JP3242827B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3242827B2
JP3242827B2 JP03178996A JP3178996A JP3242827B2 JP 3242827 B2 JP3242827 B2 JP 3242827B2 JP 03178996 A JP03178996 A JP 03178996A JP 3178996 A JP3178996 A JP 3178996A JP 3242827 B2 JP3242827 B2 JP 3242827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal
semiconductor chip
oxide film
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03178996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09232318A (ja
Inventor
哲郎 河北
和彦 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP03178996A priority Critical patent/JP3242827B2/ja
Publication of JPH09232318A publication Critical patent/JPH09232318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242827B2 publication Critical patent/JP3242827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体素子上に
突起電極を形成した半導体装置の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】現在、マルチメディア機器,携帯機器,
通信機器には非常に多くの半導体装置が使用されている
が、これらに使用される半導体素子はどれも小型で軽量
の実装方法でパッケージされることが望まれている。実
装方式としては、TAB方式やフリップチップ方式が用
いられ、半導体素子のAl電極上には突起電極が形成さ
れることが必要になってきている。
【0003】従来、Al電極上に突起電極を形成する方
法としては、拡散工程が終了したウェハに、さらに蒸
着,フォトリソグラフィ,エッチングを繰り返し、最終
的には電解めっき法にて金属を析出させて突起電極を形
成していた。しかしながらこの方法では、拡散工程とほ
ぼ同様な高額な設備を要することや、工程が複雑で長い
ために突起電極を形成するコストが高くなるといった問
題があった。
【0004】このため最近では、無電解めっき法を用い
てAl電極上に選択的かつ直接に、突起電極を形成する
方法が盛んに行われている。この方法では高額な大型の
設備を必要とせず、めっき槽さえあれば非常に簡単なプ
ロセスで突起電極を形成でき、製造コストも大変安くな
るといった特徴がある。この無電解めっき法で突起電極
を形成する方法を図2に基づいて説明する。拡散まで終
了したウェハ20に突起電極を形成するには、ウェハ2
0のままで以下の処理を行う。まず、図2(A)に示す
ように、Al電極21上の自然酸化膜22を除去する。
このとき、酸化膜除去に用いるエッチング液としては、
水酸化ナトリウムや燐酸等を用いる。
【0005】次に、図2(B)に示すように、自然酸化
膜22を除去したAl電極21上に再度酸化膜が形成さ
れないように、また次に無電解めっき反応が安定的に進
むように置換処理を行う。この場合、ジンケート処理と
してZn23をAl電極21上に選択的に置換反応させ
て形成する。このジンケート処理の代わりにアクチベー
ト処理としてPdを置換反応させてもよい。
【0006】次に、図2(C)に示すように、無電解め
っき液に浸漬する。ここではニッケルめっきを行う方法
について説明する。無電解ニッケルめっき液にウェハ2
0を浸漬すると、先に置換反応で析出していたZn23
が溶けだし、Al電極21近くでニッケルの還元反応が
起きてAl電極21上にニッケル24が析出する。その
後一定時間めっき液に浸漬しておくと、図2(D)に示
すように、一定膜厚のニッケル突起電極25を得ること
ができる。用いた無電解ニッケルめっき液は、硫酸ニッ
ケルを主成分としたものである。このようにして、半導
体素子のAl電極21上に選択的に無電解めっき法で突
起電極25を形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体装置の製造方法では、下記の課題がある。図2に
示した製造方法では、拡散が終了した直後のウェハ20
でしか処理をすることができず、ウェハ20を分割して
チップ状態にしてからや、ウェハ20の裏面を研磨して
からでは行えなかった。
【0008】すなわち、無電解めっきは電子の供給によ
って析出反応を起こすものであるため、供給された電子
が全てAl電極21表面でニッケル24の析出反応に使
われるのが望ましい。しかしながら、チップに分割され
たり裏面が研磨されたりしてシリコン面が露出している
と、そこでも電子の消費が行われ金属ニッケルが析出し
始める。このように、Al電極21以外の部分にもニッ
ケルが析出すると、Al電極21上に形成されるニッケ
ル突起電極25の高さは制御できなくなってしまう。
【0009】一方、半導体素子に突起電極25を形成す
る場合には、電気検査を行った後、良品のものだけに形
成したいとの要求がある。しかし、図2のように、ウェ
ハ20で処理をすると、良品のチップも不良品のチップ
も含め、全てに突起電極25が形成されてしまい、その
分むだが生じ、半導体装置の製造コストが高くなるとい
う問題があった。
【0010】したがって、この発明の目的は、チップ状
態で突起電極を形成でき、製造コストの安い半導体装置
の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体装
置の製造方法は、半導体チップの突起電極を形成するA
l電極上の酸化膜を除去し、酸化膜を除去したAl電極
上を置換金属で置換し、半導体チップの置換金属で置換
したAl電極上を除く表面に耐めっき性保護膜を付着さ
せ、半導体チップを無電解めっき液に浸漬して置換金属
で置換したAl電極上に選択的に電極金属を析出させて
突起電極を形成するものである。
【0012】請求項2記載の半導体装置の製造方法は、
半導体チップの突起電極を形成するAl電極上の酸化膜
を除去し、酸化膜を除去したAl電極上を置換金属で置
換し、半導体チップをオルガノシランを含む溶液に浸漬
し置換金属で置換したAl電極上を除く表面にオルガノ
シランを化学吸着させ、半導体チップを熱処理し、半導
体チップを無電解めっき液に浸漬して置換金属で置換し
たAl電極上に選択的に電極金属を析出させて突起電極
を形成するものである。
【0013】請求項3記載の半導体装置の製造方法は、
請求項1または請求項2において、電極金属が、ニッケ
ルとその表面に形成した金とからなることを特徴とする
ものである。この発明の半導体装置の製造方法による
と、半導体チップの突起電極を形成するAl電極上を除
く表面に耐めっき性保護膜(オルガノシラン)を付着し
ておくことで、Al電極上のみに選択的に突起電極を形
成することができる。よって、良品の半導体チップのみ
に突起電極を形成することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図1に基
づいて説明する。まず、拡散まで終了したウェハを電気
的な検査を行い、良品と不良品の判定を行う。次に、ウ
ェハをチップ状態に分割して、良品の半導体チップ10
のみを選択する。そして、図1(A)に示すように、突
起電極を形成するAl電極11上の自然酸化膜12を除
去する。このとき、酸化膜除去に用いるエッチング液
は、水酸化ナトリウムや燐酸等を用いる。
【0015】次に、図1(B)に示すように、自然酸化
膜12を除去したAl電極11上に再度酸化膜が形成さ
れないように、また次に無電解めっき反応が安定的に進
むように置換処理を行う。この場合、ジンケート処理と
してZn13(置換金属)をAl電極11上に選択的に
置換反応させて形成する。このジンケート処理の代わり
にアクチベート処理としてPd(置換金属)を置換反応
させてもよい。
【0016】次に、図1(C)に示すように、半導体チ
ップ10のAl電極11を除く表面に耐めっき性保護膜
を付着させる。耐めっき性保護膜としては、オルガノシ
ラン14をメタノールに溶かしてなる溶液を用い、当該
溶液にて半導体チップ10を浸漬して、半導体チップ1
0の側面や裏面、表面のAl電極11以外の部分にオル
ガノシラン14を選択的に化学吸着させる。このオルガ
ノシラン14は、表面にシリコンや酸素、酸化膜などが
あると、その部分にのみ選択的に吸着をする性質を有し
ている。また、吸着したオルガノシラン14は電気的に
絶縁するように作用し、無電解めっきにおける金属の析
出をAl電極11表面のみで起こさせる働きをする。こ
の後、化学吸着をさらに強固なものにするために熱処理
を行う。熱処理条件としては、110℃で1時間程度と
する。
【0017】次に、図1(D)に示すように、無電解ニ
ッケルめっき液に半導体チップ10を浸漬する。無電解
ニッケルめっき液に浸漬すると、先に置換反応で析出し
ていたZn13が溶けだし、Al電極11近くでニッケ
ルの還元反応が起きて、Al電極11上にニッケル15
(電極金属)が析出する。その後一定時間めっき液に浸
漬しておくと、一定膜厚のニッケル15を得ることがで
きる。用いた無電解ニッケルめっき液は、硫酸ニッケル
を主成分としたものである。
【0018】その後、図1(E)に示すように、ニッケ
ル15の表面保護や電気的なコンタクト抵抗を低下させ
る目的で、ニッケル15の表面に金16(電極金属)を
同様にして無電解めっきする。このとき用いる無電解め
っき液は、置換型でも自己析出型でもどちらでもよい。
金16の膜厚としては、0.2μm〜2.0μm程度あ
れば十分である。金16を無電解めっきする場合も、同
様にオルガノシラン14が余分な部分に金が析出するの
を防ぐ役割を果たすこととなる。よって、良好にニッケ
ル15の表面のみに金16が選択的に析出する。このよ
うにして、半導体素子のAl電極11上に、一定膜厚の
ニッケル15とその表面を覆った金16とからなる突起
電極17が、選択的に無電解めっき法で形成される。
【0019】このように構成された半導体装置の製造方
法によると、半導体チップ10の突起電極を形成するA
l電極11上を除く表面にオルガノシラン14を吸着し
ておくことで、Al電極11上のみに選択的に突起電極
17を形成することができる。よって、良品の半導体チ
ップ10のみを選択して突起電極17を形成することが
でき、むだが省け、製造コストを大幅に低減することが
できると共に、突起電極付きの半導体素子を容易に入手
することが可能となる。また、チップ単位で購入した場
合も、容易に突起電極17を低コストで形成することが
できる。
【0020】なお、前記実施の形態では、耐めっき性保
護膜の形成に、オルガノシラン14を含む溶液を用いた
が、オルガノシラン14に限るものではない。例えば、
一方をシラン(Si)で終端させた分子構造をもつシラン
カップリング剤を、半導体チップ10のAl電極11上
を除く表面に化学吸着させてもよい。また、突起電極1
7は、ニッケル15の表面に金16形成してなるもので
あったが、突起電極17はこのような2層の電極金属か
らなるものに限らず、1層以上からなるものであればよ
い。例えば、単体の例としては、ニッケル,銅,はん
だ,銀等が挙げられ、2層以上の例としては、銅/金,
銅/すず,ニッケル/はんだ等が挙げられる。
【0021】
【発明の効果】この発明の半導体装置の製造方法による
と、半導体チップの突起電極を形成するAl電極上を除
く表面に耐めっき性保護膜(オルガノシラン)を付着し
ておくことで、Al電極上のみに選択的に突起電極を形
成することができる。よって、良品の半導体チップのみ
に突起電極を形成することができ、むだが省け、製造コ
ストを大幅に低減することができる。また、チップ単位
で購入したものにでも容易に突起電極を低コストで形成
することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態における半導体装置の製
造工程の断面図である。
【図2】従来例の半導体装置の製造工程の断面図であ
る。
【符号の説明】
10 半導体チップ 11 Al電極 12 酸化膜 13 Zn(置換金属) 14 オルガノシラン(耐めっき性保護膜) 15 ニッケル(電極金属) 16 金(電極金属) 17 突起電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−1127(JP,A) 特開 平7−263493(JP,A) 特開 平7−183327(JP,A) 特開 平4−368129(JP,A) 特開 平4−146623(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/70

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの突起電極を形成するAl
    電極上の酸化膜を除去する工程と、酸化膜を除去したA
    l電極上を置換金属で置換する工程と、前記半導体チッ
    プの前記置換金属で置換したAl電極上を除く表面に耐
    めっき性保護膜を付着させる工程と、前記半導体チップ
    を無電解めっき液に浸漬して前記置換金属で置換したA
    l電極上に選択的に電極金属を析出させて突起電極を形
    成する工程とを含む半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体チップの突起電極を形成するAl
    電極上の酸化膜を除去する工程と、酸化膜を除去したA
    l電極上を置換金属で置換する工程と、前記半導体チッ
    プをオルガノシランを含む溶液に浸漬し前記置換金属で
    置換したAl電極上を除く表面にオルガノシランを化学
    吸着させる工程と、前記半導体チップを熱処理する工程
    と、前記半導体チップを無電解めっき液に浸漬して前記
    置換金属で置換したAl電極上に選択的に電極金属を析
    出させて突起電極を形成する工程とを含む半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 電極金属が、ニッケルとその表面に形成
    した金とからなることを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の半導体装置の製造方法。
JP03178996A 1996-02-20 1996-02-20 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3242827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03178996A JP3242827B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03178996A JP3242827B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232318A JPH09232318A (ja) 1997-09-05
JP3242827B2 true JP3242827B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=12340841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03178996A Expired - Fee Related JP3242827B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242827B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4679553B2 (ja) * 2007-07-23 2011-04-27 イビデン株式会社 半導体チップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09232318A (ja) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3761309A (en) Ctor components into housings method of producing soft solderable contacts for installing semicondu
KR910006949B1 (ko) 범프 및 그 형성방법
US6028011A (en) Method of forming electric pad of semiconductor device and method of forming solder bump
US6809020B2 (en) Method for forming bump, semiconductor device and method for making the same, circuit board, and electronic device
US20040033680A1 (en) Selective passivation of exposed silicon
KR20010083160A (ko) 전기 접속용 도전 패드를 형성하기 위한 방법 및 형성된도전 패드
JP2009239278A (ja) 電子部品搭載用基板、及び、その製造方法
US6759751B2 (en) Constructions comprising solder bumps
JP3353960B2 (ja) プリント配線板のボンディングパッド及び導体パターンの無電解金メッキ方法
KR100362866B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3156417B2 (ja) 半導体素子の電極形成方法
US6709980B2 (en) Using stabilizers in electroless solutions to inhibit plating of fuses
JPH10135607A (ja) 配線基板及びその製造方法
US7721425B2 (en) Method for connecting electronic parts
JP3242827B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09148331A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0969524A (ja) アルミニウム電極上へのニッケルめっき法
JP2001274191A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3297717B2 (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH09326395A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH07263493A (ja) チップマウント方法
JP3244102B2 (ja) Icパッケージ
JP2002026055A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001352005A (ja) 配線基板および半導体装置
JP3308882B2 (ja) 半導体装置の電極構造の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees