JPH093402A - コーティング用組成物 - Google Patents

コーティング用組成物

Info

Publication number
JPH093402A
JPH093402A JP14925595A JP14925595A JPH093402A JP H093402 A JPH093402 A JP H093402A JP 14925595 A JP14925595 A JP 14925595A JP 14925595 A JP14925595 A JP 14925595A JP H093402 A JPH093402 A JP H093402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
group
parts
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14925595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyo Iwabuchi
靖世 岩渕
Motomasa Haruna
基全 春名
Kazuo Seto
和夫 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP14925595A priority Critical patent/JPH093402A/ja
Publication of JPH093402A publication Critical patent/JPH093402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に常温で硬化したときに被膜厚が厚くても
硬度が高く、耐煮沸性に優れた被膜を与えるコーティン
グ用組成物を提供する。 【構成】 式R1 n SiX4-n の加水分解性オルガノシ
ランを、有機溶媒又は水に分散されたコロイダルシリカ
中で、X1モルに対して水0.001〜0.5モルを使
用する条件下で部分加水分解させたシリカ分散オリゴマ
ー(A成分)と、式R2 a Si(OH)b (4-a-b)/2
のシラノール基含有ポリオルガノシロキサン(B成分)
と、触媒(C成分)と、重量平均分子量=50000〜
200000のセルロース(D成分)とを必須成分とす
る。A成分はシリカを固形分として5〜30重量%含有
し、加水分解性オルガノシランの少なくとも50モル%
がn=1のオルガノシラン。A成分30〜70重量部に
対してB成分70〜30重量部を配合すると共にA成分
とB成分の合計100重量部に対してD成分を1〜10
重量部配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーティング用組成物
に関し、さらに詳しくは、ステンレスなどの鋼板、アル
ミニウムなどの非鉄金属、コンクリートやスレートなど
の無機建材、あるいはプラスチック基材等の表面の保護
のためにコートして使用され、常温放置もしくは低温加
熱処理することにより硬化可能で、耐熱性、耐候性に優
れ、特に常温で硬化したときに被膜厚が厚くても硬度が
高く、耐クラック性と耐煮沸性に優れた被膜を形成する
コーティング用組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ステンレスなどの鋼板、アル
ミニウムなどの非鉄金属、コンクリートやスレートなど
の無機建材、プラスチック基材等の表面保護を目的とし
た耐久性被膜を形成し得るコーティング用組成物とし
て、加水分解性オルガノシランを加水分解もしくは部分
加水分解して得られるコーティング剤や、このコーティ
ング剤にコロイダルシリカを混合したコーティング剤が
知られている。
【0003】例えば、特開昭51−2736号公報、特
開昭51−2737号公報、特開昭53−130732
号公報、特開昭63−168470号公報には、オルガ
ノアルコキシシラン、このオルガノアルコキシシランの
加水分解物および/又はその部分縮合物およびコロイダ
ルシリカとからなり、過剰の水でアルコキシ基をシラノ
ールに変換して成るコーティング剤が提案されている。
これらのコーティング剤により得られる被膜は硬度が高
く、耐候性も良く、基材保護用として優れている。
【0004】しかしながら、上記特許公報で提案されて
いるコーティング剤は、所要の被膜特性を得るためには
約100℃以上の高温もしくは長時間の加熱処理による
焼き付けが必要であり、基材の成形方法や寸法、耐熱性
によっては、また屋外などの場所によっては、適用でき
ない場合があるという不都合があった。またこれらのコ
ーティング用組成物はアルコキシシランの加水分解によ
り得られるが、低分子シラノールであるためにシラノー
ルの活性が高く、重合し易くて安定性が悪いという問題
があった。特にこれらのコーティング用組成物をビヒク
ルとして顔料を加えて塗料化しようとするとさらに安定
性が悪くなり、塗料化することができないなどの欠点が
あった。
【0005】また特開昭64−168号公報では、塗装
直前に、アルコキシシランの部分加水分解物、部分縮合
物に硬化剤として水と触媒を加え、アルコキシ基をシラ
ノール基に変換するコーティング剤が提案されている。
このようにして得られるコーティング剤は貯蔵安定性が
良く、顔料を加えて塗料化しても比較的安定である。し
かし所要の被膜特性を得るためには、前述のコーティン
グ剤と同様に約100℃以上の高温もしくは長時間の加
熱処理による焼き付けが必要であり、基材の成形方法や
寸法、耐熱性によっては、また屋外などの場所によって
は、適用できない場合がある。
【0006】一方、耐熱塗料あるいは耐候性塗料用のビ
ヒクルとしてシリコーンレジンが知られている。これら
の多くはシラノール基含有オルガノポリシロキサンから
なっており、一般にこのようなシラノール基含有オルガ
ノポリシロキサンはオルガノクロロシラン類を加水分解
してトルエンあるいはキシレン溶液にしている場合が多
く、またオルガノアルコキシシランを用いてもその加水
分解物がトルエンあるいはキシレンに溶解するまでシラ
ノール基を縮合反応させるようにしている。このように
して得られたシリコーンレジン溶液は顔料を練り込んで
塗料にしても、その塗料の安定性が良い。しかし、この
シリコーンレジン溶液を用いた塗料は、前述のコーティ
ング剤と同様に、加熱硬化被膜を形成するのに高温で長
時間処理しなければならないという欠点があり、さらに
は長時間加熱処理してもその被膜硬度を高めるのには限
界があり、耐久性被膜として充分な特性を得ることがで
きないものであった。
【0007】また上記のような欠点を解消する目的で、
特開昭63−268772号公報には、ケイ素アルコキ
シドを主体としたプレポリマーと硬化触媒および水から
なり、常温近傍で硬化するコーティング剤が提案されて
いる。しかし、このコーティング剤は塗装性及び硬化性
が悪く、しかもその硬化性が湿度に影響され易いなどの
欠点がある。
【0008】そこで、上記の各コーティング用組成物の
各欠点を解消することを目的として、特開平4−175
388号公報には、加水分解性オルガノシランを有機溶
媒または水に分散されたコロイダルシリカ中で部分加水
分解してなるオルガノシランのシリカ分散オリゴマー溶
液と、分子中にシラノール基を含有するオルガノポリシ
ロキサンと、触媒とを必須成分とし、常温近傍で、湿度
に影響されず硬化するコーティング用組成物が提案され
ている。そしてこのコーティング用組成物は、硬度が高
く、耐熱性、耐候性等に優れ十分な性能を有する被膜を
基材の表面に形成することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この特開平4
−175388号公報で提案されたコーティング用組成
物は、湿度に影響されずに硬化被膜が形成されたとして
も、その被塗布物が表面に凹凸模様などの凹凸がある模
様基材である場合は、凸部と凹部の部分の被膜厚に差が
生じるため、凸部の被膜厚が十分になるように被膜を形
成すると、凹部の被膜厚が厚くなり過ぎ、凹部上の被膜
にクラックが生じやすくなるという欠点があった。また
この特開平4−175388号公報で提案されたコーテ
ィング用組成物は、浴槽周り等の高温の水が作用する環
境に適用する場合に必要な耐久性を評価する方法の一つ
である耐煮沸水試験において、一定の被膜厚になるとク
ラックが発生し易くなり、被膜特性として不十分なもの
であった。
【0010】本発明は、特開平4−175388号公報
で提案されたコーティング用組成物を改良し、常温での
硬化乾燥や比較的低温における加熱促進による硬化が可
能であり、密着性や硬化性等に優れた被膜を形成するこ
とができると共に、特に常温で硬化したときに被膜厚が
厚くても硬度が高く、耐煮沸性(耐クラック性)に優れ
た被膜を与えることができるコーティング用組成物を提
供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るコーティン
グ用組成物は、 一般式がR1 n SiX4-n …(1) (式中、R1 は同一又は異種の置換もしくは非置換の炭
素数1〜9の1価炭化水素基を示し、nは0〜3の整
数、Xは加水分解性基を示す)で表される加水分解性オ
ルガノシランを、有機溶媒又は水に分散されたコロイダ
ルシリカ中で、X1モルに対して水0.001〜0.5
モルを使用する条件下で部分加水分解させたシリカ分散
オリゴマー(A成分)と、 平均組成式がR2 a Si(OH)b (4-a-b)/2 …(2) (式中、R2 は同一又は異種の置換もしくは非置換の炭
素数1〜9の1価炭化水素基を示し、aおよびbはそれ
ぞれ0.2≦a<2.0、0.0001≦b≦3、a+
b<4の関係を満たす数である)で表されるシラノール
基含有ポリオルガノシロキサン(B成分)と、触媒(C
成分)と、基本骨格の一般式が
【0012】
【化2】
【0013】(mは整数)で表される重量平均分子量M
w=50000〜200000のセルロース(D成分)
とを必須成分とし、A成分においてシリカを固形分とし
て5〜30重量%含有すると共に加水分解性オルガノシ
ランの少なくとも50モル%がn=1のオルガノシラン
であり、A成分30〜70重量部に対してB成分70〜
30重量部(但しA成分とB成分の合計100重量部)
を配合すると共にA成分とB成分の合計100重量部に
対してD成分を1〜10重量部配合して成ることを特徴
とするものである。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
用いられるA成分のシリカ分散オリゴマーは、被膜形成
に際して硬化反応に預かる官能性基としての加水分解性
基Xを有するベースポリマーの主成分である。これは、
一般式が上記(1)式で表される加水分解性オルガノシ
ランの1種又は2種以上に、有機溶媒又は水に分散され
たコロイダルシリカの分散を行ないながら、あるいは分
散を完了した後に、必要量の水を添加することで、この
加水分解性オルガノシランを部分加水分解することによ
って得られる。
【0015】ここで、上記一般式(1)で表される加水
分解性オルガノシラン中の基R1 は、炭素数1〜9の置
換又は非置換の1価の炭化水素基を示し、例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基などのアルキル基;
シクロペンチル基、シクロヘキシル基などのシクロアル
キル基;2−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル
基などのアラルキル基;フェニル基、トリル基などのア
リール基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;ク
ロロメチル基、γ−クロロプロピル基、3,3,3−ト
リフルオロプロピル基などのハロゲン置換炭化水素基;
及びγ−メタクリロキシプロピル基、γ−グリシドキシ
プロピル基、3,4−エポキシシクロヘキシルエチル
基、γ−メルカプトプロピル基などの置換炭化水素基を
例示することができる。これらの中でも合成の容易さ、
あるいは入手の容易さから炭素数1〜4のアルキル基及
びフェニル基が好ましい。
【0016】また上記一般式(1)で表される加水分解
性オルガノシラン中の加水分解性基Xとしては、アルコ
キシ基、アセトキシ基、オキシム基、エノキシ基、アミ
ノ基、アミノキシ基、アミド基などが挙げられる。これ
らの中でも入手の容易さ及びシリカ分散オルガノシラン
オリゴマー溶液を調製し易いことからアルコキシ基が好
ましい。
【0017】そしてこのような加水分解性オルガノシラ
ンとしては、上記一般式(1)中のnが0〜3の整数で
ある、モノ−、ジ−、トリ−、テトラ−の各官能性のア
ルコキシシラン類、アセトキシシラン類、オキシムシラ
ン類、エノキシシラン類、アミノシラン類、アミノキシ
シラン類、アミドシラン類などが挙げられる。これらの
中でも入手の容易さ及びシリカ分散オルガノシランオリ
ゴマー溶液を調製し易いことからアルコキシシラン類が
好ましい。
【0018】特に、n=0のテトラアルコキシシランと
しては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン
などを例示することができ、n=1のオルガノトリアル
コキシシランとしては、メチルトリメトキシシラン、メ
チルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシ
ラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエト
キシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメ
トキシシランなどを例示することができる。またn=2
のジオルガノジアルコキシシランとしては、ジメチルジ
メトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフェニ
ルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、メ
チルフェニルジメトキシシランなどを例示することがで
き、n=3のトリオルガノアルコキシシランとしては、
トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラ
ン、トリメチルイソプロポキシシラン、ジメチルイソブ
チルメトキシシランなどを例示することができる。さら
に、一般にシランカップリング剤と呼ばれるオルガノシ
ラン化合物もアルコキシシラン類として使用することが
できる。
【0019】上記のような一般式(1)で表される加水
分解性オルガノシランのうち、50モル%以上がn=1
の3官能性のものであることが必要である。この3官能
性のオルガノシランの割合は好ましくは60モル%以上
であり、最も好ましくは70モル%以上である。n=1
の3官能性のものが50モル%未満では、十分な被膜硬
度を得ることができないと共に、乾燥硬化性が劣り易く
なることがある。
【0020】本発明においてA成分のシリカ分散オルガ
ノシランオリゴマーは通常上記の(1)式の加水分解性
オルガノシランを部分加水分解して得ることができる。
加水分解性オルガノシランに対する水の使用量は、加水
分解性基X1モルに対して水0.001〜0.5モルが
好ましい。水の使用量が0.001モル未満であると充
分な部分加水分解物を得ることができず、また水の使用
量が0.5モルを超えると部分加水分解物の安定性が悪
くなるおそれがある。部分加水分解する方法は特に限定
されないが、加水分解性オルガノシランと必要量の水を
添加配合すればよく、このとき部分加水分解反応は常温
で進行するが、部分加水分解反応を促進させるために6
0〜100℃に加温するようにしてもよい。さらに部分
加水分解反応を促進させる目的で、塩酸、酢酸、ハロゲ
ン化シラン、クロロ酢酸、クエン酸、安息香酸、ジメチ
ルマロン酸、蟻酸、プロピオン酸、グルタル酸、グリコ
ール酸、マレイン酸、マロン酸、トルエンスルホン酸、
シュウ酸などの無機酸や有機酸を触媒として用いてもよ
い。
【0021】A成分中のコロイダルシリカは本発明のコ
ーティング組成物の硬化被膜の硬度を高くするために必
須のものである。一般にこのようなコロイダルシリカは
固形分としてのシリカを20〜50重量%含有してお
り、この値からシリカ配合量を決定できる。また水分散
性コロイダルシリカを使用する場合、固形分以外の成分
として存在する水は上記の加水分解性オルガノシランの
加水分解に用いることができる。水分散性コロイダルシ
リカは通常水ガラスから作られるが、このようなコロイ
ダルシリカは市販品を容易に入手することができる。
【0022】また有機溶媒分散性のコロイダルシリカ
は、前記水分散性コロイダルシリカの水を有機溶媒と置
換することで容易に調製することができる。このような
有機溶媒分散性コロイダルシリカも水分散性コロイダル
シリカと同様に市販品を容易に入手することができる。
コロイダルシリカを分散する有機溶媒の種類は、例え
ば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−
ブタノール、イソブタノールなどの低級脂肪族アルコー
ル類;エチレングリコール、エチレングリコールモノブ
チルエーテル、酢酸エチレングリコールモノエチルエー
テルなどのエチレングリコール誘導体;ジエチレングリ
コール、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなど
のジエチレングリコール誘導体、ジアセトンアルコール
等を挙げることができる。これらからなる群より選ばれ
た1種もしくは2種以上のものを使用することができる
が、これらの親水性有機溶剤と併用してトルエン、キシ
レン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトオキシムな
ども用いることができる。
【0023】コロイダルシリカは、コーティング用組成
物のの硬化被膜の硬度を高くするために必須のものであ
る。A成分中においてコロイダルシリカは、シリカ固形
分として5〜95重量%の範囲で含有されるのが好まし
い。より好ましくは10〜90重量%、最も好ましくは
20〜85重量%の範囲である。含有量が5重量%未満
であると所望の被膜硬度が得られない場合があり、また
95重量%を超えるとシリカの均一分散が困難となり、
A成分にゲル化等の不都合を招来するおそれがある。
【0024】A成分のシリカ分散オルガノシランオリゴ
マーは、長期的に安定した性能を得るためには、液のp
Hを2.0〜7.0の範囲に、より好ましくはpH2.
5〜6.5の範囲、さらにより好ましくはpH3.0〜
6.0の範囲に調整するのがよい。pHがこの範囲外で
あると、特に水の使用量がX1モルに対し0.3モル以
上のときにA成分の長期的な性能低下が著しくなること
がある。A成分のpHがこの範囲外にあれば、この範囲
より酸性側のときにはアンモニア、エチレンジアミン等
の塩基性試薬を添加してpHを調整すればよく、この範
囲より塩基性側のときには塩酸、硝酸、酢酸等の酸性試
薬を用いてpHを調整すればよい。この調整の方法は特
に限定されるものではない。
【0025】平均組成式が上記(2)式で示されるB成
分のシラノール基含有ポリオルガノシロキサンは、本発
明の特徴の一つをなす重要な成分である。式(2)中、
2としては、上記式(1)中のR1 と同じものを例示
することができるが、好ましくは炭素数1〜4のアルキ
ル基、フェニル基、ビニル基、γ−グリシドキシプロピ
ル基、γ−メタクリロキシプロピル基、3,3,3−ト
リフルオロプロピル基などの置換炭化水素基であり、よ
り好ましくはメチル基およびフェニル基である。また式
(2)中、a及びbはそれぞれ0.2≦a<2.0、
0.0001≦b≦3、a+b<4の関係を満たす数で
あり、aが0.2未満又はbが3を超えると、硬化被膜
にクラックを生じるなどの不都合があり、またaが2.
0を超え4以下の場合又はbが0.0001未満である
と、硬化がうまく進行しないという不都合がある。
【0026】このような(2)式のシラノール基含有ポ
リオルガノシロキサンは、例えば、メチルトリクロロシ
ラン、ジメチルジクロロシラン、フェニルトリクロロシ
ラン、ジフェニルジクロロシラン、もしくはこれらに対
応するアルコキシシランの1種もしくは2種以上の混合
物を公知の方法による大量の水で加水分解することによ
って得ることができる。シラノール基含有ポリオルガノ
シロキサンを得るのにアルコキシシランを用いて公知の
方法で加水分解した場合、加水分解されないアルコキシ
基が微量に残ることがある。つまりシラノール基と極微
量のアルコキシ基が共存するようなポリオルガノシロキ
サンが得られることがあるが、本発明ではこのようなポ
リオルガノシロキサンを用いても差支えない。
【0027】本発明で用いるC成分の硬化触媒は、上記
のA成分とB成分との縮合反応を促進し、被膜を硬化さ
せるためのものである。このような触媒としては、アル
キルチタン酸塩、オクチル酸錫およびジブチル錫ジラウ
レート、ジオクチル錫ジマレート等のカルボン酸の金属
塩;ジブチルアミン−2−ヘキソエート、ジメチルアミ
ンアセテート、エタノールアミンアセテート等のアミン
塩;酢酸テトラメチルアンモニム等のカルボン酸第4級
アンモニウム塩、テトラエチルペンタミン等のアミン
類;N(−β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン、N(−β−アミノエチル)−γ−ア
ミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミン系シラ
ンカップリング剤;p−トルエンスルホン酸、フタル
酸、塩酸等の酸類;アルミニウムアルコキシド、アルミ
ニウムキレート等のアルミニウム化合物、水酸化カリウ
ムなどのアルカリ触媒;テトライソプロピルチタネー
ト、テトラブチルチタネート、チタニウムテトラアセチ
ルアセトネート等のチタニウム化合物、メチルトリクロ
ロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルモノク
ロロシラン等のハロゲン化シラン等があるが、これらの
他にもA成分とB成分との縮合反応に有効なものであれ
ば特に制限されない。
【0028】本発明で用いる(D)成分のセルロース
は、本発明のコーティング用組成物の硬化被膜の耐クラ
ック性を向上させるために必須の成分である。セルロー
スの種類としては、水に可溶なメチルセルロース、有機
溶媒に可溶なエチルセルロース、水と有機溶媒の両方に
可溶なヒドロキシプロピルセルロースなどが挙げられる
が、水溶性のものあるいは、非水溶性のものを使用する
かは、前記の加水分解性オルガノシランの加水分解に必
要な水分量や、前記コロイダルシリカの分散溶媒を考慮
して選択することができる。これらのセルロースは、A
成分、B成分、C成分を混合したものに粉末として添加
することができるが、予めセルロースを水や有機溶媒に
溶かしておいて添加することもできる。これらのセルロ
ースは市販品のものを容易に入手して使用することがで
きるが、重量平均分子量Mwが50000〜20000
0のものが好ましい。セルロースの重量平均分子量Mw
が50000未満であると、十分な耐クラック性を得る
ことができず、またセルロースの重量平均分子量Mwが
200000を超えると、コーティング組成物の粘度が
上がり過ぎて塗装性に不都合を招来するおそれがある。
【0029】本発明のコーティング用組成物にあって、
A成分とB成分の配合割合は、A成分30〜70重量部
に対してB成分70〜30重量部であり、好ましくはA
成分40〜60重量部に対してB成分60〜40重量部
である(但し、A成分とB成分の合計量100重量
部)。A成分が30重量部未満であると被膜の耐クラッ
ク性が十分に得られず、逆にA成分が70重量部を超え
ると被膜の成膜性が損なわれるおそれがある。
【0030】また、C成分の触媒の添加量は、A成分と
B成分の合計100重量部に対して0.0001〜10
重量部である。好ましくは0.0005〜8重量部であ
り、より好ましくは0.0007〜5重量部である。C
成分の触媒の添加量が0.0001重量部未満であると
常温で硬化しないことがあり、また添加量が10重量部
を超えると被膜の耐熱性や耐候性が悪くなることがあ
る。
【0031】さらにD成分の添加量は、A成分とB成分
の合計100重量部に対して1〜10重量部である。D
成分の配合量が1重量部未満であると、塗膜の十分な耐
クラック性が十分に得られず、逆に配合量が10重量部
を超えると、コーティング用組成物の粘度が上がり過ぎ
て、塗装性に不都合を生じたり、例え塗装ができたとし
てもレベリング性の悪い被膜になる場合がある。
【0032】本発明に係るコーティング用組成物は、取
り扱いの容易さから各種有機溶媒で希釈して使用するこ
とができる。有機溶媒の種類は、A成分あるいはB成分
の1価炭化水素基の種類もしくは分子量の大きさによっ
て選定されるものであり、このような有機溶媒としては
コロイダルシリカの分散溶媒として示したもの等を挙げ
ることができ、これらからなる群より選ばれた1種もし
くは2種以上のものを使用することができる。
【0033】本発明に係るコーティング用組成物の保存
方法は、A成分、B成分、C成分及びD成分をそれぞれ
別々に保存する4包装形をとるのが一般的であるが、A
成分とC成分とD成分の混合成分と、B成分とを分けて
2包装形としておき、使用時に両者を混合するようにし
てもよく、またすべての成分を混合して一容器内に保存
する1包装形とすることも可能である。但し、A成分と
C成分とD成分を混合して保存する場合は、A成分のp
Hを2〜7に調整した後にC成分とD成分を加えて混合
するようにするのが好ましく、さらにはA成分としてそ
の加水分解性オルガノシロキサンの加水分解性基X1モ
ルに対する水の使用量を0.3モル以下にしたものを使
用するのが好ましい。
【0034】しかして、本発明に係るコーティング用組
成物は、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ABS
樹脂などのプラスチックや、アルミニウム、ステンレ
ス、銅、鉄、ジュラルミンなどの金属、あるいは紙、木
材、ガラス、セメントや石膏などで作られた壁材などの
表面保護用に適用することができ、さらにはアクリル
系、アルキッド系、ポリエステル系、エポキシ系、ウレ
タン系塗料等の表面保護用にも適用することができる。
被膜の厚みは特に制限がなく、1〜100μmであれば
よいが、塗膜の密着性を長期的に安定させるには80μ
mまでが好ましい。
【0035】また本発明に係るコーティング用組成物
は、通常の塗布方法でコーティングすることができ、例
えば、刷毛塗り、スプレー、浸漬、フロー、ロール、カ
ーテン、ナイフコート等の各種塗布方法を選択すること
ができる。また有機溶媒での希釈割合は特に制限はな
く、必要に応じて希釈割合を決定すればよい。またこの
コーティング用組成物には、必要に応じてレベリング
剤、増粘剤、顔料、染料、アルミニウムペースト、ガラ
スフリット、金属粉、抗酸化剤、紫外線吸収剤等を、本
発明の目的の達成に影響を与えない範囲内で添加するこ
とができる。
【0036】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明をさらに説明す
る。実施例中特に断らない限り「部」は総て「重量部」
を、「%」は総て「重量%」を表す。尚、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものでないのはいうまでもな
い。 (A成分の調製例)攪拌機、加温ジャケット、コンデン
サー及び温度計を取り付けたフラスコ中に、メタノール
分散コロイダルシリカ(日産化学工業社製「MA−S
T」粒子径0.01〜0.02μm、固形分30%)1
00部、メチルトリメトキシシラン68部、水2.5部
を投入して攪拌しながら加水分解を行ない、トルエン2
0部を加えてシリカ分散オルガノシランオリゴマー溶液
を得た。
【0037】(B成分の調製例)攪拌機、加湿ジャケッ
ト、コンデンサー、滴下ロートおよび温度計を取り付け
たフラスコに、メチルトリイソプロポキシシラン220
部(1モル)とトルエン150部との混合物を計り取
り、1%塩酸水溶液108部を上記混合物に20分間を
要して滴下することによって、メチルトリイソプロポキ
シシランを加水分解した。滴下40分後に攪拌を止め、
二層に分離したうちの少量の塩酸を含んだ下層の水・イ
ソプロピルアルコールの混合液を分液し、次に残ったト
ルエンの樹脂溶液の塩酸を水洗して除去し、さらにトル
エンを減圧除去した後、イソプロピルアルコールで希釈
することによって平均分子量2000のシラノール基含
有オルガノポリシロキサンのイソプロピルアルコール4
0%溶液を得た。
【0038】(実施例1〜5、比較例1〜2)上記のよ
うに調製したA成分とB成分を50部:50部及び、7
0部:30部の割合で混合し、C成分の触媒としてN
(−β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジ
メトキシシランを2部の割合で添加し、さらにD成分と
してエチルセルロース(重量平均分子量Mw=1830
00)とヒドロキシプロピルセルロース(重量平均分子
量Mw=168000)を表1の配合(A成分+B成分
100部に対する配合量で示す)で混合することによっ
て、実施例1〜5及び比較例1〜2のコーティング用組
成物を得た。
【0039】上記のようにして得た実施例1〜5及び比
較例1〜2のコーティング用組成物をアルミニウム溶射
したテストピース(日本テストパネル社製「アルスタ
ー」)にスプレー塗装で塗布し、常温で硬化させた。そ
して1週間後に被膜特性を試験した。結果を表1に示
す。尚、被膜特性の試験は次の評価方法に拠った。 ・レベリング:目視によりユズ肌状でなければ良好とし
た。 ・密着性:碁盤目試験法((JIS K 5400に準
拠) ・硬化性:キシレンをしみ込ませたガーゼで塗膜面を2
0回拭き、塗膜裏面を観察して変化のないものを良好と
した。 ・光沢性:鏡面光沢測定法(JIS K 5400に準
拠) ・耐候性:サンシャインウェザオメーター(JIS K
5400に準拠)で2500時間照射後、塗膜状態を
観察して変化のないものを良好とした。 ・被膜硬度:鉛筆硬度試験法(JIS K 5400に
準拠) ・耐沸騰水性:煮沸した水道水に試験片を16時間浸漬
した後、試験片を1時間放置して塗膜の状態を観察し、
変化のないものを良好とした。
【0040】
【表1】
【0041】表1にみられるように、各実施例のものは
常温で硬化させた被膜の密着性や硬化性等の各特性が良
好であり、特に沸騰水試験における耐煮沸性(耐クラッ
ク性)が優れていることが確認される。一方、セルロー
スの配合量が少ない比較例1のものでは耐煮沸性が不十
分になり、逆にセルロースの多過ぎる比較例2のもので
はレベリング性、光沢度、耐候性、硬度が低下するもの
であった。
【0042】
【発明の効果】上記のように本発明に係るコーティング
用組成物は、上記のようなA成分、B成分、C成分及び
D成分から成るものであり、乾燥が速く、湿度の影響を
殆ど受けず、常温での硬化乾燥や比較的低温における加
熱促進による硬化が可能であり、しかもその被膜は、レ
ベリング性、密着性、硬化性、光沢性や耐候性に優れ、
特に常温で硬化させたときに被膜厚が厚くても、硬度が
高く耐煮沸性に優れるものである。従って本発明に係る
コーティング用組成物は、耐熱性のない基材に対して塗
装することができ、熱のかけられない作業現場で塗装す
ることができるものであって、その工業的・産業的価値
は極めて大きいものである。
フロントページの続き (72)発明者 瀬戸 和夫 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式がR1 n SiX4-n (式中、R1 は同一又は異種の置換もしくは非置換の炭
    素数1〜9の1価炭化水素基を示し、nは0〜3の整
    数、Xは加水分解性基を示す)で表される加水分解性オ
    ルガノシランを、有機溶媒又は水に分散されたコロイダ
    ルシリカ中で、X1モルに対して水0.001〜0.5
    モルを使用する条件下で部分加水分解させたシリカ分散
    オリゴマー(A成分)と、 平均組成式がR2 a Si(OH)b (4-a-b)/2 (式中、R2 は同一又は異種の置換もしくは非置換の炭
    素数1〜9の1価炭化水素基を示し、aおよびbはそれ
    ぞれ0.2≦a<2.0、0.0001≦b≦3、a+
    b<4の関係を満たす数である)で表されるシラノール
    基含有ポリオルガノシロキサン(B成分)と、 触媒(C成分)と、 一般式が 【化1】 (mは整数)で表される重量平均分子量Mw=5000
    0〜200000のセルロース(D成分)とを必須成分
    とし、A成分においてシリカを固形分として5〜30重
    量%含有すると共に加水分解性オルガノシランの少なく
    とも50モル%がn=1のオルガノシランであり、A成
    分30〜70重量部に対してB成分70〜30重量部
    (但しA成分とB成分の合計100重量部)を配合する
    と共にA成分とB成分の合計100重量部に対してD成
    分を1〜10重量部配合して成ることを特徴とするコー
    ティング用組成物。
JP14925595A 1995-06-15 1995-06-15 コーティング用組成物 Withdrawn JPH093402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14925595A JPH093402A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 コーティング用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14925595A JPH093402A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 コーティング用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH093402A true JPH093402A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15471268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14925595A Withdrawn JPH093402A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 コーティング用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH093402A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022297A (ja) * 2004-06-07 2006-01-26 Nippon Soda Co Ltd コーティング用組成物
JP2011208026A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びコーティング剤
WO2018155203A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 信越化学工業株式会社 被膜形成性シリコーンエマルション組成物及び被膜
CN115160841A (zh) * 2022-07-20 2022-10-11 高速铁路建造技术国家工程研究中心 一种混凝土防护材料及其制备和施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022297A (ja) * 2004-06-07 2006-01-26 Nippon Soda Co Ltd コーティング用組成物
JP2011208026A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びコーティング剤
WO2018155203A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 信越化学工業株式会社 被膜形成性シリコーンエマルション組成物及び被膜
JPWO2018155203A1 (ja) * 2017-02-23 2019-12-12 信越化学工業株式会社 被膜形成性シリコーンエマルション組成物及び被膜
US11180656B2 (en) 2017-02-23 2021-11-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone emulsion composition capable of being formed into coating film, and coating film
CN115160841A (zh) * 2022-07-20 2022-10-11 高速铁路建造技术国家工程研究中心 一种混凝土防护材料及其制备和施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574061B2 (ja) 有機溶液型コーティング用組成物、塗装された無機質硬化体およびその製造方法
JP3430429B2 (ja) 建築用材料
JPH06220402A (ja) コーティング用組成物
JP2012116969A (ja) コーティング用組成物
JPH093402A (ja) コーティング用組成物
JP2695113B2 (ja) ケイ素系コーティング層を有する無機質硬化体又は金属表面の補修方法
JP3467994B2 (ja) シリコーン転写フィルム、及びその転写構成体
JP4352568B2 (ja) 無機質塗装品
JPH06240207A (ja) コーティング用組成物
JP3191600B2 (ja) ステンレス塗装構成体、及びその製造方法
JP3242442B2 (ja) コーティング用組成物
JPH0649412A (ja) コーティング組成物
JP3193832B2 (ja) コーティング用組成物及びその製造方法
JPH0739810A (ja) 無機コーティング材の塗装方法
JP3023392B2 (ja) 塗装物品およびその製造方法
JP3307172B2 (ja) 金属塗装物の製造方法
JP2000273395A (ja) 無機質コーティング剤と塗装品
JPH06220326A (ja) コーティング用組成物
JPH07216257A (ja) コーティング用組成物
JP2608666B2 (ja) 塗装金属物品及びその製造方法
JP3202930B2 (ja) 無機質コーティング材組成物とこれを使用した塗装品
JP2002322419A (ja) 無溶剤塗料
JPH08117684A (ja) 無機塗料塗膜の処理方法
JP3149347B2 (ja) コーティング組成物
JPH07256817A (ja) 無機コーティング塗装板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903