and interconnecting semiconductor packages
US7773381B2 (en) * 2007-09-26 2010-08-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
EP2182551A1 (en) 2008-10-29 2010-05-05 ABB Research Ltd. Connection arrangement for semiconductor power modules
DE102008059093B4 (de) * 2008-11-26 2017-04-13 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Umrichter mit einem Kopplungsmodul mit Anzeigemitteln
DE102012206264A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Anreihbares flüssigkeitsgekühltes Leistungshalbleitermodul und Anordnung hiermit
CN105006474B (zh) * 2015-07-28 2018-03-02 许继电气股份有限公司 柔性直流输电用换流阀组件及其igbt子模块

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081660U (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 富士電機株式会社 ダ−リントントランジスタ
US4808861A (en) * 1986-08-29 1989-02-28 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit to reduce switching noise
JPH0671063B2 (ja) * 1989-09-11 1994-09-07 株式会社東芝 大電力半導体装置
US4965710A (en) * 1989-11-16 1990-10-23 International Rectifier Corporation Insulated gate bipolar transistor power module
US5043794A (en) * 1990-09-24 1991-08-27 At&T Bell Laboratories Integrated circuit package and compact assemblies thereof
DE69226150T2 (de) * 1991-11-05 1999-02-18 Hsu Fu Chieh Redundanzarchitektur für Schaltungsmodul
US5444295A (en) * 1993-09-07 1995-08-22 Delco Electronics Corp. Linear dual switch module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684907B1 (ko) * 2006-01-09 2007-02-22 삼성전자주식회사 파워 업 시에 피크 전류를 줄이는 멀티 칩 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
CN1110833A (zh) 1995-10-25
EP0669653A1 (de) 1995-08-30
US5635757A (en) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960375B2 (ja) 電力モジュール
JP3193827B2 (ja) 半導体パワーモジュールおよび電力変換装置
JPH07263626A (ja) 少なくとも2つのパワー半導体スイッチモジュールを有するパワー半導体モジュールおよび回路装置
US6744644B2 (en) Soft-start of DC link capacitors for power electronics and drive systems
EP0697732B1 (en) Driving circuit module
US5463252A (en) Modular solid state relay
EP0288971A2 (en) Monolithic integrated circuit device
US10381949B2 (en) Power converter with reduced power loss
JP2001274322A (ja) パワー半導体モジュール
JPH114150A (ja) 半導体装置とこの半導体装置を用いた電力変換装置
US7177128B2 (en) Snubber module and power conversion device
US5663858A (en) Method for fault correction in a power converter circuit arrangement
US5737200A (en) Semiconductor device protection method
JP3411437B2 (ja) 電力用半導体モジュール
KR100723373B1 (ko) 전력 반도체 스위치를 조절하기 위한 집적 회로 장치
JP2002369542A (ja) 半導体パワーモジュールおよび電力変換装置
JP2001327171A (ja) パワー半導体モジュールおよび高耐圧ic
CN112564461A (zh) 一种功率开关电路系统
CN109309446B (zh) 一种可隔离重构功率半导体模块及其隔离重构方法
US20220263502A1 (en) Dc output solid statecontactor assembly
US7449801B2 (en) Semiconductor circuit arrangement for controlling a high voltage or a current of high current intensity
JPH09107673A (ja) 電力変換装置の駆動回路
JPH09130217A (ja) 半導体装置
JP7263852B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP2807297B2 (ja) 半導体スイッチ素子のブリッジ回路