JP5601872B2 - 含イオウ重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物 - Google Patents

含イオウ重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5601872B2
JP5601872B2 JP2010097791A JP2010097791A JP5601872B2 JP 5601872 B2 JP5601872 B2 JP 5601872B2 JP 2010097791 A JP2010097791 A JP 2010097791A JP 2010097791 A JP2010097791 A JP 2010097791A JP 5601872 B2 JP5601872 B2 JP 5601872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
group
sulfur
acid
polymerizable compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010097791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011225489A (ja
Inventor
邦夫 池村
聡 伊藤
清実 渕上
龍一 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Priority to JP2010097791A priority Critical patent/JP5601872B2/ja
Publication of JP2011225489A publication Critical patent/JP2011225489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601872B2 publication Critical patent/JP5601872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、分子内に、ジスルフィド結合、アミド結合、および重合性基をそれぞれ1以上有する含イオウ重合性化合物に関する。さらに、本発明は、前記含イオウ重合性化合物を含有する接着性組成物であって、特に、歯科臨床等における貴金属と歯質あるいは貴金属と歯科用修復材との接着において、強力な接着性を発現しうる歯科用貴金属接着剤または貴金属接着プライマーのごとき接着性組成物に関する。また、整形外科や宝飾産業などの貴金属接着剤として応用可能である。
歯科臨床では、歯科用接着性レジンによる金属のインレー、アンレー、クラウンおよびブリッジ、あるいは歯科矯正用ブラケットや金属床への接着が日常的に為されている。
接着性レジンの金属接着において、ある種の貴金属接着機能性モノマーによって、金、銀、白金、パラジウムなどの貴金属に対する接着性を強化する技術が提案されている。
例えば、特開昭63−225674号公報には、ビス(2−メタクリロイルオキシアルキル)ジスルフィド等のポリスルフィド化合物が貴金属接着性に優れることが開示されている。しかしながら、これらの化合物を含むプライマーは併用される接着性レジン中のある特定の重合開始剤での接着効果は認められるものの過酸化ベンゾイル(BPO)−第3アミン系のレドックス重合開始剤との併用では接着耐久性が著しく低いことが明らかとなっている。
例えば、歯科材料・器械、第11巻、講演予稿集20.第234−235頁(1992年)および歯科材料・器械、第12巻、講演予稿集21.第164−165頁(1993年)には、エチル)ジスルフィド(以下、BMEDSと略称する)、ビス(5−メタクリロイルオキシペンチル)ジスルフィド(以下、BMPDSと略称する)、およびビス(10−メタクリロイルオキシデシル)ジスルフィド(以下、BMDDSと略称する)は、BPO−第3アミンの開始剤を用いた場合、銀に対して0 MPa、銀合金に対して10.2〜28.3 MPaの接着強さが報告されているが、金属接着強さとしては不十分である。
特開平1−268612号公報には、チオリン酸基を有するモノマー、例えば10−メタクリロイルオキシデシルハイドジェンチオホスフェート(以下、M10PSと略称する)が0.001−0.3重量部の範囲で貴金属接着性およびその耐久性に顕著な効果があることが開示されている。ところが、M10PSに代表されるビス(2−メタクリロイルオキシアルキル)チオリン酸基を有するモノマー類は貯蔵中に分解して猛烈な悪臭を発し、接着操作上、臨床術者に激しい不快感を与えるため実用上の問題がある。
特許第3701699号公報または米国特許5,670,657号公報には、ジスルフィド環式基を有する(メタ)アクリル酸エステル誘導体、例えば10−メタクリロイルオキシデシル6,8−ジチオクタネート(以下、10−MDDTと略称する)が貴金属およびその合金への強力な接着強さと高い耐久性を発現することが開示されている。
しかしながら、10−MDDTやM10PSなどの従来の(メタ)アクリル酸エステル誘導体は、水を含む酸性の接着剤組成物に配合された場合、貯蔵中にエステル結合の加水分解により、棚寿命安定性が低下し接着性が劣化するという問題が依然としてある。
特開昭63−225674号公報 特開平1−268612号公報 特許第3701699号公報 米国特許5,670,657号公報 歯科材料・器械、第11巻、講演予稿集20.第234−235頁(1992年) 歯科材料・器械、第12巻、講演予稿集21.第164−165頁(1993年)
上記のような従来技術の諸問題を解決し、金、銀、白金、パラジウムなどの貴金属およびその合金に対し、スズ電析や高温酸化処理などの処理を予め施すことなく、強力かつ耐久的な接着強さを発現し、しかも重合開始剤の影響を受けることなく強力に接着し、かつ製造時または使用時に悪臭を放すことなく安定した接着性を付与し、さらに水を含む酸性の組成物中にあっても加水分解を受けず、貴金属接着剤成分として有効な接着性モノマーの開発が強く望まれている。
本発明は、上記のような従来技術の諸課題を解決する貴金属接着成分としての新規な含イオウ重合性化合物およびそれを含む接着剤組成物を提供することを目的とする。すなわち本発明者らは、分子内に、ジスルフィド結合、アミド結合、および重合性基をそれぞれ1以上有する含イオウ重合性化合物を新規に提供すること、さらに前記含イオウ重合性化合物を含有する歯科用貴金属接着剤または貴金属接着プライマーが、貴金属およびその合金と歯質または歯科用修復材との接着において、強力な接着性を発現し、特にN−(メタ)アクリロイルアミノ基を有する前記重合性化合物は、酸性の組成物においても加水分解安定性を発揮しうることを確認して、本発明を完成させた。
以上説明したように、分子内に、ジスルフィド結合、アミド結合、および重合性基をそれぞれ1以上有する新規な含イオウ重合性化合物、特に、分子内に、ジスルフィド環式基を含む(メタ)アクリルアミド化合物、さらに前記含イオウ重合性化合物を含有する接着性組成物は、従来の課題を解決し、接着性組成物の棚寿命を維持し接着性能を維持し、患者の貴金属補綴修復物への接着処置の治療をより確実なものとするため、歯科医療に大きく貢献できる価値の高いものである。
本発明の分子内に、ジスルフィド結合、アミド結合、および重合性基をそれぞれ1以上有する新規な含イオウ重合性化合物、特に、分子内に、ジスルフィド環式基を含む(メタ)アクリルアミド化合物、さらに前記含イオウ重合性化合物を含有する接着性組成物は、接着性組成物に水を含む場合も水を含まない場合も、該接着性組成物の棚寿命を維持し接着性能を維持するため、歯科分野に限らず、整形外科や宝飾産業などの一般産業分野の接着剤、塗料、ラッカー等の分野で使用できる。
すなわち、本発明は、分子内に、ジスルフィド結合、アミド結合、および重合性基をそれぞれ1以上有する新規な含イオウ重合性化合物を提供する。
さらに、本発明は、一般式[1]:
[式中、
Rは重合性基を示し;
Wはジスルフィド結合を少なくとも1つ有する有機基を示し;
各Xは、それぞれ互いに独立して、酸素原子または硫黄原子を示し;
各Yは、それぞれ互いに独立して、同一であってもまたは異なっていてもよい有機を示し;
各Zは、それぞれ互いに独立して、同一であってもまたは異なっていてもよく、さらに任意に選ばれる一部のZまたは全てのZは、ジスルフィド結合、酸性基、および重合性基の少なくとも1つを有してもよい有機基を示し;
pは1から10の整数であり;
qは1からpまでの整数であり;
ここに、pが1であるとき、qは1であって、
は酸素原子または硫黄原子を示し;
は有機基を示し;
はジスルフィド結合、酸性基、および重合性基の少なくとも1つを有してもよい有機基を示す。]
で表される含イオウ重合性化合物を提供する。
さらに本発明は、一般式[2]:

[式中、
Rは重合性基を示し;
Wはジスルフィド結合を少なくとも1つ有する有機基を示し;
Xは酸素原子または硫黄原子を示し;
Yは水素原子または有機基を示し;
Zはジスルフィド結合、酸性基、および重合性基の少なくとも1つを有してもよい有機基を示し;
ここに、ZおよびWは、それらが結合するイオウ原子と一緒になって、環状有機基を形成してもよい。]
で表される含イオウ重合性化合物を提供する。
さらに本発明は、一般式[3]:
[式中、
Rは重合性基を示し;
Wはジスルフィド結合を含む環状の有機基でもよい、ジスルフィド結合を有する有機基を示し;
およびXは、それぞれ互いに独立して、酸素原子または硫黄原子を示し;
およびYは、それぞれ互いに独立して、水素原子または有機基を示し;
およびZのいずれかまたは両方は、炭素原子または有機基を示し、さらにジスルフィド結合、酸性基、および重合性基の少なくとも1つを有してもよい有機基を示し;
rは0から3の正の整数を示す。]
で表される含イオウ重合性化合物を提供する。
さらに本発明は、一般式[4]:

[式中、
は水素原子またはメチル基を示し;
は水素原子または重合性基を1以上有してもよい有機基を示し;
Wはジスルフィド結合を含む環状の有機基でもよい、ジスルフィド結合を有する有機基を示し;
およびXは、それぞれ互いに独立して、酸素原子または硫黄原子を示し;
およびYは、それぞれ互いに独立して、水素原子または有機基を示し;
nは1から20の正の整数を示し;
は、炭素原子または有機基を示し、さらにジスルフィド結合、酸性基、および重合性基の少なくとも1つを有してもよい有機基を示し;
ここに、ZおよびWは、それらが結合するイオウ原子と一緒になって、環状有機基を形成してもよい。]
で表される含イオウ重合性化合物を提供する。
さらに本発明は、一般式[5]

[式中、
は水素原子またはメチル基を示し;
は水素原子または重合性基を1以上有してもよい有機基を示し;
nは1から20の正の整数である。]
で表される含イオウ重合性化合物を提供する。
さらに、本発明は、一般式[1]〜[5]の含イオウ重合性化合物を提供する。
本発明化合物の一般式[1]〜[5]で表される含イオウ重合性化合物の製造はいかなる製造方法を用いてもよい。
本発明の一般式[5]で表される化合物は、例えば下記一般式[6](式中RおよびRは上記と同義)で示されるアミノ基を有する化合物とチオクト酸(TA)(=1,2−ジチオラン−3−吉草酸)との反応により合成できる。
例えば、本発明化合物の[N−(メタ)アクリロイル]アミノアルキル−チオクト酸アミドの製造方法について記載する。
まず、アルキルジアミン化合物の一方のアミノ基を保護基で保護する[一般式7]。この化合物のもう一方のアミノ基と(メタ)アクリル酸クロリドを反応させることにより一般式[8]の化合物を得る。保護基を除去して一般式[9]の化合物を得る。最後に、一般式[9]の化合物にチオクト酸を反応させることにより一般式[10]の本発明化合物を合成することができる。
具体的に、本発明化合物であるN−(メタ)アクルアミド基を有するアミノアルキルチオクト酸[一般式10]の合成経路における各単位反応を以下に示す。
(1)ジアミン化合物への保護基の導入[一般式7]
(2)(メタ)アクリル酸クロリドとの反応によるアミド化反応[一般式8]
(3)保護基の除去[一般式9]
(4)チオクト酸(TA)との反応[一般式10]
本発明の含イオウ重合性化合物の一般式において、「有機基」なる用語は、脂肪族基、環状基、または脂肪族と環状基との組合せ(例えば、アルカリールおよびアラルキル基)として分類される炭化水素基(炭素と水素以外に、任意の元素、例えば、酸素、窒素、硫黄、リンまたはケイ素が含有されていてもよい。)を意味する。本発明において、この有機基は、硬組織表面のためのエッチング剤が生成するのを妨害しないものである。
本発明の含イオウ重合性化合物の一般式において、「環状基」なる用語は、閉環した炭化水素基を意味し、それらは、脂環式基、芳香族基、または複素環式基に分類される。その重合性の基が、エチレン性不飽和基であるのが好ましい。このエチレン性不飽和基が、(メタ)アクリレート基、(メタ)アクリルアミド基またはビニル基であることがより好ましい。
本発明化合物として、例えば、2−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノエチル6,8−ジチオクト酸アミド = N-[6−(3−(1,2−ジチオラン−3−イル)プロパンアミド)エチル](メタ)アクリルアミド、4−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノブチル6,8−ジチオクト酸アミド、5−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノペンチル6,8−ジチオクト酸アミド、6−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノヘキシル6,8−ジチオクト酸アミド、10−メタクリロイル)アミノデシル6,8−ジチオクト酸アミド、1−メチル−2−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノエチル6,8−ジチオクト酸アミド、1−エチル−2−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノエチル6,8−ジチオクト酸アミド、ビス[2−(N−(メタ)アクリロイル)アミノメチル]メチル6,8−ジチオクト酸アミドなどが挙げられる。
本発明は、本発明の含イオウ重合性化合物を含有する接着性組成物を提供する。
さらに、本発明は、本発明の含イオウ重合性化合物に対し、(a)酸性基を有する重合性モノマー、(b)酸性基を含有しない重合性モノマー、(c)重合開始剤、(d)水および(e)有機溶剤から選択して1以上を含む含イオウ重合性化合物含有接着性組成物を提供する。
ここで、本発明の「接着性組成物」とは、接着性を発揮する組成物である接着剤および接着剤の接着性を促進する組成物であるプライマーである。例えば、接着剤は、歯科用接着剤、歯科用セメント、歯科用シーラント、歯科用複合充填材料、歯冠用硬質レジン、金属接着性を向上させるレジンセメントやボンディング剤、アルミナやジルコニアなどの歯科用セラミックス材料や歯科用陶材への接着性を促進させるレジンセメントやボンディング剤、およびフィラーを含有する自己接着性コンポジットレジンなどを示す。
プライマーは、金属接着性を向上させる金属接着プライマー、アルミナやジルコニアなどの歯科用セラミックス材料や歯科用陶材への接着性を促進させるセラミックスプライマーなどなどの歯科用接着性プライマーを示す。さらに、一般工業用接着剤、美術工芸用接着剤、宝飾用節着剤、塗料、間隙充填剤などを包含する。
本発明の含イオウ重合性化合物含有接着性組成物の(a)成分である酸性基を有する重合性モノマーは、従来から歯科用接着性モノマーとして使用されているモノマーの中で、特に分子内にリン酸エステル基、ホスホン酸基、ピロリン酸基などのリン酸基、カルボキシル基およびカルボキシル基の酸無水物基、スルホン酸基などを1以上有し、(メタ)アクリロイル基およびN−(メタ)アクリロイルアミド基などの重合性基を含むラジカル重合性モノマー、およびこれら酸性基を有するラジカル重合性モノマーのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアミン塩から選択して使用できる。
本発明において、例えば、メチル(メタ)アクリレートはメチルメタクリレートおよびメチルアクリレートの双方を意味する。
本発明のリン酸基含有ラジカル重合性モノマーとして、例えば、3−(メタ)アクリロキシプロピル−3−ホスホノプロピオネート、3−(メタ)アクリロキシプロピルホスホノアセテート、4−(メタ)アクリロキシブチル−3−ホスホノプロピオネート、4−(メタ)アクリロキシブチルホスホノアセテート、5−(メタ)アクリロキシペンチル−3−ホスホノプロピオネート、5−(メタ)アクリロキシペンチルホスホノアセテート、6−(メタ)アクリロキシヘキシル−3−ホスホノプロピオネート、6−(メタ)アクリロキシヘキシルホスホノアセテート、ビス[2−(メタ)アクリロキシエチル]ハイドロジェンホスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルジハイドロジェンホスフェート、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルジハイドロジェンホスフェート、4−(メタ)アクリロイルオキシブチルジハイドロジェンホスフェート、5−(メタ)アクリロイルオキシペンチルジハイドロジェンホスフェート、6−(メタ)アクリロイルオキシヘキシルジハイドロジェンホスフェート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、N−(メタ)アクリロイル−ω−アミノプロピルホスホン酸、N−(メタ)アクリロイル1−アミノ−1−ベンジルホスホン酸、N−メタクリロイル1−メチル−1−アミノホスホン酸、N−メタクリロイル1−エチル−1−アミノホスホン酸、N−メタクリロイル1−ブチル−1−アミノホスホン酸、5−(N−メタクリロイル)ペンチル−1−アミノメチルホスホン酸、6−(N−メタクリロイル)ヘキシル−1−アミノメチルホスホン酸、10−(N−メタクリロイル)デシル−1−アミノメチルホスホン酸、6−(N−メタクリロイル)ヘキシル−1−アミノプロピルホスホン酸、6−(N−メタクリロイル)ヘキシル−2−アミノプロピルホスホン酸、10−(N−メタクリロイル)デシル−2−アミノプロピルホスホン酸、およびこれらのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩またはアミン塩等が挙げられる。
本発明の酸性基を有する重合性モノマーである分子内にカルボキシル基およびカルボキシル基の酸無水物基を有するラジカル重合性モノマーとしては、例えば、メタクリル酸、4−(メタ)アクリロキシエチルトリメリット酸、4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシカルボニルフタル酸、4−(メタ)アクリロイルオキシブチルオキシカルボニルフタル酸、4−(メタ)アクリロイルオキシヘキシルオキシカルボニルフタル酸、4−(メタ)アクリロイルオキシオクチルオキシカルボニルフタル酸、4−(メタ)アクリロイルオキシデシルオキシカルボニルフタル酸、およびこれらの酸無水物、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルマレイン酸、5−(メタ)アクリロイルアミノペンチルカルボン酸、6−(メタ)アクリロイルオキシ−1、1−ヘキサンジカルボン酸、7−(メタ)アクリロイルオキシ−1,1−ヘプタンジカルボン酸、8−(メタ)アクリロイルオキシ−1、1−オクタンジカルボン酸、10−(メタ)アクリロイルオキシ−1,1−デカンジカルボン酸、11−(メタ)アクリロイルオキシ−1,1−ウンデカンジカルボン酸、N−(メタ)アクリロイルアラニン、N−(メタ)アクリロイルグリシン、N−(メタ)アクリロイルアスパラギン酸などのN−(メタ)アクリロイルアミノ酸類、およびこれらのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩またはアミン塩等が挙げられる。
本発明の酸性基を有する重合性モノマーである分子内にスルホン酸基を有するラジカル重合性モノマーとしては、例えば、スチレンスルホン酸、2−スルホエチル(メタ)アクリレート、6−スルホヘキシル(メタ)アクリレート、10−スルホデシル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、およびこれらのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩またはアミン塩等が挙げられる。
これらの本発明の含イオウ重合性化合物以外の分子内に酸性基を有するラジカル重合性モノマーは、単独または、適宜組み合わせて使用されるが、中でも6−(メタ)アクリロキシヘキシル−3−ホスホノアセテート、6−(メタ)アクリロキシヘキシル−3−ホスホノプロピオネート、10−(メタ)アクリロキシデシルハイドロジェンホスフェート、N−(メタ)アクリロイル1−アミノ−1−ベンジルホスホン酸、N−メタクリロイル1−メチル−1−アミノホスホン酸、4−(メタ)アクリロキシエチルトリメリット酸、4−(メタ)アクリロキシエチルトリメリット酸無水物などが好ましい。
これらの分子内に酸性基を有するラジカル重合性モノマーは1以上任意に選択して使用できる。これらの分子内に酸性基を有するラジカル重合性モノマーの配合量は、本発明の接着性組成物の総量に対して、1重量%〜80重量%であり、好適には3重量%〜60重量%であり、特に好適には5重量%〜30重量%である。1重量%未満および80重量%を超えると接着性が低下する。
本発明の含イオウ重合性化合物含有接着性組成物の(b)成分である酸性基を含有しない重合性モノマーが、脂肪族および芳香族の単官能または多官能のラジカル重合性モノマーであり、歯科分野および一般工業界で使用されているラジカル重合性不飽和二重結合を有する、モノマー、オリゴマーおよびプレポリマーから選択して使用できる。また、フルオロアルキル基を分子内に有する重合性モノマー、フッ素イオン放出能を有する官能基を含む化合物も使用できる。これらの重合性モノマーから任意に1以上選択して加えることができる。
これらの酸性基を含有しない重合性モノマーの具体的例示としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2,2‘−ビス[4−(2−ヒドロキシ−3(メタ)アクリロイルオキシ プロポキシ)フェニル]プロパン;ビスフェノールA−ジグリシジル(メタ)アクリレート、ジ(メタ)アクリロキシエチル−2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジウレタン=2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルメタクリレートの1:2(モル)反応生成物、およびイソフォロンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルメタクリレートの1:2(モル)反応生成物等が挙げられる。
本発明の含イオウ重合性化合物含有接着性組成物の(c)成分である重合開始剤は、例えば、過酸化物類、α−ジケトン類、(ビス)アシルホスホンオキサイド類、水溶性光重合開始剤、クマリン化合物、およびチオキサントン誘導体などから任意に1以上選択して使用できる。さらに重合促進剤加えて使用してもよい。市販の歯科用光重合器に用いられているハロゲンランプ、LED、キセノンランプなどの光源を選ぶことなく、優れた硬化特性を得るため、これらの重合開始剤と重合促進剤を複数選択して使用してよい。
過酸化物類が、ベンゾイルパーオキサイド、4,4’−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシマレイックアシッドの中からから任意に1以上選択してなることが好ましい。α−ジケトン類が、DL−カンファーキノンまたはベンジルであることが好ましい。(ビス)アシルホスフィンオキサイド類が、2,4,6−トリメチルベンゾイルメトキシフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)アシルホスフィンオキサイドであることが好ましい。水溶性光重合開始剤である、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキサイド・ナトリウムおよび2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジメチル−9H−チオキサンテン−2−イルオキシ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパンアミニウムクロライドが好ましい。クマリン化合物が3,3’−カルボニルビス(7−ジエチルアミノクマリン)および3,3’−カルボニルビス(7−ジブチルアミノクマリン)であることが好ましい。チオキサントン誘導体が2−クロルチオキサンセン−9−オンが好ましい。
本発明に加えてもよい重合促進剤が、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン、4−N,N−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステルなどのアミン類、5−ブチルバルビツール酸、1,3,5−トリメチルバルビツール酸、1−シクロヘキシル−5−エチルバルビツール酸、1−ベンジル−5−フェニルバルビツール酸などのバルビツール酸類、およびジ−n−オクチル錫ジラウレートおよびジ−n−ブチル錫ジラウレートなどの有機錫化合物、および2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジンなどのトリハロメチル基置換−1,3,5−トリアジン化合物であることが好ましい。
本発明の含イオウ重合性化合物含有接着性組成物の(d)成分である水は、医療用に許容できる水であり、精製水や蒸留水やイオン交換水が好ましい。
本発明含イオウ重合性化合物含有接着性組成物の(e)成分である有機溶剤は、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、酢酸エチル、クロロホルム、メチルエチルケトン、アセトン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが例示されるが、なかでもアセトンおよびエタノールが好適である。
本発明の接着性組成物の機械的強度、操作性、塗布性、流動性の調整のため、適宜フィラーを配合してもよい。歯科で一般的に用いることができるフィラーであれば用いることができる。超微粒子フィラー、およびフッ素徐放性フィラー、ポリマーおよびシリカフィラーが特に好適である。
本発明の接着性組成物のゲル化を防止して棚寿命の安定化のために含まれる重合防止剤としてはハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ブチル化ヒドロキシトルエン等が挙げられるが、ハイドロキノンモノメチルエーテルおよびブチル化ヒドロキシトルエンが適している。
以上説明したように、本発明は、成分(a)本発明の含イオウ重合性化合物、成分(b)本発明の含イオウ重合性化合物以外の重合性モノマー、成分(c)酸性基を含有しない重合性モノマー、成分(d)重合開始剤、および成分(e)水を含む接着性組成物を提供するものであり、ここで、各成分の配合量は、成分(a)〜(d)の総量を100重量%としたとき、成分(a):0.01〜70重量%、成分(b):0.01〜70重量%、成分(c):0.01〜60重量%、および成分(d):0.01〜30重量%であり、好ましくは、成分(a):0.1〜40重量%、成分(b)0.1〜40重量%、成分(c):0.1〜40重量%および成分(d):0.1〜10重量%であって、さらに好ましくは、成分(a):0.1〜30重量%、成分(b):0.1〜30重量%、成分(c):0.1〜30重量%および成分(d):0.1〜5重量%である。さらに、成分(e)水の配合量は、本発明の接着性組成物の総量に対して、0.1〜99.5重量%であり、好ましくは5〜80重量%であり、さらに好ましくは10〜60重量%である。
すなわち、本発明の接着性組成物は、必要に応じて非水溶性の酸性基含有ラジカル重合性モノマー、分子内に酸性基を含有しないラジカル重合性モノマー、重合開始剤、フィラー、有機溶剤、変性剤、増粘剤、染料、顔料から適宜選択して加えることができる。
これら剤は歯科分野および一般工業界で使用されている物を用いることができる。
本発明の接着性組成物は、実施する態様として、1液性金属接着性プライマーとして使用して、歯科用コンポジットレジン、低粘度コンポジットレン、レジンセメント、レジンモディファイドグラスアイオノマーセメント、フィッシャーシーラント、歯列矯正用接着剤、オペーク材などとセットにして使用することができる。
次に、実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
本発明化合物以外の化合物の略称:
4-META:4−メタクリロイルオキシトリメリット酸無水物
4-AET:4−アクリロイルオキシエチルトリメリット酸
6-MHPA:6−メタクリロイルオキシヘキシルフォスフォノアセテート
Bis-GMA:2,2‘−ビス[4−(2−ヒドロキシ−3(メタ)アクリロイルオキシ プロポキシ)フェニル]プロパン;ビスフェノールA−ジグリシジル(メタ)アクリレート
THDI-HEMA:2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルメタクリレートの1:2(モル)反応生成物
IPDI-HEMA:イソフォロンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルメタクリレートの1:2(モル)反応生成物
TEGDMA:トリエチレングリコールジメタクリレート
EGDMA:エチレングリコールジメタクリレート
DEPT:N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン
BPBA:1−ベンジル−5−フェニルバルビツール酸
BPO:ベンゾイルパーオキシド
BHT:ブチル化ヒドロキシトルエン
CQ:D,L-カンファーキノン
EDAB:エチル−p−ジメチルアミノベンゾエート
実施例1
6−(N−メタリロイルアミノ)ヘキシル6,8−ジチオクト酸アミド(MHDTA)=6−(3−(1,2−ジチオラン−3−イル)プロパンアミド)ヘキシル)メタクリルアミドの合成
Scheme. MHDTAの分子構造と合成経路
[ステップ1] 2−(6−アミノヘキシル)−2−イソインドール−1,3−ジオン(1)の合成
1,6−ジアミノヘキサン11.6g(0.1モル)および無水フタル酸14.8g(0.1モル)を酢酸に溶解して110℃で3時間撹拌し、減圧下で酢酸を留去することによって、黄色液体の目的化合物を得た。
収率:90%
核磁気共鳴スペクトル(H NMR)(400MHz、CDCl、ppm)δ:1.34、1.62、2.79、3.64、7.69、7.79。
以上の分析結果から、生成物は2−(6−アミノヘキシル)−2−イソインドール−1,3−ジオン(1)と確認された。
[ステップ2]N−6−(1,3−ジオキソイソインドーリン−2−イル)ヘキシルメチルアクリルアミド(2)の合成
2−(6−アミノヘキシル)−2−イソインドール−1,3−ジオン21.9g(0.09モル)、炭酸カリウム37.4g、メタクリロイルクロリド14.1g(0.14モル)をアセトニトリルに溶解して0℃で24時間攪拌し、減圧下でアセトニトリルを留去した。得られた粗生成物にクロロホルムを添加し、イオン交換水、飽和炭酸水素ナトリウム、希塩酸で順次洗浄し、クロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下でクロロホルムを留去することによって、黄色固体の目的化合物を得た。
収率:62%
[核磁気共鳴スペクトル(1H NMR) (400 MHz,
CDCl3, ppm)]: δ:1.36、1.53、1.64、1.95,3.29,3.67,5.30、5.66,5.86,7.70、7.81。
以上の分析結果から、生成物はN−6−(1,3−ジオキソイソインドーリン−2−イル)ヘキシルメチルアクリルアミド(2)と確認された。
[ステップ3]N−(6−アミノヘキシル)メタクリルアミド(3)の合成
N−6−(1,3−ジオキソイソインドーリン−2−イル)ヘキシルメチルアクリルアミド17.8g(0.057モル)およびヒドラジン一水和物21.2mLをエタノールに溶解して室温で72時間撹拌し、減圧下でエタノールを留去した。得られた組成生物をオープンカラムクロマトグラフィーによって分離することによって、白色固体の目的化合物を得た。
収率:50%
[核磁気共鳴スペクトル(1H NMR) (400 MHz,
CDCl3, ppm)]: δ:1.34、1.44、1.95、2.67、3.31、5.30、5.65、5.80。
以上の分析結果から、生成物はN−(6−アミノヘキシル)メタクリルアミド(3)と確認された。
[ステップ4] 6−(N−メタリロイル)アミノヘキシル6,8−ジチオクト酸アミド(MHDTA)(4)の合成
N−(6−アミノヘキシル)メタクリルアミド13.1g(0.07モル)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド10.3(0.05モル)、チオクト酸10.36g(0.05モル)および触媒量のN,N−ジメチル−4−アミノピリジンをテトラヒドロフラン100mlに溶解して25℃で24時間攪拌した。この反応混合物を酢酸エチルで抽出し、希塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、イオン交換水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下酢酸エチルを留去した。得られた粗生成物をオープンカラムクロマトグラフィーによって分離し、黄色粘性体の目的化合物を得た。
収率: 78%
[核磁気共鳴スペクトル(1H NMR) (400 MHz,
CDCl3, ppm)]: δ:1.3、1.5、1.8、2.0、2.1、2.5、2.6、3.0、3.2、5.7、5.8、7.7、8.9。
以上の分析結果から、生成物は6−(N−メタリロイル)アミノヘキシル6,8−ジチオクト酸アミド(MHDTA)(4)と確認された。
実施例2
10−(N−メタリロイル)アミノデシル6,8−ジチオクト酸アミド(MDDTA)の合成
実施例1の1,6−ジアミノヘキサンに替えて1,10−ジアミノデカンを使用して、実施例1と同様な合成経路によりにN−(10−アミノデシル)メタクリルアミドを合成した。さらに、N−(10−アミノデシル)メタクリルアミド17.0g(0.07モル)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド10.3(0.05モル)、チオクト酸10.36g(0.05モル)および触媒量のN,N−ジメチル−4−アミノピリジンをテトラヒドロフラン100mlに溶解して25℃で34時間攪拌した。この反応混合物を酢酸エチルで抽出し、希塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、イオン交換水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下酢酸エチルを留去した。得られた粗生成物をオープンカラムクロマトグラフィーによって分離し、黄色粘性体の目的化合物を得た。
収率: 70%
[核磁気共鳴スペクトル(1H NMR) (400 MHz,
CDCl3, ppm)]: δ:1.3、1.5、1.8、2.0、2.1、2.5、2.6、3.0、3.2、5.7、5.8、7.7、8.9。
以上の分析結果から、生成物は10−(N−メタリロイル)アミノデシル6,8−ジチオクト酸アミド(MDDTA)と確認された。
実施例3〜4および比較例1〜2
本発明化合物を含む歯科用金属接着性ライマーの態様で実施するにあたり、本発明化合物のMHDTAおよびMDDTA、さらに比較として、4-METAをそれぞれ5%含むアセトン溶液により3種のプライマーを調製した。
BPO/第3アミン/バルビツール酸誘導体系開始剤を含む接着性レジンセメントにより、エナメル質−金合金の圧縮剪断接着試験を行った。
接着性レジンセメントの粉剤として、シラン処理シリカ(75重量部)、シラン処理硫酸バリウム(25重量部)、DEPT(0.1重量部)およびBPBA(1.0重量部)を混合して調製した。
液剤として、THDI) (65重量部)、TEGDMA (20重量部)、4-AET (5.0重量部)、BPO
(0.5重量部)およびBHT (0.05重量部)を混合して調製した。
接着方法として、牛歯をエポキシ樹脂包埋後、エナメル質を露出、耐水研磨紙#600番で注水下研磨した。エナメル質を乾燥後、30%リン酸で30秒間エッチング処理し、水洗・乾燥した。 一方、直径4mm、高さ2mmのタイプIV金合金(スーパーゴールド(タイプIV):株式会社松風社製)の接着面を酸化アルミニウムでサンドブラスト処理し、水中で超音波洗浄後乾燥した。
金属の処理面にプライマーを塗布後エアーで乾燥した。その後、上記接着性レジンセメントを粉液比3.5:1.0(重量比)で練和したペーストにより、エナメル質と金合金を接着させた。同接着試験体の接着耐久性の評価のため、4℃と60℃の水中に交互に1分間浸漬する熱サイクル試験を2000回行った。プライマー処理無しの場合も同様に試験した。
接着強さ用冶具にセットし、インストロン万能試験機(インストロン5567、インストロン社)を用い、クロスヘッドスピード1mm/分にて剪断接着強さを測定して、n=8の平均値を求めた。結果を表1に示す。
注:n=8、( ):標準偏差、
接着性レジンはBPO−DEPT−バルビツール酸系レジンを使用した。
金合金:スーパーゴールド(タイプIV)(株式会社松風社製)
以上、実施例3〜4およびと比較例1〜2の実験結果より、本発明の、分子内に、ジスルフィド結合、アミド結合、および重合性基を1以上有する含イオウ重合性化合物、特にMHDTAおよびMDDTAのような、分子内に、ジスルフィド環式基を含む(メタ)アクリルアミド化合物を含有する接着性組成物は金合金に対し、強力かつ耐久的な接着強さを発現した。一方、プライマーを使用しない場合や従来の酸性基を有する4-METでは低い結果を示した。
実施例5および比較例3
本発明化合物を含む接着性レジンセメントの態様で実施するにあたり、実施例3の粉剤をそのまま用い、液剤として、本発明化合物(MHDTAまたはMHDTA)(1重量部)、イソフォロンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルメタクリレートの1:2(モル)反応生成物(65重量部)、トリエチレングリコールジメタクリレート(24重量部)、エチレングリコールジメタクリレート(10重量部)、ベンゾイルパーオキシド(0.5重量部)およびブチル化ヒドロキシトルエン(0.05重量部)を混合して調製した。
粉液比3.5:1.0(重量比)で練和した時、室温で5〜8分で硬化した。このものを用い、実施例3と同様な方法でエナメル質−金合金剪断接着試験を測定した。その結果、MHDTA使用で31.8 (4.6) MPaおよびMDDTA使用で30.3 (3.8) MPaを示した。
実施例6
本発明化合物を含む1液性光重合型ボンディング剤の態様で実施するにあたり、MHDTA
(1重量部)、6-MHPA (10重量部)、4-AET (10重量部)、Bis-GMA (10重量部)、EGDMA (5.0重量部) 、TEGDMA
(5.0重量部)、CQ (0.5重量部)、EDAB (0.5重量部)、蒸留水 (32重量部)、およびアセトン (35重量部)を混合した。さらに、混合液に1規定水酸化ナトリウムを滴下して、室温でpH3.0に調整して1液性ボンディング剤を調製した。
調製した1液性ボンディング剤を入れた黒色プラスチックボトルを50℃の恒温器内に6週間放置した。
調製された1液性ボンディング剤の調製直後および50℃6週間保存品(50℃-6W)を使用して、1−ステップにより、歯質(エナメル質または象牙質)または金合金とコンポジットレジンの剪断接着試験を実施した。
歯質(エポキシ樹脂包埋牛前歯のエナメル質または象牙質)または金合金[スーパーゴールド(タイプIV)(株式会社松風社製)]を耐水研磨紙600番で注水下研磨し、圧搾エアーで乾燥した。直径4.0mmの穴あき両面テープを貼りつけ接着面を規定した。
次に1液性ボンディング剤マイクロブラシで接着規定面に塗布し、10秒間こするように処理した後、圧搾エアーを5秒間ブローして揮発成分を蒸発させた。その表面に光重合型ボンディング剤「フルオロボンドII」(株式会社松風社製)をマイクロブラシで塗布した。続いて松風グリップライトII(株式会社松風社製)で10秒間光照射した。その後、直径4.0mm、高さ2.0mmのプラスチックモールドを接着規定面枠に固定し、モールド内に光重合型コンポジットレジン「ビュティーフィルII」(株式会社 松風製)を填入し、松風グリップライトIIで20秒間光照射しコンポジットレジンを光硬化後、モールドを除去して接着試験体を作製した。
接着試験体を37℃蒸留水中24時間浸漬後、同試験体を剪断接着強さ用冶具にセットし、インストロン万能試験機(インストロン5567、インストロン社)を用い、クロスヘッドスピード1.0 mm/分にて、コンポジットレジン−歯質剪断接着強さ(MPa)を測定して、n=8の平均値を求めた。結果を表1に示す。
接着剤組成物を50℃恒温器に6週間放置して加速エイジング試験を行った。本発明化合物のMHDTA含有する1液性光重合型ボンディング剤の歯質または金合金に対する接着強さは、調製直後および50℃-3ヶ月後のいずれの場合も高い歯質接着強さを示し、保存安定性が高いことが明らかとなった。また、調製直後と50℃-6週間の接着強さにおいて、両者間に統計学的に有意な差は認められなかった(P<0.05)、本発明の接着性組成物が保存安定性に優れることが立証された。

Claims (5)

  1. 一般式[4]:
    [式中、
    は水素原子またはメチル基を示し;
    は水素原子またはアルキル基を示し;
    Wはジスルフィド結合を含むヘテロ環を示し;
    およびXは、酸素原子を示し;
    およびYは、それぞれ互いに独立して、水素原子またはアルキル基を示し;
    nは1から20の正の整数を示し;
    は、アルキレン基を示す。]
    で表される含イオウ重合性化合物。
  2. 一般式[5]

    [式中、
    は水素原子またはメチル基を示し;
    は水素原子またはアルキル基を示す。]
    で表される請求項1に記載の含イオウ重合性化合物。
  3. 2−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノエチル6,8−ジチオクト酸アミド = N-[6−(3−(1,2−ジチオラン−3−イル)プロパンアミド)エチル](メタ)アクリルアミド、4−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノブチル6,8−ジチオクト酸アミド、5−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノペンチル6,8−ジチオクト酸アミド、6−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノヘキシル6,8−ジチオクト酸アミド、10−メタクリロイル)アミノデシル6,8−ジチオクト酸アミド、1−メチル−2−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノエチル6,8−ジチオクト酸アミド、1−エチル−2−[N−(メタ)アクリロイル)]アミノエチル6,8−ジチオクト酸アミド、ビス[2−(N−(メタ)アクリロイル)アミノメチル]メチル6,8−ジチオクト酸アミドである請求項1および2に記載の含イオウ重合性化合物。
  4. 請求項1から3いずれかに記載の含イオウ重合性化合物を含有する接着性組成物。
  5. 請求項1から3いずれかに記載の含イオウ重合性化合物に対し、(a)酸性基を有する重合性モノマー、(b)酸性基を含有しない重合性モノマー、(c)重合開始剤、(d)水および(e)有機溶剤から選択して1以上を含む請求項に記載の接着性組成物。
JP2010097791A 2010-04-21 2010-04-21 含イオウ重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物 Active JP5601872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097791A JP5601872B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 含イオウ重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097791A JP5601872B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 含イオウ重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011225489A JP2011225489A (ja) 2011-11-10
JP5601872B2 true JP5601872B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=45041343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010097791A Active JP5601872B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 含イオウ重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5601872B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101919578B1 (ko) * 2012-02-14 2018-11-19 동우 화인켐 주식회사 신규의 헤테로사이클릭 아민 및 이를 함유한 점착제 조성물
JP6100017B2 (ja) * 2013-02-18 2017-03-22 京セラ株式会社 半導体接着用熱硬化型樹脂組成物および半導体装置
JP6074309B2 (ja) * 2013-04-16 2017-02-01 京セラ株式会社 半導体接着用熱硬化型樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP6932433B2 (ja) * 2017-03-31 2021-09-08 株式会社松風 保護アミノ基を含有する耐酸性有機化合物および、それらを含有する医科歯科用硬化性組成物
CN115040686B (zh) * 2022-06-23 2023-03-21 华南理工大学 一种组织粘附膜及其制备方法
CN116284806A (zh) * 2023-03-03 2023-06-23 中南民族大学 基于超支化环氧树脂的超分子凝胶及其制备方法与应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212752A (ja) * 1983-05-19 1984-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動用媒体材料
JPH11269170A (ja) * 1997-04-02 1999-10-05 Sankyo Co Ltd ジチオラン誘導体
JP4162277B2 (ja) * 1997-06-20 2008-10-08 藤森工業株式会社 経皮・経粘膜吸収製剤用粘着剤
JP2000169371A (ja) * 1998-10-02 2000-06-20 Sankyo Co Ltd ジチオラン誘導体を含有する医薬
US6514535B2 (en) * 1999-05-21 2003-02-04 Noveon Ip Holdings Corp. Bioadhesive hydrogels with functionalized degradable crosslinks
US20030113229A1 (en) * 2000-09-22 2003-06-19 Natalia Briones Method for adhesion of polymers to metal-coated substrates
DE10063332A1 (de) * 2000-12-19 2002-06-20 Girrbach Dental Gmbh Haftvermittler, insbesondere für die Dentaltechnik
JP2007069270A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Institute Of Physical & Chemical Research 高分散性無機ナノ粒子
JP2010520333A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 セダーズ−シナイ メディカル センター 〔1,2〕−ジチオラン部分を含有する抗酸化剤重合体およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011225489A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568680B2 (ja) (メタ)アクリルアミドホスフェートベースの自己エッチング歯科材料
JP4490057B2 (ja) アクリル酸エステルホスホン酸ベースの歯科材料
JP5020087B2 (ja) 歯科用コンポジットレジンセメント、歯科用プライマー、およびそれらを含む歯科用接着剤キット
JP6785246B2 (ja) 歯科用接着材料キット
JPH03240712A (ja) プライマー組成物
JP5601872B2 (ja) 含イオウ重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物
JPH0229104B2 (ja)
EP1986588A2 (en) Self etch all purpose dental composition
JP6534611B2 (ja) 自己接着性歯科用コンポジットレジン
US10342744B2 (en) Compositions with controlled network structure
CN106456452B (zh) 自粘接性牙科用复合树脂
US9668944B2 (en) Dental composition
US10213367B2 (en) Dental materials with debonding-on-demand properties
JP4831993B2 (ja) 有機リン酸化合物
JP4822314B2 (ja) pH調整接着剤組成物
US8835675B2 (en) Polymerizable phosphonic acid derivative and adhesive composition comprising the same
JP5323460B2 (ja) アルキレンジアミン−n,n,n’,n’−四酢酸−(メタ)アクリルアミドに基づく歯科材料
JP5414443B2 (ja) 重合性カルボン酸誘導体およびそれを含有する接着性組成物
JP5660707B2 (ja) 酸性基を有する重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物
US20050124722A1 (en) Branched highly-functional monomers exhibiting low polymerization shrinkage
JP7078727B2 (ja) 硫黄含有重合性単量体およびその用途
JPH0629164B2 (ja) 歯科用修復材組成物
JP2634276C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250