JPH07261331A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH07261331A
JPH07261331A JP5070994A JP5070994A JPH07261331A JP H07261331 A JPH07261331 A JP H07261331A JP 5070994 A JP5070994 A JP 5070994A JP 5070994 A JP5070994 A JP 5070994A JP H07261331 A JPH07261331 A JP H07261331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aryl
alkyl
silver halide
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5070994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tawara Komamura
大和良 駒村
Akira Onishi
明 大西
Tatsuo Tanaka
達夫 田中
Mari Honda
真理 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5070994A priority Critical patent/JPH07261331A/ja
Publication of JPH07261331A publication Critical patent/JPH07261331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 鮮鋭性、残色汚染性、経時安定性の改良され
たハロゲン化銀写真感光材料の提供。 【構成】 支持体上に下記一般式(1)、(2)又は
(3)で表される化合物の少なくとも一つの固体微粒子
分散物を含有する層を有することを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀写真感光
材料に関するものであり、更に詳しくは特定の染料を含
有したハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ハロゲン化銀写真感光材料(以下
感光材料ともいう)には優れた鮮鋭性や色再現性等の高
画質特性が要求されている。更に、近年は競合する電子
写真材料の即時性に対抗するためにも、よりいっそうの
処理時間の短縮、即ち超迅速処理適性が要求されてい
る。この様な感光材料に要求されている高画質特性と超
迅速処理適性を実現させるために当業界においては感光
材料のいっそうの薄膜化、ハロゲン化銀や添加化合物素
材の最適化の努力がなされてきた。
【0003】ところでハロゲン化銀写真感光材料中に画
質の向上或はハロゲン化銀乳剤感度調整を目的として染
料を含有させることは良く知られており、例えばハレー
ション防止、イラジエーション防止、光吸収フィルター
に使用されている。
【0004】又、最近ではカラー写真感光材料における
黄色コロイド銀の代替を目的とした染料(以下、YC染
料と言う)やX線写真感光材料におけるクロスオーバー
カット層の染着染料、印刷写真感光材料における非感光
性層を染着する染料等その用途は広がってきている。
【0005】これらの目的で使用される染料は 1.良好な吸収スペクトルを有していること 2.着色した層から他層へ拡散しないこと 3.感光性ハロゲン化銀乳剤に写真的な影響を与えない
こと 4.ハロゲン化銀写真感光材料中で安定であること 5.添加が容易であること 6.乳剤塗布液中で安定であり、溶液粘度に影響を与え
ないこと 7.処理後に色が残らないこと 等の特性が使用目的に応じて要求される。
【0006】これらの特性を満足させる目的で従来から
多数の染料が提案されており、例えばアゾ染料をはじめ
英国特許506,385号および特公昭39-22069号にはオキソ
ノール染料、米国特許2,493,747号にはメロシアニン染
料、米国特許1,845,404号にはスチリル染料等が提案さ
れている。
【0007】これらの染料は、水や水と混和する有機溶
媒に溶解させて写真構成層中に添加するのが一般的な方
法であるが、染料が水溶性の場合染着させたい層に留ま
らずに全層に拡散してしまう。そのため、例えば感度低
下、階調変動やカブリ異常等の好ましくない現象が現わ
れる様になる。
【0008】特に、感光材料を経時保存させた場合、カ
ブリの発生や減感が著しく、これらを回避するために使
用量を減らすと本来の光吸収効果が充分得られなくなっ
てしまう。
【0009】このような問題に対し特定層を染着するよ
うな拡散性を抑えた染料が知られており、例えば耐拡散
型の染料として米国特許2,538,008号、同2,539,009号、
同4,420,555号、特開昭61-204630号、同61-205934号、
同62-32460号、同62-56958号、同62-92949号、同62-222
248号、同63-40143号、同63-184749号、同63-316852号
等にYC染料が記載されている。またこれらの染料はカ
ラー写真要素で一般的に使用されているCarey Lea Silv
erと呼ばれる黄色コロイド銀が青色光領域だけでなく一
部長波長側を吸収するために緑色感度を低下させてしま
うこと、および隣接層のカブリを増加させるなどの欠点
を有するため、それらの改善と銀資源の節約のために多
数提案されている。また、染料の耐拡散の手段として、
特開昭55-120030号、同55-155350号、同55-155351号、
同56-12639号、同63-27838号、同63-197943号、国際出
願公開88,104,794号等に染料の分散固体を用いて、特定
層を染着する方法が記載されている。しかしながらこれ
らの公知の染料では、鮮鋭性の向上等の為に染料の添加
量を増加すると現像処理時間が短い場合(超迅速処理)
には、染料が残る為の残色汚染がみられるか、或いは残
色汚染のない場合には耐拡散性が不十分である為、塗布
時或いは経時保存で染料が他層に拡散することにより減
感が生じると言う問題点を有している。従ってこれらの
問題を解決するために、耐拡散性と残色汚染改良の両方
を満足させる新たな耐拡散型染料が求められている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
問題を鑑み、鮮鋭性、残色汚染性、経時安定性の改良さ
れたハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は以下
の構成により達成される。
【0012】支持体上に下記一般式(1)、(2)又は
(3)で表される化合物の少なくとも一つの固体微粒子
分散物を含有する層を有することを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料。
【0013】
【化4】
【0014】式中、L1、L2及びL3はメチン基を表
し、R1はアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アシル基、カルボキシル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アミド
基、カルバモイル基、アルキルスルホンアミド基、アリ
ールスルフォンアミド基、スルファモイル基、アミノ
基、ウレイド基、アルキルスルフォニル基、アリールス
ルフォニル基、シアノ基、ハロゲン原子を表し、それら
の基は更に置換されていても良い。R2、R3は各々独立
に水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、
アラルキル基又はシクロアルキル基を表し、それらの基
は更に置換されていても良く、またR2とR3が互いに結
合して5又は6員環を形成しても良い。Xは5〜6員の
含窒素複素環を形成する原子の集まりを表す。
【0015】
【化5】
【0016】L1、L2、L3、R2、R3は前記一般式
(1)で定義されたものと同義であり、R4は水素原
子、各々置換されていても良いアルキル基、アラルキル
基、アリール基、シクロアルキル基を表し、R5は各々
置換基を有していても良いアルコキシカルボニル基、ア
リールオキシカルボニル基、カルボキシル基、カルバモ
イル基、アシル基、シアノ基又は水素原子を表し、R6
は各々置換されていても良いアルキル基、アリール基、
アラルキル基、アミノ基、シアノ基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル
基、アシル基、ヒドロキシ基、カルボキシル基又は水素
原子を表す。
【0017】
【化6】
【0018】L1、L2、L3、R2、R3は前記一般式
(1)で定義されたものと同義であり、R7はアルキル
基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ア
リールオキシカルボニル基、アミド基、カルバモイル
基、アルキルスルホンアミド基、アリールスルフォンア
ミド基、スルファモイル基、アミノ基、ウレイド基、ア
ルキルスルフォニル基、アリールスルフォニル基、シア
ノ基、ハロゲン原子を表し、それらの基は更に置換され
ていても良い。
【0019】以下に本発明の詳細な説明を述べる。
【0020】先ず前記一般式(1)について説明する。
【0021】式中、L1、L2及びL3は置換されていて
も良いメチン基を表し、該置換基としては、例えばアル
キル基(例えばメチル基,エチル基,イソプロピル基,
t-ブチル基,3-ヒドロキシプロピル基,ベンジル基
等)、アリール基(例えばフェニル基等)、ハロゲン原
子(例えば塩素、臭素、沃素、弗素等の各原子)、アル
コキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基等)。アシル
オキシ基(例えばメチルカルボニルオキシ基、フェニル
カルボニルオキシ基等)等が挙げられる。R1はアルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、i-プロ
ピル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチ
ル基、2-エチルヘキシル基、ドデシル基、ペンタデシル
基等)、アリール基(例えばフェニル基)、アルコキシ
基(例えばメトキシ基、エトキシ基)、アリールオキシ
基(例えばフェノキシ基)、アシル基(例えばアセチル
基)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基(例え
ばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基)、ア
リールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニ
ル基)、アミド基、カルバモイル基、アルキルスルホン
アミド基、アリールスルフォンアミド基、スルファモイ
ル基、アミノ基、ウレイド基、アルキルスルフォニル基
(例えばエチルスルフォニル基)、アリールスルフォニ
ル基(例えばフェニルスルフォニル基)、シアノ基、ハ
ロゲン原子を表し、それらの基は更に置換されていても
良い。置換基としては例えば、ハロゲン原子(例えば塩
素、臭素、ヨウ素、フッ素等の各原子)、アリール基
(例えば、フェニル基、ナフチル基等)、シクロアルキ
ル基(例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基)、
へテロ環基(例えばピロリジル基、ピリジル基、フリル
基、チエニル基等)、スルフィン酸基、カルボキシル
基、スルホ基、ニトロ基、水酸基、メルカプト基、アミ
ノ基(例えばアミノ基、ジエチルアミノ基等)、アルコ
キシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、
オクチルオキシ基、イソプロポキシ基等)、アリールオ
キシ基(フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基等)、カ
ルバモイル基(例えばアミノカルボニル基、メチルカル
バモイル基、ペンチルカルバモイル基、フェニルカルバ
モイル基等)、アミド基(例えばメチルアミド基、ベン
ズアミド基、オクチルアミド基等)、アミノスルホニル
アミノ基(例えばアミノスルホニルアミノ基、メチルア
ミノスルホニルアミノ基、アニリノスルホニルアミノ基
等)、スルファモイル基(例えばスルファモイル基、メ
チルスルファモイル基、フェニルスルファモイル基、ブ
チルスルファモイル基等)、スルホンアミド基、(例え
ばメタンスルホンアミド基、ヘプタンスルホンアミド
基、ベンゼンスルホンアミド基等)、スルフィニル基
(例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル
基、オクチルスルフィニル基等のアルキルスルフィニル
基、フェニルスルフィニル基等のアリールスルフィニル
基等)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカル
ボニル基、エトキシカルボニル基、2-ヒドロキシエチル
オキシカルボニル基、オクチルオキシカルボニル基
等)、アリールオキシカルボニル基(例えばフェニルオ
キシカルボニル基、ナフチルオキシカルボニル基等)、
アルキルチオ基(例えばメチルチオ基、エチルチオ基、
ヘキシルチオ基等)、アリールチオ基(例えばフェニル
チオ基、ナフチルチオ基等)、アルキルカルボニル基
(例えばアセチル基、エチルカルボニル基、ブチルカル
ボニル基、オクチルカルボニル基等)、アリールカルボ
ニル基(例えばベンゾイル基、p-メタンスルホンアミド
ベンゾイル基、p-カルボキシベンゾイル基、ナフトイル
基等)、シアノ基、ウレイド基(例えばメチルウレイド
基、フェニルウレイド基等)、チオウレイド基(例えば
メチルチオウレイド基、フェニルチオウレイド基等)等
が挙げられる。R2、R3は各々独立に水素原子、アルキ
ル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基又はシ
クロアルキル基を表し、アルキル基としては例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、i-プロピル基、t-ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘ
キシル基等が挙げられる。アルケニル基としては例えば
プロペニル基が挙げられる。アリール基としては、例え
ばフェニル基、ナフチル基が挙げられる。アラルキル基
としては例えばベンジル基が挙げられる。シクロアルキ
ル基としては例えばシクロヘキシル基、シクロペンチル
基が挙げられる。それらの基は更に置換されていても良
く(置換基としては上述のもが挙げられる)、またR2
とR3が互いに結合して5又は6員環を形成しても良
い。Xは5〜6員の含窒素複素環を形成する原子の集ま
りを表す。
【0022】次に前記一般式(2)について説明する。
【0023】式中、L1、L2、L3、R2、R3は前記一
般式(1)で定義されたものと同義であり、R4は水素
原子、各々置換されていても良いアルキル基(例えばメ
チル基、エチル基、プロピル基、i-プロピル基、t-ブチ
ル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2-エチル
ヘキシル基等)、アラルキル基(例えばベンジル基)、
アリール基(例えばフェニル基、ナフチル基)、シクロ
アルキル基(例えばシクロヘキシル基、シクロペンチル
基)を表し、R5は各々置換基を有していても良いアルコ
キシカルボニル基(例えばメトキシ基)、アリールオキ
シカルボニル基(例えばフェノキシ基)、カルボキシル
基、カルバモイル基、アシル基、シアノ基又は水素原子
を表し、R6は各々置換されていても良いアルキル基
(例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基)、アリ
ール基(例えばフェニル基)、アラルキル基(例えばベ
ンジル基)、アミノ基、シアノ基、アルコキシカルボニ
ル基(例えばメトキシ基)、アリールオキシカルボニル
基(例えばフェノキシ基)、カルバモイル基、アシル
基、ヒドロキシ基、カルボキシル基又は水素原子を表
す。R4〜R6の置換基としては前記一般式(1)におい
て示した置換基と同じものが挙げられる。
【0024】次に前記一般式(3)について説明する。
【0025】式中、L1、L2、L3、R2、R3は前記一
般式(1)で定義したものと同義であり、R7はアルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、i-プロ
ピル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチ
ル基、2-エチルヘキシル基、ドデシル基、ペンタデシル
基等)、アリール基(例えばフェニル基)、アルコキシ
基(例えばメトキシ基、エトキシ基)、アリールオキシ
基(例えばフェノキシ基)、アシル基(例えばアセチル
基)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基(例え
ばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基)、ア
リールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニ
ル基)、アミド基、カルバモイル基、アルキルスルホン
アミド基、アリールスルフォンアミド基、スルファモイ
ル基、アミノ基、ウレイド基、アルキルスルフォニル基
(例えばエチルスルフォニル基)、アリールスルフォニ
ル基(例えばフェニルスルフォニル基)、シアノ基、ハ
ロゲン原子を表し、それらの基は更に置換されていても
良い。それらの置換基は前記一般式(1)で示された置
換基が挙げられる。
【0026】以下に本発明の化合物の具体例を挙げる
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0027】
【化7】
【0028】
【化8】
【0029】
【化9】
【0030】以下、本発明の化合物の具体的合成例を示
すが、他の化合物も同様の方法で容易に合成することが
できる。
【0031】合成例1 例示化合物(D−2)の合成 3-(3-カルボキシフェニル)-6-メチル-ピラゾロ[3,2-C]
1,2,4-トリアゾール 3g、5-ジメチルアミノ-2-チオフ
ェンアルデヒド 2g、酢酸 3mlの混合物を3時間加熱
撹拌した。反応混合物を放冷後、析出する結晶を濾別
し、この結晶をエタノール20ml中分散させ、濾別後乾燥
することで目的物2.2gを得た。化合物の構造をNM
R,IR及びMASSスペクトルにより確認した。尚、
化合物D−2のλmax(エタノール溶液)は540nm、モル
吸光係数(ε)は75000であった。
【0032】本発明の化合物はハロゲン化銀写真感光材
料中に目的に応じて光学濃度が0.05〜3.0の範囲になる
ように使用される。
【0033】本発明の化合物の固体微粒子分散体を感光
材料中に添加させる方法としては、特に制限されるもの
ではなく、例えば米国特許4,857,446号に記載されてい
る方法が挙げられる。
【0034】本発明において写真構成層とは例えば青感
性乳剤層、緑感性乳剤層および赤感性乳剤層、中間層、
保護層、フィルター層、ハレーション防止層、イラジエ
ーション防止層等の感光性層あるいは非感光性層を示
す。
【0035】本発明の化合物は好ましくは非感光層中に
含有され、特にハレーション防止層、イラジエーション
防止層に含有させることが好ましい。
【0036】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
るハロゲン化銀乳剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤
の任意のものを用いることができる。
【0037】前記ハロゲン化銀乳剤は、常法により化学
増感することができ、増感色素を用いて所望の波長域に
光学的に増感できる。
【0038】前記ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止
剤、安定剤等を加えることができる。前記ハロゲン化銀
乳剤のバインダーとしてはゼラチンを用いるのが有利で
ある。
【0039】前記ハロゲン化銀乳剤を含有する乳剤層
は、硬膜することができ、又可塑剤、水不溶性又は難溶
性合成ポリマーの分散物(ラテックス)を含有させるこ
とができる。
【0040】本発明のハロゲン化銀写真感光材料がカラ
ー写真感光材料の場合は、該カラー写真感光材料の乳剤
層には、カプラーが用いられる。
【0041】更に色補正の効果を有しているカラードカ
プラー、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップ
リングによって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロ
ゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止
剤、化学増感剤、分光増感剤、及び増感剤のような写真
的に有用なフラグメントを放出する化合物等が用いられ
る。
【0042】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
フィルター層、ハレーション防止層、イラジエーション
防止層等の補助層を設けることができるが、これらの層
中及び/又は乳剤層中には現像処理中に該感光材料から
流出するかもしくは漂白される染料が含有させられても
よい。
【0043】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
ホルマリンスカベンジャー、蛍光増白剤、マット剤、滑
剤、画像安定剤、界面活性剤、色カブリ防止剤、現像促
進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加できる。
【0044】本発明のハロゲン化銀写真感光材料の支持
体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、ポリ
エチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三酢酸
セルロース等を用いることができる。
【0045】本発明のハロゲン化銀写真感光材料を用い
て画像を得るには露光後、通常知られている写真処理を
行うことができる。
【0046】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0047】実施例1 (染料含有層の調整)Triton X-200界面活性剤(TX-20
0)を2.57重量部とり、水285.43重量部に添加した。こ
の溶液を2lのボールミルに入れる。その後、染料12重
量部をこの溶液に添加し、さらに酸化ジルコニウム(Zr
O)のビーズ(1mm径)1200重量部を添加してボールミ
ルで1200rpmの回転速度で24時間粉砕する。得られた染
料分散物は4重量%の分散溶液で、粉砕された染料は0.
05〜0.5μmの広い分布を有するが、その平均粒径は0.16
μmであった。
【0048】支持体として二軸延伸された175μmの青色
染色した透明PET支持体を用いた。支持体は親水性コ
ロイド層との密着性を向上させるため、予め表面をコロ
ナ放電処理をしたのちアクリル系ラテックスからなる第
1下引液を塗布量が10ml/m2になるように塗布し、140
℃で乾燥する。次にその反対面にも同様にして第1下引
層を設けた。上記第1下引層の上層に第2下引液を塗布
量が10.7ml/m2となるように片面ずつ、両面に塗布・乾
燥して支持体の両側に染料含有層を塗設した。
【0049】 第1下引液 アクリル系ラテックス(固形分30%) 123g ブチルアクリレート/スチレン/ヒドロキシメチルメタクリレート =2/1/1(重量%) 純水 855.8g アニオン系界面活性剤(下記に記載)(固形分2%) 18g エチレンイミン系硬膜剤(下記に記載)(固形分20%) 4.89g 第2下引液 ゼラチン 143.7g 純水 758.5g 硫安 2.5g アニオン系界面活性剤(下記に記載)(固形分2%) 2.1g 活性エチレン系硬膜剤(下記に記載)(固形分0.5%) 36g マット剤(シリカ微粒子)(固形分1%) 14g 染料(下記評価結果に記載)(固形分4%) 75.6g
【0050】
【化10】
【0051】感光材料の作成 (種乳剤−1の調製)下記のようにして種乳剤−1を調
製した。
【0052】 A1 オセインゼラチン 24.2g 水 9657ml ポリプロピレンオキシ-ポリエチレンオキシ -ジサクシネートナトリウム塩(10%エタノール水溶液) 6.78ml 臭化カリウム 10.8g 10%硝酸 114ml B1 2.5N硝酸銀水溶液 2825ml C1 臭化カリウム 824g 沃化カリウム 23.5g 水で 2825mlに仕上げる D1 1.75N臭化カリウム水溶液 下記銀電位制御量 35℃で特公昭58-58288号、同58-58289号記載の混合撹拌
機を用い溶液A1に溶液B1及び溶液C1の各々464.3m
lを同時混合法により1.5分を要して添加し、核形成を行
った。
【0053】溶液B1及び溶液C1の添加を停止した
後、60分の時間を要して溶液A1の温度を60℃に上昇さ
せ、3%KOHでpHを5.0に合わせた後、再び溶液B1と
溶液C1を同時混合法により、各々55.4ml/minの流量
で42分間添加した。この35℃から60℃への昇温及び溶液
B1、C1による再同時混合の間の銀電位(飽和銀-塩
化銀電極を比較電極として銀イオン選択電極で測定)を
溶液D1を用いてそれぞれ+8mv及び+16mvになるよう
制御した。添加終了後3%KOHによってpHを6に合わせ
直ちに脱塩、水洗を行った。この種乳剤はハロゲン化銀
粒子の全投影面積の90%以上が最大隣接辺比が1.0〜2.0
の六角平板粒子よりなり、六角平板粒子の平均厚さは0.
06μm、平均粒径(円直径換算)は0.59μmであることを
電子顕微鏡にて確認した。又、厚さの変動係数は40%、
双晶面間距離の変動係数は42%であった。
【0054】(Em−1の調製)上記の種乳剤−1と以
下に示す3種の溶液を用い、平板状乳剤Em−1を調製
した。
【0055】種乳剤1と以下に示す4種の溶液を用い、
コア/シェル型構造を有する平板状乳剤を調製した。
【0056】 A2 オセインゼラチン 11.7g ポリプロピレンオキシ-ポリエチレンオキシ -ジサクシネートナトリウム塩(10%エタノール水溶液) 1.4ml 種乳剤−1 0.10モル相当 水で 550mlに仕上げる B2 オセインゼラチン 5.9g 臭化カリウム 6.2g 沃化カリウム 0.8g 水で 145mlに仕上げる C2 硝酸銀 10.1g 水で 145mlに仕上げる D2 オセインゼラチン 6.1g 臭化カリウム 94g 水で 304mlに仕上げる E2 硝酸銀 137g 水で 304mlに仕上げる 67℃で激しく撹拌したA2液に、ダブルジェット法にて
B2液とC2液を58分で添加した。次に同じ液中にD2
液とE2液をダブルジェット法にて48分添加した。この
間、pHは5.8、pAgは8.7に保った。
【0057】添加終了後、種乳剤−1と同様に脱塩、沈
澱を行い40℃にてpAg8.5、pH5.85の平均沃化銀含有率
が約0.5モル%の乳剤を得た。
【0058】得られた乳剤を電子顕微鏡にて観察したと
ころ、投影面積の81%が平均粒径0.96μm、粒径分布の
広さが19%で、平均アスペクト比4.5の平板状ハロゲン
化銀粒子であった。また双晶面間距離(a)の平均は0.
007μmであり、(a)の変動係数は28%であった。
【0059】次に乳剤を60℃にした後に、下に示す分光
増感色素−A及び分光増感色素−Bの所定量を固体微粒
子状の分散物として添加後に、アデニン、チオシアン酸
アンモニウム、塩化金酸及びチオ硫酸ナトリウムの混合
水溶液及びトリフェニルフォスフィンセレナイドを酢酸
エチルとメタノールの混合溶媒に溶かして得た溶液を加
え、更に60分後に沃化銀微粒子乳剤を加え、総計2時間
の熟成を施した。熟成終了時に安定剤として4-ヒドロキ
シ-6-メチル-1,3,3a,7-テトラザインデン(TAI)を添加
した。
【0060】尚、上記の各種添加剤の添加量(AgX1モル
当たり)を下に示す。
【0061】 分光増感色素−A 60mg 分光増感色素−B 60mg アデニン 15mg チオシアン酸カリウム 95mg 塩化金酸 2.5mg チオ硫酸ナトリウム 2.0mg トリフェニルフォスフィンセレナイド 4mg 沃化銀微粒子 280mg 分光増感色素の固体微粒子状分散物は次の方法で調製し
た。即ち下記分光増感色素の所定量を予め27℃に調温し
た水に加え高速撹拌機(ディゾルバー)で3.500rpmにて
30〜120分間にわたって撹拌することによって得た。
【0062】
【化11】
【0063】次にこのようにして増感を施した乳剤に後
記する添加剤を加え乳剤層塗布液とした。また同時に保
護層塗布液も調製した。 塗布量は片面当たりの銀量が
2.0g/m2でゼラチン付き量は3.1g/m2となるように2
台のスライドホッパー型コーターを用い上記の染料層を
塗設してなる支持体上に両面同時塗布を行い、更に以下
に示す保護層塗布液を塗設し、乾燥し感光材料試料(N
o.1〜No.9)を得た。前記乳剤に加えた添加剤は次の
とおりである。添加量はハロゲン化銀1モル当たりの量
で示す。
【0064】 1,1-ジメチロール-1-ブロム-1-ニトロメタン 70mg t-ブチル-カテコール 400mg ポリビニルピロリドン(分子量10.000) 1.0g スチレン無水マレイン酸共重合体 2.5g ニトロフェニル-トリフェニルホスホニウムクロリド 50mg 1,3-ジヒドロキシベンゼン-4-スルホン酸アンモニウム 2.0g C4H9OCH2CH(OH)CH2N(CH2COOH)2 1.0g 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 15mg 保護層液 次に保護層用塗布液として下記を調製した。添加剤は塗
布液1l当たりの量で示す。
【0065】 石灰処理イナートゼラチン 68g 酸処理ゼラチン 2.0g ソジウム-i-アミル-デシルスルホサクシネート 1.0g ポリメチルメタクリレート(面積平均粒径3.5μmのマット剤) 1.1g 二酸化ケイ素粒子(面積平均粒径1.2μmのマット剤) 0.5g (CH2=CHSO2CH2)2(硬膜剤) 500mg C4F9SO3K 2.0mg C12H25CONH(CH2CH2O)5H 2.0g 写真特性の評価 次に得られた試料の写真特性を評価した。評価方法はま
ず、試料を2枚の増感紙KO-250(コニカ〔株〕製)で挟
み、アルミウエッジを介して管電圧80kvp、管電流100m
A、0.05秒間のX線を照射し露光した。次いで自動現像
機SRX-502(コニカ〔株〕製)を用い下記処方の現像液
及び定着液で処理した。
【0066】 現像液処方 Part-A(12l仕上げ用) 水酸化カリウム 450g 亜硫酸カリウム(50%溶液) 2280g ジエチレンテトラアミン5酢酸 120g 重炭酸水素ナトリウム 132g 5-メチルベンゾトリアゾール 1.2g 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 0.2g ハイドロキノン 340g 水を加えて 5000mlに仕上げる。
【0067】 Part-B(12l仕上げ用) 氷酢酸 170g トリエチレングリコール 185g 1-フェニル-3-ピラゾリドン 22g 5-ニトロインダゾール 0.4g スターター 氷酢酸 120g 臭化カリウム 225g 水を加えて 1.0lに仕上げる。
【0068】 定着液処方 Part-A(18l仕上げ用) チオ硫酸アンモニウム(70wt/vol%) 6000g 亜硫酸ナトリウム 110g 酢酸ナトリウム・3水塩 450g クエン酸ナトリウム 50g グルコン酸 70g 1-(N,N-ジメチルアミノ)-エチル-5-メルカプトテトラゾール 18g Part-B(18l仕上げ用) 硫酸アルミニウム 800g 現像液の調製は水約5lにPartA、PartBを同時添加
し、撹拌溶解しながら水を加え12lに仕上げ氷酢酸でp
Hを10.40に調整した。これを現像液とする。
【0069】この現像液1lに対して前記のスターター
を20ml/l添加しpHを10.26に調整し使用液とする。
【0070】定着液の調製は水約5lにPartA、PartB
を同時添加し、撹拌溶解しながら水を加え18lに仕上
げ、硫酸とNaOHを用いてpHを4.4に調整した。これを定
着補充液とする。
【0071】なお、処理温度はそれぞれ現像35℃、定着
33℃、水洗20℃、乾燥50℃、処理時間はdry to dryで45
秒である。
【0072】処理後、感度の測定を行なった。感度はカ
ブリ+0.5の濃度を与える露光量の逆数で表し、試料No.
1の感度を100としたときの相対感度で示した。得られた
結果を下記に示す。
【0073】(残色性の評価)染料に起因する残色性に
つては、未露光の4ツ切りサイズフィルムを上記の露光
済み感光材料の現像定着処理と同様な処理を行い、処理
後の残色を官能評価した。評価基準は以下のレベルを適
用した。
【0074】A…全く残色がない B…わずかに残色はあるが、実用上問題にならない C…残色があり、実用上問題あり (鮮鋭度:MTF評価)現像処理後の試料の光学濃度が
1.0の部分を30μm×500μmのアパーチャーで測定し、空
間周波数が1.0サイクル/mmのMTFを測定し、試料No.
1のMTFを100として相対的に表した。
【0075】 感光材料試料No. 染料 感度 残色性 鮮鋭度 No.1 D−2 100 A 100 No.2 D−4 95 A 110 No.3 D−12 100 A 110 No.4 D−18 95 B 110 N0.5 D−21 100 A 100 No.6 D−24 100 A 105 No.7(比較) 染料A 80 B 95 No.8(比較) 染料B 95 C 100 No.9(比較) 無添加 100 A 80
【0076】
【化12】
【0077】上記実施例が示す通り本発明のハロゲン化
銀写真感光材料No.1〜6は比較試料に比して染料の固
定化と処理時の漂白流出性が共に優れている為、該ハロ
ゲン化銀写真感光材量の感度低下が殆どなくしかも残色
性が良好である。また色素層を有することで鮮鋭性も向
上する。
【0078】実施例2 (乳剤層用塗布液の調製) 溶液A 水 9.7l 塩化ナトリウム 20g ゼラチン 105g 溶液B 水 3.8l 塩化ナトリウム 365g ゼラチン 94g 臭化カリウム 450g ヘキサクロロイリジウム酸カリウム塩の0.01%水溶液 28ml へキサブロモロジウム酸カリウム塩の0.01%水溶液 1.0ml 溶液C 水 3.8l 硝酸銀 1.700g 40℃に保温された上記溶液A中にpH3,pAg7.7に保ちな
がら上記溶液B及び溶液Cを同時に関数的に60分間にわ
たって加え、更に10分間撹拌し続けた後炭酸ナトリウム
水溶液でpHを6.0に調整し、20%硫酸マグネシウム水溶
液2l及びポリナフタレンスルホン酸の5%水溶液2.55l
を加え、乳剤を40℃にてフロキュレート化し、デカンテ
ーションを行い水洗して過剰の水溶液の塩を除去する。
【0079】次いで、それに3.7lの水を加えて分散さ
せ、再び20%の硫酸マグネシウム水溶液0.9lを加えて同
様に過剰の水溶液の塩を除去する。それに3.7lの水と1
41gのゼラチンを加えて、55℃で30分間分散させる。
【0080】これによって臭化銀38モル%、塩化銀62モ
ル%、平均粒径0.25μm、単分散度9の粒子が得られ
る。この粒子に1%クエン酸の水溶液140ml、5%臭化
カリウムの水溶液を57ml加えた後、0.1%チオ硫酸ナト
リウムの水溶液を70mlを加えて58℃で70分間熟成した。
【0081】得られた乳剤に銀1モル当り30mgの(S−
1;下記)と50mgの4-メチルメルカプト-2,3,5,6-テト
ラフルオロ安息香酸を加え、更に銀1モル当り5mgの塩
化金酸と0.5mgのイオウ華を加えpH5.8、pAg7.0の条件
で60℃、80分感化学熟成を行った。熟成後安定剤として
4-メチル-6-ヒドロキシ-1,3,3a,7-テトラザインデンを
銀1モル当り900mgを加え、さらにKI300mg、(S−
2;下記)350mgを加えてハロゲン化銀乳剤を得た。
【0082】
【化13】
【0083】(ハロゲン化銀写真感光材料の調製)100
μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上に実施例
1に記載の第1下引き層及び第2下引き層を実施例1と
同様に順次塗設した。尚、第2下引き層に用いた染料は
下記に記載する。
【0084】これらの下引き層の上層に下記組成(1)
のハロゲン化銀乳剤層を塗設し、更にその上層に下記組
成(2)の保護層を塗設して、感光材料試料No.10〜15
を得た。
【0085】 (ハロゲン化銀乳剤層の組成) ゼラチン 2.0g/m2 ハロゲン化銀(上記調製方法に従って得た乳剤の銀量) 3.2g/m2 カブリ防止剤:1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 5-ニトロインダゾール 2mg/m2 下記ヒドラジン化合物 3×10-5モル/m2 下記造核促進剤 1×10-4モル/m2 ポリマーラテックス(下記) 1.0g/m2 下記化合物K 45mg/m2 ポリスチレンスルホン酸(重量平均分子量500000) 界面活性剤:サポニン スルホコハク酸ナトリウムイソペンチル-n-デシルエステル 8.0g/m2 硬膜剤:2-ヒドロキシ-4,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジン 60mg/m2
【0086】
【化14】
【0087】 (保護層の組成) ゼラチン 1.5g/m2 マット剤:平均粒径3.5μmのシリカ 界面活性剤:スルホコハク酸ナトリウムジ(2-エチルヘキシル)エステル 10mg/m2 促進剤:ハイドロキノン 50mg/m2 1-フェニル-4-ヒドロキシメチル4′-メチルピラゾリドン 5mg/m2 硬膜剤:ホルマリン 30mg/m2 (網点品質、残色性)網点面積90%となるように網がけ
露光をしたのち下記処理条件及び処理液を用いて処理
し、網点品質を10段階にわけて評価した。網点品質最良
を10とし、1を極めて悪いレベルとし、5以上を実用可
能なレベルとした。また実施例1と同じく未露光のハロ
ゲン化銀写真感光材料を現像処理して残色性の評価を行
った。
【0088】(保存安定性)得られた試料を温度23℃、
RH50%にて調湿したのち、乳剤面側とバッキング両側を
接触させて重ね密封した。この試料を温度50℃、RH20%
の条件下で5日間保存した後露光現像を行った。保存前
の試料の感度を100とした保存後の試料の感度を求め
た。
【0089】ここに感度は濃度2.5を得るのに必要な露
光量の逆数を用いた。
【0090】得られた結果は以下に示す。
【0091】現像処理条件 (工程) (温度) (時間) 現 像 28℃ 30秒 定 着 28℃ 約20秒 水 洗 常温 約20秒 乾 燥 45℃ 20秒 現像液組成 (組成A) 純水(イオン交換水) 150ml エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 2g ジエチレングリコール 50g 亜硫酸カリウム(55%W/V水溶液) 100ml 炭酸カリウム 50g ハイドロキノン 15g 5-メチルベンゾトリアゾール 200mg 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 30mg 臭化カリウム 4.5g 水酸化カリウム水溶液 pHを10.4にする量 (組成B) 純水(イオン交換水) 3mg ジエチレングリコール 50g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 25mg 酢酸(90%水溶液) 0.3ml 5-ニトロインダゾール 110mg l-フェニル-3-ピラゾリドン 500mg 現像液の使用時に水500ml中に上記組成A、組成Bの順
に溶解し、1lに仕上げて用いた。
【0092】 定着液処方 (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72.5%W/V水溶液) 240ml 亜硫酸ナトリウム 17g 酢酸ナトリウム・3水塩 6.5g クエン酸ナトリウム・2水塩 2g 硼酸 6g 酢酸(90%W/V水溶液) 13.6ml (組成B) 純水(イオン交換水) 17ml 硫酸(50%W/V水溶液) 4.7g 硫酸アルミニウム 26.5g (Al203換算含有量が8.1%W/V水溶液)定着液の使
用時に水500ml中に上記組成A、組成Bの順に溶解し、
1lに仕上げて用いた。
【0093】この定着液のpHは約4.3であった。
【0094】 感光材料試料No. 染料 網点 残色性 保存後の感度 No.10 D−2 5 A 98 No.11 D−12 5 A 98 No.12 D−18 5 A 98 No.13 D−21 5 A 100 No.14 染料A 5 B 60 No.15 無添加 3 A 98 上記から明らかなように本発明の試料No.10〜13は比較
試料No.14〜15に比して、網点品質がよく、保存安定性
も優れておりしかも残色性も良好であることがわかる。
【0095】
【発明の効果】本発明によるハロゲン化銀写真感光材料
は、鮮鋭性、残色汚染性、経時安定性の改良された効果
を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本多 真理 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に下記一般式(1)、(2)又
    は(3)で表される化合物の少なくとも一つの固体微粒
    子分散物を含有する層を有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料。 【化1】 式中、L1、L2及びL3はメチン基を表し、R1はアルキ
    ル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、
    アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、
    アリールオキシカルボニル基、アミド基、カルバモイル
    基、アルキルスルホンアミド基、アリールスルフォンア
    ミド基、スルファモイル基、アミノ基、ウレイド基、ア
    ルキルスルフォニル基、アリールスルフォニル基、シア
    ノ基、ハロゲン原子を表し、それらの基は更に置換され
    ていても良い。R2、R3は各々独立に水素原子、アルキ
    ル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基又はシ
    クロアルキル基を表し、それらの基は更に置換されてい
    ても良く、またR2とR3が互いに結合して5又は6員環
    を形成しても良い。Xは5〜6員の含窒素複素環を形成
    する原子の集まりを表す。 【化2】 1、L2、L3、R2、R3は前記一般式(1)で定義さ
    れたものと同義であり、R4は水素原子、各々置換され
    ていても良いアルキル基、アラルキル基、アリール基、
    シクロアルキル基を表し、R5は各々置換基を有してい
    ても良いアルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
    ボニル基、カルボキシル基、カルバモイル基、アシル
    基、シアノ基又は水素原子を表し、R6は各々置換され
    ていても良いアルキル基、アリール基、アラルキル基、
    アミノ基、シアノ基、アルコキシカルボニル基、アリー
    ルオキシカルボニル基、カルバモイル基、アシル基、ヒ
    ドロキシ基、カルボキシル基又は水素原子を表す。 【化3】 1、L2、L3、R2、R3は前記一般式(1)で定義さ
    れたものと同義であり、R7はアルキル基、アリール
    基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、カル
    ボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシ
    カルボニル基、アミド基、カルバモイル基、アルキルス
    ルホンアミド基、アリールスルフォンアミド基、スルフ
    ァモイル基、アミノ基、ウレイド基、アルキルスルフォ
    ニル基、アリールスルフォニル基、シアノ基、ハロゲン
    原子を表し、それらの基は更に置換されていても良い。
JP5070994A 1994-03-22 1994-03-22 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH07261331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070994A JPH07261331A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070994A JPH07261331A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261331A true JPH07261331A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12866433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070994A Pending JPH07261331A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07261331A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161035A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-29 Bayer Cropscience Ag 3-aryl-4-(2-thienylmethylen)-isoxazol-5(4h)-one als fungizide
CN104341406A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 第一毛织株式会社 光敏树脂组合物和使用其制备的滤色片
WO2015122567A1 (ko) * 2014-02-17 2015-08-20 제일모직 주식회사 신규한 염료 화합물, 상기 염료 화합물을 포함하는 감광성 수지 조성물, 및 컬러 필터
KR20160062527A (ko) * 2014-11-25 2016-06-02 삼성전자주식회사 유기 광전 소자용 화합물, 유기 광전 소자 및 이미지 센서

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161035A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-29 Bayer Cropscience Ag 3-aryl-4-(2-thienylmethylen)-isoxazol-5(4h)-one als fungizide
CN104341406A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 第一毛织株式会社 光敏树脂组合物和使用其制备的滤色片
WO2015122567A1 (ko) * 2014-02-17 2015-08-20 제일모직 주식회사 신규한 염료 화합물, 상기 염료 화합물을 포함하는 감광성 수지 조성물, 및 컬러 필터
KR20150098691A (ko) * 2014-02-17 2015-08-31 제일모직주식회사 신규한 염료 화합물, 상기 염료 화합물을 포함하는 감광성 수지 조성물, 및 컬러 필터
KR20160062527A (ko) * 2014-11-25 2016-06-02 삼성전자주식회사 유기 광전 소자용 화합물, 유기 광전 소자 및 이미지 센서
US20160155954A1 (en) * 2014-11-25 2016-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Compound for organic photoelectric device, and organic photoelectric device and image sensor including the same
US9786847B2 (en) * 2014-11-25 2017-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Compound for organic photoelectric device, and organic photoelectric device and image sensor including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401754A (en) Silver halide photographic emulsion
JPH08179465A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び現像処理方法
JPH07261331A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2847554B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3030578B2 (ja) 高感度・高鮮鋭性で、かつ処理ムラの少ない白黒用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2899846B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63115159A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JP3467658B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその現像処理方法
JPH07270976A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JPH07311440A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02103534A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3038391B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3252232B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3451500B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JP3136384B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3277293B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08122972A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03208043A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01191136A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03213847A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3177799B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0682965A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2782258B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03206442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07120877A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料