JPH07257396A - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置

Info

Publication number
JPH07257396A
JPH07257396A JP6057177A JP5717794A JPH07257396A JP H07257396 A JPH07257396 A JP H07257396A JP 6057177 A JP6057177 A JP 6057177A JP 5717794 A JP5717794 A JP 5717794A JP H07257396 A JPH07257396 A JP H07257396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
damping
rubber
column
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6057177A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
宏 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6057177A priority Critical patent/JPH07257396A/ja
Priority to DE19511273A priority patent/DE19511273C2/de
Publication of JPH07257396A publication Critical patent/JPH07257396A/ja
Priority to US08/695,364 priority patent/US5690361A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/22Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system
    • B62D7/226Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system acting on the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/22Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system
    • B62D7/224Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system acting between the steering wheel and the steering gear, e.g. on the steering column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/76Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members shaped as an elastic ring centered on the axis, surrounding a portion of one coupling part and surrounded by a sleeve of the other coupling part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/022Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using dampers and springs in combination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操舵応答性の向上が図れ、又ゴムを用いてこ
れを簡単、容易に実現するステアリング装置を得る。 【構成】 コラムシャフトの回転に伴い弾性変形をする
コラムカップリング5やラックハウジングを弾性支持す
るラックインシュレータ10の様にステリングホイール
1からタイヤ迄の系の弾性体、もしくは新たに設ける弾
性体のいずれかに、バネ要素だけでなく減衰要素を付加
し、その減衰係数Cとバネ定数Kの比を、1/(10
π)<C/Kの範囲内に選定する。操舵系の弾性要素に
減衰を付加し、その減衰係数とバネ定数の比C/Kを上
記範囲に設定することで、一般にいわれる操安性の周波
数帯でハンドル角θに対する前輪舵角δの位相を改善
し、良好な操舵応答性が得られる。コラムアップリング
5又はインシュレータ10のゴム材質を1/(10π)
<C/Kなる高減衰ゴムとすると好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のステアリング装
置に関するものであり、特に良好な操舵応答性を得るこ
とを可能ならしめたステアリング装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】車両のステアリング装置は、ステアリン
グホイールにより操舵系を介してドライバーの操舵入力
を車輪に伝え操舵する。こうしたステアリング装置にお
いて、ステアリングホイールによる操舵を伝達する系に
バネ要素だけでなく減衰要素を付加する技術によるもの
は、特開昭59−15709号公報、特開平2−639
63号公報により、提案してある。前者のものでは、例
えば、弾性体からなるラックマウントインシュレータと
減衰シリンダとを有するものが開示される。また、後者
は、操舵軸に操舵入力角の周波数応答のゲインが高周波
になるほど大きくなるバネ要素及び減衰要素を有するも
のを開示し、ドライブフィーリングを向上させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、例えばそう
したコラムカップリングやラックインシュレータのよう
な操舵系の弾性要素に減衰を付加するにあたり、本発明
者による後述の如きの人間の操舵入力領域等についての
考察を加味し、操舵応答性を向上させるべき周波数(人
間の実操舵周波数領域)にあうように、減衰力やバネ力
を設定するなら、装置本来の効果を十分に発揮でき、実
際の車両操縦場面で能力を十二分に引き出し得て操舵応
答性の向上に役立たせることができることを本発明者は
見い出したものである。かかるステアリング系の弾性体
に減衰要素が付加される場合に、その減衰係数とバネ定
数の比の最適化は、操安性の周波数帯での良好な操舵応
答性を実現することを可能にする。
【0004】本発明は、かような観点から、上記の着想
を具体化し、操舵応答性の向上を図ることのできるステ
アリング装置を提供しようとするものである。他の目的
は、ゴムを用いてこれを簡単、容易に実現するステアリ
ング装置を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によって、下記の
ステアリング装置が提供される。即ち、ステアリングホ
イールから該ステアリングホイールによって操向される
タイヤまでのステアリング系に弾性体を有し、該弾性体
が、バネ要素を有するほか、減衰要素を付加されてなる
ものであるとともに、その減衰係数Cとバネ定数Kの比
C/Kが、 1/(10π)<C/K の範囲に設定されているものである、ことを特徴とする
ステアリング装置である。
【0006】また、上記において、弾性体は、ステアリ
ングのコラムシャフトの回転に伴い弾性変形をするコラ
ムカップリング、またはラックハウジングを弾性支持す
るラックインシュレータ、もしくはこれらのほかの前記
ステリングホイールからタイヤまでのステアリング系に
設けたバネ要素及び減衰要素をもつ弾性体の、いずれか
であるか、またはそれらのいずれか2つ以上である、こ
とを特徴とするステアリング装置である。
【0007】また、コラムカップリング及び/又はラッ
クハウシングのインシュレータは、ゴムを用いるもので
あり、そのゴム材質を、 1/(10π)<C/K なる高減衰ゴムとしたことを特徴とするステアリング装
置である。
【0008】また、コラムカップリングがチューブイン
チューブ式のものであり、ステアリング系は、第1のシ
ャフト部から第2のシャフト部へステアリングホイール
の回転を伝える当該2つのシャフト部を有し、該第1の
シャフト部と第2のシャフト部の間に、ブレンド組成の
前記高減衰ゴムが配されている、ことを特徴とするステ
アリング装置である。
【0009】
【作用】本発明ステアリング装置においては、バネ要素
のほか、減衰要素を付加された弾性体であって、かつそ
の減衰係数Cとバネ定数Kの比C/Kが、1/(10
π)<C/Kの範囲に選定された弾性体をステリングホ
イールからタイヤまでのステアリング系に有して、ステ
アリングホイールへの操舵入力によりかかるステアリン
グ系を介し前輪が操舵される。よって、運転者の操舵時
において、ステアリング系のその弾性体については、こ
れに減衰要素を付加し、その減衰係数とバネ定数の比C
/Kを、1/(10π)<C/Kの範囲に設定したた
め、操安性の周波数帯でハンドル角に対する前輪舵角の
位相を改善し、良好な操舵応答性が得られる。ハンドル
角に対して前輪舵角の位相が進み、ゲインが増大する周
波数帯と、通常走行で発生する操舵角の周波数帯とを合
わせるように上記比を設定することで、かかる装置本来
の効果を十分に発揮させることを可能ならしめる。
【0010】また、ステアリングのコラムシャフトの回
転に伴い弾性変形をするコラムカップリングや、ラック
ハウジングを弾性支持するラックインシュレータを対象
として、もしくは前記ステアリング系に新たに設ける弾
性体を対象として、本発明は実施でき、同様に上記のこ
とを実現することを可能ならしめる。
【0011】また、コラムカップリング、ラックハウシ
ングのインシュレータがゴムを用いるものである場合、
そのゴム材質として、1/(10π)<C/Kなる高減
衰ゴムとすることで、本発明は実施でき、かかるゴム材
質の特性チューニングをもって、簡単に上記のことを同
様に実現することを可能ならしめる。
【0012】また、特に、ゴムを用いたコラムカップリ
ングとして好適なものが得られ、ステアリング系の第1
のシャフト部から第2のシャフト部へステアリングホイ
ールの回転を伝えるそれら2つのシャフト部の間に、ブ
レンド組成の上記高減衰ゴムを配することで、簡単かつ
容易に上記のことを実現するチューブインチューブ式の
コラムカップリングを構成することを可能ならしめる。
1/(10π)<C/Kなる高減衰ゴムをブレンドで得
る場合、好ましくは、天然ゴムとブチルゴムとのブレン
ドによるものが効果的であり、ブチルゴムは、ロスファ
クターが高く、減衰性を持たせるのに有効である反面、
耐久性の点では劣るため、天然ゴムをブレンドして耐久
性との両立を図るのが良く、この場合、かかるステアリ
ング装置は、上記した点に加え、かかる耐久性の利点が
更に加味される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は、本発明装置の一実施例の構成図である。ま
た、図2は、その作用説明に供する図で、本実施例を表
現するモデルを示すものである。
【0014】図中、1はステアリングホイール(ハンド
ル)、13はホイール(前輪)をそれぞれ示し、ステア
リングホイール1からホイール13への該ステアリング
ホイールの操舵力を伝達する系(操舵系)は、ここで
は、対象となる後述の弾性体(弾性要素)の減衰係数の
値の設定方法を含め、次のような構成のものとする。
【0015】ホイール13は、そのナックルアーム12
をサイドロッド11を介して、ステアリングギアのラッ
ク軸8に連節する。なお、図では、前輪片側輪のみ示す
が、もう一方の前輪輪側も同様の連結構造であることは
いうまでもない。ラック軸8は、車体に取り付けられる
ラックハウジング9により支持する。
【0016】ラック軸8のラックギア部と噛合するピニ
オン7と、ステアリングホイール1との間は、連結部を
介して連結し、ステアリングホイール1の操作によりピ
ニオン7を回転するとき、ラック軸8の並進運動をもっ
て、及び各側のサイドロッド11及びナックルアーム1
2を介して、各ホイール13を操舵可能とする。
【0017】ここに、ステアリングホイール1とピニオ
ン7間の連結は、コラムシャフト2、インターミディエ
イトシャフト4、スタブシャフト6を含むものとするこ
とができ、本例ではそうするものとする。具体的には、
ステアリングホイール1には、コラムシャフト2が取付
け嵌合される。コラムシャフト2の端はジョイント3に
よりインターミディエイトシャフト4の一端と、またそ
のインターミディエイトシャフト4の他端はジョイント
3′によりスタブシャフト6と、それぞれ連結する。そ
して、該スタブシャフト6にピニオン7を取り付けて、
該ピニオンがラック軸8とかみ合う。
【0018】本ステアリング装置は更に、ステリングホ
イール1からタイヤまでのステアリング系に弾性体(弾
性要素)を含み、これが減衰要素を付加したものであっ
て、かつその減衰係数Cとバネ定数Kの比C/Kを、1
/(10π)以上のC/K値に選定してあるものを用い
る構成とする。好ましくは、ステアリングのコラムシャ
フトの回転に伴い弾性変形をするコラムカップリング、
及び/又はラックハウジングを弾性支持するラックイン
シュレータ(マウントインシュレータ)を用いる構成の
ときは、かかるコラムカップリングやラックインシュレ
ータのようにステリングホイールからタイヤまでのステ
アリング系に存在する弾性体、もしくは新たに設けた弾
性体のいずれかに、バネ要素だけでなく、減衰要素を付
加する場合において、その減衰係数Cとバネ定数Kの比
を、
【数1】 の範囲内に設定する。
【0019】好ましくはまた、そのコラムカップリング
またはマウントインシュレータを有する場合においてそ
れがゴムを使用するものであれば、かかるコラムカップ
リングまたはラックハウジングのマウントインシュレー
タのゴム材質を1/(10π)<C/Kなる高減衰ゴム
とする。
【0020】本例において、符号5で示すのは、コラム
シャフト2の回転に伴い弾性変形をするコラムカップリ
ングとしてのラバーカップリングで、インターミディエ
イトシャフト4の中間にはかかるラバーカップリングが
設けられる構成とできる。また、符号10で示すのは、
ラックハウジング9と車体側間にあって、ラックハウジ
ング9を弾性支持するラックインシュレータ(ラックハ
ウジングのマウントインシュレータ)である。ラック軸
8はかかるラックハウジング9によって支持され、ラッ
クハウジング9は、該ラックインシュレータ10によっ
て車体にマウントされる構成とできる。
【0021】図1においてかかる符号を付して例示する
弾性体は、いずれか単独で、あるいは共に、高ロスファ
クターのゴムを使ったものとすることができる。この場
合においては、図2の如くに減衰要素(C0 ,C1
分)が付加されるとともに、その減衰係数とバネ定数の
比(C/K)につき上述した式(1)の関係(1/(1
0π)<C/K)が成立する範囲のものに選定されたゴ
ム材質のものを用いて組み込み構成する。
【0022】もっとも、そのように弾性体は高ロスファ
クターのゴムを使ってもよいし、前掲文献にあるよう
に、オリフィスと粘性流体等で構成してもよい。
【0023】上記構成の実施例装置において、運転者の
ステアリングホイール操作時、その操舵入力に伴いステ
アリングホイール1が回転すると、ステアリングホイー
ル1の回転は、コラムシャフト2、ジョイント3を介し
て、該コラムシャフト2の回転に伴い弾性変形をする上
記コラムカップリング5の設けられたインターミディエ
イトシャフト4に伝えられる。更に、その回転はジョイ
ント3′を介してスタブシャフト6に伝えられる。
【0024】既述のように、スタブシャフト6にはピニ
オン7が取り付けられ、ピニオン7は、上記ラックイン
シュレータ10で弾性支持してなるラックハウジング9
によって支持されたラック軸8とかみ合っており、スタ
ブシャフト6の回転に伴うピニオン7の回転はラック軸
8の並進運動に変換される。かくして、その変位はサイ
ドロッド11、ナックルアーム12を経てホイール13
の転舵量となる。
【0025】このようにして前輪は所定舵角操舵される
ところ、かかる操舵において運転者は良好な操舵応答性
をもってこれを行うことができる。本例ではステアリン
グ系にある図1のコラムカップリング5やラックインシ
ュレータ10のような操舵系の弾性要素に減衰を付加し
てあり、かつ、その減衰係数とバネ定数の比を、式
(1)のように1/(10π)より大と設定するもので
あり、このため、一般にいわれる操安性の周波数帯でハ
ンドル角に対する前輪舵角の位相を改善し、良好な操舵
応答性が得られる。これは、ハンドル角に対して前輪実
舵角の位相が進み、ゲインが増大する周波数帯と、通常
走行で発生する操舵角の周波数帯とを合わせるようにバ
ネ定数と減衰係数の比を設定することで、上記を実現す
ることを意味する。操舵応答性を向上させるべき周波数
(人間の実操舵周波数領域)にあうように減衰力やバネ
力を最適に設定した本装置は、減衰要素を付加した弾性
体を用いるステアリング装置の効果を十分に引き出せる
ものである。
【0026】上記のことは、式(1)の範囲に選定する
ことも含めて、次のようにしても説明できる。図2以下
をも参照して述べるに、本実施例のモデルを図2が表し
ている。また、次のものはそれぞれ下記を表す。
【0027】K0 :コラムカップリング(5)バネ定数 C0 :コラムカップリング(5)減衰係数 K1 :ラックインシュレータ(10)バネ定数 C1 :ラックインシュレータ(10)減衰係数 K2 :タイヤバネ定数 θ :ハンドル角 δ :前輪実舵角 I :キングピン軸まわりの慣性モーメント r :ピニオン(7)有効半径 y :ラック軸(8)のハウジング(9)に対する変位 l(英文字Lの小文字) :ナックルアーム(12)有
効長 θ1 :ピニオン(7)ねじれ角 N :ステアリングギア比 F :ラック軸(8)に加わる推力
【0028】本実施例において、運動方程式は、次で表
される。
【数2】 I・(d2 /dt2 )δ+K2 ・δ= l・F ・・・(2) (キングピン軸まわりの式)
【数3】 K1 ・y+C1 ・(d/dt)y=F ・・・(3) (インシュレータについての式)
【数4】 K0 ・(θ−θ1 )+C0 ・{(d/dt)θ−(d/dt)θ1 }=r・F ・・・(4) (カップリングについての式) 但し、
【数5】δ=(r・θ1 −y)/l ・・・(5)
【数6】N= l/r ・・・(6) また、I≒0とみなす
【0029】よって、δ/θとして、式(2)〜(6)
より、次式(7)が得られる。
【0030】
【数7】
【0031】ここで、以下のケースをそれぞれ考察する
と、次のようである。 (a)コラムカップリングだけに減衰を付加した場合 まず、この場合には、ラックインシュレータ減衰係数C
1 =0を、式(7)に代入して、整理すると、次式
(8)を得る。
【0032】
【数8】
【0033】このように、δ/θは式(8)の如く1次
/1次式となり、周波数(f)応答は図3のようにな
る。これは、コラムカップリングだけに減衰を付加した
時の前輪舵角/ハンドル角周波数特性で、同図(a),
(b)、式(8)から分かるように、ハンドル角θに対
して前輪実舵角δの位相が進み、ゲインが増大する。ゲ
インは周波数F0 〜F1 の範囲で20dB/decで増
加し、かかる帯域付近でハンドル角に対する前輪舵角の
位相を進み方向のものとするが、δ/θのゲイン向上及
び位相進み効果を得る場合、進みの時定数は、式(8)
右辺分子中のC0/K0 になり、この値によって効果の
出る周波数帯が決まることになる。わかりやすくいう
と、C0 /K0 が非常に小さい場合には効果のでる周波
数帯が非常に高周波域になり、このような周波数帯での
操舵角入力はないので、実際には効果がでないことにな
ってしまう。
【0034】(b)ラックインシュレータだけに減衰を
付加した場合 この場合には、コラムカップリング減衰定数C0 =0
を、式(7)に代入して、整理すると、次式(9)を得
る。
【0035】
【数9】
【0036】このように、この場合のδ/θは、前述の
コラムカップリングだけ減衰係数K 0 の減衰要素を付加
した時と同様に、1次/1次式となり、周波数応答は図
4(ラックインシュレータだけに減衰を付加した時の前
輪舵角/ハンドル角周波数特性)のようになる。この場
合には、進みの時定数はC1 /K1 になり、この値によ
って効果の出る周波数帯が決まることになる。
【0037】次の場合は、下記の通りである。 (c)コラムカップリングとラックインシュレータに減
衰を付加した場合 この場合においては、θ/δは、前記式(7)式のよう
に2次式/2次式となる。ただし、その右辺分子の(K
0 +C0 S)(K1 +C1 S)の2次式は、(1次進
み)×(1次進み)のようになっているので、前述の
(a),(b)の場合と同じく、C0 /K0 ,C1 /K
1 で効果の出る周波数帯が決まる。
【0038】ここで、C0 /K0 が非常に小さければ、
コラムカップリング5に減衰を付加した効果は小さくな
り、C1 /K1 が非常に小さければ、ラックインシュレ
ータ10に減衰を付加した効果は小さくなる。つまり、
この場合には、C0 /K0 ,C1 /K1 を共に操舵入力
が十分に大きい周波数と対応するように設定することが
望ましい。
【0039】さて、ここで更に、次のような点に着目す
る。一般に、通常走行で運転者がステアリング操作する
とき入力される周波数帯はf≦5Hzといわれている。
これは、種々の文献(例えば、「電動式後輪操舵システ
ムの開発」江口他,自動車技術会,学術講演会前刷集9
33,1993−5)で操安性が評価されている周波数
帯が0〜5Hzであることからも推察される。その他、
自動車技術会論文集等をみても、そのような報告のある
文献は多数みかけられることからも、上記のことはいえ
るものである。
【0040】また、そうした周波数「0〜5Hz」につ
いては、人間の操舵入力限界、感度限界とも考えられ、
例えば、運転者が最大転舵スピードでステップ状に操舵
を入れた際の波形につき、縦軸にハンドル角をとり、横
軸を時間軸として示したものが図5である。これは操舵
入力周波数の最大値説明図であって、この図から、操舵
入力開始から最大舵角発生までの時間は、約0.1秒で
あり、(0.1秒とみて)これを1周期に直すと0.2
秒、即ち5Hzということになる(なお、操舵入力をパ
ワースペクトル処理すると、10Hz近辺でも微小なゲ
インがでるのをみたが、これらは無視し、主操舵周波数
成分となりうる周波数が最大5Hzということであ
る。)。つまり、同図(a)にあわせて示す図(b)の
如くに、5Hzの操舵入力と考えられものであり、これ
が人間の実用操舵入力限界であると考えることができ
る。
【0041】従って、以上のことから、人間の操舵入力
領域(0Hz〜5Hz)で、減衰要素C0 またはC1
よるδ/θのゲイン向上及び位相進み効果を発揮させよ
うとするためには、図3または図4中のF0 が人間の操
舵入力限界5Hz(もしくは、ほぼ5Hz)を越えない
ようにする必要がある。つまり、
【数10】 F0 =K/(2πC)<5(Hz) ・・・(10)
(K=K0 またはK 1 ,C=C0 またはC1 ) とする必要がある。
【0042】そして、この式(10)を変形すると、次
が得られる。
【数11】K/C<10π ・・・(11a) よって、 C/K>1/(10π) ・・・(11b) 即ち、前記式(1)となるのである。
【0043】こうして、本発明に従い適用弾性要素に減
衰を付加し、その減衰係数とバネ定数の比C/Kを式
(1)(式(11b))のように設定したステアリング
装置は、人間の実用操舵周波数領域とよく適合し、ゆえ
に装置本来の効果を十二分に引き出し、発揮せしめられ
るものであることが、上記のことからも分かる。かつま
た、装置のステアリング系の設計にあたり、使用弾性体
の特性をかかる式に従うものとして、容易に簡易かつ適
切に行うこともできる。
【0044】特に、ゴムを用いる場合についていえば、
次のようにしてこれを効果的に実現できる。
【0045】ゴムの材質で特性チューニングする場合に
は、ロスファクターで特性の定義をする場合が多い。こ
こで、ロスファクターは(C・ω)/Kである(なお、
ω=2πf)。前記の式(11b)に着目し、その両辺
に2πを乗じると、
【数12】 {(C・2π)/K}>{2π/10π}(=0.2) ・・・(12) となる。
【0046】上記式(12)式は、ゴムの材質でチュー
ニングするならば、f=1Hzの時のロスファクター、
即ち「(C×2π×1)/K」が0.2より大であれば
良いことを示す。
【0047】しかして、このようなゴムは、天然ゴムと
ブチルゴムのブレンドで作ることができる。ブチルゴム
(IIR)は、ロスファクターが高く、減衰性を持たせ
るのに有効であるが、反面耐久性に劣るため、天然ゴム
(NR)をブレンドして耐久性との両立を図ることが望
ましい。ゴムの硬度は、60°程度であれば経験上問題
ない。
【0048】このようなゴムを用いた具体例を挙げる
と、バネ定数及び減衰係数のそれぞれについて、例え
ば、 K=0.3kgm/deg C=0.0191kgm/(deg/s) とするものであり、このようにチューニングすると、1
Hzでのロスファクターを0.4とすることができ、上
記式(12)式の条件を満足する。
【0049】このように減衰要素を付加することによっ
て、ハンドル角に対する前輪舵角の位相を進み方向に改
善でき、操安性の周波数帯域で良好な操舵応答性が得ら
れる。これらの実現は、特開平2−63963号公報記
載の技術をより改良でき、そのドライブフィーリング向
上効果等を一層実効あるものとし、しかも、これを前述
の如くにチューニングしたゴムで簡易に達成することが
できる。
【0050】図6は、前述のゴムを用いた時のコラムカ
ップリング構成例を示す。本例によるものは、チューブ
インチューブ式のコラムカップリングである。同図A
は、ステアリングコラムシャフト側に取り付けられるシ
ャフト部101(第1のシャフト部)、及びステアリン
グギアボックス側に取り付けられるシャフト部111
(第2のシャフト部)の連結部における一部を破断して
示す正面図であり、図Bは端面図である。
【0051】ステアリングホイールの回転をシャフト部
111に伝えるシャフト部101の一端にはステアリン
グコラムシャフト側への取り付け部102が形成され、
また、シャフト部111は一端にセレーション部112
を有し、それぞれの他端部が、前述のゴムを用いて連結
される。即ち、図中、131がゴム部であり、前記した
天然ゴムとブチルゴムのブレンドによる、それぞれバネ
定数K及び減衰係数Cが前記値の1/(10π)<C/
Kなる高減衰ゴムからなり、これがシャフト部111に
加硫接着されている。ゴム部131の外側には、カラー
が設けられ、シャフト部101に圧入される。上記シャ
フト部101の取り付け部102は、ステアリングコラ
ムシャフトに、またシャフト部111側はステアリング
ギアボックスに、それぞれジョイントを介して取り付け
られるものであり、こうしてコラムカップリングを有す
るステアリング系を構成することができる。
【0052】本例によると、前述してきた作用効果に加
え、上記のような簡単な構成をもって、本発明に従うチ
ューブインチューブ式のコラムカップリング(ラバーカ
ップリング)によるステアリング装置を提供できる利点
がある。なお、上記ではチューブインチューブで構成し
た具体例を示し、コラムカップリングがチューブインチ
ューブ式のもので、ステアリング系は、第1のシャフト
部から第2のシャフト部へステアリングホイールの回転
を伝える2つのシャフト部を有し、第1のシャフト部と
第2のシャフト部の間に、前記ブレンド組成の高減衰ゴ
ムが配されている構成の場合の例であったが、コラムカ
ップリングの場合に限らず、ラックインシュレータにも
同じようにしてかかるチューニングのゴムを用いること
ができ、同様の作用効果を奏し得る。
【0053】なお、本発明は、以上の実施例に限定され
るものではない。例えば、ラックアンドピニオンステア
リング機構によるものを例として示したが、これに限定
されるものではない。また、コラムカップリングもチュ
ーブインチューブ式によるものを例として示したが、こ
れに限定されるものではなく、例えば特開平4−157
210号公報に示される形式のものでもよいことはいう
までもない。また、ゴムだけを用いた例を述べたが、先
にも触れたように、そのほか例えばオリフィスと粘性流
体等で構成されるものとしてもよい(特開昭60−16
1251号公報第1頁右下欄第12行〜第20行、第3
頁左下欄第18行〜第4頁左上欄第5行,図2、第4頁
左下欄第4行〜同頁右下欄第20行,図3、第5頁左下
欄第9行〜第6頁左上欄第9行,図5、第6頁左上欄第
10行〜同頁右下欄第1行,図6等、特開平2−639
63号公報第3頁左上欄第3行〜第10行,図1等)。
かかるものに適用する場合も、本発明に従ったステアリ
ング装置は実現できる。また、減衰係数とバネ定数の比
C/Kを、人間の操舵入力限界を5Hzとして1/(1
0π)<C/Kとしたが、約5Hzとして、ほぼ1/
(10π)<C/Kの関係が成立する範囲のものとして
実施することも妨げない。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、ステリングホイールか
ら該ステアリングホイールによって操向されるタイヤま
でのステアリング系に弾性体を有するステアリング装置
において、弾性体に減衰要素が付加される場合に、その
減衰係数とバネ定数の比の最適化が提供でき、ステアリ
ング系の弾性体に減衰要素を付加し、かつその減衰係数
Kとバネ定数Cの比C/Kを、1/(10π)<C/K
の範囲に設定することにより、操安性の周波数帯でハン
ドル角に対する前輪舵角の位相を改善し、良好な操舵応
答性を得ることができ、装置本来の効果を十分に引き出
すことができ、ステアリング装置の設計,製作上も寄与
するところ、その効果は大である。
【0055】また、ステアリングのコラムシャフトの回
転に伴い弾性変形をするコラムカップリングや、ラック
ハウジングを弾性支持するラックインシュレータを対象
として、もしくはステアリング系に新たに設けることと
なる場合の当該弾性体を対象として、実施でき、同様に
上記を実現することができる。
【0056】また、コラムカップリング、ラックハウシ
ングのインシュレータがゴムを用いるものである場合に
おいて、そのゴム材質として、1/(10π)<C/K
なる高減衰ゴムとすることで、本発明は実施でき、かか
るゴム材質の特性チューニングをもって、簡単に上記を
同様に実現することができる。
【0057】また、特に、ゴムを用いたコラムカップリ
ングとして好適なものが本発明によって実現でき、ステ
アリング系の第1のシャフト部から第2のシャフト部へ
ステアリングホイールの回転を伝えるそれら2つのシャ
フト部の間に、ブレンド組成の上記高減衰ゴムを配する
ことで、簡単かつ容易に上記のことを実現するチューブ
インチューブ式のコラムカップリングを構成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のステアリング装置の一実施例の構成図
である。
【図2】同例でのステアリング系を表すモデルを示す図
である。
【図3】同例の説明に供する図にして、コラムカップリ
ングだけに減衰を付加した時の前輪舵角δ/ハンドル角
θの周波数特性を示す図である。
【図4】ラックインシュレータだけに減衰を付加した時
の、同様の前輪舵角δ/ハンドル角θの周波数特性図で
ある。
【図5】同じく、操舵入力周波数の最大値(最大周波数
値)の説明に供する図である。
【図6】チューブインチューブ式のコラムカップリング
に適用した場合の例であって、チューブインチューブで
構成した具体例を示す図である。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 2 コラムシャフト 3,3′ ジョイント 4 インターミディエイトシャフト 5 コラムカップリング(ラバーカップリング) 6 スタブシャフト 7 ピニオン 8 ラック軸 9 ラックハウジング 10 ラックインシュレータ 11 サイドロッド 12 ナックルアーム 13 ホイール 101 シャフト部 111 シャフト部 131 ゴム部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイールから該ステアリン
    グホイールによって操向されるタイヤまでのステアリン
    グ系に弾性体を有し、 該弾性体が、バネ要素を有するほか、減衰要素を付加さ
    れてなるものであるとともに、その減衰係数Cとバネ定
    数Kの比C/Kが、 1/(10π)<C/K の範囲に設定されているものである、ことを特徴とする
    ステアリング装置。
  2. 【請求項2】 前記弾性体は、ステアリングのコラムシ
    ャフトの回転に伴い弾性変形をするコラムカップリン
    グ、またはラックハウジングを弾性支持するラックイン
    シュレータ、もしくはこれらのほかの前記ステリングホ
    イールからタイヤまでのステアリング系に設けたバネ要
    素及び減衰要素をもつ弾性体の、いずれかであるか、ま
    たはそれらのいずれか2つ以上である、ことを特徴とす
    る請求項1記載のステアリング装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 コラムカップリング及び/又はラックハウシングのイン
    シュレータは、ゴムを用いるものであり、そのゴム材質
    を、 1/(10π)<C/K なる高減衰ゴムとしたことを特徴とするステアリング装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 コラムカップリングがチューブインチューブ式のもので
    あり、 かつ、ステアリング系は、第1のシャフト部から第2の
    シャフト部へステアリングホイールの回転を伝える当該
    2つのシャフト部を有し、 該第1のシャフト部と第2のシャフト部の間に、ブレン
    ド組成の前記の高減衰ゴムが配されている、ことを特徴
    とするステアリング装置。
JP6057177A 1994-03-28 1994-03-28 ステアリング装置 Pending JPH07257396A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6057177A JPH07257396A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 ステアリング装置
DE19511273A DE19511273C2 (de) 1994-03-28 1995-03-27 Lenksystem für Kraftfahrzeuge
US08/695,364 US5690361A (en) 1994-03-28 1996-08-09 Steering system for automotive vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6057177A JPH07257396A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257396A true JPH07257396A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13048254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6057177A Pending JPH07257396A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 ステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5690361A (ja)
JP (1) JPH07257396A (ja)
DE (1) DE19511273C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269278A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jtekt Corp 車両用操舵装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6454289B1 (en) * 2000-07-24 2002-09-24 Raymond Mullins Trailer hitch cart for a motorcycle
US7546191B2 (en) * 2004-12-20 2009-06-09 General Motors Corporation Handwheel damping control of active steering system
JP2007228689A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Denso Corp 車両用交流発電機の駆動方法
WO2011042486A1 (de) 2009-10-09 2011-04-14 Basf Se Vorrichtung zur dämpfung und übertragung eines drehmoments
JP5942726B2 (ja) * 2012-09-18 2016-06-29 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
US9664248B2 (en) * 2014-08-04 2017-05-30 GM Global Technology Operations LLC Electric power steering isolator
KR102582282B1 (ko) * 2018-08-23 2023-09-26 에이치엘만도 주식회사 조향장치의 동력 전달부재
JP7444122B2 (ja) * 2021-03-30 2024-03-06 豊田合成株式会社 ステアリングハンドル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585826B2 (ja) * 1978-12-29 1983-02-01 本田技研工業株式会社 車輌の動力操舵装置
US4479786A (en) * 1983-03-07 1984-10-30 The Torrington Company Shaft assembly
JPS60161251A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 操舵装置
AT384405B (de) * 1985-07-22 1987-11-10 Supervis Ets Laengenveraenderbare lenkspindel fuer lenkvorrichtungen bei kraftfahrzeugen
JPH0263963A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Nissan Motor Co Ltd ステアリング装置
JPH0711291B2 (ja) * 1990-10-19 1995-02-08 東海ゴム工業株式会社 カップリング
DE4220417A1 (de) * 1992-06-22 1993-12-23 Teves Gmbh Alfred Mechanische Zahnstangenlenkung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269278A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jtekt Corp 車両用操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19511273C2 (de) 1998-03-19
DE19511273A1 (de) 1995-10-05
US5690361A (en) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6651771B2 (en) H-infinity control and gain scheduling method for electric power assist steering system
US20110017542A1 (en) Reducer of electric power steering apparatus
JP6926834B2 (ja) ステアリング装置
JP6926833B2 (ja) ステアリング装置
JPH07257396A (ja) ステアリング装置
EP1142746A2 (en) Vehicle steering assembly
US6550568B2 (en) Column assist isolation system
DE10226477A1 (de) Lenksäule mit einem Lenkrad für ein Kraftfahrzeug
US20220105790A1 (en) Axle including a drive system for an electric vehicle
WO2020213546A1 (ja) ステアリング装置
CN111017098B (zh) 一种双向连接关节轴承转向系统
JPS58164478A (ja) 車両の操舵装置
JP2000313340A (ja) 電動パワーステアリング装置付ステアリングコラム装置
EP1945492B1 (en) Vehicle including a sterring column
GB2353504A (en) Differential mounting assembly
CN1232420C (zh) 具有机械备用装置的电动转向系统
JP2004345483A (ja) ステアリングギアボックス
JP5103856B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH07277212A (ja) 車両のステアリング装置
JP2018065528A (ja) ステアリング装置
JPH07277213A (ja) 車両のステアリング装置
JP2009126500A (ja) 自動車用操舵装置
KR20230030257A (ko) 퍼스널 모빌리티 자율확장형 eps조향장치
JP4349061B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003165451A (ja) パワーステアリング