JPH07263493A - チップマウント方法 - Google Patents
チップマウント方法Info
- Publication number
- JPH07263493A JPH07263493A JP7430294A JP7430294A JPH07263493A JP H07263493 A JPH07263493 A JP H07263493A JP 7430294 A JP7430294 A JP 7430294A JP 7430294 A JP7430294 A JP 7430294A JP H07263493 A JPH07263493 A JP H07263493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin layer
- layer
- chip
- palladium
- mounting method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/0781—Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
- H01L2924/07811—Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 半導体チップ等の電子素子チップを、半田バ
ンプを形成することなく、基板へワイヤーレスボンディ
ングで直接的に接合できるようにして、高密度実装を低
コストで行なえるようにし、また接合信頼性や耐蝕性を
高める。 【構成】 半導体チップ1等の電子素子チップを配線回
路3にマウントするチップマウント方法において、電子
素子チップの端子1aの基材金属層上に無電解メッキ法
でニッケル系薄層11を形成し、このニッケル系薄層1
1と配線回路3とを異方性導電性接着剤12を用いて接
合するか、又はニッケル系薄層11を形成後、さらに無
電解メッキ法でパラジウム0.1〜95重量%と鉛もし
くは錫を含有するパラジウム合金層13又は貴金属薄層
14を形成し、このパラジウム合金層13又は貴金属薄
層14と配線回路3とを異方性導電性接着剤12を用い
て接合する。
ンプを形成することなく、基板へワイヤーレスボンディ
ングで直接的に接合できるようにして、高密度実装を低
コストで行なえるようにし、また接合信頼性や耐蝕性を
高める。 【構成】 半導体チップ1等の電子素子チップを配線回
路3にマウントするチップマウント方法において、電子
素子チップの端子1aの基材金属層上に無電解メッキ法
でニッケル系薄層11を形成し、このニッケル系薄層1
1と配線回路3とを異方性導電性接着剤12を用いて接
合するか、又はニッケル系薄層11を形成後、さらに無
電解メッキ法でパラジウム0.1〜95重量%と鉛もし
くは錫を含有するパラジウム合金層13又は貴金属薄層
14を形成し、このパラジウム合金層13又は貴金属薄
層14と配線回路3とを異方性導電性接着剤12を用い
て接合する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、端子がファインピッチ
に形成された半導体チップ、コンデンサーチップ等の電
子素子チップを微細配線回路に低コストに信頼性高く接
合できるようにするチップマウント方法に関する。
に形成された半導体チップ、コンデンサーチップ等の電
子素子チップを微細配線回路に低コストに信頼性高く接
合できるようにするチップマウント方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体チップを配線回路に接
合するチップマウント方法としては、ワイヤーボンディ
ングが広く使用されている。図5は、この方法で半導体
チップ1を基板2上の配線回路3に接合したときの一般
的な接合状態の説明図であり、半導体チップ1が基板2
に銀ペースト4などで固定され、その半導体チップの入
出力端子1aと配線回路3とが金ワイヤー5で接続され
ている。このような半導体チップの入出力端子1aは通
常アルミニウム系金属から形成されている。また、半導
体チップの表面は、SixNyあるいはPSGなどから
なるパッシベーション膜6で保護されているので、入出
力端子1aはパッシベーション膜6の開口部7として形
成されている。
合するチップマウント方法としては、ワイヤーボンディ
ングが広く使用されている。図5は、この方法で半導体
チップ1を基板2上の配線回路3に接合したときの一般
的な接合状態の説明図であり、半導体チップ1が基板2
に銀ペースト4などで固定され、その半導体チップの入
出力端子1aと配線回路3とが金ワイヤー5で接続され
ている。このような半導体チップの入出力端子1aは通
常アルミニウム系金属から形成されている。また、半導
体チップの表面は、SixNyあるいはPSGなどから
なるパッシベーション膜6で保護されているので、入出
力端子1aはパッシベーション膜6の開口部7として形
成されている。
【0003】しかし、ワイヤーボンディングでは近年の
高密度実装化に対応することが困難となっていた。ま
た、入出力端子1aを構成しているアルミニウム系金属
と金ワイヤー5との接合部分に金属間化合物が生成し、
接合信頼性が低下するという問題も生じていた。さら
に、ボンディングワイヤーとする金ワイヤーが高価であ
るために、接合コストが非常に高くなるという問題があ
った。また、入出力端子1aと配線回路3との接続距離
が長くなるために、信号の応答速度が遅くなるという問
題もあった。
高密度実装化に対応することが困難となっていた。ま
た、入出力端子1aを構成しているアルミニウム系金属
と金ワイヤー5との接合部分に金属間化合物が生成し、
接合信頼性が低下するという問題も生じていた。さら
に、ボンディングワイヤーとする金ワイヤーが高価であ
るために、接合コストが非常に高くなるという問題があ
った。また、入出力端子1aと配線回路3との接続距離
が長くなるために、信号の応答速度が遅くなるという問
題もあった。
【0004】そこで、チップマウント方法としては、金
ワイヤーを使用することなくダイレクトに基板に半導体
チップを接合するフリップチップも採用されるようにな
っている。図4はフリップチップで半導体チップ1を配
線回路3に接合するときの一般的な説明図である。同図
(a)に示したように、この方法で半導体チップ1を接
合する場合には、まず、パッシベーション膜6を有する
半導体チップの入出力端子1a上に、ニッケル、銅、ク
ロム等のバリアメタル層8をスパッタ法あるいは蒸着法
等の真空法で形成し、次いでバリアメタル層8上に高さ
数十μmの半田バンプ9を真空法で形成し、一方、配線
回路3上にも半田パッド10を形成し、次に同図(b)
に示したように、両者を半田リフローにより接合する。
なお、このようにバンプ接合するに際してバリアメタル
層8を形成するのは、半導体チップの入出力端子1aを
構成しているアルミニウム系金属の半田づけ性が低いた
めに、そのままでは配線回路3との接着性、ボンディン
グ性を十分に向上させることができないからである。
ワイヤーを使用することなくダイレクトに基板に半導体
チップを接合するフリップチップも採用されるようにな
っている。図4はフリップチップで半導体チップ1を配
線回路3に接合するときの一般的な説明図である。同図
(a)に示したように、この方法で半導体チップ1を接
合する場合には、まず、パッシベーション膜6を有する
半導体チップの入出力端子1a上に、ニッケル、銅、ク
ロム等のバリアメタル層8をスパッタ法あるいは蒸着法
等の真空法で形成し、次いでバリアメタル層8上に高さ
数十μmの半田バンプ9を真空法で形成し、一方、配線
回路3上にも半田パッド10を形成し、次に同図(b)
に示したように、両者を半田リフローにより接合する。
なお、このようにバンプ接合するに際してバリアメタル
層8を形成するのは、半導体チップの入出力端子1aを
構成しているアルミニウム系金属の半田づけ性が低いた
めに、そのままでは配線回路3との接着性、ボンディン
グ性を十分に向上させることができないからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示したようにフリップチップで半導体チップ1を接合す
る方法においては、半導体チップの入出力端子1aに真
空法でバリアメタル層8や半田バンプ9を形成するため
の製造工程が複雑で製造設備も大掛かりとなり、また生
産性も低くなるので、結果的に実装コストが高くなると
いう問題があった。
示したようにフリップチップで半導体チップ1を接合す
る方法においては、半導体チップの入出力端子1aに真
空法でバリアメタル層8や半田バンプ9を形成するため
の製造工程が複雑で製造設備も大掛かりとなり、また生
産性も低くなるので、結果的に実装コストが高くなると
いう問題があった。
【0006】また、一つの半導体チップ1には通常多数
の半田バンプ9が形成され、それらが一度に加熱加圧さ
れて配線回路3と接合されることとなるが、多数の半田
バンプ9を真空法により均一な高さに形成することは困
難なので、半田バンプ9の高さにはばらつきが生じ、そ
のために配線回路3と加熱加圧しても接合されない半田
バンプ9が残り、十分な接合信頼性を得られないという
問題もあった。
の半田バンプ9が形成され、それらが一度に加熱加圧さ
れて配線回路3と接合されることとなるが、多数の半田
バンプ9を真空法により均一な高さに形成することは困
難なので、半田バンプ9の高さにはばらつきが生じ、そ
のために配線回路3と加熱加圧しても接合されない半田
バンプ9が残り、十分な接合信頼性を得られないという
問題もあった。
【0007】さらに、フリップチップあるいはワイヤー
ボンディングのいずれで半導体チップを接合する場合に
おいても、入出力端子1aを構成しているアルミニウム
系金属が開口部7からの水等の侵入により次第に酸化さ
れ、半導体チップ特性が損なわれるという問題もあっ
た。
ボンディングのいずれで半導体チップを接合する場合に
おいても、入出力端子1aを構成しているアルミニウム
系金属が開口部7からの水等の侵入により次第に酸化さ
れ、半導体チップ特性が損なわれるという問題もあっ
た。
【0008】本発明は以上のような従来技術の課題を解
決しようとするものであり、半導体チップを基板へワイ
ヤーレスボンディングで直接的に接合できるようにして
高密度実装を可能とし、かつその際に半田バンプの形成
を不要として接合コストを低下させ、また、接合信頼性
や耐蝕性を高めることを目的とする。
決しようとするものであり、半導体チップを基板へワイ
ヤーレスボンディングで直接的に接合できるようにして
高密度実装を可能とし、かつその際に半田バンプの形成
を不要として接合コストを低下させ、また、接合信頼性
や耐蝕性を高めることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、半導体チッ
プ等の電子素子チップの端子、特にアルミニウム系金属
からなる端子に、まず無電解メッキ法でニッケル系薄層
を形成し、次に、そのニッケル系薄層上に必要に応じ
て、無電解メッキ法でパラジウム合金層又は貴金属薄層
を形成すると端子のボンディング性及び耐蝕性が飛躍的
に向上し、また、形成したニッケル系薄層、パラジウム
合金層あるいは貴金属薄層は半導体チップ上で均一な高
さとなるので、このニッケル系薄層、パラジウム合金層
又は貴金属薄層と配線回路とを異方性導電性接着剤を用
いて接合することにより、半田バンプを形成することな
く両者を直接接合することが可能となり、それにより接
合信頼性や耐蝕性が飛躍的に高まり、接合コストも大き
く低減し、上記の目的が達成できることを見出し、本発
明を完成させるに至った。
プ等の電子素子チップの端子、特にアルミニウム系金属
からなる端子に、まず無電解メッキ法でニッケル系薄層
を形成し、次に、そのニッケル系薄層上に必要に応じ
て、無電解メッキ法でパラジウム合金層又は貴金属薄層
を形成すると端子のボンディング性及び耐蝕性が飛躍的
に向上し、また、形成したニッケル系薄層、パラジウム
合金層あるいは貴金属薄層は半導体チップ上で均一な高
さとなるので、このニッケル系薄層、パラジウム合金層
又は貴金属薄層と配線回路とを異方性導電性接着剤を用
いて接合することにより、半田バンプを形成することな
く両者を直接接合することが可能となり、それにより接
合信頼性や耐蝕性が飛躍的に高まり、接合コストも大き
く低減し、上記の目的が達成できることを見出し、本発
明を完成させるに至った。
【0010】即ち、本発明は、電子素子チップを配線回
路にマウントするチップマウント方法において、予め電
子素子チップの端子の基材金属層上に無電解メッキ法で
ニッケル系薄層を形成し、その後、電子素子チップの端
子と配線回路とを異方性導電性接着剤を用いて接合する
ことを特徴とするチップマウント方法を提供する。
路にマウントするチップマウント方法において、予め電
子素子チップの端子の基材金属層上に無電解メッキ法で
ニッケル系薄層を形成し、その後、電子素子チップの端
子と配線回路とを異方性導電性接着剤を用いて接合する
ことを特徴とするチップマウント方法を提供する。
【0011】特に、このようなチップマウント方法にお
いて、ニッケル系薄層上に、無電解メッキ法で、パラジ
ウム0.01〜95重量%と鉛もしくは錫を含有するパ
ラジウム合金層又は貴金属薄層を形成し、このパラジウ
ム合金層又は貴金属薄層と配線回路とを異方性導電性接
着剤を用いて接合する方法を提供する。
いて、ニッケル系薄層上に、無電解メッキ法で、パラジ
ウム0.01〜95重量%と鉛もしくは錫を含有するパ
ラジウム合金層又は貴金属薄層を形成し、このパラジウ
ム合金層又は貴金属薄層と配線回路とを異方性導電性接
着剤を用いて接合する方法を提供する。
【0012】また、本発明は、このようなチップマウン
ト方法で電子素子チップを配線回路にマウントした電子
素子チップモジュールを提供する。
ト方法で電子素子チップを配線回路にマウントした電子
素子チップモジュールを提供する。
【0013】以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明
する。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要
素を表している。
する。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要
素を表している。
【0014】図1〜図3は、それぞれ本発明の異なる態
様で半導体チップを配線回路に接合する場合の端子部分
の説明図である。即ち、本発明は、図1に示すように、
まず半導体チップ1の入出力端子1aの基材金属層上に
ニッケル系薄層11を形成し、その後半導体チップ1と
基板2上の配線回路3とを異方性導電性接着剤12を用
いて接合する態様(第1の態様)と、図2に示すよう
に、半導体チップ1の入出力端子1aの基材金属層上に
ニッケル系薄層11及びパラジウム合金層13を順次形
成し、その後半導体チップ1と基板2上の配線回路3と
を異方性導電性接着剤12を用いて接合する態様(第2
の態様)と、図3に示すように、第2の態様のパラジウ
ム合金層13に代えて貴金属薄層14を形成し、その後
半導体チップ1と基板2上の配線回路3とを異方性導電
性接着剤12を用いて接合する態様(第3の態様)とを
包含する。
様で半導体チップを配線回路に接合する場合の端子部分
の説明図である。即ち、本発明は、図1に示すように、
まず半導体チップ1の入出力端子1aの基材金属層上に
ニッケル系薄層11を形成し、その後半導体チップ1と
基板2上の配線回路3とを異方性導電性接着剤12を用
いて接合する態様(第1の態様)と、図2に示すよう
に、半導体チップ1の入出力端子1aの基材金属層上に
ニッケル系薄層11及びパラジウム合金層13を順次形
成し、その後半導体チップ1と基板2上の配線回路3と
を異方性導電性接着剤12を用いて接合する態様(第2
の態様)と、図3に示すように、第2の態様のパラジウ
ム合金層13に代えて貴金属薄層14を形成し、その後
半導体チップ1と基板2上の配線回路3とを異方性導電
性接着剤12を用いて接合する態様(第3の態様)とを
包含する。
【0015】そこで、まず図1に示した態様について本
発明を詳細に説明する。
発明を詳細に説明する。
【0016】ここで接合する半導体チップ1自体には特
に制限はなく、表面にパッシベーション膜が形成されて
いる一般的な半導体チップを使用することができ、特
に、入出力端子1aがファインピッチに形成されている
ものも使用することができる。入出力端子1aについて
も、それを構成する基材金属層が、半導体チップの端子
材料として一般に使用されているアルミニウム又はアル
ミニウム合金等のアルミニウム系金属からなるものを好
ましく使用することができる。
に制限はなく、表面にパッシベーション膜が形成されて
いる一般的な半導体チップを使用することができ、特
に、入出力端子1aがファインピッチに形成されている
ものも使用することができる。入出力端子1aについて
も、それを構成する基材金属層が、半導体チップの端子
材料として一般に使用されているアルミニウム又はアル
ミニウム合金等のアルミニウム系金属からなるものを好
ましく使用することができる。
【0017】なお、本発明で接合するチップの端子は半
導体チップの入出力端子に限られない。本発明の方法
は、ICチップ、ダイオードチップ等の半導体チップの
他、コンデンサーチップ、抵抗チップ等種々のチップ
の、信号の入出力端子、電源端子、アース端子等の接合
に適用することができる。
導体チップの入出力端子に限られない。本発明の方法
は、ICチップ、ダイオードチップ等の半導体チップの
他、コンデンサーチップ、抵抗チップ等種々のチップ
の、信号の入出力端子、電源端子、アース端子等の接合
に適用することができる。
【0018】入力端子1aを構成する基材金属層上には
ニッケル系薄層11を形成する。このニッケル系薄層1
1はニッケル単独で形成してもよく、ニッケルの他にリ
ン、ホウ素、コバルト、銅等の他の元素を混入させて形
成してもよい。例えば、Ni層、Ni−P層、Ni−B
層、Ni−Co−P層、Ni−Co−B層、Ni−Cu
−P層、Ni−Cu−B層等を形成することが好まし
い。
ニッケル系薄層11を形成する。このニッケル系薄層1
1はニッケル単独で形成してもよく、ニッケルの他にリ
ン、ホウ素、コバルト、銅等の他の元素を混入させて形
成してもよい。例えば、Ni層、Ni−P層、Ni−B
層、Ni−Co−P層、Ni−Co−B層、Ni−Cu
−P層、Ni−Cu−B層等を形成することが好まし
い。
【0019】ニッケル系薄層11は入出力端子1aの全
面に形成し、入出力端子1aが完全に覆われるようにす
ることが好ましい。これにより、入出力端子1aを構成
する基材金属層の露出部分がなくなり、半導体チップ1
の耐蝕性を著しく向上させることが可能となる。また、
異方性導電性接着剤との接着力を向上させることも可能
となる。
面に形成し、入出力端子1aが完全に覆われるようにす
ることが好ましい。これにより、入出力端子1aを構成
する基材金属層の露出部分がなくなり、半導体チップ1
の耐蝕性を著しく向上させることが可能となる。また、
異方性導電性接着剤との接着力を向上させることも可能
となる。
【0020】ニッケル系薄層11の厚みは、半導体チッ
プ1を配線回路3に接合する際に使用する加熱手段など
により異なるが、約0.3〜20μm、好ましくは約1
〜10μmとする。
プ1を配線回路3に接合する際に使用する加熱手段など
により異なるが、約0.3〜20μm、好ましくは約1
〜10μmとする。
【0021】このようなニッケル系薄層11は、無電解
メッキ法により形成する。これによりニッケル系薄層1
1を、真空法などに比べて極めて均一な厚さに形成する
ことが可能となる。また、電解メッキで生じるようなブ
ッリジも皆無とすることができ、半導体チップに不用な
電圧を印加することによる損傷も防止できる。
メッキ法により形成する。これによりニッケル系薄層1
1を、真空法などに比べて極めて均一な厚さに形成する
ことが可能となる。また、電解メッキで生じるようなブ
ッリジも皆無とすることができ、半導体チップに不用な
電圧を印加することによる損傷も防止できる。
【0022】無電解メッキ法に使用する無電解メッキ液
やメッキ条件などは適宜選択することができる。例え
ば、ニッケルメッキ浴として、硫酸ニッケル1〜100
g/l、好ましくは3〜20g/l、酢酸カリウム又は
クエン酸カリウム0.1〜100g/l、好ましくは3
〜20g/l、及び次亜リン酸カリウム1〜50g/
l、好ましくは3〜30g/lからなる硫酸ニッケル水
溶液を使用し、pH3〜10、好ましくはpH4〜8、
浴温50〜100℃、好ましくは85〜95℃という条
件で無電解メッキすることによりニッケル系薄層11を
好ましく形成することができる。
やメッキ条件などは適宜選択することができる。例え
ば、ニッケルメッキ浴として、硫酸ニッケル1〜100
g/l、好ましくは3〜20g/l、酢酸カリウム又は
クエン酸カリウム0.1〜100g/l、好ましくは3
〜20g/l、及び次亜リン酸カリウム1〜50g/
l、好ましくは3〜30g/lからなる硫酸ニッケル水
溶液を使用し、pH3〜10、好ましくはpH4〜8、
浴温50〜100℃、好ましくは85〜95℃という条
件で無電解メッキすることによりニッケル系薄層11を
好ましく形成することができる。
【0023】なお、このようなニッケルメッキ液に更に
酢酸鉛0.01〜10g/l、好ましくは0.05〜5
g/lを加えることが、良好なメッキ層を形成する上で
好ましい。
酢酸鉛0.01〜10g/l、好ましくは0.05〜5
g/lを加えることが、良好なメッキ層を形成する上で
好ましい。
【0024】また、無電解ニッケルメッキに先立ち、入
力端子1aを構成する基材金属層とニッケル系薄層11
との密着性を高めるために、基材金属層の表面をパラジ
ウム塩水溶液で下地処理しておくことが特に好ましい。
力端子1aを構成する基材金属層とニッケル系薄層11
との密着性を高めるために、基材金属層の表面をパラジ
ウム塩水溶液で下地処理しておくことが特に好ましい。
【0025】下地処理用のパラジウム塩水溶液として
は、ファインパターンの基材金属層に選択的にパラジウ
ムを析出させることができ、しかも半導体チップ1をエ
ッチングしたり汚染したりしないような組成のものを使
用する必要がある。このようなパラジウム塩水溶液とし
ては、例えば、塩化パラジウム0.01〜10g/l、
好ましくは0.1〜3g/l、35%塩酸0.01〜5
0ml/l、好ましくは0.1〜10ml/l及びクエ
ン酸カリウム1〜100g/l、好ましくは3〜50g
/lからなる水溶液を例示することができる。また、こ
のようなパラジウム塩水溶液を使用する下地処理は、p
H1〜11、好ましくはpH3〜9で温度0〜70℃、
好ましくは5〜50℃で行うことが好ましい。
は、ファインパターンの基材金属層に選択的にパラジウ
ムを析出させることができ、しかも半導体チップ1をエ
ッチングしたり汚染したりしないような組成のものを使
用する必要がある。このようなパラジウム塩水溶液とし
ては、例えば、塩化パラジウム0.01〜10g/l、
好ましくは0.1〜3g/l、35%塩酸0.01〜5
0ml/l、好ましくは0.1〜10ml/l及びクエ
ン酸カリウム1〜100g/l、好ましくは3〜50g
/lからなる水溶液を例示することができる。また、こ
のようなパラジウム塩水溶液を使用する下地処理は、p
H1〜11、好ましくはpH3〜9で温度0〜70℃、
好ましくは5〜50℃で行うことが好ましい。
【0026】ニッケル系薄層11を半導体チップ1上に
形成した後は、このニッケル系薄層11と配線回路3と
を異方性導電性接着剤12を用いて接合する。
形成した後は、このニッケル系薄層11と配線回路3と
を異方性導電性接着剤12を用いて接合する。
【0027】異方性導電性接着剤12としては、バイン
ダー樹脂中に導電性フィラーが分散しており、加熱加圧
により異方性導電接合ができる種々の態様のものを使用
することができ、シート状あるいは液状のいずれも使用
することができるが、一般に、30μm程度のファイン
ピッチの接合を行なう場合には、径10μm程度以下の
導電性フィラーを含有する液状の異方性導電性接着剤を
使用することが好ましい。また、接合信頼性を向上させ
る点から、導電性フィラーとして金系、白金系又は銀系
微粉末、即ち、金、白金又は銀等の良電性金属の単体も
しくは合金又はこれらで表面が被覆されている樹脂粒子
を使用することが好ましく、特に、多数の突起を有する
径20μm程度の金系微粉末を濃度1〜40重量%程度
含有し、さらに径1μm以下の導電性微粉末も濃度1〜
40重量%程度含有したものが好ましい。
ダー樹脂中に導電性フィラーが分散しており、加熱加圧
により異方性導電接合ができる種々の態様のものを使用
することができ、シート状あるいは液状のいずれも使用
することができるが、一般に、30μm程度のファイン
ピッチの接合を行なう場合には、径10μm程度以下の
導電性フィラーを含有する液状の異方性導電性接着剤を
使用することが好ましい。また、接合信頼性を向上させ
る点から、導電性フィラーとして金系、白金系又は銀系
微粉末、即ち、金、白金又は銀等の良電性金属の単体も
しくは合金又はこれらで表面が被覆されている樹脂粒子
を使用することが好ましく、特に、多数の突起を有する
径20μm程度の金系微粉末を濃度1〜40重量%程度
含有し、さらに径1μm以下の導電性微粉末も濃度1〜
40重量%程度含有したものが好ましい。
【0028】異方性導電性接着剤のバインダーとして
は、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−(3,4
−エポキシ)シクロヘキサンカルボキシレート、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニルプロパン)のジグリシ
ルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンの
ジグリシルエーテル等のエポキシ系樹脂を使用したもの
が接着力、取扱い性の点から好ましい。また、異方性導
電性接着剤で半導体チップと配線回路とを接合後、不良
箇所の発見などにより半導体チップと配線回路とを剥離
したい場合があるが、そのような剥離を可能とするた
め、バインダーとしては、エポキシ系樹脂の他に加熱剥
離性樹脂を含有したものが好ましい。
は、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−(3,4
−エポキシ)シクロヘキサンカルボキシレート、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニルプロパン)のジグリシ
ルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンの
ジグリシルエーテル等のエポキシ系樹脂を使用したもの
が接着力、取扱い性の点から好ましい。また、異方性導
電性接着剤で半導体チップと配線回路とを接合後、不良
箇所の発見などにより半導体チップと配線回路とを剥離
したい場合があるが、そのような剥離を可能とするた
め、バインダーとしては、エポキシ系樹脂の他に加熱剥
離性樹脂を含有したものが好ましい。
【0029】また、バインダーの硬化形態について制限
はなく、ヒーターあるいはレーザによる加熱硬化型、紫
外線硬化型、熱紫外線併用型等とすることができる。
はなく、ヒーターあるいはレーザによる加熱硬化型、紫
外線硬化型、熱紫外線併用型等とすることができる。
【0030】一方、配線回路3としては、一般的な配線
回路の端子部分あるいはパッド部分を、格別の処理をす
ることなく、そのまま使用することができる。例えば、
接合すべき配線回路3が基板2に形成された銅製パター
ンからなる場合に、その銅製パターンと異方性導電性接
着剤12とを直接接合することができる。また、銅製パ
ターンの接合箇所にNi−Auメッキ層あるいは半田薄
層が形成されている場合には、そのNi−Auメッキ層
あるいは半田薄層と異方性導電性接着剤12とを接合す
ることができる。また、配線回路3は、微細回路であっ
ても良好に接合することができる。
回路の端子部分あるいはパッド部分を、格別の処理をす
ることなく、そのまま使用することができる。例えば、
接合すべき配線回路3が基板2に形成された銅製パター
ンからなる場合に、その銅製パターンと異方性導電性接
着剤12とを直接接合することができる。また、銅製パ
ターンの接合箇所にNi−Auメッキ層あるいは半田薄
層が形成されている場合には、そのNi−Auメッキ層
あるいは半田薄層と異方性導電性接着剤12とを接合す
ることができる。また、配線回路3は、微細回路であっ
ても良好に接合することができる。
【0031】さらに、配線回路3の下地となる基板2に
ついても特に制限はなく種々のリジッド基板やフレキシ
ブル基板を使用することができ、例えば、ガラスエポキ
シ基板、ガラス基板、セラミック基板、耐熱性PET基
板、ポリイミド基板、液晶ポリマー基板等を使用するこ
とができる。
ついても特に制限はなく種々のリジッド基板やフレキシ
ブル基板を使用することができ、例えば、ガラスエポキ
シ基板、ガラス基板、セラミック基板、耐熱性PET基
板、ポリイミド基板、液晶ポリマー基板等を使用するこ
とができる。
【0032】半導体チップ1と配線回路3とを異方性導
電性接着剤12を用いて接合する際の条件は、使用する
異方性導電性接着剤12の種類に応じて適宜定める。例
えば、導電性フィラーとして金系微粉末を含有し、バイ
ンダーとしてエポキシ系樹脂を主体的に含有する加熱硬
化型の異方性導電性接着剤を使用する場合、圧力1〜2
kg/cm2、温度150℃で80〜120分、あるい
は温度200℃で20〜30分とする。
電性接着剤12を用いて接合する際の条件は、使用する
異方性導電性接着剤12の種類に応じて適宜定める。例
えば、導電性フィラーとして金系微粉末を含有し、バイ
ンダーとしてエポキシ系樹脂を主体的に含有する加熱硬
化型の異方性導電性接着剤を使用する場合、圧力1〜2
kg/cm2、温度150℃で80〜120分、あるい
は温度200℃で20〜30分とする。
【0033】なお、図1に示した半導体チップ1にはパ
ッシベーション膜6が形成されているが、このようなパ
ッシベーション膜6は常法により形成でき、例えばPS
G、PIQ/PIX、シリコンナイトライド等を印刷法
あるいは真空法で形成することができる。
ッシベーション膜6が形成されているが、このようなパ
ッシベーション膜6は常法により形成でき、例えばPS
G、PIQ/PIX、シリコンナイトライド等を印刷法
あるいは真空法で形成することができる。
【0034】次に、図2に示した本発明の第2の態様に
ついて説明する。この第2の態様は、前述の第1の態様
のニッケル系薄層11上にパラジウム合金層13を形成
し、このパラジウム合金層13と配線回路3とを異方性
導電性接着剤12を用いて接合する方法である。この方
法におて、ニッケル系薄層11上にパラジウム合金層1
3を形成する以外は第1の態様と同様に構成することが
でき、例えば、半導体チップ1上へのニッケル系薄層1
1の形成や、異方性導電性接着剤12による半導体チッ
プ1と配線回路3との接合は第1の態様と同様に行なう
ことができる。
ついて説明する。この第2の態様は、前述の第1の態様
のニッケル系薄層11上にパラジウム合金層13を形成
し、このパラジウム合金層13と配線回路3とを異方性
導電性接着剤12を用いて接合する方法である。この方
法におて、ニッケル系薄層11上にパラジウム合金層1
3を形成する以外は第1の態様と同様に構成することが
でき、例えば、半導体チップ1上へのニッケル系薄層1
1の形成や、異方性導電性接着剤12による半導体チッ
プ1と配線回路3との接合は第1の態様と同様に行なう
ことができる。
【0035】ニッケル系薄層11の上に形成するパラジ
ウム合金層13は、鉛もしくは錫又はそれらの合金とパ
ラジウムとを主体として含有する層である。このパラジ
ウム合金層13の厚さは、半導体チップ1を配線回路3
に接合する際に使用する加熱手段などにより異なるが、
約0.005〜20μm、好ましくは約0.01〜10
μmとする。
ウム合金層13は、鉛もしくは錫又はそれらの合金とパ
ラジウムとを主体として含有する層である。このパラジ
ウム合金層13の厚さは、半導体チップ1を配線回路3
に接合する際に使用する加熱手段などにより異なるが、
約0.005〜20μm、好ましくは約0.01〜10
μmとする。
【0036】また、パラジウム合金層13中、パラジウ
ムの含有率は0.01〜95重量%、好ましくは0.1
〜80重量%、さらに好ましくは1〜80重量%とす
る。パラジウムの含有率が0.01重量%未満であると
熱や湿気の影響によりパラジウム合金層13の表面が劣
化してボンディング性が低下する。
ムの含有率は0.01〜95重量%、好ましくは0.1
〜80重量%、さらに好ましくは1〜80重量%とす
る。パラジウムの含有率が0.01重量%未満であると
熱や湿気の影響によりパラジウム合金層13の表面が劣
化してボンディング性が低下する。
【0037】パラジウム合金層13において、鉛と錫と
の含有率は適宜設定することができる。即ち、鉛と錫と
のいずれか一方のみを含有するものでもよく、双方を含
有するものでもよい。ボンディング性を向上させる点か
らは、鉛を0.1〜60重量%、特に1〜60重量%さ
せることが好ましく、錫を0.1〜90重量%、特に1
〜70重量%含有させることが好ましい。
の含有率は適宜設定することができる。即ち、鉛と錫と
のいずれか一方のみを含有するものでもよく、双方を含
有するものでもよい。ボンディング性を向上させる点か
らは、鉛を0.1〜60重量%、特に1〜60重量%さ
せることが好ましく、錫を0.1〜90重量%、特に1
〜70重量%含有させることが好ましい。
【0038】パラジウム合金層13には、パラジウム、
鉛及び錫の他に、必要に応じて他の元素を含有させるこ
とができる。例えば、インジウム、銀、銅、ニッケル、
亜鉛、コバルト、鉄、マンガン、モリブデン、タングス
テン、金、カドミウム、アンチモン、ヒ素、ビスマス、
チタン、タリウム、プラチナ、リン、ホウ素、テルル、
イオウ、イリジウム、ガリウム、ゲルマニウム、クロ
ム、ストロンチウム、タンタル、ニオブ、バナジウム、
バリウム、リチウム、ルテニウム、ルビジウム等を例示
することができ、これらの2種以上を同時に含有させて
もよい。中でも、リンを0.1〜20重量%、好ましく
は1〜10重量%含有させるか、又はホウ素を0.01
〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%含有させる
と耐熱性が向上するので好ましい。また、インジウムを
0.1〜30重量%、好ましくは1〜30重量%含有さ
せると合金の融点を低下させることができる。また、銀
を0.1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%含有
させると、異方性導電性接着剤との接着強度が向上する
ので好ましい。
鉛及び錫の他に、必要に応じて他の元素を含有させるこ
とができる。例えば、インジウム、銀、銅、ニッケル、
亜鉛、コバルト、鉄、マンガン、モリブデン、タングス
テン、金、カドミウム、アンチモン、ヒ素、ビスマス、
チタン、タリウム、プラチナ、リン、ホウ素、テルル、
イオウ、イリジウム、ガリウム、ゲルマニウム、クロ
ム、ストロンチウム、タンタル、ニオブ、バナジウム、
バリウム、リチウム、ルテニウム、ルビジウム等を例示
することができ、これらの2種以上を同時に含有させて
もよい。中でも、リンを0.1〜20重量%、好ましく
は1〜10重量%含有させるか、又はホウ素を0.01
〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%含有させる
と耐熱性が向上するので好ましい。また、インジウムを
0.1〜30重量%、好ましくは1〜30重量%含有さ
せると合金の融点を低下させることができる。また、銀
を0.1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%含有
させると、異方性導電性接着剤との接着強度が向上する
ので好ましい。
【0039】このようなパラジウム合金層13も無電解
メッキ法により形成する。これにより、ブリッジを発生
させることなく、均一な厚さにパラジウム合金層13を
形成することが可能となる。無電解メッキ法に使用する
無電解メッキ液やメッキ条件などは適宜選択することが
できる。例えば、無電解メッキ液としては、0.001
〜2モル/l、好ましくは0.01〜0.5モル/lの
パラジウム化合物と、0.001〜2モル/l、好まし
くは0.01〜0.5モル/lの鉛化合物及び/又は
0.001〜3モル/l、好ましくは0.01〜1.0
モル/lの錫化合物と、0.01〜1.0モル/l、好
ましくは0.1〜0.5モル/lの還元剤とを含有する
液を使用し、pH1〜13、好ましくはpH3〜10、
温度30〜95℃、好ましくは40〜93℃という条件
でメッキを行うことができる。また、上述の無電解メッ
キ液には、必要に応じて種々の添加剤、例えば、クエン
酸、リンゴ酸、それらのアルカリ金属塩などの錯化剤
や、アンモニア水、塩化アンモニウムなどのpH調整剤
などを添加することができる。
メッキ法により形成する。これにより、ブリッジを発生
させることなく、均一な厚さにパラジウム合金層13を
形成することが可能となる。無電解メッキ法に使用する
無電解メッキ液やメッキ条件などは適宜選択することが
できる。例えば、無電解メッキ液としては、0.001
〜2モル/l、好ましくは0.01〜0.5モル/lの
パラジウム化合物と、0.001〜2モル/l、好まし
くは0.01〜0.5モル/lの鉛化合物及び/又は
0.001〜3モル/l、好ましくは0.01〜1.0
モル/lの錫化合物と、0.01〜1.0モル/l、好
ましくは0.1〜0.5モル/lの還元剤とを含有する
液を使用し、pH1〜13、好ましくはpH3〜10、
温度30〜95℃、好ましくは40〜93℃という条件
でメッキを行うことができる。また、上述の無電解メッ
キ液には、必要に応じて種々の添加剤、例えば、クエン
酸、リンゴ酸、それらのアルカリ金属塩などの錯化剤
や、アンモニア水、塩化アンモニウムなどのpH調整剤
などを添加することができる。
【0040】なお、上述の無電解メッキ液を使用した場
合には、その中に含まれるパラジウム化合物が電離して
生成したパラジウムイオンが還元反応を加速してパラジ
ウム合金のメッキ速度を格段と向上させる。従って、温
度や金属塩濃度などを調整することにより1〜20μm
/hrという広い範囲でメッキ速度をコントロールする
ことが可能となる。
合には、その中に含まれるパラジウム化合物が電離して
生成したパラジウムイオンが還元反応を加速してパラジ
ウム合金のメッキ速度を格段と向上させる。従って、温
度や金属塩濃度などを調整することにより1〜20μm
/hrという広い範囲でメッキ速度をコントロールする
ことが可能となる。
【0041】無電解メッキ液に使用するパラジウム化合
物としては、従来から無電解メッキ法において用いられ
ている公知の化合物を使用することができ、例えば、塩
化パラジウム、スルファミン酸パラジウム、メタンスル
ホン酸パラジウム、クエン酸パラジウム等を例示するこ
とができる。
物としては、従来から無電解メッキ法において用いられ
ている公知の化合物を使用することができ、例えば、塩
化パラジウム、スルファミン酸パラジウム、メタンスル
ホン酸パラジウム、クエン酸パラジウム等を例示するこ
とができる。
【0042】また、鉛化合物や錫化合物としても、従来
から無電解メッキ法において用いられている公知の化合
物を使用することができ、例えば、鉛化合物としては塩
化鉛、スルファミン酸鉛、ホウフッ化鉛、メタンスルホ
ン酸鉛、鉛酸塩等を例示することができる。また、錫化
合物としては塩化第一錫、スルファミン酸錫、ホウフッ
化錫、メタンスルホン酸錫、錫酸塩等を例示することが
できる。
から無電解メッキ法において用いられている公知の化合
物を使用することができ、例えば、鉛化合物としては塩
化鉛、スルファミン酸鉛、ホウフッ化鉛、メタンスルホ
ン酸鉛、鉛酸塩等を例示することができる。また、錫化
合物としては塩化第一錫、スルファミン酸錫、ホウフッ
化錫、メタンスルホン酸錫、錫酸塩等を例示することが
できる。
【0043】還元剤としても従来から無電解メッキ法に
おいて用いられている公知の還元剤を使用することがで
き、例えば、ヒドラジン、ホルマリン、次亜リン酸ナト
リウム、ジメチルアミノボラン[(CH3)2NHBH
3]、水素化ホウ素ナトリウムなどを使用することがで
きる。このうち、次亜リン酸ナトリウムを使用すると合
金中にリン元素が共析し、パラジウム合金層の耐熱性を
向上させることができる。
おいて用いられている公知の還元剤を使用することがで
き、例えば、ヒドラジン、ホルマリン、次亜リン酸ナト
リウム、ジメチルアミノボラン[(CH3)2NHBH
3]、水素化ホウ素ナトリウムなどを使用することがで
きる。このうち、次亜リン酸ナトリウムを使用すると合
金中にリン元素が共析し、パラジウム合金層の耐熱性を
向上させることができる。
【0044】なお、パラジウム合金層13の形成に先立
って、ニッケル系薄層11に予め脱脂酸洗等の一般的な
下地処理を施して置くことが好ましい。
って、ニッケル系薄層11に予め脱脂酸洗等の一般的な
下地処理を施して置くことが好ましい。
【0045】パラジウム合金層13を形成した後は、前
述の本発明の第1の態様と同様に異方性導電性接着剤を
用いてパラジウム合金層13と配線回路3とを接合す
る。
述の本発明の第1の態様と同様に異方性導電性接着剤を
用いてパラジウム合金層13と配線回路3とを接合す
る。
【0046】次に、図3示した本発明の第3の態様につ
いて説明する。この第3の態様は、上述の第2の態様の
パラジウム合金層13に代えて貴金属薄層14を形成す
る以外は第2の態様と同様に構成することができる。し
たがって、例えば、半導体チップ1上へのニッケル系薄
層11の形成や、異方性導電性接着剤12による半導体
チップ1と配線回路3との接合は前述の第1の態様およ
び第2の態様と同様に行なうことができる。
いて説明する。この第3の態様は、上述の第2の態様の
パラジウム合金層13に代えて貴金属薄層14を形成す
る以外は第2の態様と同様に構成することができる。し
たがって、例えば、半導体チップ1上へのニッケル系薄
層11の形成や、異方性導電性接着剤12による半導体
チップ1と配線回路3との接合は前述の第1の態様およ
び第2の態様と同様に行なうことができる。
【0047】この第3の態様において、ニッケル系薄層
11の上に形成する貴金属薄層14としては、金、パラ
ジウム、白金などから形成された薄層を使用することが
できるが、金薄層が耐蝕性などの点から好ましい。な
お、貴金属薄層14には、更にリン、ホウ素、コバル
ト、ニッケル、カドミウム、鉛、錫などの他の元素を混
入させてもよい。
11の上に形成する貴金属薄層14としては、金、パラ
ジウム、白金などから形成された薄層を使用することが
できるが、金薄層が耐蝕性などの点から好ましい。な
お、貴金属薄層14には、更にリン、ホウ素、コバル
ト、ニッケル、カドミウム、鉛、錫などの他の元素を混
入させてもよい。
【0048】貴金属薄層14の厚みは、半導体チップ1
を配線回路3に接合する際に使用する加熱手段などによ
り異なるが、約0.005〜10μm、好ましくは約
0.01〜5μmとする。
を配線回路3に接合する際に使用する加熱手段などによ
り異なるが、約0.005〜10μm、好ましくは約
0.01〜5μmとする。
【0049】このような貴金属薄層14も無電解メッキ
法により好ましく形成する。これにより、ブリッジを発
生させることなく、均一な厚さに貴金属薄層14を形成
することが可能となる。無電解メッキ法に使用する無電
解メッキ液やメッキ条件などは適宜選択することができ
る。例えば、金メッキ液として、KAu(CN)20.
1〜30g/l、好ましくは0.5〜10g/l、クエ
ン酸カリウムもしくはアンモニウム0.5〜200g/
l、好ましくは5〜50g/l、及び必要に応じてKO
H0.1〜20g/l、好ましくは0.5〜5g/l又
は次亜リン酸アンモニウム1〜100g/l、好ましく
は3〜50g/lからなるシアン化金カリウム水溶液を
使用し、pH2〜10、好ましくはpH3〜8、浴温3
0〜100℃、好ましくは60〜95℃という条件で無
電解メッキすることにより金薄層を形成することができ
る。
法により好ましく形成する。これにより、ブリッジを発
生させることなく、均一な厚さに貴金属薄層14を形成
することが可能となる。無電解メッキ法に使用する無電
解メッキ液やメッキ条件などは適宜選択することができ
る。例えば、金メッキ液として、KAu(CN)20.
1〜30g/l、好ましくは0.5〜10g/l、クエ
ン酸カリウムもしくはアンモニウム0.5〜200g/
l、好ましくは5〜50g/l、及び必要に応じてKO
H0.1〜20g/l、好ましくは0.5〜5g/l又
は次亜リン酸アンモニウム1〜100g/l、好ましく
は3〜50g/lからなるシアン化金カリウム水溶液を
使用し、pH2〜10、好ましくはpH3〜8、浴温3
0〜100℃、好ましくは60〜95℃という条件で無
電解メッキすることにより金薄層を形成することができ
る。
【0050】また、パラジウムメッキ液として、クエン
酸パラジウム0.1〜20g/l、好ましくは2g/
l、エチレンジアミン5〜200g/l、好ましくは5
0g/l、及び次亜リン酸アンモニウム1〜100g/
l、好ましくは20g/lからなる溶液を調製し、pH
2〜10、好ましくはpH3〜9、浴温30〜100
℃、好ましくは60〜90℃という条件で無電解メッキ
することによりパラジウム薄層を形成することができ
る。
酸パラジウム0.1〜20g/l、好ましくは2g/
l、エチレンジアミン5〜200g/l、好ましくは5
0g/l、及び次亜リン酸アンモニウム1〜100g/
l、好ましくは20g/lからなる溶液を調製し、pH
2〜10、好ましくはpH3〜9、浴温30〜100
℃、好ましくは60〜90℃という条件で無電解メッキ
することによりパラジウム薄層を形成することができ
る。
【0051】また、白金メッキ液として、塩化白金酸
0.1〜20g/l、好ましくは5g/l、トリエタノ
ールアミン5〜200g/l、好ましくは50g/l、
及びDMAB1〜20g/l、好ましくは2g/lから
なる溶液を調製し、pH2〜13、好ましくはpH2〜
9、浴温20〜90℃、好ましくは50℃という条件で
無電解メッキすることにより白金薄層を形成することが
できる。
0.1〜20g/l、好ましくは5g/l、トリエタノ
ールアミン5〜200g/l、好ましくは50g/l、
及びDMAB1〜20g/l、好ましくは2g/lから
なる溶液を調製し、pH2〜13、好ましくはpH2〜
9、浴温20〜90℃、好ましくは50℃という条件で
無電解メッキすることにより白金薄層を形成することが
できる。
【0052】
【作用】本発明においては、接合する半導体チップ等の
電子素子チップの端子の基材金属層上に、ニッケル系薄
層、さらに必要に応じてパラジウム合金層あるいは貴金
属薄層を、それぞれ無電解メッキ法により積層するの
で、端子を構成する基材金属層がこれらの層で覆われ、
電子素子チップの耐蝕性及びボンディング性が飛躍的に
向上し、信頼性が大きく向上したものとなる。
電子素子チップの端子の基材金属層上に、ニッケル系薄
層、さらに必要に応じてパラジウム合金層あるいは貴金
属薄層を、それぞれ無電解メッキ法により積層するの
で、端子を構成する基材金属層がこれらの層で覆われ、
電子素子チップの耐蝕性及びボンディング性が飛躍的に
向上し、信頼性が大きく向上したものとなる。
【0053】また、このようにニッケル系薄層、又はニ
ッケル系薄層上にさらにパラジウム合金層もしくは貴金
属薄層を積層した半導体チップを異方性導電性接着剤を
用いて配線回路に接合するので、半田バンプを形成する
ことなく、かつワイヤーレスで電子素子のベアチップを
ダイレクトに配線基板に実装できる。したがって、電子
素子チップと配線回路との接合に要する距離を短くして
信号の応答速度を速め、実装密度を高くし、実装コスト
を低減させ、マルチチップモジュールの生産性を大きく
向上させることが可能となる。さらにこのニッケル系薄
層、又はニッケル系薄層上にさらにパラジウム合金層も
しくは貴金属薄層を形成した積層体は、電子素子チップ
上に均一な厚さに形成されるので、多数の端子を同時に
信頼性高く接合することが可能となる。
ッケル系薄層上にさらにパラジウム合金層もしくは貴金
属薄層を積層した半導体チップを異方性導電性接着剤を
用いて配線回路に接合するので、半田バンプを形成する
ことなく、かつワイヤーレスで電子素子のベアチップを
ダイレクトに配線基板に実装できる。したがって、電子
素子チップと配線回路との接合に要する距離を短くして
信号の応答速度を速め、実装密度を高くし、実装コスト
を低減させ、マルチチップモジュールの生産性を大きく
向上させることが可能となる。さらにこのニッケル系薄
層、又はニッケル系薄層上にさらにパラジウム合金層も
しくは貴金属薄層を形成した積層体は、電子素子チップ
上に均一な厚さに形成されるので、多数の端子を同時に
信頼性高く接合することが可能となる。
【0054】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
明する。
【0055】実施例1 バイポーラ型LSIの入出力端子である3μm厚のアル
ミニウム端子を、まず中性溶剤を使用して30℃で30
秒間洗浄し、純水で洗浄した。さらに、アルミニウム酸
化物を除去するために、1%HNO3で30秒処理し、
純水で洗浄した。
ミニウム端子を、まず中性溶剤を使用して30℃で30
秒間洗浄し、純水で洗浄した。さらに、アルミニウム酸
化物を除去するために、1%HNO3で30秒処理し、
純水で洗浄した。
【0056】次いで、パラジウム下地処理液として、ク
エン酸パラジウム0.1g/l、クエン酸20g/lか
らなるパラジウム水溶液を調製し、この水溶液にアルミ
ニウム端子を、pH4.5、30℃で50秒間浸漬する
ことにより下地処理した。この下地処理により、アルミ
ニウム端子の表面に、極めて薄いパラジウム膜が形成さ
れた。
エン酸パラジウム0.1g/l、クエン酸20g/lか
らなるパラジウム水溶液を調製し、この水溶液にアルミ
ニウム端子を、pH4.5、30℃で50秒間浸漬する
ことにより下地処理した。この下地処理により、アルミ
ニウム端子の表面に、極めて薄いパラジウム膜が形成さ
れた。
【0057】次に、無電解ニッケルメッキ液として、硫
酸ニッケル10g/l、クエン酸カリウム20g/l、
次亜リン酸カリウム10g/lからなる水溶液を調製
し、この水溶液を使用して、下地処理が施されたアルミ
ニウム系端子に対し、pH5.0、90℃、20分間と
いう条件で無電解ニッケルメッキを行った。その結果、
厚さ5μmの無電解ニッケルメッキ層(Ni−P層)が
形成された。
酸ニッケル10g/l、クエン酸カリウム20g/l、
次亜リン酸カリウム10g/lからなる水溶液を調製
し、この水溶液を使用して、下地処理が施されたアルミ
ニウム系端子に対し、pH5.0、90℃、20分間と
いう条件で無電解ニッケルメッキを行った。その結果、
厚さ5μmの無電解ニッケルメッキ層(Ni−P層)が
形成された。
【0058】一方、異方性導電性接着剤として、エポキ
シ系バインダー樹脂に金系微粉末を分散させたもの(ハ
イソール(株)製、CB−027)を用意し、上述のよ
うにして得られた半導体チップをこの異方性導電性接着
剤を用いて配線基板に実装した。即ち、半導体チップの
入出力端子上のニッケルメッキ層に異方性導電性接着剤
を塗布し、これとリジッドなガラスエポキシ配線基板の
電極パッドとを位置合わせし、圧力2kg/cm2、温
度200℃で熱圧着して両者を接合した。これにより、
同様の半導体チップをワイヤーボンディングで配線基板
に実装した場合に比べて半導体チップの実装に要する接
続スペースが約1/10となり、実装コストも約1/5
となり、さらに、半導体チップの実装に要する配線距離
が短縮されるので、応答速度も約1/3に短縮すること
ができた。
シ系バインダー樹脂に金系微粉末を分散させたもの(ハ
イソール(株)製、CB−027)を用意し、上述のよ
うにして得られた半導体チップをこの異方性導電性接着
剤を用いて配線基板に実装した。即ち、半導体チップの
入出力端子上のニッケルメッキ層に異方性導電性接着剤
を塗布し、これとリジッドなガラスエポキシ配線基板の
電極パッドとを位置合わせし、圧力2kg/cm2、温
度200℃で熱圧着して両者を接合した。これにより、
同様の半導体チップをワイヤーボンディングで配線基板
に実装した場合に比べて半導体チップの実装に要する接
続スペースが約1/10となり、実装コストも約1/5
となり、さらに、半導体チップの実装に要する配線距離
が短縮されるので、応答速度も約1/3に短縮すること
ができた。
【0059】実施例2 C−MOSの入出力端子である2μm厚のアルミニウム
端子を、まず中性溶剤を使用して30℃で2分間洗浄
し、純水洗浄した。さらに、アルミニウム酸化物を除去
するために、1%HNO3で30秒処理し、純水洗浄し
た。
端子を、まず中性溶剤を使用して30℃で2分間洗浄
し、純水洗浄した。さらに、アルミニウム酸化物を除去
するために、1%HNO3で30秒処理し、純水洗浄し
た。
【0060】次いで、パラジウム下地処理液として、塩
化パラジウム0.1g/l、35%塩酸0.1ml/l
及びクエン酸カリウム2g/lからなる塩化パラジウム
水溶液を調製し、この水溶液にアルミニウム端子を、p
H4.2、10℃で40秒間浸漬することにより下地処
理した。この下地処理により、アルミニウム端子の表面
に、極めて薄いパラジウム膜が形成された。
化パラジウム0.1g/l、35%塩酸0.1ml/l
及びクエン酸カリウム2g/lからなる塩化パラジウム
水溶液を調製し、この水溶液にアルミニウム端子を、p
H4.2、10℃で40秒間浸漬することにより下地処
理した。この下地処理により、アルミニウム端子の表面
に、極めて薄いパラジウム膜が形成された。
【0061】次に、無電解ニッケルメッキ液として、硫
酸ニッケル10g/l、クエン酸カリウム20g/l、
次亜リン酸ソーダ10g/lからなる硫酸ニッケル水溶
液を調製し、この水溶液を使用して、下地処理が施され
たアルミニウム端子に対し、pH5.0、90℃で10
分間という条件で無電解ニッケルメッキを行った。その
結果、厚さ5μmの無電解ニッケルメッキ層が形成され
た。
酸ニッケル10g/l、クエン酸カリウム20g/l、
次亜リン酸ソーダ10g/lからなる硫酸ニッケル水溶
液を調製し、この水溶液を使用して、下地処理が施され
たアルミニウム端子に対し、pH5.0、90℃で10
分間という条件で無電解ニッケルメッキを行った。その
結果、厚さ5μmの無電解ニッケルメッキ層が形成され
た。
【0062】次に、無電解金メッキ液として、KAu
(CN)210g/l、クエン酸カリウム10g/l及
びKOH1g/lからなるシアン化金カリウム水溶液を
調整し、この水溶液を使用して、表面に無電解ニッケル
メッキ層が形成されたアルミニウム端子に対しpH5、
90℃で10分間という条件で金メッキを行った。その
結果、厚さ0.1μmの無電解金メッキ層が形成され
た。これを純水で洗浄し、乾燥させた。
(CN)210g/l、クエン酸カリウム10g/l及
びKOH1g/lからなるシアン化金カリウム水溶液を
調整し、この水溶液を使用して、表面に無電解ニッケル
メッキ層が形成されたアルミニウム端子に対しpH5、
90℃で10分間という条件で金メッキを行った。その
結果、厚さ0.1μmの無電解金メッキ層が形成され
た。これを純水で洗浄し、乾燥させた。
【0063】一方、異方性導電性接着剤として、実施例
1と同様の異方性導電性接着剤(ハイソール(株)製、
CB−027)を用意し、上述のようにして得られた半
導体チップをこの異方性導電性接着剤を用いて配線基板
に実装した。即ち、半導体チップの入出力端子上の金メ
ッキ層に異方性導電性接着剤を塗布し、これとリジッド
なガラスエポキシ配線基板の電極パッドとを位置合わせ
し、圧力2kg/cm2、温度200℃で熱圧着して両
者を接合した。これにより、同様の半導体チップをワイ
ヤーボンディングで配線基板に実装した場合に比べて半
導体チップの実装に要する接続スペースが約1/10と
なり、実装コストも約1/5となり、さらに、半導体チ
ップの実装に要する配線距離が短縮されるので、応答速
度も約1/3に短縮することができた。
1と同様の異方性導電性接着剤(ハイソール(株)製、
CB−027)を用意し、上述のようにして得られた半
導体チップをこの異方性導電性接着剤を用いて配線基板
に実装した。即ち、半導体チップの入出力端子上の金メ
ッキ層に異方性導電性接着剤を塗布し、これとリジッド
なガラスエポキシ配線基板の電極パッドとを位置合わせ
し、圧力2kg/cm2、温度200℃で熱圧着して両
者を接合した。これにより、同様の半導体チップをワイ
ヤーボンディングで配線基板に実装した場合に比べて半
導体チップの実装に要する接続スペースが約1/10と
なり、実装コストも約1/5となり、さらに、半導体チ
ップの実装に要する配線距離が短縮されるので、応答速
度も約1/3に短縮することができた。
【0064】実施例3 実施例2同様に、C−MOSのアルミニウム端子に、パ
ラジウム下地処理を施し、更に、厚さ5μmの無電解ニ
ッケルメッキ層と厚さ0.1μmの無電解金メッキ層と
を積層した。一方、フレキシブル配線基板に半田電極パ
ッドを形成し、この電極パッドと、上述のようにして得
られた半導体チップとを、実施例1と同様の異方性導電
性接着剤(ハイソール(株)製、CB−027)を用い
て圧力2kg/cm2、温度200℃で熱圧着して接合
した。これにより、同様の半導体チップを半田バンプ法
で配線基板に実装した場合に比べて実装コストが約1/
5となり、所要時間も約1/100に短縮された。ま
た、配線基板に実装した半導体チップの密着性や導通性
も半田バンプ法で実装した場合より優れていた。
ラジウム下地処理を施し、更に、厚さ5μmの無電解ニ
ッケルメッキ層と厚さ0.1μmの無電解金メッキ層と
を積層した。一方、フレキシブル配線基板に半田電極パ
ッドを形成し、この電極パッドと、上述のようにして得
られた半導体チップとを、実施例1と同様の異方性導電
性接着剤(ハイソール(株)製、CB−027)を用い
て圧力2kg/cm2、温度200℃で熱圧着して接合
した。これにより、同様の半導体チップを半田バンプ法
で配線基板に実装した場合に比べて実装コストが約1/
5となり、所要時間も約1/100に短縮された。ま
た、配線基板に実装した半導体チップの密着性や導通性
も半田バンプ法で実装した場合より優れていた。
【0065】実施例4 実施例2と同様に、C−MOSのアルミニウム端子に、
パラジウム下地処理を施し、更に、厚さ5μmの無電解
ニッケルメッキ層を形成した。
パラジウム下地処理を施し、更に、厚さ5μmの無電解
ニッケルメッキ層を形成した。
【0066】次に、この無電解ニッケルメッキ層上にパ
ラジウム合金層を形成するために、まず、塩化パラジウ
ム(0.1g/l)、塩化第一錫(50g/l)、スル
ファミン酸鉛(10g/l)、クエン酸ナトリウム(5
0g/l)及び次亜リン酸ナトリウム(50g/l)を
含有する水溶液に、スルファミン酸を添加してそのpH
値を4.5とし、無電解メッキ液を調製した。そしてこ
の無電解メッキ液を温度70℃で撹拌しながら、その中
へ上述のC−MOSの端子に形成した無電解ニッケルメ
ッキ層を10分間浸漬して、無電解ニッケルメッキ層上
に厚さ10μmのパラジウム合金層(合金組成:パラジ
ウム70重量%、鉛20重量%、錫5重量%、リン5重
量%)を形成した。
ラジウム合金層を形成するために、まず、塩化パラジウ
ム(0.1g/l)、塩化第一錫(50g/l)、スル
ファミン酸鉛(10g/l)、クエン酸ナトリウム(5
0g/l)及び次亜リン酸ナトリウム(50g/l)を
含有する水溶液に、スルファミン酸を添加してそのpH
値を4.5とし、無電解メッキ液を調製した。そしてこ
の無電解メッキ液を温度70℃で撹拌しながら、その中
へ上述のC−MOSの端子に形成した無電解ニッケルメ
ッキ層を10分間浸漬して、無電解ニッケルメッキ層上
に厚さ10μmのパラジウム合金層(合金組成:パラジ
ウム70重量%、鉛20重量%、錫5重量%、リン5重
量%)を形成した。
【0067】得られた半導体チップと、実施例1と同様
のリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッドとを
実施例1と同様に異方性導電性接着剤を用いて接合し
た。その結果、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く両者を接合することができた。
のリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッドとを
実施例1と同様に異方性導電性接着剤を用いて接合し
た。その結果、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く両者を接合することができた。
【0068】実施例5 パラジウム合金層を形成するために、無電解メッキ液と
して、塩化パラジウム(0.5g/l)、塩化鉛(40
g/l)、塩化第一錫(20g/l)、クエン酸ナトリ
ウム(30g/l)及び次亜リン酸ナトリウム(60g
/l)を含有する水溶液に、クエン酸を添加してそのp
H値を4.5としたものを使用し、温度70℃で30分
間無電解メッキする以外は実施例4を繰り返し、C−M
OSとリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッド
とを接合した。
して、塩化パラジウム(0.5g/l)、塩化鉛(40
g/l)、塩化第一錫(20g/l)、クエン酸ナトリ
ウム(30g/l)及び次亜リン酸ナトリウム(60g
/l)を含有する水溶液に、クエン酸を添加してそのp
H値を4.5としたものを使用し、温度70℃で30分
間無電解メッキする以外は実施例4を繰り返し、C−M
OSとリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッド
とを接合した。
【0069】その結果、パラジウム合金層として、厚さ
3μmの合金層(合金組成:パラジウム55重量%、鉛
30重量%、錫10重量%、リン5重量%)が形成され
ていた。また、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く接合することができた。
3μmの合金層(合金組成:パラジウム55重量%、鉛
30重量%、錫10重量%、リン5重量%)が形成され
ていた。また、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く接合することができた。
【0070】実施例6 パラジウム合金層を形成するために、無電解メッキ液と
して、塩化パラジウム(0.5g/l)、メタンスルホ
ン酸鉛(30g/l)、メタンスルホン酸錫(30g/
l)、リンゴ酸ナトリウム(30g/l)及び次亜リン
酸ナトリウム(50g/l)を含有する水溶液に、メタ
ンスルホン酸を添加してそのpH値を4.0としたもの
を使用し、温度80℃で30分間無電解メッキをする以
外は実施例4を繰り返し、C−MOSとリジッドなガラ
スエポキシ配線基板の電極パッドとを接合した。
して、塩化パラジウム(0.5g/l)、メタンスルホ
ン酸鉛(30g/l)、メタンスルホン酸錫(30g/
l)、リンゴ酸ナトリウム(30g/l)及び次亜リン
酸ナトリウム(50g/l)を含有する水溶液に、メタ
ンスルホン酸を添加してそのpH値を4.0としたもの
を使用し、温度80℃で30分間無電解メッキをする以
外は実施例4を繰り返し、C−MOSとリジッドなガラ
スエポキシ配線基板の電極パッドとを接合した。
【0071】その結果、パラジウム合金層として、厚さ
3μmの合金層(合金組成:パラジウム40重量%、鉛
25重量%、錫30重量%、リン5重量%)が形成され
ていた。また、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く接合することができた。
3μmの合金層(合金組成:パラジウム40重量%、鉛
25重量%、錫30重量%、リン5重量%)が形成され
ていた。また、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く接合することができた。
【0072】実施例7 パラジウム合金層を形成するために、無電解メッキ液と
して、塩化パラジウム(0.1g/l)、スルファミン
酸鉛(20g/l)、メタンスルホン酸錫(30g/
l)、クエン酸ナトリウム(30g/l)及び次亜リン
酸ナトリウム(30g/l)を含有する水溶液に、スル
ファミン酸を添加してそのpH値を3.0としたものを
使用し、温度を90℃で30分間無電解メッキをする以
外は実施例4を繰り返し、C−MOSとリジッドなガラ
スエポキシ配線基板の電極パッドとを接合した。
して、塩化パラジウム(0.1g/l)、スルファミン
酸鉛(20g/l)、メタンスルホン酸錫(30g/
l)、クエン酸ナトリウム(30g/l)及び次亜リン
酸ナトリウム(30g/l)を含有する水溶液に、スル
ファミン酸を添加してそのpH値を3.0としたものを
使用し、温度を90℃で30分間無電解メッキをする以
外は実施例4を繰り返し、C−MOSとリジッドなガラ
スエポキシ配線基板の電極パッドとを接合した。
【0073】その結果、パラジウム合金層として、厚さ
3μmの合金層(合金組成:パラジウム25重量%、鉛
30重量%、錫40重量%、リン5重量%)が形成され
ていた。また、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く接合することができた。
3μmの合金層(合金組成:パラジウム25重量%、鉛
30重量%、錫40重量%、リン5重量%)が形成され
ていた。また、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く接合することができた。
【0074】実施例8 パラジウム合金層を形成するために、無電解メッキ液と
して、塩化パラジウム(0.1g/l)、塩化鉛(20
g/l)、塩化第一錫(10g/l)、塩化アンモニウ
ム(20g/l)、クエン酸(30g/l)及びジメチ
ルアミンボラン(DMAB)(3g/l)を含有する水
溶液に、アンモニア水を添加してそのpH値を9.0と
したものを使用し、温度60℃で30分間無電解メッキ
をする以外は実施例4を繰り返し、C−MOSとリジッ
ドなガラスエポキシ配線基板の電極パッドとを接合し
た。
して、塩化パラジウム(0.1g/l)、塩化鉛(20
g/l)、塩化第一錫(10g/l)、塩化アンモニウ
ム(20g/l)、クエン酸(30g/l)及びジメチ
ルアミンボラン(DMAB)(3g/l)を含有する水
溶液に、アンモニア水を添加してそのpH値を9.0と
したものを使用し、温度60℃で30分間無電解メッキ
をする以外は実施例4を繰り返し、C−MOSとリジッ
ドなガラスエポキシ配線基板の電極パッドとを接合し
た。
【0075】その結果、パラジウム合金層として厚さ3
μmの合金層(合金組成:パラジウム60重量%、鉛2
5重量%、錫14重量%、ホウ素0.1重量%)が形成
されていた。また、実施例1と同様に短時間に、密着性
よく、導通信頼性高く接合することができた。
μmの合金層(合金組成:パラジウム60重量%、鉛2
5重量%、錫14重量%、ホウ素0.1重量%)が形成
されていた。また、実施例1と同様に短時間に、密着性
よく、導通信頼性高く接合することができた。
【0076】実施例9 パラジウム合金層を形成するために、無電解メッキ液と
して、塩化パラジウム(0.1g/l)、ホウフッ化鉛
(20g/l)、ホウフッ酸(50g/l)、クエン酸
(20g/l)及びジメチルアミンボラン(3g/l)
を含有する水溶液に、アンモニア水を添加してそのpH
値を4.2としたものを使用し、温度60℃で30分間
無電解メッキをする以外は実施例4を繰り返し、C−M
OSとリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッド
とを接合した。
して、塩化パラジウム(0.1g/l)、ホウフッ化鉛
(20g/l)、ホウフッ酸(50g/l)、クエン酸
(20g/l)及びジメチルアミンボラン(3g/l)
を含有する水溶液に、アンモニア水を添加してそのpH
値を4.2としたものを使用し、温度60℃で30分間
無電解メッキをする以外は実施例4を繰り返し、C−M
OSとリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッド
とを接合した。
【0077】その結果、パラジウム合金層として厚さ3
μmの合金層(合金組成:パラジウム60重量%、鉛3
8重量%、ホウ素2重量%)が形成されていた。また、
実施例1と同様に短時間に、密着性よく、導通信頼性高
く接合することができた。
μmの合金層(合金組成:パラジウム60重量%、鉛3
8重量%、ホウ素2重量%)が形成されていた。また、
実施例1と同様に短時間に、密着性よく、導通信頼性高
く接合することができた。
【0078】実施例10 パラジウム合金層を形成するために、無電解メッキ液と
して、塩化パラジウム(0.5g/l)、メタンスルホ
ン酸錫(30g/l)、メタンスルホン酸(50g/
l)、30g/l)及びジメチルアミンボラン(3g/
l)を含有する水溶液に、アンモニア水を添加してその
pH値を4.5としたものを使用し、温度60℃で30
分間無電解メッキする以外は実施例4を繰り返し、C−
MOSとリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッ
ドとを接合した。
して、塩化パラジウム(0.5g/l)、メタンスルホ
ン酸錫(30g/l)、メタンスルホン酸(50g/
l)、30g/l)及びジメチルアミンボラン(3g/
l)を含有する水溶液に、アンモニア水を添加してその
pH値を4.5としたものを使用し、温度60℃で30
分間無電解メッキする以外は実施例4を繰り返し、C−
MOSとリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッ
ドとを接合した。
【0079】その結果、パラジウム合金層として厚さ3
μmの合金層(合金組成:パラジウム45重量%、錫5
0重量%、ホウ素5重量%)が形成されていた。また、
実施例1と同様に短時間に、密着性よく、導通信頼性高
く接合することができた。
μmの合金層(合金組成:パラジウム45重量%、錫5
0重量%、ホウ素5重量%)が形成されていた。また、
実施例1と同様に短時間に、密着性よく、導通信頼性高
く接合することができた。
【0080】実施例11 パラジウム合金層を形成するために、無電解メッキ液と
して、塩化パラジウム(0.1g/l)、ホウフッ化鉛
(10g/l)、ホウフッ化錫(10g/l)、ホウフ
ッ化銀(3g/l)、ホウフッ酸(100g/l)、ク
エン酸(20g/l)及び次亜リン酸ナトリウム(10
g/l)を含有する水溶液に、水酸化ナトリウム水溶液
を添加してそのpH値を4.0としたものを使用し、温
度90℃で30分間無電解メッキする以外は実施例4を
繰り返し、C−MOSとリジッドなガラスエポキシ配線
基板の電極パッドとを接合した。
して、塩化パラジウム(0.1g/l)、ホウフッ化鉛
(10g/l)、ホウフッ化錫(10g/l)、ホウフ
ッ化銀(3g/l)、ホウフッ酸(100g/l)、ク
エン酸(20g/l)及び次亜リン酸ナトリウム(10
g/l)を含有する水溶液に、水酸化ナトリウム水溶液
を添加してそのpH値を4.0としたものを使用し、温
度90℃で30分間無電解メッキする以外は実施例4を
繰り返し、C−MOSとリジッドなガラスエポキシ配線
基板の電極パッドとを接合した。
【0081】その結果、パラジウム合金層として厚さ3
μmの合金層(合金組成:パラジウム50重量%、鉛3
0重量%、錫10重量%、銀8重量%、リン2重量%)
が形成されていた。また、実施例1と同様に短時間に、
密着性よく、導通信頼性高く接合することができた。
μmの合金層(合金組成:パラジウム50重量%、鉛3
0重量%、錫10重量%、銀8重量%、リン2重量%)
が形成されていた。また、実施例1と同様に短時間に、
密着性よく、導通信頼性高く接合することができた。
【0082】実施例12 実施例1と同様に、バイポーラ型LSIのアルミニウム
端子にパラジム下地処理をし、さらに厚さ5μmの無電
解ニッケルメッキ層を形成した。
端子にパラジム下地処理をし、さらに厚さ5μmの無電
解ニッケルメッキ層を形成した。
【0083】次に、この無電解ニッケルメッキ層上に貴
金属層としてPd−P層を形成するために、無電解メッ
キ液として、クエン酸パラジウム(5g/l)、エチレ
ンジアミン(50g/l)及び次亜リン酸カリウム(1
0g/l)からなる溶液を調製した。そしてこの溶液を
使用して、表面に無電解ニッケルメッキ層を形成したア
ルミニウム端子に対し、pH5.0、80℃、30分と
いう条件で無電解メッキを行った。その結果、厚さ5μ
mのPd−P合金層が形成されていた。
金属層としてPd−P層を形成するために、無電解メッ
キ液として、クエン酸パラジウム(5g/l)、エチレ
ンジアミン(50g/l)及び次亜リン酸カリウム(1
0g/l)からなる溶液を調製した。そしてこの溶液を
使用して、表面に無電解ニッケルメッキ層を形成したア
ルミニウム端子に対し、pH5.0、80℃、30分と
いう条件で無電解メッキを行った。その結果、厚さ5μ
mのPd−P合金層が形成されていた。
【0084】得られた半導体チップと、実施例1と同様
のリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッドとを
実施例1と同様に異方性導電性接着剤を用いて接合し
た。その結果、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く両者を接合することができた。
のリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッドとを
実施例1と同様に異方性導電性接着剤を用いて接合し
た。その結果、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く両者を接合することができた。
【0085】実施例13 実施例1と同様に、バイポーラ型LSIのアルミニウム
端子にパラジム下地処理をし、さらに厚さ5μmの無電
解ニッケルメッキ層を形成した。
端子にパラジム下地処理をし、さらに厚さ5μmの無電
解ニッケルメッキ層を形成した。
【0086】次に、この無電解ニッケルメッキ層上に貴
金属層として白金層を形成するために、無電解メッキ液
として、白金酸(5g/l)、トリエタノールアミン
(50g/l)及びジメチルアミノボラン(DMAB)
(2g/l)からなる溶液を調製した。そしてこの溶液
を使用して、pH4.5、80℃、30分という条件で
無電解メッキを行った。その結果、厚さ2μmの白金層
が形成されていた。
金属層として白金層を形成するために、無電解メッキ液
として、白金酸(5g/l)、トリエタノールアミン
(50g/l)及びジメチルアミノボラン(DMAB)
(2g/l)からなる溶液を調製した。そしてこの溶液
を使用して、pH4.5、80℃、30分という条件で
無電解メッキを行った。その結果、厚さ2μmの白金層
が形成されていた。
【0087】得られた半導体チップと、実施例1と同様
のリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッドとを
実施例1と同様に異方性導電性接着剤を用いて接合し
た。その結果、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く両者を接合することができた。
のリジッドなガラスエポキシ配線基板の電極パッドとを
実施例1と同様に異方性導電性接着剤を用いて接合し
た。その結果、実施例1と同様に短時間に、密着性よ
く、導通信頼性高く両者を接合することができた。
【0088】
【発明の効果】本発明によれば、電子素子チップを基板
へワイヤーレスボンディングで直接的に接合するので高
密度実装が可能となる。また、その際に半田バンプの形
成が不要であるので接合コストを大きく低下させること
ができる。さらに、接合信頼性や耐蝕性も高めることが
可能となる。
へワイヤーレスボンディングで直接的に接合するので高
密度実装が可能となる。また、その際に半田バンプの形
成が不要であるので接合コストを大きく低下させること
ができる。さらに、接合信頼性や耐蝕性も高めることが
可能となる。
【図1】本発明のチップマウント方法の説明図である。
【図2】本発明のチップマウント方法の説明図である。
【図3】本発明のチップマウント方法の他の態様の説明
図である。
図である。
【図4】従来のフリップチップの説明図である。
【図5】従来のワイヤーボンディングの説明図である。
1 半導体チップ 1a 入出力端子 2 基板 3 配線回路 4 銀ペースト 5 金ワイヤー 6 パッシベーション膜 7 開口部 8 バリアーメタル層 9 半田バンプ 10 半田パッド 11 ニッケル系薄層 12 異方性導電性接着剤 13 パラジウム合金層 14 貴金属薄層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐上 洋祐 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町2050番地 ハイソール株式会社内
Claims (17)
- 【請求項1】 電子素子チップを配線回路にマウントす
るチップマウント方法において、予め電子素子チップの
端子の基材金属層上に無電解メッキ法でニッケル系薄層
を形成し、その後、電子素子チップの端子と配線回路と
を異方性導電性接着剤を用いて接合することを特徴とす
るチップマウント方法。 - 【請求項2】 電子素子チップの端子の基材金属層が、
アルミニウム系金属からなる請求項1記載のチップマウ
ント方法。 - 【請求項3】 基材金属層をパラジウム塩水溶液で処理
後、ニッケル系薄層を形成する請求項1又は2記載のチ
ップマウント方法。 - 【請求項4】 ニッケル系薄層として、ニッケルの薄
層、又はニッケルとリン、ホウ素、コバルトもしくは銅
を含有する薄層を形成する請求項1〜3のいずれかに記
載のチップマウント方法。 - 【請求項5】 電子素子チップの端子面の全面にニッケ
ル系薄層を形成する請求項1〜4のいずれかに記載のチ
ップマウント方法。 - 【請求項6】 ニッケル系薄層上に、無電解メッキ法
で、パラジウム0.01〜95重量%と鉛もしくは錫を
含有するパラジウム合金層又は貴金属薄層を形成し、こ
のパラジウム合金層又は貴金属薄層と配線回路とを異方
性導電性接着剤を用いて接合する請求項1〜5のいずれ
かに記載のチップマウント方法。 - 【請求項7】 電子素子チップの端子面の全面にニッケ
ル系薄層、及びパラジウム合金層又は貴金属薄層を順次
形成する請求項6記載のチップマウント方法。 - 【請求項8】 パラジウム合金層として、鉛0.1〜6
0重量%と錫0.1〜90重量%を含有する合金層を形
成する請求項6又は7記載のチップマウント方法。 - 【請求項9】 パラジウム合金層として、リン0.1〜
20重量%を含有する合金層を形成する請求項6〜8の
いずれかに記載のチップマウント方法。 - 【請求項10】 パラジウム合金層として、更にホウ素
0.01〜10重量%を含有する合金層を形成する請求
項6〜8のいずれかに記載のチップマウント方法。 - 【請求項11】 パラジウム合金層として、インジウム
0.1〜30重量%を含有する合金層を形成する請求項
6〜10のいずれかに記載のチップマウント方法。 - 【請求項12】 パラジウム合金層として、銀0.1〜
30重量%を含有する合金層を形成する請求項6〜11
のいずれかに記載のチップマウント方法。 - 【請求項13】 貴金属薄層として、金、パラジウム又
は白金の薄層を形成する請求項6記載のチップマウント
方法。 - 【請求項14】 貴金属薄層として、リン、ホウ素、コ
バルト、ニッケル、カドミウム、鉛又は錫を含有する薄
層を形成する請求項13記載のチップマウント方法。 - 【請求項15】 異方性導電性接着剤が、導電フィラー
として金系、白金系又は銀系微粉末を含有する請求項1
〜14のいずれかに記載のチップマウント方法。 - 【請求項16】 異方性導電性接着剤が、導電フィラー
として、突起を有する粒径20μm以下の導電性微粒子
と、粒径1μm以下の導電性微粒子とを含有し、バイン
ダーとしてエポキシ系樹脂を含有する請求項15記載の
チップマウント方法。 - 【請求項17】 請求項1〜16のいずれかに記載のチ
ップマウント方法により電子素子チップを配線回路にマ
ウントした電子素子チップモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7430294A JPH07263493A (ja) | 1994-03-18 | 1994-03-18 | チップマウント方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7430294A JPH07263493A (ja) | 1994-03-18 | 1994-03-18 | チップマウント方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07263493A true JPH07263493A (ja) | 1995-10-13 |
Family
ID=13543206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7430294A Pending JPH07263493A (ja) | 1994-03-18 | 1994-03-18 | チップマウント方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07263493A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007266582A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-10-11 | Electroplating Eng Of Japan Co | 電子部品 |
US7524700B2 (en) | 2005-03-23 | 2009-04-28 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing semiconductor device, and method and structure for implementing semicondutor device |
WO2012121355A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 富士電機株式会社 | 電子部品および電子部品の製造方法 |
US9355987B2 (en) | 2012-08-17 | 2016-05-31 | Fuji Electric Co., Ltd. | Electronic component and manufacturing method for electronic component |
WO2019069965A1 (ja) * | 2017-10-06 | 2019-04-11 | 上村工業株式会社 | 無電解パラジウムめっき液 |
JPWO2018003704A1 (ja) * | 2016-06-27 | 2019-04-25 | 株式会社スリーボンド | 熱硬化型導電性接着剤 |
-
1994
- 1994-03-18 JP JP7430294A patent/JPH07263493A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7524700B2 (en) | 2005-03-23 | 2009-04-28 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing semiconductor device, and method and structure for implementing semicondutor device |
US7601626B2 (en) | 2005-03-23 | 2009-10-13 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing semiconductor device, and method and structure for implementing semiconductor device |
US8207056B2 (en) | 2005-03-23 | 2012-06-26 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing semiconductor device, and method and structure for implementing semiconductor device |
JP2007266582A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-10-11 | Electroplating Eng Of Japan Co | 電子部品 |
JP4499752B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2010-07-07 | 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 | 電子部品 |
JP5812090B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2015-11-11 | 富士電機株式会社 | 電子部品および電子部品の製造方法 |
CN103415918A (zh) * | 2011-03-10 | 2013-11-27 | 富士电机株式会社 | 电子组件以及制造电子组件的方法 |
JPWO2012121355A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2014-07-17 | 富士電機株式会社 | 電子部品および電子部品の製造方法 |
WO2012121355A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 富士電機株式会社 | 電子部品および電子部品の製造方法 |
US9627342B2 (en) | 2011-03-10 | 2017-04-18 | Fuji Electric Co., Ltd. | Electronic component and method of manufacturing electronic component |
US9355987B2 (en) | 2012-08-17 | 2016-05-31 | Fuji Electric Co., Ltd. | Electronic component and manufacturing method for electronic component |
JPWO2018003704A1 (ja) * | 2016-06-27 | 2019-04-25 | 株式会社スリーボンド | 熱硬化型導電性接着剤 |
US11421133B2 (en) | 2016-06-27 | 2022-08-23 | Threebond Co., Ltd. | Thermosetting conductive adhesive |
WO2019069965A1 (ja) * | 2017-10-06 | 2019-04-11 | 上村工業株式会社 | 無電解パラジウムめっき液 |
JP2019070173A (ja) * | 2017-10-06 | 2019-05-09 | 上村工業株式会社 | 無電解パラジウムめっき液 |
CN111183245A (zh) * | 2017-10-06 | 2020-05-19 | 上村工业株式会社 | 化学镀钯液 |
US11946144B2 (en) | 2017-10-06 | 2024-04-02 | C. Uyemura & Co., Ltd. | Electroless palladium plating solution |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6362090B1 (en) | Method for forming flip chip bump and UBM for high speed copper interconnect chip using electroless plating method | |
KR100373085B1 (ko) | 플립-칩-어셈블리용땜납펌프및그제조방법 | |
CN101395978A (zh) | 内置耐热性基板电路板 | |
TW200849428A (en) | Under bump metallurgy structure and die structure using the same and method of manufacturing die structure | |
US6519845B1 (en) | Wire bonding to dual metal covered pad surfaces | |
JP2000216196A (ja) | 半田接合方法並びに電子装置及びその製造方法 | |
JPH11214421A (ja) | 半導体素子の電極形成方法 | |
JPH10287994A (ja) | ボンディング部のメッキ構造 | |
JP3156417B2 (ja) | 半導体素子の電極形成方法 | |
JPH07263493A (ja) | チップマウント方法 | |
JP3475558B2 (ja) | 半導体チップ接合用ボール及び半導体チップの接合方法 | |
JPH08139097A (ja) | フリップチップ用接続ボール及び半導体チップの接合方法 | |
WO2004056162A1 (ja) | フリップチップ実装用電子部品及びその製造法、回路板及びその製造法、実装体の製造法 | |
JP2000012605A (ja) | 半導体チップの電極部の形成方法 | |
JPH08306816A (ja) | 電極パッド | |
JPH08130227A (ja) | 半導体チップ、半導体チップの端子の形成方法及び半導体チップの接合方法 | |
JP2001358168A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3465014B2 (ja) | パッケージ介挿基板及びその製造方法 | |
JP3244102B2 (ja) | Icパッケージ | |
JPH02276249A (ja) | 半導体回路バンプの製造方法 | |
JP2002536845A (ja) | 電気的導通接続を形成する方法 | |
JP3242827B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07183327A (ja) | 半導体チップ、半導体チップの端子の形成方法及び半導体チップの接合方法 | |
JP2839513B2 (ja) | バンプの形成方法 | |
JP3854177B2 (ja) | 半導体素子搭載用配線基板およびその製造方法 |