JPH07258248A - (メタ)アクリル酸エステル誘導体 - Google Patents

(メタ)アクリル酸エステル誘導体

Info

Publication number
JPH07258248A
JPH07258248A JP6147576A JP14757694A JPH07258248A JP H07258248 A JPH07258248 A JP H07258248A JP 6147576 A JP6147576 A JP 6147576A JP 14757694 A JP14757694 A JP 14757694A JP H07258248 A JPH07258248 A JP H07258248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acid
adhesive
mol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6147576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3701699B2 (ja
Inventor
Katsunori Kojima
克則 小島
Yoshinori Kadoma
義則 門磨
Kunio Ikemura
邦夫 池村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Priority to JP14757694A priority Critical patent/JP3701699B2/ja
Priority to DE19503551A priority patent/DE19503551B4/de
Publication of JPH07258248A publication Critical patent/JPH07258248A/ja
Priority to US08/590,174 priority patent/US5670657A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3701699B2 publication Critical patent/JP3701699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/38Esters containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/04Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 2, e.g. lipoic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金、銀、白金、パラジウム等の貴金属または
その合金に対し、強力かつ耐久的な接着力を発現する貴
金属接着剤成分として新規な化合物を提供すること。 【構成】 一般式[I]で表されるジスルフィド環式基を
有する(メタ)アクリル酸エステル誘導体: 【化1】 (式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2は置
換基を有していてもよい炭素原子数1〜14のアルキレ
ン基を示す)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジスルフィド環式基を
有する(メタ)アクリル酸エステル誘導体に関する。こ
の(メタ)アクリル酸エステル誘導体は貴金属用接着剤
成分として、歯科等の医療産業分野および宝飾産業等の
一般工業分野に利用可能である。
【0002】
【従来の技術】従来、レジン系歯科用接着剤としてはポ
リメチルメタクリレートとメチルメタクリレートから成
る即時重合レジンやBis−GMAレジンと略称されるメ
タクリル酸エステルを主成分とし、フィラーおよび硬化
剤を配合した組成物が使用されている。これらは、いわ
ゆる歯科用接着性レジンとして、歯科臨床上、金属のイ
ンレー、アンレー、クラウンおよびブリッジ、あるいは
歯科矯正用ブラケットや金属床等への接着に使用されて
いる。
【0003】これらの接着性レジンに配合されている接
着機能性モノマーとして、例えば特開昭58−2160
7号公報にはホスホリック基を有する(メタ)アクリル酸
エステル誘導体が金属接着性を向上させることが開示さ
れている。
【0004】また特開昭54−1149号公報には4−
メタクリロキシエチルトリメリット酸および/またはそ
の酸無水物が金属接着性を向上させることが開示されて
いる。
【0005】しかしながら、上記開示化合物はいずれも
鉄、アルミニウム、銅、スズ、ニッケル、クロム、コバ
ルト、チタン等の非貴金属およびその合金に対する接着
性の有効性は認められているものの、金、銀、白金、パ
ラジウム等の貴金属およびその合金に対する接着性が著
しく低いことが知られている。従って、貴金属およびそ
の合金に対しスズ電析や高温酸化処理がなされている
が、臨床術式が極めて煩雑であるという問題がある。
【0006】ところが最近になって、ある種の接着機能
性モノマーを含む処理剤によって貴金属に対する接着性
を強化する技術が提案されている。
【0007】例えば、歯科材料・器械、第5巻、92−
105頁(1989年)には、N−(4−メルカプトフェ
ニル)メタクリルアミド(以下、MPMAと略称する)を
含む処理剤が貴金属に対する接着性を向上させることが
報告されている。
【0008】また、特開昭64−83254号公報に
は、重合性の二重結合を含む1,3,5−トリアジン−
2,4−ジチオン誘導体、特に6−(4−ビニルベンジル
−n−プロピル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4
−ジチオン(以下、VBATDTと略称する)が貴金属お
よびその合金に対する接着強化に著効があることが開示
されている。しかしながら、上記MPMAおよびVBA
TDTはいずれもBPO−アミン系の重合触媒では接着
力が著しく低く、口腔内の過酷な条件下においての接着
耐久性に問題がある。また、MPMAには貯蔵安定性に
劣るという問題がある。
【0009】特開昭63−225674号公報には、ビ
ス(2−メタクリロイルオキシアルキル)ジスルフィド等
のポリスルフィド化合物が貴金属接着性に優れることが
開示されている。しかしながら、これらの化合物を含む
プライマーは併用される接着性レジン中のある特定の重
合触媒での接着効果は認められるもののベンゾイルパー
オキシド/第三アミンのような汎用触媒との併用では接
着耐久力が著しく低いことが明らかとなっている。
【0010】例えば、歯科材料・器械第11巻、講演集
20、第234〜235頁(1992年)および歯科材料
・器械第12巻、講演集21、第164〜165頁(1
993年)には、ビス(2−メタクリロイルオキシエチ
ル)ジスルフィド(以下、BMEDSと略す)、ビス(5−
メタクリロイルオキシペンチル)ジスルフィド(以下、B
MPDSと略す)およびビス(10−メタクリロイルオキ
シデシル)ジスルフィド(以下、BMDDSと略す)はベ
ンゾイルパーオキシド/第三アミンの触媒を用いた場
合、銀に対しては0kgf/cm2であり、銀合金に対しては
106〜289kgf/cm2という低い接着性を示すことが
報告されている。
【0011】特開平1−268612号公報にはチオリ
ン酸基を有するモノマー、例えば10−メタクリロイル
オキシデシルジハイドロジェンチオホスフェート(以
下、M10PSと略称する)が0.001〜0.3重量部
の範囲で貴金属接着力およびその耐久性に著効があるこ
とが開示されている。ところが、M10PSに代表され
るチオリン酸基を有するモノマー類は貯蔵中に分解して
猛烈な悪臭を発し、接着操作上、臨床術者に激しい不快
感を与えるために実用上の問題がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術の諸問題を解決し、金、銀、白金、パラジウ
ム等の貴金属およびその合金に対し、スズ電析や酸化処
理等の処理を予め施すことなく、強力かつ耐久的な接着
力を発現し、しかも、重合触媒の種類に影響を受けるこ
となく強力に接着し、貯蔵安定性に優れ、かつ製造時ま
たは使用時に悪臭を伴わない貴金属接着剤成分としての
新規な化合物を提供することを目的とする。
【0013】また本発明はそのような化合物の製造方法
を提供することを目的とする。
【0014】さらに本発明は上記のような貴金属接着成
分としての新規な化合物からなる接着剤を提供すること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、一
般式[I]:
【化4】 で表される(メタ)アクリル酸エステル誘導体に関する。
【0016】一般式[I]で表される(メタ)アクリル
酸エステル誘導体は、その構造内にジスルフィド環式基
を有することを特徴とする。かかる化合物を含むプライ
マーまたは接着剤は従来技術の問題を解決し、金、銀、
白金、パラジウム等の貴金属およびその合金に対し、ス
ズ電析や酸化処理等の煩雑な処理を施すことなく、強力
かつ耐久的な接着性を発現できるだけでなく、貯蔵安定
性に優れかつ製造時および使用時に悪臭を伴わないとい
う効果を有する特徴がある。
【0017】上記効果を有することにより、本発明の
(メタ)アクリル酸エステル誘導体[I]はプライマー
成分または接着剤組成物成分として使用することがで
き、歯科または医科用接着剤や宝飾等の一般工業用接着
剤等に適用することができる。
【0018】一般式[I]中、R1は水素原子または炭
素数1〜3の炭化水素基を表す。好ましいR1は水素原
子またはメチル基である。R2は置換基を有していても
よい炭素原子数1〜30、好ましくは1〜14、さらに
好ましくは2〜12のアルキレン基を示す。R2に結合
していてもよい置換基としては不飽和基あるいはアルキ
ル基、あるいはフェニル基と結合したアルキル基等であ
る。
【0019】なお、本発明において「(メタ)アクリレー
ト」とはアクリレートまたはメタクリレートを意味す
る。
【0020】一般式[I]で示される具体的化合物として
は下記のものが例示される。
【化5】
【0021】
【化6】
【0022】
【化7】
【0023】
【化8】
【0024】
【化9】
【0025】本発明の一般式[I]で示される(メタ)ア
クリル酸エステル誘導体は、例えば下記一般式[II]
【化10】 (式中、R1およびR2は上記と同義)で示されるヒドロキ
シルアルキル(メタ)アクリレート化合物とチオクト酸
[III]:
【化11】 とを反応させることにより得られる。
【0026】まず、一般式[II]のヒドロキシアルキ
ル(メタ)アクリレート化合物の製造法について記載す
る。
【0027】一般式[II]で示されるヒドロキシアルキ
ル(メタ)アクリレートは(メタ)アクリル酸とグリコール
とのエステル化反応、(メタ)アクリル酸クロライドとグ
リコールのエステル化反応、あるいは(メタ)アクリル酸
とエポキシ基を有する化合物とのエポキシ開環反応によ
り容易に得られる。
【0028】グリコールとしてはエチレングリコール、
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ペン
タメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、オ
クタメチレングリコール、デカメチレングリコール、ド
デカメチレングリコール等が例示される。
【0029】エステル化触媒としては酸触媒が好まし
く、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等が
用いられる。
【0030】エポキシ基を有する化合物としてはフェニ
ルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート等が
用いられる。エポキシ基開環反応では上記のスルホン酸
類や三フッ化ホウ素エーテラート等の酸触媒のほか、ピ
リジン、トリエチルアミン、ジメチル−p−トルイジ
ン、トリエチルベンジルアンモニウムクロライド等の塩
基触媒が用いられる。
【0031】一般式[II]で示されるヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレートの製造時には重合禁止剤を用いるこ
とが好ましく、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメ
チルエーテル、ブチル化ヒドロキシトルエン等が用いら
れる。
【0032】さらに具体的には、一般式[II]のヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレートは、(メタ)アクリル酸
1モルに対し、グリコール1モル〜2モルと酸触媒を仕
込み量に対して2〜5wt%を仕込み、さらに重合禁止
剤を少量添加し、常圧下あるいは、減圧下130℃以下
で反応させることにより得られる。
【0033】あるいは、グリコール1モル〜1.5モル
と脱ハロゲン化水素剤として第三アミン(例えば、ピリ
ジンまたはトリエチルアミン等)1モルを溶媒存在下で
仕込み、常温以下で(メタ)アクリル酸クロライド1モル
を徐々に滴下してエステル化反応することでも得られ
る。
【0034】これらの場合、生成物として、モノエステ
ルであるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとジエ
ステルであるアルキレンジ(メタ)アクリレートが得られ
る。蒸留または、カラムクロマトグラフィーによりヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートを分離精製すること
ができる。
【0035】また第三アミンを触媒として、グリシジル
メタクリレートと(メタ)アクリル酸を等モル反応させて
も得られる。
【0036】次に、一般式[I]の(メタ)アクリル酸
エステル誘導体の製造法について説明する。
【0037】本発明の一般式[I]式に示される(メタ)
アクリル酸エステル誘導体は、上記で得られた一般式[I
I]で示されるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート1
モルに対し、[III]式で示されるチオクト酸を0.5〜
1.5モル、好ましくは1.0モルを仕込み、触媒存在下
無溶媒あるいは不活性溶媒中でエステル化することによ
って得られる。
【0038】エステル化触媒としては、p−トルエンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、N,N'−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド等が例示され、不活性溶媒としては
ベンゼン、トルエン、キシレン等が例示される。
【0039】反応は120℃以下、常圧下でも減圧下で
もよい。反応生成物は、エチルエーテル、ベンゼン、酢
酸エチル、クロロホルム等の溶剤で希釈後水洗すること
により未反応物および副生成物を除去する。
【0040】次いで無水硫酸ナトリウムで脱水後濃縮
し、その濃縮物を不活性溶媒を展開溶媒としてシリカゲ
ルカラムを通過させて分離精製することにより直接的に
本発明化合物を得ることもできる。
【0041】分離精製して得られた高純度の環状ジスル
フィド化合物[I]の多くは黄色透明粘性液体又は黄色結
晶を呈す。
【0042】本発明の一般式[I]の(メタ)アクリル酸
エステル誘導体は各種のラジカル重合硬化型の接着剤組
成物に適用することができる。
【0043】ここで「接着剤組成物」とは、歯科用プライ
マー、歯科用接着剤、歯科用セメント、歯科用シーラン
ト、歯科用複合充填材、歯冠用硬質レジン接着剤、一般
工業用接着剤、美術工芸用接着剤、宝飾用接着剤、塗
料、間隙充填剤等を包含する。
【0044】本発明の接着剤組成物は(a)本発明化合物
[I]に対し、(b)有機溶剤、(c)ラジカル重合性単量体、
(d)重合触媒の少なくとも一種で構成される。
【0045】本発明の接着剤組成物は、プライマーとし
て用いるだけでなく室温、光、加熱により硬化する接着
剤として、特に貴金属や非貴金属に強力に接着できるほ
か、歯質やセラミック等にも接着できる。なお、かかる
組成物は必ずしも一液タイプである必要はなく、二液タ
イプ、粉/液タイプ、ペースト&ペーストタイプ、ワン
ペーストタイプ等でも適用することができる。
【0046】上記(b)成分の有機溶剤としては、メチル
アルコール、エチルアルコール、酢酸エチル、クロロホ
ルム、メチルエチルケトン、アセトン、ベンゼン、トル
エン、キシレン等が例示されるが、アセトンが好適であ
る。
【0047】上記(a)成分と(b)成分の配合割合は、当該
組成物の使用目的により適宜に変化させてよいが、通常
(a)成分/(b)成分の重量比が1/10000〜1/5,
好ましくは1/5000〜1/500となるように選定
すればよい。上記重量比が1/10000未満、1/5
を越える場合は接着剤または接着性プライマーとして接
着効果が低下する傾向にある。
【0048】上記(c)成分のラジカル重合性単量体とし
ては、酢酸ビニル、アクリロニトリル、スチレン、(メ
タ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレートなどの(メタ)アクリレートおよび水酸
基やハロゲンによるそのアルキル側鎖置換体、メトキシ
ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポ
リエチレングリコール(メタ)アクリレート、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ヘキサメチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、2,2'
−ビス{4−(メタ)アクリロキシプロポキシフェニル}プ
ロパン、2,2'−ビス{4−(メタ)アクリロキシエトキ
シフェニル}プロパン、2,2'−ビス{4−(メタ)アクリ
ロキシジエトキシフェニル}プロパン、ビスフェノール
Aジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジ
ル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)
アクリレート、テトラメチロールエタンテトラ(メタ)ア
クリレート、エポキシ−(メタ)アクリレート、有機ジイ
ソシアネートと(メタ)アクリル酸オキシアルキルとの反
応生成物であるウレタン(メタ)アクリレート類、ウレタ
ンプレポリマー(有機ジイソシアネートとジオールの反
応生成物)と少なくとも2個の炭素原子を有するオキシ
アルカノールの(メタ)アクリル酸エステルとの反応生成
物で少なくとも2個の重合性エチレン性不飽和基を含む
重合性プレポリマー、エチレン性不飽和基を有する二塩
基性カルボン酸と二価のアルコールとの反応生成物(即
ち、一般的にエチレン性不飽和基を有するポリエステ
ル)またはシラノール基を含む重合性モノマー、例えば
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランなどが
挙げられる。
【0049】これらのラジカル重合性化合物は、単独ま
たは、適宜組合せて使用されるが、中でもメチル(メタ)
アクリレートやジ(メタ)アクリレート等の重合性単量体
と2,2'−ビス{4−(メタ)アクリロキシプロポキシフ
ェニル}プロパン、ウレタン(メタ)アクリレート等の重
合性プレポリマーとの組合せが好ましい。
【0050】上記(a)成分と(c)成分の配合割合は、当該
組成物の使用目的により適宜に変化させてよいが、通常
(a)成分/(c)成分の重量比が1/10000〜1/5,
好ましくは1/5000〜1/500となるように選定
すればよい。上記重量比が1/10000未満、1/5
を越える場合は接着剤または接着性プライマーとして接
着効果が低下する傾向にある。
【0051】上記(d)成分の重合触媒としては、例えば
ベンゾイルパーオキサイド、4,4'−ジクロロベンゾイ
ルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド等の過酸化
物やアゾビスイソブチロニトリル等が挙げられるが、室
温で重合させる場合では、トリ−n−ブチルボラン、ナ
フテン酸コバルト/メチルエチルパーオキサイド、芳香
族第三アミン/ベンゾイルパーオキサイド、バルビツー
ル酸誘導体/銅イオン/ハロゲン化合物、芳香族スルフ
ィン酸(またはその塩)/芳香族第三アミン/ジアシルパ
ーオキサイド、バルビツール酸誘導体/芳香族第三アミ
ン/ジアシルパーオキサイド、芳香族スルフィン酸(ま
たはその塩)/芳香族第三アミン/t−ブチルパーオキシ
マレイン酸、芳香族スルフィン酸アミド/芳香族第三ア
ミン/t−ブチルパーオキシマレイン酸等の組合せが好
ましい。
【0052】芳香族第三アミンとしては通常使用される
ジメチルアニリン、ジメチル−p−トルイジン、N,N−
ジ(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン等から選択
される。
【0053】芳香族スルフィン酸(またはその塩)として
は通常使用されるベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスル
フィン酸ナトリウム、p−トルエンスルフィン酸ナトリ
ウム等から選択される。
【0054】バルビツール酸誘導体として通常使用され
る5−ブチルバルビツール酸、1,3、5−トリメチル
バルビツール酸、1−ベンジル−5−フェニルバルビツ
ール酸、1−シクロヘキシル−5−エチルバルビツール
酸、チオバルビツール酸誘導体等から選択される。
【0055】芳香族スルフィン酸アミドとしては通常使
用されるN,N−ジメチル−p−トルエンスルフィン酸
アミド、ベンゼンスルフィン酸アミド、N,N−ジメチ
ル−p−トルエンスルフィン酸モルホリド、ベンゼンス
ルフィン酸モルホリド等から選択される。
【0056】また紫外線や可視光線照射で重合させる場
合は、通常の光増感剤と促進剤の組合せが好ましい。
【0057】光増感剤としてはベンゾイン、ベンゾイン
アルキルエーテル類、チオキサントン、ベンジル、カン
ファーキノンおよびその誘導体、α−ジケトン等から選
択される。
【0058】促進剤としてはN−メチルジエタノールア
ミン、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、
N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、トリブ
チルホスフィン、アリルチオ尿素、およびジ−n−ブチ
ル−錫−マレエート、ジ−n−ブチル−錫−マレエート
(ポリマー)、ジ−n−オクチル−錫−マレエート、ジ−
n−オクチル−錫−マレエート(コポリマー)、ジ−n−
オクチル−錫−ラウレート、ジ−n−ブチル−錫−ジラ
ウレート、等の有機錫化合物、および5−ブチルバルビ
ツール酸、1,3,5−トリメチルバルビツール酸、1−
ベンジル−5−フェニルバルビツール酸、1−シクロヘ
キシル−5−エチルバルビツール酸、チオバルビツール
酸誘導体等から選択される。
【0059】かかる(d)成分の使用量は、通常(a)成分と
(b)成分または(a)成分と(c)成分の合計量に対し、約0.
1〜5%(重量%、以下同様)の範囲で選定すればよい。
【0060】本発明の接着剤組成物は、上記の(a)成分
を必須として(b)〜(d)を適宜選択して加えるが、その用
途(接着剤、歯科用セメント、歯科用複合充填材、歯冠
用硬質レジン接着剤、塗料、間隙充填剤等の用途)に応
じて通常の添加成分、すなわち無機および有機充填剤、
変性剤、増粘剤、染料、顔料、重合調節剤、重合抑制剤
などが適量配合されてよい。
【0061】例えば無機および有機充填剤としてはポリ
メチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、メ
チルメタクリレートとエチルメタクリレートの共重合
体、ポリスチレン等の有機ポリマー粉末、熱硬化性樹脂
硬化物または無機充填剤を含む熱硬化性樹脂硬化物等を
粉砕した有機充填剤、または無機充填剤(カオリン、タ
ルク、石英、シリカ、コロイダルシリカ、アルミナ、ア
ルミノシリケート、窒化珪素、硫酸バリウム、リン酸カ
ルシウム、硫酸バリウム、ガラス粉など)、無機充填剤
と有機充填剤との複合充填剤等が挙げられ、当該組成物
を粉/液タイプ、ペースト状、スラリー状で用いるのに
適している。重合抑制剤としてはハイドロキノン、ハイ
ドロキノンモノメチルエーテル、ブチル化ヒドロキシト
ルエン等が挙げられ、当該組成物の棚寿命の安定化に適
している。
【0062】次に実施例および比較例を挙げて本発明を
具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に何
ら限定されるものではない。
【0063】実施例1 2−ヒドロキシエチルメタクリレート6.50g(0.05
モル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド10.
30g(0.05モル)、チオクト酸(=6,8−ジチオオク
タン酸)10.36g(0.05モル)およびベンゼン100
gを500ml四つ口フラスコに入れて溶解し、室温で2
週間攪拌を続けた。反応するに従い白色沈殿物が生成す
るが、反応終了後、該白色沈殿物を濾過した。得られた
濾液からベンゼンを減圧下留去して濃縮し、展開溶媒と
してベンゼンを用いて濃縮物をシリカゲルカラムにより
分離精製し、黄色透明粘性液体の目的物を得た。収量:
6.09g、収率:38.24%であった。
【0064】該化合物の1H−NMRスペクトル分析、
13C−NMRスペクトル分析、質量スペクトル分析を行
った結果、該化合物が下記式で表される2−メタクリロ
イルオキシエチル6,8−ジチオオクタネート(2−ME
DTと略す)であることを確認した。
【化12】
【0065】1H−NMRスペクトル:(ppm) 1.47、1.67、2.35、3.14 (8H -OOC-(CH2)4 -) 1.95 (3H -CH3 ) 1.67、1.91、2.46、3.56 (5H >CH-CH2 -CH2 -) 4.35 (4H -COO-CH2 -CH2 -OOC-) 5.60、6.13 (2H CH2 =C<)
【0066】13C−NMRスペクトル:(ppm) 18.1 (1C -CH3) 24.5、28.6、33.7、34.5 (4C -OOC-(CH2)4-) 38.4、40.1、56.2 (3C >CH-CH2-CH2-) 61.9、62.3 (2C -COO-CH2-CH2-OOC-) 125.9、135.8 (2C CH2=C<) 166.9、173.0 (2C -COO-CH2-CH2-OOC-)
【0067】MASSスペクトル:分子量 318
【0068】実施例2 1,6−ヘキサメチレングリコール236g(2モル)、ピ
リジン118g(1.5モル)およびテトラヒドロフラン1
200gを2リットル四つ口フラスコに入れ、10℃以
下に冷却した。滴下ロートでメタクリル酸クロライド1
57g(1.5モル)を内温が15℃以上に上がらないよう
に徐々に2〜3時間かけて滴下して反応させた。滴下終
了後さらに15℃以下で4時間反応させた。
【0069】析出した塩酸塩を除去して、40℃40mm
Hg減圧下で溶媒を留去した。得られた残査をエチルエ
ーテル500mlで希釈した。このエーテル溶液を500
mlの水溶液で2回洗浄後5%炭酸ナトリウム水溶液で洗
浄した。さらに水400mlで4回洗浄した。エーテル層
を無水硫酸マグネシウムで脱水し、35℃40mmHg減
圧下で溶媒を留去した。黄色油状残査150gが得られ
た。この油状残査からカラムクロマトグラフィーで無色
透明粘性液体6−ヒドロキシヘキシルメタクリレートを
分離精製した。収量は70gであった。
【0070】6−ヒドロキシヘキシルメタクリレート1
3.0g(0.07モル)、N,N'−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド10.30g(0.05モル)、チオクト酸10.
36g(0.05モル)およびベンゼン100gを500ml
四つ口フラスコに入れて溶解し、室温で2週間攪拌を続
けた。白色沈殿物が生成するが、反応終了後、これを濾
過した。
【0071】その後、実施例1と同様の分離精製処理を
行い、黄色粘性液体の目的物を得た。収量は6.10g、
収率は32.62%であった。
【0072】該化合物の1H−NMRスペクトル分析、
13C−NMRスペクトル分析、質量スペクトル分析を行
った結果、該化合物が下記式で表される6−メタクリロ
イルオキシヘキシル6,8−ジチオオクタネート(6−M
HDTと略す)であることを確認した。
【化13】
【0073】1H−NMRスペクトル:(ppm) 1.34、1.44、1.67 (8H -COO-CH2-(CH2)4 -CH2-OOC
-) 1.34、1.67、2.32、3.15 (8H -OOC-(CH2)4 -CH<) 1.94 (3H -CH3 ) 2.47、1.67、1.91、3.57 (5H >CH-CH2 -CH2 -) 4.06、4.14 (4H -O-CH2 -(CH2)4-CH2 -O-) 5.55、6.09 (2H CH2 =C<)
【0074】13C−NMRスペクトル:(ppm) 18.1 (1C -CH3) 24.5、28.5、33.9、34.4 (4C -OOC-(CH2)4-) 38.2、40.0、56.1 (3C >CH-CH2-CH2-) 25.4、25.6、28.9、28.4、64.1、64.5 (6C -O-(CH2)6 -O-) 124.9、136.3 (2C CH2=C<) 167.2、173.2 (2C -COO-(CH2)6-OOC
-)
【0075】MASSスペクトル:分子量 374
【0076】実施例3 1,10−デカメチレングリコール349g(2モル)、メ
タクリル酸103g(1.2モル)、p−トルエンスルホン
酸9g、2,2'−メチレンビス(4−エチル−6−tert.
−ブチルフェノール)およびブチル化ヒドロキシトルエ
ンをそれぞれ0.5gを1リットル四つ口フラスコに入
れ、70〜100mmHg減圧下90〜110℃で5時間
加熱攪拌し反応させた。
【0077】反応後、実施例2と同様の処理を行い、分
離精製し無色透明粘性液体10−ヒドロキシデシルメタ
クリレート100gを得た。
【0078】10−ヒドロキシデシルメタクリレート1
6.94g(0.07モル)、N,N'−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド10.30g(0.05モル)、チオクト酸
(6,8−ジチオオクタン酸)10.36g(0.05モル)
およびベンゼン100gを500ml四つ口フラスコに入
れて溶解し、室温で2週間攪拌を続けた。白色沈殿物が
生成するが、反応終了後、これを濾過した。
【0079】その後、実施例1と同様の処理を行い、分
離精製し黄色透明粘性液体の目的物を得た。収量は7.
10g、収率は33.02%であった。
【0080】該化合物の1H−NMRスペクトル分析、
13C−NMRスペクトル分析、質量スペクトル分析を行
った結果、該化合物が下記式で表される10−メタクリ
ロイルオキシデシル6,8−ジチオオクタネート(10−
MDDTと略す)であることを確認した。
【化14】
【0081】1H−NMRスペクトル:(ppm) 1.30 (12H -O-CH2CH2-(CH2)6 -CH2CH2-O
-) 1.66、1.46 (4H -O-CH2CH2 -(CH2)6-CH2 CH2-O
-) 1.30、1.66、2.32、3.15 (8H -OOC-(CH2)4 -CH<) 1.94 (3H -CH3 ) 1.66、1.92、2.46、3.57 (5H >CH-CH2 -CH2 -) 4.06、4.13 (4H -O-CH2 CH2-(CH2)6-CH2CH2 -O
-) 5.55、6.09 (2H CH2 =C<)
【0082】13 C−NMRスペクトル:(ppm) 18.2 (1C -CH3) 24.6、28.6、34.0、34.5 (4C -OOC-(CH2)4-) 38.3、40.1、56.2 (3C >CH-CH2-CH2-) 28.5、28.6、28.8、25.8、29.1、29.3、64.3、64.6 (10C -O-(CH2)10-O-) 124.9、136.4 (2C CH2=C<) 167.3、173.4 (2C -COO-(CH2)10-OOC-)
【0083】MASSスペクトル:分子量 430
【0084】実施例4 2−ヒドロキシエチルアクリレート9.2g(0.08モ
ル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド10.3
0g(0.05モル)、チオクト酸10.36g(0.05モ
ル)およびベンゼン100gを500ml四つ口フラスコに
入れて溶解し、室温で2週間攪拌を続けた。白色沈殿物
が生成するが、反応終了後、これを濾過した。
【0085】その後、実施例1と同様の処理を行い、分
離精製し黄色粘性液体の目的物を得た。収量は5.98
g、収率は39.34%であった。
【0086】該化合物の1H−NMRスペクトル分析、
13C−NMRスペクトル分析、質量スペクトル分析を行
った結果、該化合物が下記式で表される2−アクリロイ
ルオキシエチル6,8−ジチオオクタネート(2−AED
Tと略す)であることを確認した。
【化15】
【0087】1H−NMRスペクトル:(ppm) 1.48、1.68、2.36、3.15 (8H -OOC-(CH2)4 -) 1.68、1.90、2.46、3.56 (5H >CH-CH2 -CH2 -) 4.35 (4H -COO-CH2 -CH2 -OOC-) 5.87、6.15、6.44 (3H CH2 =CH-)
【0088】13C−NMRスペクトル:(ppm) 24.4、28.5、33.7、34.4 (4C -OOC-(CH2)4-) 38.3、40.1、56.2 (3C >CH-CH2-CH2-) 173.0、165.7 (2C -COO-CH2-CH2-OOC-) 127.9、131.2 (2C CH2=C<) 62.1、61.9 (2C -COO-CH2-CH2-OOC-)
【0089】MASSスペクトル:分子量 304
【0090】実施例5 2−ヒドロキシプロピルアクリレート10.32g(0.
08モル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド
10.30g(0.05モル)チオクト酸10.36g(0.
05モル)およびベンゼン100gを500ml四つ口
フラスコに入れて溶解し、室温で2週間撹拌を続けた。
白色沈殿物が生成するが、反応終了後、これを濾過し
た。
【0091】その後、実施例1と同様の処理を行って分
離精製し淡黄色透明粘性液体の目的物を得た。収量:
4.63g、収率:29.11%であった。
【0092】該化合物の1H−NMRスペクトル分析、
13C−NMRスペクトル分析、質量スペクトル分析を行
った結果、該化合物が下記式で表わされる1−メチル−
2−アクリロイルオキシエチル6,8−ジチオオクタネ
ート(MAEDTと略す)であることを確認した。
【0093】
【化16】
【0094】1H−NMRスペクトル:(ppm) 1.47、1.66、2.32、3.14 (8H -OOC-(CH2)4 -) 1.66、1.90、2.45、3.56 (5H >CH-CH2 -CH2 -) 4.18、5.20 (3H -COO-CH2 -CH-OOC-) 5.84、6.06、6.40 (3H CH 2=CH-) 1.28 (3H -CH2-CH(CH3 )-)
【0095】13C−NMRスペクトル:(ppm) 24.4、28.4、33.4、34.3 (4C -OOC-(CH2)4-) 38.2、40.0、56.0、 (3C >CH-CH2-CH2-) 16.3、65.6、68.2 (3C -COO-CH2-CH(CH3)-OOC-) 128.2、130.7 (2C CH2=C<) 165.2、172.8 (2C -COO-CH2-CH(CH3)-OOC-)
【0096】MASSスペクトル:分子量 318
【0097】実施例6 2−ヒドロキシブチルメタクリレート12.64g(0.0
8モル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド1
0.30g(0.05モル)、チオクト酸10.36g(0.0
5モル)およびベンゼン100gを500ml四つ口フラス
コに入れて溶解し、室温で2週間攪拌を続けた。白色沈
殿物が生成するが、反応終了後、これを濾過した。
【0098】その後、実施例1と同様の処理を行い、分
離精製し淡黄色粘性液体の目的物を得た。収量は3.5
0g、収率は20.45%であった。
【0099】該化合物の1H−NMRスペクトル分析、
13C−NMRスペクトル分析、質量スペクトル分析を行
った結果、該化合物が下記式で表される1−エチル−2
−メタクリロイルオキシエチル6,8−ジチオオクタネ
ート(EMEDTと略す)であることを確認した。
【化17】 1H−NMRスペクトル分析:(ppm) 1.46、1.59〜1.73、2.32、3.14 (8H -OOC-(CH2)4 -) 1.59〜1.73、1.91、2.46、3.56 (5H -CH-CH2 -CH2 <) 4.26、4.13、5.08 (3H -COO-CH2 -CH-OOC-) 0.95、1.59〜1.73 (5H -CH2 -CH3 ) 5.58、6.11 (2H H 2 C=C<) 1.95 (3H =C(CH3 )-)
【0100】13C−NMRスペクトル:(ppm) 18.2 (1C -CH3) 24.6、28.6、33.8、34.5 (4C -OOC-(CH2)4<) 38.4、40.1、56.2 (3C >CH-CH2-CH2-) 64.5、72.9 (2C -COO-CH2-C(-)H-OOC
-) (但し、−C(−)H−は第2級炭素原子を表わす。以下
も同様である) 125.5、136.2 (2C CH2=C<) 166.8、173.0 (2C -COO-CH2-C(-)H-OOC
-) 9.3、23.8 (2C -CH2-CH3)
【0101】MASSスペクトル:分子量 346
【0102】実施例7 内容500mlの三口フラスコにメタクリル酸172g
(2.0モル)、グリシジルメタクリレート298g(2.1
モル)、トリエチルアミン2.4g、ブチル化ヒドロキシ
トルエン0.02gを入れ、反応温度68℃で12時間攪
拌反応させ、粘性のある液体を得た。
【0103】得られた粘性液体を実施例2に準じて洗浄
と乾燥を繰り返し、無色透明な粘性液体1,3−ジ(メタ
クリロキシ)−2−ヒドロキシプロパンを定量的に得
た。
【0104】1,3−ジ(メタクリロキシ)−2−ヒドロ
キシプロパン16.2(0.07モル)、N,N'−ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド10.30g(0.05モル)、チ
オクト酸10.36g(0.05モル)およびベンゼン10
0gを500ml四つ口フラスコに入れて溶解し、室温で
2週間攪拌を続けた。白色沈殿物が生成するが、反応終
了後、これを濾過した。
【0105】次に、実施例1と同様の処理を行い、分離
精製し黄色透明粘性液体の目的物を得た。収量は3.3
8g、収率は16.09%であった。
【0106】該化合物の1H−NMRスペクトル分析、
13C−NMRスペクトル分析、質量スペクトル分析を行
った結果、該化合物が下記式で表されるビス(メタクリ
ロイルオキシメチル)メチル6,8−ジチオオクタネート
(BMMMDTと略す)であることを確認した。
【化18】
【0107】1 H−NMRスペクトル:(ppm) 1.94 (6H (CH2=C(CH3 )-COOCH2)2-CH-) 5.60、6.12 (4H (CH2 =C(CH3)-COOCH2)2-CH-) 4.37 (4H (CH2=C(CH3)-COOCH2 )2-CH-) 5.43 (1H (CH2=C(CH3)-COO-CH2)2-CH-) 1.48、1.66、2.35、3.13 (8H -OOC-(CH2)4 -) 1.66、1.90、2.46、3.56 (5H >CH-CH 2-CH 2-)
【0108】13C−NMRスペクトル分析:(ppm) 126.3、135.6 (4C (CH2=C(CH3)-COOCH2)2CH-) 18.1 (2C (CH2=C(CH3)-COOCH2)2-CH-) 62.4、173.0 (4C (CH2=C(CH3)COOCH2)2-CH-) 69.2 (1C (CH2=C(CH3)-COOCH2)2-CH-) 24.5、28.6、33.8、34.5 (4C -OOC-(CH2)4-) 166.6 (1C -OOC-(CH2)4-) 38.4、40.1、56.2 (3C >-CH-CH2-CH2-)
【0109】MASSスペクトル:分子量 420
【0110】実施例8〜14および比較例1〜2 本発明化合物の貴金属およびその合金に対する接着効果
を評価した。評価に際しては、実施例1〜7で合成され
た本発明の(メタ)アクリル酸エステル誘導体である2−
メタクリロイルオキシエチル6,8−ジチオオクタネー
ト(2−MEDT)、6−メタクリロイルオキシヘキシル
6,8−ジチオオクタネート(6−MHDT)、10−メ
タクリロイルオキシデシル6,8−ジチオオクタネート
(10−MDDT)、2−アクリロイルオキシエチル6,
8−ジチオオクタネート(2−AEDT)、1−メチル−
2−アクリロイルオキシエチル6,8−ジチオオクタネ
ート(MAEDT)、1−エチル−2−メタクリロイルオ
キシエチル6,8−ジチオオクタネート(EMEDT)お
よびビス(メタクリロイルオキシメチル)メチル6,8−
ジチオオクタネート(BMMMDT)のそれぞれを5.0
%含むアセトン溶液を調製しプライマーとして用いて実
施した。
【0111】実験方法としては、まず金属被着体の被接
着面をアルミナ研磨紙#4000番で仕上げ研磨後上記
本発明化合物を含む調製プライマーを同被接着面に塗布
処理した。処理した金属被着体試料をアセトン中で超音
波洗浄し、洗浄したアセトン中で一晩放置した。
【0112】その後、さらにアセトン中で超音波洗浄し
乾燥後、直径5mmの穴開きセロハンテープで接着面積を
規定した。
【0113】接着性レジンとして、ポリメチルメタクリ
レート(PMMA)とメチルメタクリレート(MMA)を用
い、その重合触媒として、部分酸化トリ−n−ブチルボ
ラン(TBBO);MMA−PMMA/TBBO系レジン
を用い、プライマー処理済みの金属同士を接着させた。
【0114】同接着試験体の接着耐久性の評価のため、
4℃と60℃の水中に交互に1分間浸漬する熱サイクル
試験を2000回行った。
【0115】その後、島津オートグラフAGS−100
0A形にてクロスヘッドスピード2mm/分、で引張接着
強さを測定した。同一金属同士の接着強さを求めたが、
純金に対する接着性に限り、純金とステンレス棒の接着
強さを測定した。
【0116】比較として、プライマー処理を全く行わな
かった場合、本発明化合物にかえて従来の4−メタクリ
ロキシエチルトリメリット酸無水物(4−META)にか
えた場合について、上記と同様に試験した。以上の結果
を表1に示す。
【0117】
【表1】
【0118】実施例15および比較例3〜8 本発明の(メタ)アクリル酸エステル誘導体である2−メ
タクリロイルオキシエチル6,8−ジチオオクタネート
(2−MEDT)および従来技術による接着モノマーであ
る4−メタクリロキシエチルトリメリット酸無水物(4
−META)、6−(4−ビニルベンジル−n−プロピル)
アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオン(VB
ATDT)、N−(4−メルカプトフェニル)メタクリル
アミド(MPMA)、ビス(2−メタクリロイルオキシエ
チル)ジスルフィド(BMEDS)、ビス(5−メタクリロ
イルオキシペンチル)ジスルフィド(BMPDS)、ビス
(10−メタクリロイルオキシデシル)ジスルフィド(B
MDDS)等を開示文献に従って合成し、実施例8に従
ってそれぞれの5%アセトン溶液としてプライマーを調
製した。
【0119】得られたプライマーを用いて、貴金属接着
性を評価するにあたり、接着性レジンとして、ポリメチ
ルメタクリレート(PMMA)とメチルメタクリレート
(MMA)を用い、その重合触媒として、ベンゾイルパー
オキシド(BPO)とN,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)
−p−トルイジン(DEPT);MMA−PMMA/BPO
−DEPT系レジンを用いた以外は実施例8と同様に試
験した。結果を表2に示す。
【0120】
【表2】
【0121】表2の結果から明らかなように、本発明化
合物2−MEDTは、汎用触媒BPO−DEPT使用に
おいて従来技術による4−META、VBATDT、M
PMA、BMEDSおよびBMPDSなどに対して格段
に高い接着耐久力を示すとともに、貯蔵安定性にも優れ
ることが判明した。
【0122】これに対しMPMAは接着耐久性が低く、
貯蔵安定性が悪いことも判明した。VBATDT、BM
EDSおよびBMPDSは接着耐久性に問題があり、特
に金や銀に対する接着性が著しく低いことが明らかとな
った。
【0123】なお、チオリン酸系化合物である10−メ
タクリロイルオキシデシルジハイドロジェンチオフォス
フェートは接着性の評価以前の問題として貯蔵安定性が
悪く、猛烈な悪臭を発し実用性に問題があったため接着
性評価の対象からはずした。
【0124】このように直鎖状のジスルフィド化合物に
対して、環式ジスルフィド化合物を用いた本発明化合物
を用いることにより金や銀およびこれらの合金に対して
安定した高い接着耐久性が得られることが明らかになっ
た。
【0125】尚、比較例6〜8に使用したビス(メタク
リロイルアルキル)ジスルフィドのBPO−DEPT系
触媒での低い接着性に関しては、本発明者らが、歯科材
料・器械、第11巻、講演集20、234〜235頁
(1992年)および歯科材料・器械、第12巻、講演集
21、164〜165頁(1993年)ですでに報告して
いる。
【0126】実施例16〜18および比較例9 実施例8〜10のプライマー組成物を用い、BPO−D
EPT−バルツール酸誘導体系接着性レジンセメントに
より、エナメル質−金合金の剪断接着強さを試験した。
【0127】接着性レジンセメントの粉剤として、シラ
ン処理シリカ(75重量部)、シラン処理硫酸バリウム
(25重量部)、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−p−
トルイジン(0.1重量部)および1−ベンジル−5−フ
ェニルバルビツール酸(1.0重量部)により混合調製し
た。
【0128】液剤として、2,2,4−トリメチルヘキサ
メチレンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートの1:2(モル)反応生成物(65重量部)、ト
リエチレングリコールジメタクリレート(20重量部)、
エチレングリコールジメタクリレート(10重量部)、4
−アクリロキシエチルトリメリット酸(5.0重量部)、
ベンゾイルパーオキシド(0.5重量部)およびブチル化
ヒドロキシトルエン(0.05重量部)により混合調製し
た。
【0129】試験方法として、牛歯を樹脂包埋後エナメ
ル質を露出、耐水研磨紙#600番で注水下研磨した。
エナメル質を乾燥後、30%リン酸で30秒間エッチン
グ処理し、水洗・乾燥した。
【0130】一方、直径4mm、高さ2mmのタイプIV金
合金(スーパーゴールド(タイプ4):松風社製)の接着面
を酸化アルミニウムによりサンドブラスト処理し、水中
で、超音波洗浄・乾燥した。
【0131】金属の処理面に実施例1〜3のプライマー
を塗布後エアーで乾燥した。その後、上記接着性レジン
セメントを粉液比3.5:1.0(重量比)で練和したペー
ストにより、エナメル質と金合金を接着させた。
【0132】さらに、実施例8と同様に2000回熱サ
イクルを実施した後、クロスヘッドスピード1mm/分で
圧縮剪断接着強さを測定した。
【0133】比較として、プライマー処理を全く行わな
かった場合について、上記と同様に試験した。以上の結
果を表3に示す。
【0134】
【表3】
【0135】実施例19 本発明化合物を用いる接着性レジンセメントとして、実
施例16の粉剤をそのまま用い、液剤として、イソフォ
ロンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートの1:2(モル)反応生成物(65重量部)、トリエ
チレングリコールジメタクリレート(24重量部)、エチ
レングリコールジメタクリレート(10重量部)、6−メ
タクリロイルオキシヘキシル6,8−ジチオオクタネー
ト(6−MHDT)(1.0重量部)、ベンゾイルパーオキ
シド(0.5重量部)およびブチル化ヒドロキシトルエン
(0.05重量部)により混合調製した。
【0136】粉液比3.5/1.0(重量)で練和した時、
室温で5〜8分で硬化した。このものを用い、実施例1
6と同様な方法でエナメル質−金合金剪断接着強さを測
定したところ287kgf/cm2を示した。
【0137】実施例20 1,12−ドデカメチレングリコールとメタクリル酸よ
り、実施例3に準じて合成した12−ヒドロキシドデシ
ルメタクリレート18.90g(0.07モル)、N,N'−
ジシクロヘキシルカルボジイミド10.30g(0.05
モル)、チオクト酸10.36g(0.05モル)およびベ
ンゼン100gを500ml四つ口フラスコに入れて溶
解し、室温で2週間撹拌を続けた。白色沈殿物が生成す
るが、反応終了後、これを濾過した。その後、実施例1
と同様の処理を行って分離精製後ベンゼンを留去して黄
色結晶の目的物を得た。収量:7.55g、収率:23.
50%、融点:30.3〜30.6℃であった。該化合物
1H−NMRスペクトル分析、13C−NMRスペクト
ル分析、質量スペクトル分析を行った結果、該化合物が
下記式で表わされる12−メタクリロイルオキシドデシ
ル6,8−ジチオオクタネート(12−MDDDTと略
す)であることを確認した。
【0138】
【化19】
【0139】1H−NMRスペクトル:(ppm) 1.27 (16H -O-CH2CH2-(CH2)8 -CH2CH2-O-) 1.44 (4H -O-CH2CH2 -(CH2)8-CH2 CH2-O-) 1.27、1.65、2.31、3.14 (8H -OOC-(CH2)4 -CH<) 1.94 (3H -CH3) 1.65、1.91、2.46、3.55 (5H >CH-CH2 -CH2 ) 4.06、4.13 (4H -O-CH2 CH2-(CH2)8-CH2CH
2 -O-) 5.54、6.09 (2H CH2 =C<)13 C−NMRスペクトル:(ppm) 18.2 (1C -CH3) 24.6、28.6、33.9、34.4 (4C -OOC-(CH2)4-) 38.3、40.0、56.2 (3C >CH-CH2-CH2-) 25.8、28.4、28.5、28.6、29.1、29.3、64.3、64.6 (12C -O-
(CH2)12-O-) 124.9、136.4 (2C CH2=C-) 167.3、173.3 (2C -COO-(CH2)12-OOC-)
【0140】MASSスペクトル:分子量458
【0141】12−メタクリロイルオキシドデシル6,
8−ジチオオクタネート(12−MDDDT)を用い、実
施例1に準じて金属−金属引張接着強さを測定した。そ
の結果を表4に示す。
【0142】
【表4】
【0143】
【発明の効果】本発明による新規なジスルフィド環式基
を含む(メタ)アクリル酸エステル誘導体を含む接着剤組
成物は金、銀、プラチナ、パラジウムなどの貴金属およ
びその合金に対し、強固な接着力とその耐久性を発現す
る効果がある。当該(メタ)アクリル酸エステル誘導体お
よびそれを含む接着剤は貴金属用接着剤として、歯科、
医科の分野で使用されるほか、宝飾産業などを含む一般
工業用接着剤としても充分利用できる汎用性の高いもの
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[I]で表されるジスルフィド環式
    基を有する(メタ)アクリル酸エステル誘導体; 【化1】 (式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2は置
    換基を有していてもよい炭素原子数1〜14のアルキレ
    ン基を示す)。
  2. 【請求項2】 下記一般式[II]: 【化2】 (式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2は置
    換基を有していてもよい炭素原子数1〜14のアルキレ
    ン基を示す)で示されるヒドロキシルアルキル(メタ)ア
    クリレート化合物と下記構造式で表されるチオクト酸[I
    II]: 【化3】 をエステル化触媒存在下でエステル化反応させることを
    特徴とする請求項1に記載の一般式[I]で表されるジ
    スルフィド環式基を有する(メタ)アクリル酸エステル
    誘導体の製造法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の一般式[I]で表され
    る(メタ)アクリル酸エステル誘導体[I]を含有する接着
    剤組成物。
JP14757694A 1994-02-04 1994-06-29 (メタ)アクリル酸エステル誘導体 Expired - Lifetime JP3701699B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14757694A JP3701699B2 (ja) 1994-02-04 1994-06-29 (メタ)アクリル酸エステル誘導体
DE19503551A DE19503551B4 (de) 1994-02-04 1995-02-03 (Meth)acrylsäureesterderivate
US08/590,174 US5670657A (en) 1994-02-04 1996-01-23 (Meth) arcylic ester derivatives

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-12523 1994-02-04
JP1252394 1994-02-04
JP14757694A JP3701699B2 (ja) 1994-02-04 1994-06-29 (メタ)アクリル酸エステル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258248A true JPH07258248A (ja) 1995-10-09
JP3701699B2 JP3701699B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=26348148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14757694A Expired - Lifetime JP3701699B2 (ja) 1994-02-04 1994-06-29 (メタ)アクリル酸エステル誘導体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5670657A (ja)
JP (1) JP3701699B2 (ja)
DE (1) DE19503551B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156449A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 架橋剤およびこの架橋剤を含むゴム組成物およびこのゴム組成物を用いて製造したタイヤ
JP2009509007A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ジチアンモノマーを含有する硬化性組成物
EP2036532A2 (en) 2007-09-14 2009-03-18 Kabushiki Kaisha Shofu One pack type dental adhesive composition
JP2010235541A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nagasaki Univ 歯科材料用表面改質材
JP2012214573A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd スラッシュ成形用樹脂粉末組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19713951B4 (de) * 1997-04-04 2006-08-03 Dentsply Detrey Gmbh Dentaladhesiv-Behälter-Tropf-System
US6288138B1 (en) * 1997-12-18 2001-09-11 Sun Medical Co., Ltd. Dental adhesive kit
US6177534B1 (en) 1997-12-23 2001-01-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Silylated resins and the synthesis thereof
US6127450A (en) 1998-06-09 2000-10-03 Kerr Corporation Dental restorative composite
KR100453344B1 (ko) * 2000-09-22 2004-10-20 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 아크릴산 에스테르화합물 및 그 용도
WO2006055329A2 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 3M Innovative Properties Company Dental fillers including a phosphorus-containing surface treatment
EA200701584A1 (ru) * 2005-01-27 2008-02-28 Альма Матер Студиорум - Университа' Ди Болонья Органические соединения, применяемые для лечения болезни альцгеймера, их применение и способ получения
US20070299093A1 (en) * 2005-01-27 2007-12-27 Alma Mater Studiorum-Universitá Di Bologna Organic Compounds Useful for the Treatment of Alzheimer's Disease, Their Use and Method of Preparation
CN102512329A (zh) * 2005-05-09 2012-06-27 3M创新有限公司 含有杂化单体的牙科组合物
EP1879542A1 (en) * 2005-05-09 2008-01-23 3M Innovative Properties Company Hardenable dental compositions with low polymerization shrinkage
US20100069524A1 (en) * 2006-11-02 2010-03-18 Kabushiki Kaisha Shofu Single-Component dental composition containing silane coupling agent and acidic group-containing polymerizable monomer
EP2229930B1 (de) * 2009-03-17 2012-12-12 Ivoclar Vivadent AG Dentale universelle Haftvermittlerzusammensetzung
US8629175B2 (en) * 2009-12-23 2014-01-14 Paresh Dutta Functional food additives
JP5612419B2 (ja) * 2010-09-28 2014-10-22 株式会社ジーシー 歯科用グラスアイオノマーセメント組成物
US8455666B1 (en) * 2011-09-02 2013-06-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Vegetable oil esterified lipoic acid
CN109761843B (zh) * 2019-01-17 2020-11-24 华南理工大学 一种用于粘结金属材料和水凝胶的桥连分子及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1669401A1 (de) * 1966-03-16 1971-06-24 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung geformter Gebilde aus saure Gruppen ? mermolekuel enthaltenden Mischpolyestern der Terephthalsaeure
US3513132A (en) * 1966-09-14 1970-05-19 Phillips Petroleum Co Adhesives from olefinically unsaturated polyesters and polythiols
JPS52121858A (en) * 1976-04-02 1977-10-13 Goshina Sangyo Scrap crusher
JPS56120371A (en) * 1980-02-28 1981-09-21 Hitachi Ltd Thermosensitive recording head drive device
US4663303A (en) * 1986-02-24 1987-05-05 The Halcon Sd Group, Inc. Process for preparing silver catalysts
JPS62251846A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Mitsubishi Electric Corp プログラムデバッグシステム
DE68904665T2 (de) * 1988-03-17 1993-09-02 Kuraray Co Haertbare harzzusammensetzung.
US5254198A (en) * 1988-06-20 1993-10-19 Kuraray Co., Ltd. Method of bonding a metal or alloy utilizing a polymerizable thiocarboxylic acid or a derivative thereof
US5219705A (en) * 1988-07-04 1993-06-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor of direct image type

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509007A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ジチアンモノマーを含有する硬化性組成物
JP2008156449A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 架橋剤およびこの架橋剤を含むゴム組成物およびこのゴム組成物を用いて製造したタイヤ
EP2036532A2 (en) 2007-09-14 2009-03-18 Kabushiki Kaisha Shofu One pack type dental adhesive composition
JP2010235541A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nagasaki Univ 歯科材料用表面改質材
JP2012214573A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd スラッシュ成形用樹脂粉末組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE19503551A1 (de) 1995-08-10
DE19503551B4 (de) 2005-07-07
JP3701699B2 (ja) 2005-10-05
US5670657A (en) 1997-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701699B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル誘導体
US4537940A (en) Adhesive compositions
EP3278787B1 (en) Polymerizable monomer for dental materials, composition, adhesive dental material, and kit
US6133338A (en) Adhesive agent based on thiouracil derivative
CN106413666B (zh) 牙科用粘固剂
EP0206810B1 (en) Acrylate compound and composition containing the same
JP6529428B2 (ja) ポリアリールエーテルケトン樹脂材料用接着性組成物
JP5601872B2 (ja) 含イオウ重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物
JP2865794B2 (ja) 接着剤組成物
JP2019099608A (ja) 脂環式(メタ)アクリル化合物を含む硬化性組成物
JPH069327A (ja) 歯質の接着性組成物および接着方法
JPH1192461A (ja) ジスルフィド化合物および金属表面処理剤
JP7356456B2 (ja) 歯科用接着性組成物
JPWO2018181711A1 (ja) リン含有化合物
JP3296476B2 (ja) 金属表面処理剤
JP3799374B2 (ja) 接着性組成物
JPS6338073B2 (ja)
JPS62175412A (ja) 歯科用修復材組成物
JP6785153B2 (ja) 歯科用接着性組成物
JP7078727B2 (ja) 硫黄含有重合性単量体およびその用途
JPH0513123B2 (ja)
JP7104486B2 (ja) 高靭性シランカップリング化合物およびそれらを含有する医科歯科用硬化性組成物
JPS62175411A (ja) 歯科用修復材組成物
JPH04273804A (ja) 歯科用接着剤組成物
JPH089712B2 (ja) 接着材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term