JPH07258497A - 紫外線吸収フッ素樹脂組成物 - Google Patents

紫外線吸収フッ素樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07258497A
JPH07258497A JP5627794A JP5627794A JPH07258497A JP H07258497 A JPH07258497 A JP H07258497A JP 5627794 A JP5627794 A JP 5627794A JP 5627794 A JP5627794 A JP 5627794A JP H07258497 A JPH07258497 A JP H07258497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
ultraviolet absorber
mol
melting point
tetrafluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5627794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Arai
清隆 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP5627794A priority Critical patent/JPH07258497A/ja
Publication of JPH07258497A publication Critical patent/JPH07258497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、
および炭素数2以上の置換基を有するビニルモノマーを
共重合してなり、融点が230℃以下である含フッ素共
重合体と紫外線吸収剤を含む紫外線吸収フッ素樹脂組成
物。 【効果】低温で成形が可能であるため、市販の紫外線吸
収剤を使用しても成形時の紫外線吸収剤の揮散が少な
く、紫外線吸収能を有するフッ素樹脂成形品が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線吸収フッ素樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】フッ素樹脂は耐熱性、耐薬品性、耐候性
に優れるので、多様な保護用の被覆材として有用であ
る。フッ素樹脂自身は紫外線吸収能力はほとんどないた
め、耐候保護被覆材とする場合、フッ素樹脂に紫外線吸
収剤や紫外線遮断剤の添加が必須とされる。しかし通常
のフッ素樹脂はその成形可能温度が280℃以上であ
り、一方、通常の紫外線吸収剤の揮散開始温度が150
〜250℃であるため、成形時に紫外線吸収剤が多量に
揮散してしまい、充分な紫外線吸収能力を発揮すること
ができなかった。
【0003】一方、ポリフッ化ビニル樹脂と紫外線吸収
剤を共通溶剤で溶解混合し、キャスト成形することによ
り紫外線吸収フィルムを得ている(特公昭37−112
24)が、ポリフッ化ビニル樹脂は熱安定性、耐薬品性
が低いため用途が限られていた。また、成形加工時の揮
散を少なくしたポリマー型の紫外線吸収剤をポリフッ化
ビニリデン樹脂に添加することにより紫外線吸収フィル
ムを得ている(特公昭52−48897)が、柔軟性が
低いため用途が限られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、市販
の安価な紫外線吸収剤を使用しても成形時の揮散を少な
くでき、かつ押出成形可能で柔軟性の高い紫外線吸収フ
ッ素樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、テトラフルオ
ロエチレン、フッ化ビニリデン、および炭素数2以上の
置換基を有するビニルモノマーが共重合してなり、融点
が230℃以下である含フッ素共重合体と紫外線吸収剤
を含む紫外線吸収フッ素樹脂組成物である。
【0006】本発明における含フッ素共重合体の融点
は、230℃以下、好ましくは200℃以下である。融
点が230℃超であると成形温度が高くなり、蒸気圧の
高い紫外線吸収剤が成形時に揮発しやすい。
【0007】含フッ素共重合体の融点および紫外線吸収
剤との相溶性を考慮して、共重合体の組成としてテトラ
フルオロエチレンの重合単位は5〜70mol%、フッ
化ビニリデンの重合単位は29〜70mol%、炭素数
が2以上の置換基を有するビニルモノマーの重合単位は
1〜30mol%が好ましい。
【0008】テトラフルオロエチレンが70mol%超
のとき、または、フッ化ビニリデンが29mol%未満
のときは、共重合体の融点が高く、かつ紫外線吸収剤と
の相溶性も低下し好ましくない。また、テトラフルオロ
エチレンが5mol%未満のとき、または、フッ化ビニ
リデンが70mol%超のときは、重合速度が低下し、
かつ紫外線吸収剤との相溶性も低下し好ましくない。
【0009】炭素数が2以上の置換基を有するビニルモ
ノマーとしては、(パーフルオロブチル)エチレン、
(パーフルオロオクチル)エチレン等のフルオロアルキ
ルエチレン、1−ブテン等のオレフィン、エチルビニル
エーテル、ブチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビ
ニルエーテル等のビニルエーテル、酢酸ビニル、ピバリ
ン酸ビニル等のビニルエステルのほかアリルエーテル類
も使用できる。炭素数が2以上の置換基を有するビニル
モノマーとしては、置換基がフルオロアルキル基である
ことが好ましい。
【0010】炭素数が2以上の置換基を有するビニルモ
ノマーが1mol%未満のときは結晶性が高すぎて紫外
線吸収剤との相溶性および共重合体の柔軟性が低く、3
0mol%超のときは過度に結晶性が低下し好ましくな
い。
【0011】本発明における含フッ素共重合体の分子量
は、良好な機械的強度と成形性を付与するために容量流
速が5〜50mm3 /秒であることが好ましい。容量流
速とは、高化式フローテスターを使用して、温度300
℃、荷重7kgで径2.095mm、長さ8mmのノズ
ルより単位時間に押し出されるサンプルの容量であり、
分子量の目安となるものである。
【0012】この含フッ素共重合体の製造には、公知の
重合法が採用可能である。例えば、溶液重合、乳化重
合、懸濁重合が使用できる。重合開始剤としては通常の
ラジカル開始剤が使用できる。例えば、パーオキシエス
テル、ジアシルパーオキシド、パーオキシジカーボネー
ト等の有機過酸化物、アゾ系化合物、過硫酸塩等を使用
できる。連鎖移動剤としてはクロロホルム、四塩化炭
素、ヘキサン、メタノール等を使用するのが好ましい。
【0013】本発明における紫外線吸収剤は公知で市販
のものが使用できる。成形時の揮散を抑えるために揮散
開始温度の高いものが好ましい。揮散開始温度は融点に
比例し、融点は100℃以上が好ましい。例えば、2,
2−メチレンビス(4−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)フェノール)等のベンゾトリアゾール系、2,4−
ジターシャリーブチルフェニル−3,5−ジターシャリ
ーブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベンゾフェ
ノン系が使用できる。
【0014】紫外線吸収剤の添加量は該紫外線吸収フッ
素樹脂組成物から形成されるフィルムの厚みに依るが、
含フッ素共重合体100部(重量部、以下同じ)に対し
て1〜10部が適量である。必要量より少ないと紫外線
が透過し、必要量より多いと機械的物性を低下させるの
で好ましくない。
【0015】本発明の組成物の成形法は、種々の方法が
採用できる。例えば、Tダイによる押出成形、ブロー成
形、さらにライニング、コーティング等も可能である。
【0016】
【実施例】
[実施例1]テトラフルオロエチレン/フッ化ビニリデ
ン/(パーフルオロブチル)エチレンの重合単位が50
/48/2モル%であり、融点が180℃、熱分解開始
温度350℃、300℃における容量流速が10mm3
/秒の含フッ素共重合体100部と紫外線吸収剤2,2
−メチレンビス(4−(1,1,3,3−テトラメチル
ブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)フェノール)5部を混練した組成物を、220℃の
温度で押出成形機にて厚さ25μmのフィルムに成形し
た。このフィルム中の紫外線吸収剤の残存率は98%で
あり、波長360nm以下の紫外線の透過率は0%であ
った。
【0017】[実施例2]テトラフルオロエチレン/フ
ッ化ビニリデン/1−ブテンの重合単位が50/45/
5モル%であり、融点が170℃、熱分解開始温度34
0℃、300℃における容量流速が15mm3 /秒の含
フッ素共重合体100部と紫外線吸収剤2,4−ジター
シャリーブチルフェニル−3,5−ジターシャリーブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート5部を混練した組成物
を、200℃の温度で押出成形機にて厚さ25μmのフ
ィルムに成形した。このフィルム中の紫外線吸収剤の残
存率は96%であり、波長350nm以下の紫外線の透
過率は0%であった。
【0018】[比較例1]テトラフルオロエチレン/フ
ッ化ビニリデンの重合単位が70/30モル%であり、
融点が245℃、熱分解開始温度360℃、300℃に
おける容量流速が5mm3 /秒の含フッ素共重合体10
0部と紫外線吸収剤2,4−ジターシャリーブチルフェ
ニル−3,5−ジターシャリーブチル−4−ヒドロキシ
ベンゾエート5部を混練した組成物を、270℃の温度
で押出成形機にて厚さ25μmのフィルムに成形した。
このフィルム中の紫外線吸収剤の残存率は80%であ
り、波長350nmでの紫外線の透過率は10%であっ
た。
【0019】[比較例2]テトラフルオロエチレン/エ
チレン/(パ−フルオロブチル)エチレンの重合単位が
55/43/2モル%であり、融点が255℃、熱分解
開始温度340℃、300℃における容量流速が15m
3 /秒の含フッ素共重合体100部と紫外線吸収剤
2,4−ジターシャリーブチルフェニル−3,5−ジタ
ーシャリーブチル−4−ヒドロキシベンゾエート5部を
混練した組成物を、290℃の温度で押出成形機にて厚
さ25μmのフィルムに成形した。このフィルム中の紫
外線吸収剤の残存率は50%であり、波長350mμ以
下の紫外線の透過率は30%であった。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、通常の紫外線吸収剤を
使用しても成形時に紫外線吸収剤の揮散が少ない紫外線
吸収フッ素樹脂成形品を得ることができる。さらに含フ
ッ素共重合体との相溶性の良い紫外線吸収剤を選ぶこと
により、耐久性の高い紫外線吸収フィルムを得ることが
できる。また、押出成形によるフィルムは柔軟性も高
く、充分な引裂強度を有し、フッ素含有量が高いため難
燃性も高い。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデ
    ン、および炭素数2以上の置換基を有するビニルモノマ
    ーが共重合してなり、融点が230℃以下である含フッ
    素共重合体と紫外線吸収剤を含む紫外線吸収フッ素樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】炭素数が2以上の置換基がフルオロアルキ
    ル基である請求項1の紫外線吸収フッ素樹脂組成物。
  3. 【請求項3】含フッ素共重合体の組成が、テトラフルオ
    ロエチレンの重合単位は5〜70mol%、フッ化ビニ
    リデンの重合単位は29〜70mol%、炭素数が2以
    上の置換基を有するビニルモノマーの重合単位は1〜3
    0mol%である請求項1または2の紫外線吸収フッ素
    樹脂組成物。
  4. 【請求項4】紫外線吸収剤が、融点100℃以上であ
    り、かつ、ベンゾトリアゾール系またはベンゾフェノン
    系の紫外線吸収剤である請求項1〜3のいずれかの紫外
    線吸収フッ素樹脂組成物。
JP5627794A 1994-03-25 1994-03-25 紫外線吸収フッ素樹脂組成物 Pending JPH07258497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5627794A JPH07258497A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 紫外線吸収フッ素樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5627794A JPH07258497A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 紫外線吸収フッ素樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07258497A true JPH07258497A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13022600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5627794A Pending JPH07258497A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 紫外線吸収フッ素樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07258497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011071847A3 (en) * 2009-12-07 2011-10-20 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Uv blocking fluoropolymer film
WO2022113926A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 Agc株式会社 テトラフルオロエチレン系ポリマーの組成物、積層体およびフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011071847A3 (en) * 2009-12-07 2011-10-20 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Uv blocking fluoropolymer film
WO2022113926A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 Agc株式会社 テトラフルオロエチレン系ポリマーの組成物、積層体およびフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994021696A1 (en) Process for producing fluoropolymer
JPH10265525A (ja) 熱加工可能な含フッ素ポリマー
JP2002503744A5 (ja)
JP7406129B2 (ja) フルオロポリマーの製造方法及びフルオロポリマー
JPWO2006057203A1 (ja) 含フッ素共重合体
JPWO2009096544A1 (ja) 熱可塑性フッ素樹脂及びその製造方法
EP1349892B1 (en) Composition for making a fluoroelastomer
JPH07258497A (ja) 紫外線吸収フッ素樹脂組成物
JPS631984B2 (ja)
WO2013114981A1 (ja) 光学部材、その製造方法および該光学部材を備えた物品
WO1999067333A1 (fr) Materiau de couverture agricole
JP4415458B2 (ja) 含フッ素共重合体及び成形体
JP3137351B2 (ja) フッ素樹脂組成物、および該組成物を成形した成形体
JPS61114208A (ja) プラスチツクオプテイカルフアイバ−
EP3604431A1 (en) Resin composition and molded body
JP3791223B2 (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体組成物
JP3517977B2 (ja) 新規な含フッ素共重合体
JP2000154219A5 (ja)
JP4576029B2 (ja) 熱可塑性クロロトリフルオロエチレンパーハロゲン化(共)重合体組成物
JPH08231645A (ja) 耐熱性が改良されたフッ素化コポリマーの保護被覆材としての利用
JP3124348B2 (ja) テトラフルオロエチレン共重合体
JP3399591B2 (ja) エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体の製法
JP3203929B2 (ja) 農業用ポリエチレンテレフタレートフィルム
JP3830739B2 (ja) 含フッ素共重合体
JPH07268035A (ja) 含フッ素共重合体