JPH07256817A - 無機コーティング塗装板 - Google Patents

無機コーティング塗装板

Info

Publication number
JPH07256817A
JPH07256817A JP5599594A JP5599594A JPH07256817A JP H07256817 A JPH07256817 A JP H07256817A JP 5599594 A JP5599594 A JP 5599594A JP 5599594 A JP5599594 A JP 5599594A JP H07256817 A JPH07256817 A JP H07256817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
weight
coating material
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5599594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Hirano
和志 平野
Kazuo Seto
和夫 瀬戸
Minoru Inoue
井上  稔
Yasuyo Iwabuchi
靖世 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP5599594A priority Critical patent/JPH07256817A/ja
Publication of JPH07256817A publication Critical patent/JPH07256817A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性、耐候性等に優れているだけでなく、
無機コーティング材の乾燥硬化被膜層の形成後の曲げ加
工によるクラックや剥離が前記被膜層に発生しにくい曲
げ加工性にも優れた無機コーティング塗装板を提供する
こと。 【構成】 金属板の表面に無機コーティング材の乾燥硬
化被膜層を有し、前記被膜層の形成後に曲げ加工されて
いて、前記無機コーティング材が、(A) メチルトリメト
キシシラン等の加水分解性オルガノシランを有機溶媒お
よび/または水に分散されたコロイダルシリカ中で部分
加水分解してなるシリカ分散オリゴマー溶液、(B) 平均
組成式R2 a Si(OH)b O (4-a-b)/2 (0.2≦a≦2 、0.0001
≦b≦3、a+b<4)で表され、全R2基の5-50モル%がフェ
ニル基であるポリオルガノシロキサンおよび(C) 硬化触
媒を必須成分とし、(A) 成分においてシリカを固形分と
して5-95重量%含有し、加水分解性オルガノシランの少
なくとも50モル%がオルガノシランであり、(A) 成分1-
99重量部に対して(B) 成分99-1重量部が配合されたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無機コーティングを施
した塗装板に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄、アルミニウム、ステンレス等の金属
は耐蝕性、耐傷性に欠点があり、そのため、表面保護の
目的で有機系塗料が多く用いられてきた。しかし、有機
系塗料では、耐熱性、耐候性、耐蝕性の面で十分な性能
が得られなかった。また、アルカリけい酸塩を主成分と
した塗料を使用したコーティングでは、焼き付け温度が
200℃以上の高温を必要とし、長期的実用試験で白華
現象を起こすという問題があった。
【0003】これらの問題を解消するため、特開平5−
68942号公報に開示のシリコーン系無機コーティン
グ材を用い、これを金属板の表面に塗装して乾燥硬化さ
せることが行われている。この無機コーティング材は、 (i)一般式(I): R1 n SiX4-n …(I) (式中、R1 は同一または異種の置換もしくは非置換の
炭素数1〜8の1価炭化水素基を示し、nは0〜3の整
数、Xは加水分解性基を示す。)で表される加水分解性
オルガノシランを、有機溶媒および/または水に分散さ
れたコロイダルシリカ中で、X1モルに対し水0.00
1〜0.5モルを使用する条件下で、部分加水分解して
なる、オルガノシランのシリカ分散オリゴマー溶液、 (ii)平均組成式(II): R2 a Si (OH) b (4-a-b)/2 …(II) (式中、R2 は同一または異種の置換もしくは非置換の
炭素数1〜8の1価炭化水素基を示し、aおよびbはそ
れぞれ0.2≦a≦2、0.0001≦b≦3、a+b
<4の関係を満たす数である。)で表される、シラノー
ル基含有ポリオルガノシロキサン、および、 (iii)硬化触媒 を必須成分とし、(i)成分においてシリカを固形分と
して5〜95重量%含有し、加水分解性オルガノシラン
の少なくとも50モル%がn=1のオルガノシランであ
り、(i)成分1〜99重量部に対して(ii)成分99
〜1重量部が配合されている(ただし、(i)成分と
(ii)成分の合計は100重量部である)ものであり、
常温〜比較的低温下で硬化させることが可能である。こ
の無機コーティング材を使用した金属塗装板は、耐候
性、硬度等の点で優れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記特開平
5−68942号公報に開示の無機コーティング材を使
用した金属塗装板は、無機コーティング材の乾燥硬化被
膜層の形成後の曲げ加工の条件によっては前記被膜層に
クラックや剥離(ハガレ)が発生する場合があり、曲げ
加工性に劣るという問題があった。
【0005】そこで、本発明は、耐熱性、耐候性等に優
れているだけでなく、無機コーティング材の乾燥硬化被
膜層の形成後の曲げ加工によるクラックや剥離が前記被
膜層に発生しにくい曲げ加工性にも優れた無機コーティ
ング塗装板を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、金属板の表面に無機コーティング材の乾
燥硬化被膜層を有し、前記被膜層の形成後に曲げ加工さ
れていて、前記無機コーティング材が、 (A)一般式(I): R1 n SiX4-n …(I) (式中、R1 は同一または異種の置換もしくは非置換の
炭素数1〜8の1価炭化水素基を示し、nは0〜3の整
数、Xは加水分解性基を示す。)で表される加水分解性
オルガノシランを、有機溶媒および/または水に分散さ
れたコロイダルシリカ中で、X1モルに対し水0.00
1〜0.5モルを使用する条件下で、部分加水分解して
なる、オルガノシランのシリカ分散オリゴマー溶液、 (B)平均組成式(II): R2 a Si (OH) b (4-a-b)/2 …(II) (式中、R2 は同一または異種の置換もしくは非置換の
炭素数1〜8の1価炭化水素基を示し、aおよびbはそ
れぞれ0.2≦a≦2、0.0001≦b≦3、a+b
<4の関係を満たす数である。)で表される、シラノー
ル基含有ポリオルガノシロキサン、および、 (C)硬化触媒 を必須成分とし、(A)成分においてシリカを固形分と
して5〜95重量%含有し、加水分解性オルガノシラン
の少なくとも50モル%がn=1のオルガノシランであ
り、(A)成分1〜99重量部に対して(B)成分99
〜1重量部が配合されている(ただし、(A)成分と
(B)成分の合計は100重量部である)ものである塗
装板において、前記無機コーティング材の(B)成分
が、そのR2 にフェニル基を全R2 基に対して5〜50
モル%の割合で含有するものであることを特徴とする無
機コーティング塗装板を提供する。
【0007】本発明で用いられる金属板の素材として
は、特に限定はされないが、たとえば、鉄、アルミニウ
ム、ステンレス等が挙げられる。次に、本発明で用いら
れる無機コーティング材について説明する。無機コーテ
ィング材の(A)成分のシリカ分散オリゴマーは、被膜
形成に際して、硬化反応に預かる官能性基としての加水
分解性基Xを有するベースポリマーの主成分である。こ
れは、有機溶媒、水またはこれらの混合溶媒に分散した
コロイダルシリカに、前記一般式(I)で表される加水
分解性オルガノシランの1種または2種以上を加え、コ
ロイダルシリカ中の水あるいは別途添加された水により
該加水分解性オルガノシランを部分加水分解することで
得られる。
【0008】前記一般式(I)で表される加水分解性オ
ルガノシラン中の基R1 としては、置換もしくは非置換
の炭素数1〜8の1価炭化水素基であれば、特に限定さ
れるものではないが、たとえば、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプ
チル基、オクチル基等のアルキル基;シクロペンチル
基、シクロヘキシル基等のシクロルアルキル基、2−フ
ェニルエチル基、3−フェニルプロピル基等のアラルキ
ル基;フェニル基、トリル基等のアリール基;ビニル
基、アリル基等のアルケニル基;クロロメチル基、3−
クロロプロピル基〔γ−クロロプロピル基とも言う〕、
3,3,3−トリフロオロプロピル基等のハロゲン置換
炭化水素基;3−メタクリロキシプロピル基〔γ−メタ
クリロキシプロピル基とも言う〕、3−グリシドキシプ
ロピル基〔γ−グリシドキシプロピル基とも言う〕、
3,4−エポキシシクロヘキシルエチル基、3−メルカ
プトプロピル基〔γ−メルカプトプロピル基とも言う〕
等の置換炭化水素基等が挙げられる。これらの中でも、
合成の容易さ、あるいは、入手の容易さから、炭素数1
〜4のアルキル基およびフェニル基が好ましい。
【0009】加水分解性基Xとしては、アルコキシ基、
アセトキシ基、オキシム基、エノキシ基、アミノ基、ア
ミノキシ基、アミド基などが挙げられる。これらの中で
も、入手の容易さおよびシリカ分散オリゴマー溶液を調
製しやすいことからアルコキシ基が好ましい。このよう
な加水分解性基含有オルガノシランとしては、前記一般
式(I)中のnが0〜3の整数であるモノ−、ジ−、ト
リ−、テトラ−の各官能性の、アルコキシシラン類、ア
セトキシシラン類、オキシムシラン類、エノキシシラン
類、アミノシラン類、アミノキシシラン類、アミドシラ
ン類などが挙げられる。これらの中でも、入手の容易さ
およびシリカ分散オルガノシランオリゴマー溶液を調製
しやすいことからアルコキシシラン類が好ましい。
【0010】特に、n=0のテトラアルコキシシランと
しては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン
等が例示できる。n=1のオルガノトリアルコキシシラ
ンとしては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエ
トキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、フェ
ニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラ
ン、3,3,3−トリフロオロプロピルトリメトキシシ
ラン等が例示できる。n=2のジオルガノジアルコキシ
シランとしては、ジメチルジメトキシシラン、ジメチル
ジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフ
ェニルジエトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシ
ラン等が例示できる。また、n=3のトリオルガノアル
コキシシランとしては、トリメチルメトキシシラン、ト
リメチルエトキシシラン、トリメチルイソプロポキシシ
ラン、ジメチルイソブチルメトキシシラン等が例示でき
る。さらに、一般にシランカップリング剤と呼ばれるオ
ルガノシラン化合物もアルコキシシラン類に含まれる。
【0011】一般式(I)で表される、これらの加水分
解性基含有オルガノシランのうち、50モル%以上がn
=1の3官能性のものであることが必要である。この3
官能性のオルガノシランの割合は、好ましくは60モル
%以上であり、より好ましくは70モル%以上である。
これが50モル%未満では十分な塗膜硬度が得られない
と共に、乾燥硬化性が劣り易いことがある。
【0012】(A)成分中のコロイダルシリカは、無機
コーティング材の乾燥硬化被膜の硬度を高くするために
必須のものである。このようなコロイダルシリカとして
は、水分散性またはアルコール等の非水系の有機溶媒分
散性のコロイダルシリカが使用できる。一般に、このよ
うなコロイダルシリカは、固形分としてのシリカを20
〜50重量%含有しており、この値からシリカ配合量を
決定できる。
【0013】水分散性のコロイダルシリカを使用する場
合、固形分以外の成分として存在する水は、(A)成分
の有機ケイ素化合物の加水分解に用いることができる。
水分散性コロイダルシリカは、通常、水ガラスから作ら
れるが、このようなコロイダルシリカは市販品を容易に
入手することができる。有機溶媒分散性のコロイダルシ
リカは、前記水分散性コロイダルシリカの水を有機溶媒
と置換することで容易に調製することができる。このよ
うな有機溶媒分散性コロイダルシリカも水分散性コロイ
ダルシリカと同様に市販品として容易に入手する事がで
きる。コロイダルシリカが分散している有機溶媒の種類
は、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノール、イソブタノール等の低級脂肪族ア
ルコール類;エチレングリコール、エチレングリコール
モノブチルエーテル、酢酸エチレングリコールモノエチ
ルエーテル等のエチレングリコール誘導体;ジエチレン
グリコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル
等のジエチレングリコールの誘導体;ジアセトンアルコ
ール等を挙げることができ、これらからなる群より選ば
れた1種もしくは2種以上のものを使用することができ
る。これらの親水性有機溶媒と併用してトルエン、キシ
レン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトオキシムな
ども用いることができる。
【0014】(A)成分中においてコロイダルシリカ
は、シリカ固形分として5〜95重量%の範囲で含有さ
れる。好ましくは10〜90重量%、より好ましくは2
0〜85重量%の範囲である。含有量が5重量%未満で
あると、所望の被膜硬度が得られず、また、95重量%
を超えると、シリカの均一分散が困難となり、(A)成
分がゲル化等の不都合を招来することがある。
【0015】(A)成分のシリカ分散オリゴマーは、通
常、加水分解性基含有オルガノシランを、水および/ま
たは有機溶媒に分散した前述のコロイダルシリカ中で部
分加水分解して得ることができる。加水分解性オルガノ
シランに対する水の使用量は、加水分解性基(X)1モ
ルに対して水0.001〜0.5モルである。その割合
が0.001モル未満だと十分な部分加水分解物が得ら
れず、0.5モルを超えると部分加水分解物の安定性が
悪くなることがある。部分加水分解する方法は、特に限
定されず、加水分解性オルガノシランとコロイダルシリ
カとを混合して、必要量の水を添加配合すればよく、こ
のとき、部分加水分解反応は常温で進行する。部分加水
分解反応を促進させるため60〜100℃に加温しても
よい。また、部分加水分解反応を促進させる目的で、塩
酸、酢酸、ハロゲン化シラン、クロロ酢酸、クエン酸、
安息香酸、ジメチルマロン酸、蟻酸、プロピオン酸、グ
ルタル酸、グリコール酸、マレイン酸、マロン酸、トル
エンスルホン酸、シュウ酸などの有機酸または無機酸を
触媒に用いてもよい。
【0016】(A)成分は、長期的に安定して性能を得
るためには、液のpHを2.0〜7.0、好ましくは
2.5〜6.5、より好ましくは3.0〜6.0にする
とよい。pHがこの範囲外であると、特に水の使用量が
加水分解性基(X)1モルに対し0.3モル以上で
(A)成分の長期的な性能低下が著しくなることがあ
る。(A)成分のpHがこの範囲外にあるときは、この
範囲より酸性側であれば、アンモニア、エチレンジアミ
ン等の塩基性試薬を添加して調整すれば良く、塩基性側
のときも塩酸、硝酸、酢酸等の酸性試薬を用いて調整す
れば良い。しかし、その調整方法は特に限定されるもの
ではない。
【0017】無機コーティング材の(B)成分であるシ
ラノール基含有ポリオルガノシロキサンは、平均組成式
(II): R2 a Si (OH) b (4-a-b)/2 …(II) (式中、R2 は同一または異種の置換もしくは非置換の
炭素数1〜8の1価炭化水素基を示し、aおよびbはそ
れぞれ0.2≦a≦2、0.0001≦b≦3、a+b
<4の関係を満たす数である。)で表すことが出来る。
式中、R2 としては、前記一般式(I)中のR1 と同じ
ものが例示されるが、R2 にフェニル基を全R2 基に対
して5〜50モル%の割合で含有することが必要であ
る。フェニル基の含有割合が5モル%未満では曲げ加工
性の向上等の効果が小さく、50モル%を超えると硬化
が遅くなりすぎてしまう。この他のR2 は、好ましく
は、炭素数1〜4のアルキル基、ビニル基、3−グリシ
ドキシプロピル基〔γ−グリシドキシプロピル基とも言
う〕、3−メタクリロキシプロピル基〔γ−メタクリロ
キシプロピル基とも言う〕、3−アミノプロピル基〔γ
−アミノプロピル基とも言う〕、3,3,3−トリフル
オロプロピル基などの置換炭化水素基、より好ましくは
メチル基、エチル基等のアルキル基である。また、式
中、aおよびbは、それぞれ上記の関係を満たす数であ
り、aが0.2未満またはbが3を超えると硬化被膜に
クラックを生じるなどの不都合があり、また、aが2を
超え4以下の場合またはbが0.0001未満では硬化
がうまく進行しない。
【0018】このようなシラノール基含有ポリオルガノ
シロキサンは、たとえば、メチルトリクロロシラン、ジ
メチルジクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジ
フェニルジクロロシラン、もしくはこれらに対応するア
ルコキシシランの1種もしくは2種以上の混合物を公知
の方法により大量の水で加水分解することで得ることが
できる。シラノール基含有ポリオルガノシロキサンを得
るために、アルコキシシランを用いて公知の方法で加水
分解した場合、加水分解されないアルコキシ基が微量に
残る場合がある。つまり、シラノール基と極微量のアル
コキシ基が共存するようなポリオルガノシロキサンが得
られる事もあるが、本発明では、この様なポリオルガノ
シロキサンを用いても差支えない。
【0019】無機コーティング材の(C)成分である硬
化触媒は、前述の(A)成分と(B)成分との縮合反応
を促進し、被膜を硬化させるものである。このような触
媒としては、アルキルチタン酸塩、オクチル酸錫および
ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジマレート等の
カルボン酸の金属塩;ジブチルアミン−2−ヘキソエー
ト、ジメチルアミンアセテート、エタノールアミンアセ
テート等のアミン塩;酢酸テトラメチルアンモニウム等
のカルボン酸第4級アンモニウム塩;テトラエチルペン
タミンのようなアミン類;N(−2−アミノエチル)−
3−アミノプロピルトリメトキシシラン〔N(−β−ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン
とも言う〕、N(−2−アミノエチル)−3−アミノプ
ロピルメチルジメトキシシラン〔N(−β−アミノエチ
ル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシランとも
言う〕等のアミン系シランカップリング剤;p−トルエ
ンスルホン酸、フタル酸、塩酸等の酸類;アルミニウム
アルコキシド、アルミニウムキレート等のアルミニウム
化合物、水酸化カリウムなどのアルカリ触媒;テトライ
ソプロピルチタネート、テトラブチルチタネート、チタ
ニウムテトラアセチルアセトネート等のチタニウム化合
物、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラ
ン、トリメチルモノクロロシラン等のハロゲン化シラン
等があるが、これらの他に、(A)成分と(B)成分と
の縮合反応の促進に有効なものであれば、特に制限はな
い。
【0020】(A)成分および(B)成分の配合割合
は、(A)成分1〜99重量部に対して(B)成分99
〜1重量部であり、好ましくは(A)成分5〜95重量
部に対して(B)成分95〜5重量部、より好ましくは
(A)成分10〜90重量部に対して(B)成分90〜
10重量部である(ただし、(A)成分と(B)成分の
合計は100重量部である)。(A)成分が1重量部未
満であると、常温硬化性に劣るとともに、充分な被膜硬
度が得られない。一方、(A)成分が99重量部を超え
ると、硬化性が不安定で、かつ、良好な塗膜が得られな
いことがある。
【0021】また、(C)成分の添加量は、(A)成分
と(B)成分との合計100重量部に対して0.000
1〜10重量部であることが好ましい。より好ましくは
0.0005〜8重量部であり、最も好ましくは0.0
007〜5重量部である。(C)成分の添加量が0.0
001重量部未満だと常温で硬化しないことがあり、ま
た、10重量部を越えると耐熱性、耐候性が悪くなるこ
とがある。
【0022】(A)成分中のシリカ分散オリゴマーの有
する加水分解性基と(B)成分の有するシラノール基と
は、(C)成分の硬化触媒の存在下で、常温放置または
比較的低温(たとえば、150℃以下)で加熱すること
により縮合反応して硬化被膜を形成する。したがって、
本発明で用いる無機コーティング材は、湿気硬化タイプ
のコーティング用組成物とは異なり、常温で硬化する時
にも湿度の影響をほとんど受けない。また、加熱処理に
より縮合反応を促進して硬化被膜を形成することもでき
る。
【0023】(B)成分のポリオルガノシロキサンの分
子量は700〜20,000の範囲であることが好まし
い。なお、ここでいう分子量はゲル浸透クロマトグラフ
ィー(GPC)測定による標準ポリスチレン換算による
重量平均分子量である。分子量が700未満の場合は、
できあがった被膜の硬化性が遅く、また、クラックが発
生しやすい。20,000を超えると、後述の顔料を添
加したコーティング材から形成された被膜に光沢がな
く、また、平滑性もよくない。
【0024】なお、必要に応じて、無機コーティング材
の(B)成分として前記平均組成式(II)中のaが2であ
るものを使用するとともに、無機コーティング材に、平
均組成式(III) : OH (R3 2SiO) m H …(III) (式中、R3 は同一または異種の置換もしくは非置換の
炭素数1〜8の1価炭化水素基を示し、mは1以上の数
を示す。)で表されるシリコーンジオール成分を(A)
成分、(B)成分および(C)成分の全固形分に対して
5〜30重量%の割合でさらに配合することにより、塗
装板の曲げ加工性をさらに向上させることができる。上
記シリコーンジオール成分の配合割合が5重量%より少
ないと塗装板の曲げ加工性をさらに向上させる効果が小
さくなり、30重量%を超えると塗膜の硬化が遅くなっ
てしまう。上記シリコーンジオール成分の重量平均分子
量は、10000以下のものが好ましく、より好ましく
は5000以下、さらに好ましくは1000以下のもの
を使用する。シリコーンジオール成分は、分子量の大き
いものになるに従って樹脂構造に取り込まれにくくなる
傾向にあり、分子量が10000を超えると樹脂との相
溶性が悪くなる。上記組成式(III) 中のR3 の具体例と
しては、置換もしくは非置換の炭素数1〜8の1価炭化
水素基であれば特に限定はされないが、R1 の具体例と
して前記で挙げたものと同様の炭化水素基が挙げられ
る。
【0025】無機コーティング材の硬化被膜の厚みは、
特に限定はされず、0.1〜100μmであれば良い
が、被膜が長期的に安定に密着、保持され、クラックや
ハガレが生じないためには、1〜80μmであることが
好ましい。無機コーティング材は、取り扱いの容易さか
ら各種有機溶媒で希釈されて使用できる。有機溶媒の種
類は、(A)成分あるいは(B)成分の1価炭化水素基
の種類もしくは分子量の大きさによって選定することが
できる。このような有機溶媒としては、コロイダルシリ
カの分散溶媒として前述したもの等を挙げることがで
き、それらの中から選ばれた1種もしくは2種以上のも
のを使用することができる。
【0026】無機コーティング材の保存方法としては、
(A)、(B)および(C)成分をそれぞれ保存する3
包装形をとるのが一般的であるが、(A)成分と(C)
成分の混合成分と(B)成分とを分けて2包装形として
おき、使用時に両者を混合するか、すべての成分を混合
して一容器内に保存する1包装形とすることも可能であ
る。但し、(A)成分と(C)成分を混合して保存する
場合は、(A)成分のpHを2〜7に調整した後、
(C)成分を加えることが好ましく、さらには、(A)
成分のオルガノシランの加水分解性基(X)1モルに対
する水の使用量は0.3モル以下が好ましい。
【0027】無機コーティング材には、必要に応じて、
顔料を添加してもよい。顔料の例としては、カーボンブ
ラック、キナクリドン、ナフトールレッド、シアニンブ
ルー、シアニングリーン、ハンザイエロー等の有機顔
料、酸化チタン、硫酸バリウム、ベンガラ、炭酸カルシ
ウム、アルミナ、酸化鉄赤、複合金属酸化物等の無機顔
料が挙げられる。耐候性をより向上させるためには、無
機顔料が望ましい。顔料は1種または2種以上を用いる
ことができる。
【0028】顔料の分散は通常方法でよい。また、その
際、分散剤、分散助剤、増粘剤、カップリング剤等の使
用が可能である。さらには、レベリング剤、染料、アル
ミペースト、ガラスフリット、金属粉、抗酸化剤、紫外
線吸収剤等を、発明の目的の達成に悪影響を与えない範
囲内で添加することができる。顔料の粒径は、特に限定
はしないが、0.01〜2μmの範囲が望ましい。
【0029】顔料の添加量は、顔料の種類により隠蔽性
が異なるので特に限定はされないが、無機顔料の場合、
(A)成分と(B)成分の混合物の固形分100重量部
に対して、好ましくは15〜80重量部である。15重
量部未満の場合、隠蔽性が出ず、80重量部を超える
と、被膜の平滑性が悪くなる。無機コーティング材の塗
布方法は、特に限定はされず、通常の方法、たとえば、
刷毛塗り、スプレー、浸漬、フロー、ロール、カーテ
ン、ナイフコート等の各種塗布方法を選択することがで
きる。また、有機溶媒での希釈割合は特に制限はなく、
必要に応じて希釈割合を決定すれば良い。
【0030】金属板への塗装を行うには、上述の無機コ
ーティング材を、必要に応じて脱脂処理された金属板に
塗布し、たとえば室温または150℃以下の温度で、乾
燥硬化させればよい。また、密着性を上げるために、金
属板の化学研磨やクロメート処理等の下地処理を行って
もよい。各種下地処理剤を使用しても差し支えなく、こ
れらを限定するものではない。
【0031】
【作用】金属板の表面に、前記特定成分(A)〜(C)
を所定量配合してなる無機コーティング材の乾燥硬化被
膜層を形成すると、得られる塗装板の耐熱性、耐候性等
が向上する。特に、前記無機コーティング材の(B)成
分として前記平均組成式(II)中のR2 にフェニル基を全
2 基に対して5〜50モル%の割合で含有するものを
用いると、前記被膜層の形成後の曲げ加工によるクラッ
クや剥離が被膜層に発生しにくくなり、塗装板の曲げ加
工性も向上する。
【0032】
【実施例】以下に、本発明の実施例および比較例を示す
が、本発明は、下記実施例に限定されない。下記の例
中、特に断らない限り、「部」はすべて「重量部」を、
「%」はすべて「重量%」を表す。分子量は、ゲル浸透
クロマトグラフィー(GPC)により、標準ポリスチレ
ンで検量線を作成して測定したものである。
【0033】まず、無機コーティング材の(A)成分の
調製方法の例を説明する。 −調製例A−1− 攪拌機、加温ジャケット、コンデンサーおよび温度計を
取付けたフラスコ中に、メタノール分散コロイダルシリ
カゾルMT−ST(粒子径10〜20mμ、固形分30
%、水分0.5%、日産化学工業社製)100部、メチ
ルトリメトキシシラン68部および水10.8部を投入
し、攪拌しながら65℃の温度で約5時間かけて部分加
水分解反応を行った後、冷却することにより、(A)成
分を得た。このものは、室温で48時間放置したときの
固形分が36%であった。ここで得た(A)成分をA−
1と称する。
【0034】 A−1の調製条件: ・加水分解性基1モルに対する水のモル数 0.4 ・(A)成分のシリカ分含有量 47.3% ・n=1の加水分解性基含有オルガノシランのモル% 100モル% −調製例A−2− 攪拌機、加温ジャケット、コンデンサーおよび温度計を
取付けたフラスコ中に、イソプロピルアルコール分散コ
ロイダルシリカゾルIPA−ST(粒子径10〜20m
μ、固形分30%、水分0.5%、日産化学工業社製)
100部、メチルトリメトキシシラン68部、ジメチル
ジメトキシシラン18部、水2.7部および無水酢酸
0.1部を投入し、攪拌しながら80℃の温度で約3時
間かけて部分加水分解反応を行った後、冷却することに
より、(A)成分を得た。このものは、室温で48時間
放置したときの固形分が36%であった。ここで得た
(A)成分をA−2と称する。
【0035】 A−2の調製条件: ・加水分解性基1モルに対する水のモル数 0.1 ・(A)成分のシリカ分含有量 40.2% ・n=1の加水分解性基含有オルガノシランのモル% 77モル% −調製例A−3− 調製例A−2で得られた(A−2)成分100部に、酸
化チタンTR−92(タイオキサイド社製、平均粒径約
0.3μm)を45部加え、ホモディスパーにおいて1
0分間攪拌を行った。得られた分散液をA−3と称す
る。
【0036】次に、無機コーティング材の(B)成分の
調製方法の例を説明する。 −調製例B−1− 攪拌機、加温ジャケット、コンデンサー、滴下ロートお
よび温度計を取付けたフラスコに水1000部、アセト
ン50部を計り取り、その混合溶液中に、メチルトリク
ロロシラン59.7部(0.4モル)、ジメチルジクロ
ロシラン51.6部(0.4モル)、フェニルトリクロ
ロシラン42.3部(0.2モル)をトルエン200部
に溶解したものを攪拌下で滴下しながら加水分解した。
滴下終了から40分後に攪拌を止め、反応液を分液ロー
トに移し入れて静置した。すると、二層に分離した。こ
れらの層のうちの、下層の塩酸水を分液除去し、後に残
った上層のポリオルガノシロキサンのトルエン溶液を減
圧ストリッピングにかけ、この溶液中に残存している水
と塩酸を過剰のトルエンとともに留去して除去すること
により、重量平均分子量約3000のシラノール基含有
ポリオルガノシロキサンのトルエン60%溶液を得た。
以下、これをB−1と称する。なお、上記シラノール基
含有ポリオルガノシロキサンの有するR2 基中のフェニ
ル基の含有割合は14モル%である。
【0037】−調製例B−2− 攪拌機、加温ジャケット、コンデンサー、滴下ロートお
よび温度計を取付けたフラスコに水1000部、アセト
ン50部を計り取り、その混合溶液中に、メチルトリク
ロロシラン44.8部(0.3モル)、ジメチルジクロ
ロシラン38.7部(0.3モル)、フェニルトリクロ
ロシラン84.6部(0.4モル)をトルエン200部
に溶解したものを攪拌下で滴下しながら加水分解した。
滴下終了から40分後に攪拌を止め、反応液を分液ロー
トに移し入れて静置した。すると、二層に分離した。こ
れらの層のうちの、下層の塩酸水を分液除去し、後に残
った上層のポリオルガノシロキサンのトルエン溶液を減
圧ストリッピングにかけ、この溶液中に残存している水
と塩酸を過剰のトルエンとともに留去して除去すること
により、重量平均分子量約3000のシラノール基含有
ポリオルガノシロキサンのトルエン60%溶液を得た。
以下、これをB−2と称する。なお、上記シラノール基
含有ポリオルガノシロキサンの有するR2 基中のフェニ
ル基の含有割合は30.8モル%である。
【0038】−調製例B−3− 調製例B−2で得られた(B−2)成分100部に、前
記平均組成式(III) 中のR3 がメチル基のシリコーンジ
オール(重量平均分子量約1000)12部およびトル
エン8部を加えて溶液を得た。これをB−3と称する。 −調製例B−4− 攪拌機、加温ジャケット、コンデンサー、滴下ロートお
よび温度計を取付けたフラスコに、メチルトリイソプロ
ポキシシラン220部(1モル)とトルエン150部と
の混合液を計り取り、この混合液に1%塩酸水溶液10
8部を20分かけて滴下してメチルトリイソプロポキシ
シランを加水分解した。滴下終了から40分後に攪拌を
止め、反応液を分液ロートに移し入れて静置した。する
と、二層に分離した。これら二層のうち、少量の塩酸を
含む下層の水とイソプロピルアルコールとの混合液を分
液除去し、後に残った上層のトルエンの樹脂溶液中の塩
酸を水洗で除去し、さらにトルエンを減圧除去した後、
残留物をイソプロピルアルコールで希釈することによ
り、重量平均分子量約2000のシラノール基含有ポリ
オルガノシロキサンのイソプロピルアルコール40%溶
液を得た。以下、これをB−4と称する。なお、上記シ
ラノール基含有ポリオルガノシロキサンの有するR2
中のフェニル基の含有割合は0モル%である。
【0039】−混合例1〜6− 後記表1に示す通り、(A)成分、(B)成分、およ
び、(C)成分としてN−2−アミノエチル−3−アミ
ノプロピルメチルジメトキシシランをそれぞれ所定量混
合攪拌することにより、無機コーティング材を得た。 −実施例1〜5− 金属板の基体として、1mm厚のアルミ板を5×8cmの大
きさに切断したものを用いた。コーティング層の形成に
は、前記アルミ板を脱脂乾燥した後、これに混合例1〜
5のコーティング材をスプレーで塗布した。塗布量は、
硬化被膜の厚みが5μmになるように設定した。塗布後
のセッティングを10分間とった後、100℃で20分
間焼き付けを行うことにより、塗装板を得た。
【0040】得られた塗装板の評価は以下のように行っ
た。その結果を表2に示す。 耐熱性…160℃の恒温槽中で10日間実施し、クラッ
ク、白華の発生状況を調べ、肉眼で確認して異常のない
場合は「○」で評価し、クラック、白華が認められる場
合は「×」で評価した。 耐候性…サンシャインウェザーメーターによって200
0時間実施し、クラック、白華の発生状況を調べ、肉眼
で確認して異常のない場合は「○」で評価し、クラッ
ク、白華が認められる場合は「×」で評価した。
【0041】曲げ加工性…JIS-K-5400の耐屈曲性試験器
を用い、屈曲直径3〜10mmで試験を行い、クラック、
剥離がないか評価し、加工可能な屈曲直径を求めた。 −比較例1〜2− 実施例1〜5と同様のアルミ板を用い、同様の脱脂乾燥
の後、市販のアルカリ珪酸塩無機塗料および市販のアク
リル系有機塗料をスプレーで塗布した。塗布量は、硬化
被膜の厚みが5μmになるように設定した。塗布後のセ
ッティングを10分間とった後、200℃で20分間焼
き付けを行うことにより、塗装板を得た。
【0042】得られた塗装板の評価は実施例1〜5と同
様にして行った。その結果を表2に示す。 −比較例3− 実施例1〜5において、混合例1〜5のコーティング材
の代わりに混合例6のコーティング材を用いたこと以外
は実施例1〜5と同様にして、塗装板を得た。
【0043】得られた塗装板の評価も実施例1〜5と同
様にして行った。その結果を表2に示す。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】本発明にかかる無機コーティング塗装板
は、耐熱性、耐候性等に優れているだけでなく、無機コ
ーティング材の乾燥硬化被膜層の形成後の曲げ加工によ
るクラックや剥離が前記被膜層に発生しにくい曲げ加工
性にも優れている。そのため、この塗装板は、建材をは
じめ、各種用途への使用が期待できる。また、使用する
無機コーティング材の幅広い乾燥硬化条件範囲のため
に、常温〜比較的低温で焼き付けを行うことができ、製
造コスト的に有利な他、熱によって歪みや変形を起こす
基材にも適用できることから、その工業的、産業的価値
は極めて大きい。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B05D 7/24 302 B 7717−4D C09D 183/04 PMU (72)発明者 井上 稔 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 岩渕 靖世 東京都港区六本木6丁目2番31号 東芝シ リコーン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板の表面に無機コーティング材の乾
    燥硬化被膜層を有し、前記被膜層の形成後に曲げ加工さ
    れていて、前記無機コーティング材が、 (A)一般式(I): R1 n SiX4-n …(I) (式中、R1 は同一または異種の置換もしくは非置換の
    炭素数1〜8の1価炭化水素基を示し、nは0〜3の整
    数、Xは加水分解性基を示す。)で表される加水分解性
    オルガノシランを、有機溶媒および/または水に分散さ
    れたコロイダルシリカ中で、X1モルに対し水0.00
    1〜0.5モルを使用する条件下で、部分加水分解して
    なる、オルガノシランのシリカ分散オリゴマー溶液、 (B)平均組成式(II): R2 a Si (OH) b (4-a-b)/2 …(II) (式中、R2 は同一または異種の置換もしくは非置換の
    炭素数1〜8の1価炭化水素基を示し、aおよびbはそ
    れぞれ0.2≦a≦2、0.0001≦b≦3、a+b
    <4の関係を満たす数である。)で表される、シラノー
    ル基含有ポリオルガノシロキサン、および、 (C)硬化触媒 を必須成分とし、(A)成分においてシリカを固形分と
    して5〜95重量%含有し、加水分解性オルガノシラン
    の少なくとも50モル%がn=1のオルガノシランであ
    り、(A)成分1〜99重量部に対して(B)成分99
    〜1重量部が配合されている(ただし、(A)成分と
    (B)成分の合計は100重量部である)ものである塗
    装板において、前記無機コーティング材の(B)成分
    が、そのR2 にフェニル基を全R2 基に対して5〜50
    モル%の割合で含有するものであることを特徴とする無
    機コーティング塗装板。
  2. 【請求項2】 無機コーティング材の(B)成分がその
    平均組成式(II)中のaが2であるものであり、かつ、無
    機コーティング材が、平均組成式(III) : OH (R3 2SiO) m H …(III) (式中、R3 は同一または異種の置換もしくは非置換の
    炭素数1〜8の1価炭化水素基を示し、mは1以上の数
    を示す。)で表されるシリコーンジオール成分の重量平
    均分子量10000以下のものが(A)成分、(B)成
    分および(C)成分の全固形分に対して5〜30重量%
    の割合でさらに配合されているものである請求項1記載
    の無機コーティング塗装板。
JP5599594A 1994-03-25 1994-03-25 無機コーティング塗装板 Withdrawn JPH07256817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5599594A JPH07256817A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 無機コーティング塗装板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5599594A JPH07256817A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 無機コーティング塗装板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256817A true JPH07256817A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13014672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5599594A Withdrawn JPH07256817A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 無機コーティング塗装板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256817A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062646A1 (fr) * 1998-06-02 1999-12-09 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Article possedant une couche d'argent et composition resineuse a appliquer sur l'argent de revetement
JP2002263559A (ja) * 2001-03-05 2002-09-17 Dainippon Toryo Co Ltd 水性塗料の塗装方法
KR101137938B1 (ko) * 2010-09-01 2012-05-09 (주)밀텍엔지니어링 축합성 기능기를 갖는 경화 촉매를 포함하는 내마모성 실리콘계 코팅제 조성물

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062646A1 (fr) * 1998-06-02 1999-12-09 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Article possedant une couche d'argent et composition resineuse a appliquer sur l'argent de revetement
US6348533B1 (en) 1998-06-02 2002-02-19 Dainippon Inck And Chemicals, Inc. Article having silver layer and resin composition for coating materials for silver
US6517945B2 (en) 1998-06-02 2003-02-11 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Article having silver layer
JP2002263559A (ja) * 2001-03-05 2002-09-17 Dainippon Toryo Co Ltd 水性塗料の塗装方法
KR101137938B1 (ko) * 2010-09-01 2012-05-09 (주)밀텍엔지니어링 축합성 기능기를 갖는 경화 촉매를 포함하는 내마모성 실리콘계 코팅제 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574061B2 (ja) 有機溶液型コーティング用組成物、塗装された無機質硬化体およびその製造方法
JP2981002B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末
JP3430429B2 (ja) 建築用材料
JP3279015B2 (ja) コーティング用組成物
JP3093910B2 (ja) 無機コーティング材の塗装方法
JP4352568B2 (ja) 無機質塗装品
JP3875756B2 (ja) シリコーンエマルジョンコーティング材組成物とその製造方法
JPH10324838A (ja) 顔料分散組成物及び塗料組成物
JPH06220402A (ja) コーティング用組成物
JP3191600B2 (ja) ステンレス塗装構成体、及びその製造方法
JPH07256817A (ja) 無機コーティング塗装板
JPH06240207A (ja) コーティング用組成物
JP2695113B2 (ja) ケイ素系コーティング層を有する無機質硬化体又は金属表面の補修方法
JPH05117590A (ja) 無機塗料
JPH0649412A (ja) コーティング組成物
JP3307172B2 (ja) 金属塗装物の製造方法
JP3242442B2 (ja) コーティング用組成物
JPH06220326A (ja) コーティング用組成物
JPH093402A (ja) コーティング用組成物
JP3193832B2 (ja) コーティング用組成物及びその製造方法
JPH07216257A (ja) コーティング用組成物
JPH07233271A (ja) 表面被覆成形品
JP2001010878A (ja) 塗装構成体
JP2002322419A (ja) 無溶剤塗料
JP3023392B2 (ja) 塗装物品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605