JPH03208043A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03208043A
JPH03208043A JP221290A JP221290A JPH03208043A JP H03208043 A JPH03208043 A JP H03208043A JP 221290 A JP221290 A JP 221290A JP 221290 A JP221290 A JP 221290A JP H03208043 A JPH03208043 A JP H03208043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
emulsion
layer
added
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP221290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Usagawa
泰 宇佐川
Yasuhiko Kawashima
保彦 川島
Nobuaki Kagawa
宣明 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP221290A priority Critical patent/JPH03208043A/ja
Publication of JPH03208043A publication Critical patent/JPH03208043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はビラゾロンオキソノール染料を含むハロゲン化
銀写真感光材料に関するものであり、更に詳しくは新規
などラゾロンオキソノール染料によって特定の層を染着
させた、画質及び保存安定性を改良したハロゲン化銀写
真感光材料に関する。
[従来の技術J ハロゲン化銀写真感光材料には優れた鮮鋭性ヤ色再現性
等の高画質特性が要求されている。
また、近年は競合する電子写真材料の即時性に対抗する
ためにも、よりいっそうの処理時間の短縮、即ち超迅速
処理適性が要求されている。この様な写真感光材料に要
求されている高画質特性と超迅速処理適性を実現させる
ために当業界においては写真感光材料のいっそうの薄膜
化、ハロゲン化銀や添加化合物素材の最適化の努力がな
されてきた。
ところでハロゲン化銀写真感光材料中に画質の向上或は
ハロゲン化銀乳剤感度調整を目的として染料を含有させ
ることは良く知られていることであり、例えばハレーシ
ョン防止、イラジエーション防止、光吸収フィルターに
使用ざれている。
また、最近ではカラー写真感光材料における黄色コロイ
ド銀の代替を目的とした染料(以下「YC染利」ど称ず
)やX線写真感光材料におけるクロスオーバーカット層
の染看染料、印刷写真感光材料における非感光性乳剤層
を染着する染料等その用途は広がっている。
これらの目的で使用される染利は使用目的に応じて 1.良好な吸収スペクトルを有していること2.着色し
た層から他層へ拡散しないこと3.感光性ハロゲン化銀
乳剤に写真的な影響を与えないこと 4.ハロゲン化銀写真感光材料中で安定であること 5.添加が容易であること 6.乳剤塗布液中で安定であり、溶液粘度に影響を与え
ないこと 7、処理後に色が残らないこと 等が、その性質として要求される。
これら要望される特性を満足させる目的で従来から多数
の染料が提案されており、例えば米国特許第3, 54
0, 887号、同第3,544,325号、同第3.
560, 214号、特公昭31−10578号及び特
開昭51−3623号にはペンジリデン染料、英国特許
第506,385号および特公昭39−22069号に
はオキソノール染料、米国特許第2,493,l47号
にはメロシアニン染料、米国特許$ 1,845,40
4号にはスヂリル染料等が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] これらの染料は水や水と混和する有機溶媒に溶解させて
写真構成層中に添加するのが一般的な方法であるが、染
料が水溶性の場合染着させたい層に留まらずに全層に拡
散してしまう。そのため、本来の目的を達成しようとす
ると他層に拡散する分だけ多量の染料を添加しなければ
ならず、自層、他層ともに例えば感度低下、階調変動や
かぶり異常等の好ましくない現象が現われる様になる。
特に、感光材料を経時保存させた場合、かぶりの発生や
減感が著しく、これらを回避するために使用量を減らす
と本来の光吸収効果が充分得られなくなってしまう。こ
のような問題に対し特定層を染着するような拡散性を抑
えた染料が知られており、耐拡散型の染料として例えば
米国特許第2,538,008号、同2,539,00
9号、同4,420,555号の各明細書、特開昭67
−204630号、同61−205934号、同62−
32460号、同62−56958号、同62−929
49号、同 62一222248号、同63−4014
3号、同 63−184749号、同63−31685
2号の各公報にYC染料が記載されている。また、これ
らの染料はカラー写真要素で一般的に使用されテイるC
arey  L ea  3 i1verと呼ばれる黄
色コロイド銀が青色光領域だけでなく一部長波長側を吸
収するために緑色感度を低下させてしまうこと、および
隣接層のかぶりを増加させるという欠点の改良及び貴重
な銀資源の節約のために多数提案されている。
これらの耐拡散型の染料により上記欠点はある程度改良
されるが、一方で保存性が悪化し、経時による減感が生
じ、更に漂白性が不充分なため、色汚染の原因になると
いった問題が新たに発生した。これらの問題を解決する
ために、新たな耐拡散型染料が求められている。
従って本発明の目的は、耐拡散化された染料についての
上記要求に合致し、かぶりの少ない経時安定性の改良さ
れたハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は上記問題点に鑑みて鋭意検討を行なった結
果、本発明の上記目的は、支持体上に下記一般式[I]
で示される化合物の固体微粒子分散体を含有する写真構
成層を少なくとも一層有することを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料により達成されることを見出した。
一般式[I] (式中、 R1 R2 はカルボキシル基又はノJル ボキシル基を有する基を、R3 .R4は水素原子又は
カルボキシル基を有しない置換基を、L1〜L3はメヂ
ン基を、nはO〜2の整数を表し、nが2のとき、各1
2,L3は同一でも、異なってもよい。) 以下に本発明を更に詳細に説明する。
上記一般式[工]において、R3 .R4で表されるカ
ルボキシル基を有しない置換基としては、アルキル基、
アルケニル基、シクロアルキル基、アルキニル基、アリ
ール基、ヘテロ環基が好ましいものとして挙げることが
できる。
アルキル基としては例えばメチル基、エチル基、n−プ
ロビル基、iso−プロビル基、【−ブチル基、n−ペ
ンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、2−エチ
ルヘキシル基、n−ドデシル基、n−ペンタデシル基、
エイコシル基等が挙げられる。該アルキル基は置換基を
有するものを含み、該置換基としては、例えばハロゲン
原子(例えば塩素、臭素、ヨウ素、フッ素等の各原子)
、アリール基(例えばフエニル基、ナフチル基等)、シ
クロアルキル基(例えばシクロベンチル基、シクロヘキ
シル基〉、ヘテロ環基(例えばビロリジル基、ビリジル
基等〉、スルフィン酸基、ニトロ基、水酸基、メルカブ
ト基、アよノ基(例えばアミノ基、ジエチルアミノ基等
)、アルキルオキシ基(例えばメチルオキシ基、エチル
オキシ基、n−プチルオキシ基、n−オクチルオキシ基
、イソブロビルオキシ基等)、アリールオキシ基〈フェ
ニルオキシ基、ナフチルオキシ基等)、カルバモイル基
(例えばアミノカルボニル基、メチル力ルバモイル基、
n−ベンチルカルバモイル基、モルホリノカルボニル基
、フエニルカルバモイル基等〉、アミド基(例えばメチ
ルアミド基、ペンズアミド基、n−オクチルアよド基等
)、アミンスルホニルアミノ基(例えばアミノスルホニ
ルアミノ基、メチルアミノスルホニルアミノ基、アニリ
ノスルホニルアミノ基等)、スルファモイル基(例えば
スルファモイル基、メチルスルフ7モイル基、フ工二ル
スルファモイル基、モルホリノスルホニル基、n−プチ
ルスルファモイル基等〉、スルホンアミド基(例えばメ
タンスルホンアミド基、n −ヘブタンスルホンアミド
基、ベンゼンスルホンアミド基等)、スルフィニル基(
例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、
フエニルスルフィニル基、オクチルスルフィニル基等の
アルキルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基等の
アリールスルフィニル基等)、アルキルオキシ力ルボニ
ル基(例えばメチルオキシカルボニル基、エチルオキシ
カルボニル基、2−ヒドロキシエチルオキシカルボニル
基、n−オクチルオキシ力ルボニル基等)、アリールオ
キシ力ルボニル基(例えばフェニルオキシカルボニル基
、ナフチルオキシ力ルボニル基等)、アルキルチオ基(
例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−へキシルチオ
基等)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基、ナフ
チルチオ基等)、アルキルカルボニル基(例えばアセチ
ル基、エチル力ルボニル基、n−プチルカルボニル基、
n−オクチルカルボニル基等)、アリールカルボニル基
(例えばベンゾイル基、p−メタンスルホンアミドベン
ゾイル基、p一カルボキシベンゾイル基、ナフトイル基
等)、シアノ基、ウレイド基(例えばメチルウレイド基
、フエニルウレイド基等)、チオウレイド基(例えばメ
チルチオウレイド基、フェニルチオウレイド基等)等が
挙げられる。
R3 ,R4として好ましいシクロアルキル基としては
、例えばシクロプロビル基、シクロブチル基、シクロベ
ンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、該シクロア
ルキル基は置換基を有するものを含み、該置換基として
は前記のアルキル基及びアルキル基の置換基として例示
したものが挙げられる。
R3.R4として好ましいアリール基としては例えばフ
エニル基、ナフチル基が挙げられる。該アリール基は置
換基を有するものを含み、該置換基としては、例えば前
記のアルキル基、又はアルキル基の置換基として挙げた
前述の基が挙げられる。
R3.R4として好ましいアルケニル基としては、ビニ
ル基、アリル基、1−ブロベニル基、1,3−ブタジエ
ニル基、2−ベンテニル基等が挙げられ、該アルケニル
基は置換基を有するものを含み、該置換基としては前記
のアルキル基の置換基として挙げたものが挙げられる。
R3.R4として好ましいアルキニル基としてはプロパ
ルギル基、2−ブチニル基等が挙げられ、該アルキニル
基は置換基を有するものを含み、該置換基としては前記
のアルキル基の置換基として挙げたものが挙げられる。
Rs ,R4として好ましいヘテロ環基としては例えば
ビリジル基(2−ピリジル基、3−ビリジル基、4−ビ
リジル基、3,5−ジクロロー2−ビリジル基、4,6
−ジメチル−2−ピリジル基、6−ヒドロキシ−2−ビ
リジル基、2,3.5.6−テトラフルオロ−4−ビリ
ジル基、3゜−ニトロ−2−ビリジル基等)、オキサゾ
リル基〈2ーペンズオキサゾリル基、2−オキサゾリル
基等〉、チアゾリル基(5−スルフ7モイル−2−ペン
ズチアゾリノレ.基、2−ペンズチアゾリル基、2−チ
アゾリル基等)、イミダゾリル基(1−メチルー2−イ
ミダゾリル基等}、フリル基(3−フリル基等)、ビロ
リル基(3−ピロリル基等〉、チェニル基(2−チェニ
ル基等)、ビラジニル基(2ピラジニル基等〉、ビリミ
ジニル基(2−ビリミジニル基、4−クロロ−2−ビリ
ミジニル基等)、ビリダジニル基(2−ピリダジニル基
等)、ブリニル基(8−ブリニル基等)、イソオキサゾ
リル基(3−インオキサゾリル基等)、セレナゾリル基
(2−セレナゾリル基等)、スルホラニル基(3−スル
ホラニル基等)、ピベリジル基(1メチル−3−ピベリ
ジル基等)、ビラゾリル基(3−ピラゾリル基等)、テ
トラゾリル基(1一メチル−5−テトラゾリル基等)等
が挙げられ、該へテロ環基は置換基を有するものを含み
、該置換基としては、前記のアルキル基及びアルキル基
の置換基として例示したものが挙げられる。
L1,L2 ,L3で表されるメチン基は置換基を有す
るものを含み、置換基としてはアルキル基(例えばメチ
ル、エチル、3−ヒドロキシブ口ピル、ベンジル等)、
ハロゲン原子(例えば弗素、塩素、臭素原子等)、アリ
ール基(例えばフエニル基)、アルコキシ基(例えばメ
トキシ、エトキシ等)などが挙げられる。
R+ ,R2は同一でも、異なってもよく、それぞれ例
えば下記一般式で表すことができる。
fJサー→coo口), 式中、Jは連結基を、2はO又は1、幅は1〜5の整数
を、pはO〜4の整数を表す。
Jの表す連結基としては例えばアルキレン(例えば一C
H2−、−CI−12 CI−12−、−C}−1−C
2 Hs 等)、アノレキレンアミノ(例えば−N口−C目2−、
C口2一 / 一N     等〉、アルキレン力ルポニルアミC口2 ノ(例えば一NHCOCH2 C口2一− N H C
 O C口20日一 等〉、アリーレンカノレ1 02 口5 アルキレンアミノ力ルボニル 《例えば アリーレンアミノカルボニル く例えば アルキレンアミノ力ルボニルアミノ (例えば 等〉 アリーレンアミノカノレボニノレアミノ(例え 等) アリーレンオキシ力ルポニルアミノ (例え C口3 アルキレンヒドラジノ力ルボニル (例えば \CH・ 以下に一般式[I] で示される化合物を例示す るが、 本発明はこれらにより限定されるものでは果体的化合物 124 CH. 本発明の化合物は、例えば特開昭48−62826号、
同 49−5125号、同51−77327号、同 5
8−143342号、同59−111641号、同64
−40827号等に示された合成法と同様に、ビラゾロ
ン誘導体とメチン鎖供給源を反応させることにより容易
に合成できる。以下、本発明の具体的合或例を示すが、
他の染料も同様に合成することができる。
合成例1(化合物29の合成〉 (1)           (2) ( 1 ) 20.4+1 、( 2 ) 12.9a
及びDMFIOO,ぐを混合し懸濁溶液とした後、室温
下トリエチルアミン25.3i;lを滴下した。室温で
1日撹拌後、濃塩酸200献を加え酸析した。濾過して
得られた粗結晶を水2001I2に分散し、水酸化ナト
リウムを加え完全に溶解した後、p日=2位になるまで
濃塩酸を加え酸析を行った。
この操作を3回繰り返した後、得られた固体をジメチル
スルホキシドに加熱分散し、濃塩酸を加え酸析、濾過、
乾燥することにより目的物を得た。
収量11.3fJ 、収率51%。
目的物はNMR.IR.MASSスペクトルにより確認
した。本発明のその他のn −Qのモノメチン染料は前
記(2〉の代りにジフェニルホルムアミシンを使用して
、+1=2のペンタメチン染料は(2)の代りにペンタ
ジエンジアニルを使用して同様に合成することができる
本発明の化合物はハロゲン化銀写真感光材料中に目的に
応じて光学濃度が0.05〜3,0の範囲になるように
使用される。
本発明の化合物の固体微粒子分散体を感光材料中に添加
させる方法としては、特に制限されるものではなく、例
えば米国特許第4,857,446号に記載されている
方法が挙げられる。
本発明において写真構成層とは例えば青感性乳剤層、緑
感性乳剤層および赤感性乳剤層、中間層、保護層、フィ
ルター層、ハレーション防止層、イラジエーション防止
層等の感光性層あるいは非感光性層を示す。
本発明の化合物は好ましくは非感光層中に含有させるこ
とが好ましい。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤としては、
通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用いることがで
きる。
該乳剤は、常法により化学増感することができ、増感色
素を用いて、所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又、可塑剤、水不溶性又はH溶性合成ボリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写真用感光材料の乳剤層には、カブラーが用いら
れる。
更に色補正の効果を有しているカラード力プラ、競合カ
プラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによって
現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、
調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増感剤
、分光増感剤、及び増感剤のような写真的に有用なフラ
グメントを放出する化合物等が用いられる。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジエーション防止層等の補助層を設けることができる
が、これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に
感光材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有
させられてもよい。
感光材料には、ホルマリンスカベンジャー、蛍光増白剤
、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色カブリ
防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加で
きる。
感光材料の支持体としては、ポリエチレン等をラミネー
トした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バラ
イタ紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて画像を得るには露光後、通常
知られている写真処理を行うことができる。
[実施例] 以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
実施例1 (乳剤層用塗布液の調整) 溶液A 水                        
    9.7jij虐化ナトリウム        
 /20Qゼラチン              10
5g溶液B 水                        
    3.82塩化ナトリウム          
365gゼラチン              94g
奥化カリウム            450gへキサ
クロ口イリジウム酸 カリウム塩の0.01%水溶液     281gへキ
サブロモロジウム酸 カリウム塩の0.01%水溶液    1.0鶴盟』1
旦 水                        
     3.8lIirl酸銀          
    1,700040℃に保温された上記溶液A中
にp口3.p八g7.7に保ちながら上記溶液B及び溶
液Cを同時に関数的に60分間にわたって加え、更に1
0分間撹拌し続けた後炭酸ナトリウム水溶液でpf{を
6,0に調整し、20%硫酸マグネシウム水溶液2i及
びポリナフタレンスルホン酸の5%水溶液255lを加
え、乳剤を40℃にてフロキュレート化し、デカンテー
ションを行い水洗して過剰の水溶液の塩を除去する。次
いで、それに3.7kの水を加えて分敗させ、再び20
%の’iAMマグネシウム水溶液0,9tを加えて同様
に過剰の水溶液の塩を除去する。それに3.71の水と
1419のゼラチンを加えて、55℃で30分間分散さ
せる。
これによって臭化銀38モル%、塩化銀62モル%、平
均0.25μm単分散r!19の粒子が得られる。
この粒子にクエン酸1%の水溶液を140nR、臭化カ
リウム5%の水溶液を571ぐ加えた後、チオ硫酸ナト
リウム0.1%の水溶液を701(を加えて58℃で7
0分間熟成した。
得られた乳剤に安定剤として4−ヒドロキシ6−メチル
−1.3,3a,7−テトラザインデンを10g、ゼラ
チンの20%水溶液を1,600d加えて熟成を停止し
た後、下記増感色素(a )を3.5g、(b )を1
g、(C )を1g添加し、更に硬調化剤として化合物
(d )を7g添加し、続いて延展剤としてp−ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウムを10g、サボニン3
0g、rノマーラテックスとしてアクリル酸ブヂルどア
クリル酸とスチレンの共重合体を120g、I)All
l調節剤として臭化カリウムを3g、増粘剤としてスチ
レンー無水マレイン酸共重合体を20o添加し、硬膜剤
としてホルマリンとグリオキザールを添加して(d) C r H s (保護層用塗布液の調整) ゼラチン5000を1.5lの水に溶解したのち、延展
剤として下記化合物(e )を15g、マット剤として
平均粒径3.5μmのシリカを10g、硬膜剤としてホ
ルマリンを添加して保護層用塗布液を調整した。
化合物(e) SO 3Na (バッキング下層用塗布液の調整) ゼラチン650Qを102の水に溶解した後、表−1に
示す化合物を下記の方法で固体微粒子分散し、0.2 
Q/fとなるj:うに添加し、ついで、延展剤としてサ
ボニン30g、ボリマーラテックスとしてアクリル酸ブ
チルと塩化ビニリデンの共重合体を30g、被膜物性改
良剤としてコロイダルシリ力を150g、増粘剤として
スチレンー無水マレイン酸共重合体を3g、硬膜剤とし
てグリオキザールを2.5g添加して、パッキング下層
用塗布液を調整した。
(化合物の固体微粒子分散) ボールミル容器に水と界面活性剤アルカノールXC(ア
ルキルナフタレンースルホネート,デュポン社製〉を入
れ、それぞれの染料を加え、酸化ジルコニウムのビーズ
を入れて容器を密閉し4日間ボールミル分散した。
その後、ゼラチン水溶液を加えて10分間混ぜ、前記ビ
ーズをとり除いた。
(パッキング上層用塗布液の調整) ゼラチン400gを水600−に溶解した後、マット剤
として平均粒径4μmのポリメチルメタアクリレートを
20g、延展剤としてビスー(2−エチルヘキシル)ス
ルホコハク酸エステルナトリウム塩を3g、硬膜剤とし
てグリオキザールを添加してパッキング上層用塗布液を
調整した。
(試料の作製) 下弓き加工を施した厚さ 100μmのポリエチレンテ
レフタレートフィルムベース上にパッキング下層および
上層を同時重層塗布し、続いてバッキング層とは反対側
の面上に乳剤層と保護層を同時重層塗布した。塗布銀樋
は4.2(J/*’、ゼラチン付量は乳剤層が1、95
g/12、保護層が1.2 0/t’、パッキング下層
が2.7Q/1’、パッキング上層が1.OL’t’で
あった。
得られた試料を下記処方による現像液および定着液を用
いて自動現像IGR−27(コニカ株式会社製〉にて処
理し、網点品質及び保存安定性の評価を行ない、結果を
表−1に示した。
(網点品質) 網点面積90%となるように網かけ露光をしたのち処理
し、網点品質を10段階にわけて評価した。網点品質最
良を10とし、1を極めて悪いレベルとし、5以上を実
用可能なレベルとした。
(保存安定性) 得られた試料を23℃50%RHにて調湿したのち乳剤
面側とパッキング而側を接触させて重ね密封した。この
試料を50℃20%R口の条件下で5日間保存し、保存
前の試料の感度を100とした保存後の試料の感度を求
めた。
5を得るのに必要な露光量 ここに感度は濃度 の逆数を用いた。
現像処理条件 〈工程) 現像 定着 水洗 乾燥 現像液組成 (組成A) 純水(イオン交換水)         1501iエ
チレンジアミン四酢酸二ナトリウム 2gジエチレング
リコール        so g亜硫酸カリウム(5
5%w/v水溶液>   ioo16炭酸カリウム  
          50gハイドロキノン     
       15 g5−メチルベンゾトリアゾール
    200mg1−フエニルー5−メノレカブトテ
トラゾーノレ(時間〉 30秒 約20秒 約20秒 20秒 2 (温度) 28℃ 28℃ 常温 45℃ 30IIIg 臭化カリウム 4.5g 水酸化カリウム 使用液p口を10.4にする量(組成
B) 純水(イオン交換水)          3mgジエ
チレングリコール        50gエチレンジア
ミン四酢酸二ナトリウム塩25mg 酢酸〈90%水溶液)          0.31p
5−ニトロインダゾール       110mg1−
フエニルー3−ビラゾリドン   500mg現像液の
使用時に水500nR中に上記組成A、組成Bの順に溶
解し、12に仕上げて用いた。
定着液処方 (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72.5%W/V水溶液〉 240112 17 (J 6.5g 6g 2g 13.6tJ2 亜fli!I酸ナトリウム 酢酸ナトリウム・3水塩 硼酸 クエン酸ナトリウム・2水塩 酢酸(90%W/V水溶液) (組成B) 純水(イオン交換水)171g ljll I’l! ( 50% w/v水溶液>  
      4.7a硫酸アルミニウム       
  26、5g(AI!203換算含有量が8.1%w
/v水溶液)定着液の使用時に水soo16中に上記組
成A、組成Bの順に溶解し、1lに仕上げて用いた。
比較染料1 比較染料2 表 1 表−1から明らかなように本発明の試判は網点品質が良
く、保存安定性も優れていることがわかる。又、試料1
−3の本発明化合物28の代わりに14. 23. 6
2,  101,  12/lを用いた各試料について
も上述の効果が認められた。
一方、前記増感色素(a),(b).(c)の代りに下
記の増感色素(f)を用いた他は全く同様に乳剤等の調
製を行い、染料として本発明の化合物27,30.51
,60.66,75.81,96,  108,  1
14を各々使用して固体微粒子分散を行い試料を作成し
た所、網点品貿が良く保存安定性の優れた試料が得られ
た。
(1 実施例2 本実施例においては、下記のようにしてハロゲン化銀写
真感光材料を作製した。
まず、次のようにして乳剤をEll製した。
(A)単分散乳剤の作成 反応釜の条件として60℃.pA!lI=8、そしてp
口=2に保ちつつダブルジェット法により、平均粒径0
.3μmのヨウ化銀2モル%を含むヨウ臭化銀の単分散
立方晶乳剤を得た。電子顕微鏡観察によれば、双晶の発
生率は個数で1%以下であった。この乳剤を種晶として
、さらに以下のように成長させた。
反応釜内にゼラチン水溶液を40℃に保ち上記種晶を添
加し、さらにアンモニア水と酢酸を加えて p口=9.
5にillI1シた。
アンモニア性銀イオン液にてpAQ7.3に調整後、p
H及びDA(Jを一定に保ちつつアンモニア性銀イオン
とヨウ化カリウムと臭化カリウムを含む溶液をダブルジ
ェット法で添加し、ヨウ化銀30モル%を含むヨウ臭化
銀層を形成せしめた。
酢酸と臭化銀を用いてp口=9,  I)A(1 = 
9.0に調製した後にアンモニア性銀イオン液と臭化カ
リウムを同時に添加し成長後粒径の90%にあたるまで
成長させた。この時pHは9.0から8,20まで徐々
に下げた。
臭化カリウム液を加えpAo=1iとした後にさらにア
ンモニア性銀イオン液と臭化カリウムを加えてpl−1
を徐々にpl−18まで下げながら成長せしめ、平均粒
径0.7μm1ヨウ化銀2モル%を含むヨウ臭化銀乳剤
を得た。
また乳剤の調製の際に、下記増感色素(A>を乳剤中の
銀1モル当たり300mg、増感色素(B)を15ma
添加し、乳剤を得た。
増感色素(A> 増感色素(B) 次に、下記に示すように、過剰塩をとり除く脱塩工程を
行った。
ハロゲン化銀乳剤溶液を40℃に保ち、下記化合物(イ
)(特開昭58−140322号公報中に示してある例
示化合物II−1>を加えてハロゲン化銀粒子を沈降せ
しめ、上澄液を排出後にさらに40℃の純水を加えた。
そして硫酸マグネシウムを添加し再度ハロゲン化銀粒子
を沈降せしめ上澄液をとりざる。これをもう一度行いゼ
ラチンを加えp口6.0,  I)Alll 8.5の
乳剤を得た。
化合物(イ) (mは重合度を示す) 上記により得られた乳剤を55℃に保ち、塩化金酸そし
てハイボを加えて化学増感を行い4−ヒドロキシ−6−
メチル−1.3.3a.7−テトラザインデンを加えて
感光性乳剤を得た。これを乳剤(A>とする。
上記(A)の感光性乳剤に添加剤としてハロゲン化銀1
モル当たり、 t−ブチノレー力テコーノレ       400mg
,ポリビニルビロリドン(分子[I0,000)1.O
 Q, スチレンー無水マレイン酸共重合体 2.5 Q,トリ
メチロールプロパン      . 10 Q,ジエチ
レングリコール        5 g,二トロフエニ
ルートリフエニルフオス フオニウムクロライド        50+ag,1
,3−ジヒドOキシベンゼン−4− スルホン酸アンモニウム        4 L2−メ
ノレカブトベンゾイミダゾーノレ5−スルホン酸ソーダ
         5mg,1,1−ジメヂロール−1
−ブロムー 1一二トロメタン 10ig, 等を加えて、乳剤塗布液とした。
更に、保護層液として、次の塗布液を調製した。
即ち、下記の化合物をゼラチン1g当たり下記の量加え
て、保護層用塗布液とした。
しりH目 F ,C,−0(CH2CH.O).。CH2C820H3
IIIg, 平均粒径7μmのポリメチルメタクリ レートからなるマット剤        7mg ,平
均粒径0.013μ信のコ0イダルシリ力70mg , 2−ヒドロキシ−4.6−ジクロロトリアジンナトリウ
ム          30lg上記各塗布液を用いた
、以下のごとき試料2−1を作成した。
試料2−1 下引液としては、グリシジルメタクリレート5Qwt%
、メチルメタクリレートiQwt%、プチルメタクリレ
ート4Qwt%の共重合体をその濃度が、1Qwt%に
なるように希釈した共重合体水性分散液を用い、これを
両面に塗布することにより下引加工した支持体を得た。
ついで該支持体上に片面銀量として3.2g/fとなる
ように乳剤層を、片面ゼラチン量として0.98CI/
n’となるように保護層を、塗布スピード140m/分
で両面同時塗布した。
試料2−2 試Fl2−1に対して、乳剤層と下引層の間に、表−2
に示す染料を含有するクロスオーバーカット層を押入す
るように塗布を行った。染料の添加方法は、染料を少量
のトリエチルアミンを含むメタノールに溶解後、ゼラチ
ン水溶液に添加してpHを6.0とし塗布液とした。
試料2−3〜2−10 試F312−2と同じようにクロスオーバーカット層を
挿入するように塗布を行った。ただし染料の添加方法は
、実施例1で行ったと同様の固体微粒子分散を行い、染
料を添加した。試料2−2〜2−10の染料の添加量は
両面1f当り50IIlg/fとなるようにした。
得られた試料に対し、次の評価を行った。
(センシトメトリーの測定〉 「新編、照明のデータブック」に記載の標準の光Bを光
源とし、露光時間0.1秒、3.2CllSでノンフィ
ルターでフィルムの両面に同一の光量となるように露光
した。上記試料は、S R X − 501自動現像機
(コニカ■製)を用い、XD−SR現像液で45秒処理
を行い、次いで定着、乾燥後、各試料の感度を求めた。
感度は、黒化濃度が1.0だけ増加するのに必要な光量
の逆数を求め、表−2の試料2−1の場合の感度を10
0とした相対感度で表した。
(MTFの評価〉 0.5〜10ライン/■の鉛製の矩形波の入ったMTF
チャートを蛍光スクリーンK O − 250  (コ
二力■製)のフロント側の裏面に密着させ、フイルム面
の鉛のチャートで遮蔽されていない部分の濃度が、両面
で約1,0になるようにX線を照銅した。
上記のようにしてX線を照制した試料を前述と同様の現
像処理をした後、記録された矩形波のパターンをサクラ
マイクロデンシトメーターM−5型(コニカft[)を
用い、測定した。なお、この時のアバーチャーサイズは
矩形波の平行方向に300μm、直角方向に25μmで
あり、拡大倍率は20倍であった。得られたMT Fl
i!Iを代表し、空間周波数2,0ライン/1の値で示
す。
表 2 以上のように本発明の試料は、比較試料と比べて、感度
低下が少ないにもかがわらず鮮鋭性が向上している。
又、試料2−4の本発明化合物20の代わりに83. 
89,  710,  119,  122を用いた各
試料についても上述の効果が認められた。
一方、前記単分散乳剤(A)に代えて、次に示す多分散
乳剤(B)及び平板粒子(C)を調製した。
(B)多分散乳剤の調製 順混合法により、下記の4種の溶液により調製した。
溶液Bと溶液Cを乳剤調製用の反応釜に注入し、回転数
300回転/分のブロベラ型撹拌器で撹拌し、反応温度
を55℃に保った。
次に、A液を1容:2容の割合に分割し、その内の1容
である100iRを1分間かけて投入した。
10分間撹拌を続けた後、A液の残余の2容である20
0,[を10分間かけて投入した。更に30分間撹拌を
継続した。そして、D液を加えて、反応釜中の溶液のp
口を6.0に調整し、反応を停止させた。
ハロゲン化銀粒子の平均粒径は0.56μmであり、分
敗度は0.32であった。また沃化銀含有率は1.2モ
ル%であった。
(C)平板粒子の調製 水12中にKBr 10.50 、チ;tエーテル化合
物F口○(C口2  )2 S (CH2 )2 S 
(CH2  >20口]  0.5wt%水溶液10C
C1及びゼラチン30Qを加えて溶解し、70℃に保っ
た。この溶液中に、撹拌しながら、硝酸銀水溶液( 0
.88モル/42)30ij2と、沃化カリウムと臭化
カリウム(モル比3.5 : 96.5)の水溶液( 
0.88モル/4)30iRとをダブルジェット法によ
り添加し、平均粒径0.60μ一で沃化銀含有率が3.
5モル%の粒子を得た。該混合溶液の添加終了後40℃
まで降濡した。これにナフタレンスルホン酸ナトリウム
とホルマリンの縮合物及びMgSO+をそれぞれ24.
6g/AQ X 1モル添加し、p日4、0に降下させ
脱塩を行い、その後、ゼラチン1 5(J /AgX1
モルを添加して、乳剤を調製した。
上記(B).(C)で得られた乳剤について、化学増感
を行った。つまり、チオシアン酸アンモニウムと塩化金
酸とハイボを加え、金一硫黄増感を施した。
化学増感終了後、4−ヒドロキシ−6−メチル1.3.
3a.7−テトラザインデンを加えた。
ソノ後、沃化カリウム1501Ilg/Ag×1モルと
、増感色素<A>.(B)を乳剤(A>のときと同量添
加して、分光増感を行った。これにより得られた乳剤を
、それぞれ乳剤(B).(C)とする。
(B).(C)それぞれの感光性乳剤に添加剤として(
A)と同様の添加剤を添加して乳剤塗布液とした。これ
らの塗布液及び前述の保護層液を使用して実施例1と同
じように本発明の染料を用いて固体微粒子分散添加を行
い、クロスオーバーカット層を挿入するように塗布を行
った所、同様に感度低下が少なく釘鋭性の向上した試料
が得られた。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明の化合物の固体微粒
子分散体を含有することにより、画質が良好で保存安定
性が改良され、かつ写真特性の優れたハロゲン化銀写真
感光材料が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に下記一般式[ I ]で示される化合物の固体
    微粒子分散体を含有する写真構成層を少なくとも一層有
    することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2はカルボキシル基又はカルボキ
    シル基を有する基を、R_3、R_4は水素原子又はカ
    ルボキシル基を有しない置換基を、L_1〜L_3はメ
    チン基を、nは0〜2の整数を表し、nが2のとき、各
    L_2、L_3は同一でも、異なつてもよい。)
JP221290A 1990-01-09 1990-01-09 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH03208043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP221290A JPH03208043A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP221290A JPH03208043A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03208043A true JPH03208043A (ja) 1991-09-11

Family

ID=11523045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP221290A Pending JPH03208043A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03208043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127143A (ja) * 1990-06-04 1992-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0768569A1 (en) * 1995-10-16 1997-04-16 Agfa-Gevaert N.V. New class of yellow dyes for use in photographic materials
US6310215B1 (en) * 1999-04-07 2001-10-30 Hoya Healthcare Corporation Pyrazolone compounds and ophthalmic plastic lens using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127143A (ja) * 1990-06-04 1992-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0768569A1 (en) * 1995-10-16 1997-04-16 Agfa-Gevaert N.V. New class of yellow dyes for use in photographic materials
US6310215B1 (en) * 1999-04-07 2001-10-30 Hoya Healthcare Corporation Pyrazolone compounds and ophthalmic plastic lens using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124663B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03208043A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2847554B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2791492B2 (ja) 画像形成方法
JP2879585B2 (ja) 高感度・高鮮鋭かつ処理ムラの少ないハロゲン化銀写真感光材料
JP3030578B2 (ja) 高感度・高鮮鋭性で、かつ処理ムラの少ない白黒用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2782258B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03213847A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2849864B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3038391B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0429230A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07261331A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3136384B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0543809A (ja) アゾメチン染料及び該染料含有ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03204640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3252232B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2864263B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH03206442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03200248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03204639A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02201351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3177799B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03289646A (ja) 高鮮鋭かつ残色を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH08122972A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2847571B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料