JPH07256402A - 双ロール式連続鋳造機 - Google Patents

双ロール式連続鋳造機

Info

Publication number
JPH07256402A
JPH07256402A JP7376694A JP7376694A JPH07256402A JP H07256402 A JPH07256402 A JP H07256402A JP 7376694 A JP7376694 A JP 7376694A JP 7376694 A JP7376694 A JP 7376694A JP H07256402 A JPH07256402 A JP H07256402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
roll
cooling
type continuous
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7376694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Morimoto
好郎 森本
Akira Imamura
晃 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7376694A priority Critical patent/JPH07256402A/ja
Publication of JPH07256402A publication Critical patent/JPH07256402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、冷却ロールを所望のロールクラウ
ンになるよう制御して金属帯板を製造する双ロール式連
続鋳造機を提供する。 【構成】 双ロール式連続鋳造機の冷却ロール1のシャ
フト部を構成する筒状の胴体スリーブ4の内面に、所定
幅の電熱体7をスリーブ4の全周に亘って取り付け、こ
の電熱体7を取り付けた胴体スリーブ4の外周に冷却管
6を内蔵した銅スリーブ5を嵌着するとともに、予め冷
却ロール中央部を凹形にする逆クラウンを付与した双ロ
ール式連続鋳造機である。 【効果】 冷却ロールの逆クラウン量を適宜制御可能と
し、また板厚や材質の変化にも対応でき、寸法精度に優
れた金属帯板を容易に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一対の冷却ロール間に
溶融金属を注入して金属帯板を製造する双ロール式連続
鋳造機に関する。
【0002】
【従来の技術】内側に向って回転する一対の冷却ロール
間に溶融金属を注入し、これを急冷凝固して金属帯板を
製造する双ロール式連続鋳造手段はベッセマー法として
知られており、この方法によるときは、従来のような多
段階にわたる熱延工程を必要とすることなく、また最終
形状にする圧延も軽度なもので済むために、工程および
設備の簡略化が可能となる。
【0003】図6(a),(b)は、この双ロール式連
続鋳造を実施する装置の一例を示す図面であり、この鋳
造装置は、互いに逆方向に回転する一対の冷却ロール2
1a,21bを適当な間隔で配置し、ロール軸方向両端
をサイド堰22で仕切って湯溜まり部23を形成する。
【0004】そして上方から湯溜まり部23に溶融金属
を注入しながら互に内側に回転させると、注入された溶
融金属は冷却ロール21a,21bと接触し、抜熱され
てその結果それぞれの冷却ロール表面に凝固シェル24
が形成される。この凝固シェル24は成長しながらロー
ルの回転に伴って接合し、さらにキスポイント25にて
圧下されて所定の厚さの金属帯板26となり、ロールの
下方に送出されて金属帯板を製造する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで通常この一対
の冷却ロールは、溶融金属と接する周面は直接熱を受け
て熱膨張するが、ロール内部は冷却されるので、全体と
してロール表面は突出して太鼓状に変形し、このロール
で鋳造した場合の金属帯板の幅方向の厚み分布は両端部
は厚く中央部は薄くなる。
【0006】特にこのような両端部が厚くなる金属帯板
の幅方向の不均一を、事後の圧延工程等で矯正すること
は容易ではなく、また帯板端部の割れの原因ともなり、
また生産性の低下となる。
【0007】この対策として、冷却ロールの中央部を予
想される熱膨張分だけ予め小さくするいわゆる逆クラウ
ンを付することが考えられるが、鋳造条件の変化による
冷却ロールへの溶湯よりの入熱変化に対応できず、帯板
の幅方向の板厚分布を充分に制御することは望めない。
【0008】この逆クラウンを予め付した冷却ロール
を、さらに鋳造条件の変化に対応してそのクラウン量を
調整し、鋳造した帯板の幅方向の板厚を所望の分布に制
御する手段として、例えば特開昭60−27458号お
よび特開昭63−215346号,特開昭63−215
347号各公報に、それぞれ連続鋳造機,双ロール式連
鋳機として開示されている。
【0009】しかしこれら公報に開示された技術は、い
ずれも狭隘な冷却ロールのスリーブ内に、油圧シリンダ
ー等の機構を内蔵する等複雑な構造となっており、かつ
稼動中の冷却ロールの外部からこれら機構を正確に制御
して、所望のロールクラウンを維持することは極めて困
難である。
【0010】本発明は上記課題に鑑み、簡便な手段によ
り冷却ロールを所望のロールクラウンとなるよう制御可
能とする双ロール式連続鋳造機を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、平行に
配置した一対の冷却ロール間に溶融金属を注入し、これ
を急冷凝固して金属帯板を製造する双ロール式連続鋳造
機において、前記冷却ロールのシャフト部を構成する筒
状の胴体スリーブの内面に電熱体をスリーブの全周に亘
って取り付け、該電熱体を取り付けた胴体スリーブの外
周に冷却管を内蔵した銅スリーブを嵌着するとともに、
予め冷却ロール中央部を凹形にする逆クラウンを付与し
たことを特徴とする双ロール式連続鋳造機である。
【0012】特に、上記第1の発明において、冷却ロー
ルの幅方向に亘り、複数の電熱体を胴体スリーブ内面の
全周に亘って取り付けるとよい。
【0013】第2の本発明は、平行に配置した一対の冷
却ロール間に溶融金属を注入し、これを急冷凝固して金
属帯板を製造する双ロール式連続鋳造機において、前記
冷却ロールのシャフト部を構成する筒状の胴体スリーブ
の内面に全周に亘り内接する支持盤を取り付け、さらに
この支持盤の側面には電熱体を取り付けて該支持盤を取
り付けた胴体スリーブの外周に冷却管を内蔵した銅スリ
ーブを嵌着するとともに、予め冷却ロール中央部を凹形
にする逆クラウンを付与したことを特徴とする双ロール
式連続鋳造機である。
【0014】特に、上記第2の発明において、冷却ロー
ルの幅方向に亘り複数の支持盤を取り付け、該支持盤に
それぞれ電熱体を取り付けるとよい。
【0015】
【作用】冷却ロール間に溶融金属を注入し、これを急冷
凝固して金属帯板を製造する双ロール式連続鋳造の場
合、冷却ロールが受ける熱量は、主として鋳造する帯板
の板厚により異なり、一般に板厚が大きくなる程ロール
回転はおそく冷却ロールが受ける熱量も大きくなってロ
ール温度は上昇する。
【0016】この場合、溶融金属と接する周面は直接熱
を受けて熱膨張し、全体としてロール表面は突出する。
しかしロールが過度に膨張すると、図5(a)に示すよ
うに太鼓状に変形15して、このロールで鋳造した場合
の金属帯板の幅方向の厚みは両端部は厚く中央部は薄く
なり、前記したように帯板の厚み分布としては好ましく
ない。
【0017】従って通常冷却ロールとしては、図5
(b)に示すように予め中央部を凹形すなわち逆クラウ
ン16にして製作し、稼動時にロール温度が上昇しても
図5(c)に示すように水平ないし0.5mm/m程度
の逆クラウン量を維持するようにするのが理想的であ
る。
【0018】しかしこのロール温度上昇による逆クラウ
ンの戻りは、上述のように鋳造する鋳片の板厚等により
異なるために、予め中央部に逆クラウンを付しても稼動
時には必ずしも一定になるとは限らない。
【0019】本発明は、冷却ロールのシャフト部を構成
する筒状の胴体スリーブの内面に所定幅の電熱体をスリ
ーブの全周に亘り取り付ける、またスリーブの内面に全
周に亘り内接する支持盤を取り付け、この支持盤の側面
に電熱体を取り付けるという手段により内面より胴体ス
リーブを加熱し、溶融金属からの受熱と電熱体からの加
熱による熱膨張量が常に最適になるように電熱体を制御
して、常に冷却ロールの逆クラウン量を最適の鋳片クラ
ウン量となるよう制御するものである。
【0020】この双ロール式連続鋳造機で鋳造を行う場
合、上述のように板厚が大きくなる程ロール回転はおそ
く冷却ロールが受ける熱量も大きくなるので、電熱体の
加熱を弱くし、また薄板の場合はロール回転は速く冷却
ロールが受ける熱量も小さいので電熱体の加熱を強く
し、このようにして冷却ロールの熱膨張量を加減して常
に最適の逆クラウン量を保持するものである。
【0021】なお冷却ロールの加工時にロールに与える
逆クラウン量としては、鋳造する鋳片の最大板厚等より
勘案して、予期される最大の熱膨張量を逆クラウンとし
て予めロールに与え加工しておけばよい。
【0022】また本発明においては、冷却ロールの幅方
向に亘り複数の電熱体をスリーブの全周に亘り取り付け
る、または冷却ロールの幅方向に亘り複数の支持盤を取
り付け、該支持盤にそれぞれ電熱体を取り付けることに
より、加熱が一個所に集中することなく、冷却ロールの
幅方向に亘りロールを均一に加熱して、良好なクラウン
形状を形成するようにするものである。
【0023】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例の双ロール式連
続鋳造機の冷却ロールを示し、(a)図は側断面図,
(b)図は縦断面図である。
【0024】本実施例の冷却ロール1は、主軸2に取り
付けられた側板3に筒状の胴体スリーブ4を取り付けて
シャフト部を構成し、胴体スリーブ4の外周に冷却管6
を内蔵した銅スリーブ5を嵌着して構成される。また銅
スリーブ5周面は、前記図5(b)に示すように中央部
を凹形にするように事前に逆クラウン16が付与されて
いる。
【0025】さらに胴体スリーブ4の内面には、スリー
ブの全周に亘り所定幅の電熱体7が取り付けられ、胴体
スリーブ4をその内面より加熱する。
【0026】図2は本発明の第2の実施例の双ロール式
連続鋳造機の冷却ロールを示し、(a)図は側断面図,
(b)図は縦断面図である。
【0027】本実施例の冷却ロール11は、シャフト部
および銅スリーブ5の構造は上記冷却ロール1と同じで
あるが、本実施例は、胴体スリーブ4の内面に全周に亘
り内接する支持盤8を取り付け、この支持盤8の側面に
電熱体9を取り付けて、一旦電熱体9により支持盤8を
加熱し、さらに支持盤8により胴体スリーブ4をその内
面より加熱するようにしたもので、支持盤8の有する熱
容量により胴体スリーブ4を緩やかに加熱・冷却するこ
とができる。
【0028】図3は、第1の実施例の冷却ロール1の他
の例の冷却ロール1aであり、これは冷却ロール1aの
幅方向に亘り、複数の電熱体7a,7b,7cをスリー
ブの全周に亘り取り付けたもので、加熱が一個所に集中
することなく、冷却ロールの幅方向に亘りロールを均一
に加熱して、良好なクラウン形状を形成するようにした
ものである。
【0029】図4は、第2の実施例の冷却ロール11の
他の例の冷却ロール11aであり、これは冷却ロール1
aの幅方向に亘り、複数の支持盤8a,8b,8cを取
り付け、この支持盤にそれぞれ電熱体9a,9b,9c
を取り付けたもので、前記冷却ロール1aと同様に、加
熱が一個所に集中することなく、冷却ロールの幅方向に
亘りロールを均一かつ緩やかに加熱して、良好なクラウ
ン形状を形成するようにしたものである。
【0030】この冷却ロール1,11のように、胴体ス
リーブ4の内面に所定幅の電熱体7をスリーブ4の全周
に亘り取り付ける、またスリーブ4の内面に全周に亘り
内接する支持盤8を取り付け、この支持盤8の側面に電
熱体9を取り付けるという手段により内面より胴体スリ
ーブ4を加熱し、溶融金属からの受熱と電熱体からの加
熱による熱膨張量が常に一定になるように電熱体7,9
を制御して、常に冷却ロールの逆クラウン量を一定に保
つことができる。
【0031】また冷却ロール1aの幅方向に亘り複数の
電熱体7a,7b,7cをスリーブ4の全周に亘り取り
付ける、または冷却ロール11aの幅方向に亘り複数の
支持盤8a,8b,8cを取り付け、該支持盤にそれぞ
れ電熱体9a,9b,9cを取り付けることにより、加
熱が一個所に集中することなく、冷却ロール1a,11
aの幅方向に亘りロールを均一に加熱して、良好なクラ
ウン形状を形成することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明した如く本発明の双ロール式連
続鋳造機は、シャフト部を構成する胴体スリーブの内面
を電熱体により加熱するという簡単な手段により、冷却
ロールの逆クラウン量を所望の鋳片クラウン量となるよ
うに制御可能とするもので、また鋳片板厚や材質の変化
にも即時に対応でき、寸法精度に優れた金属帯板を容易
に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の双ロール式連続鋳造機の冷却ロ
ールを示し、(a)図は側断面図,(b)図は縦断面図
である。
【図2】第2の実施例の双ロール式連続鋳造機の冷却ロ
ールを示し、(a)図は側断面図,(b)図は縦断面図
である。
【図3】第1の実施例の他の例の冷却ロールの縦断面図
である。
【図4】第2の実施例の他の例の冷却ロールの縦断面図
である。
【図5】(a)〜(c)図は冷却ロールの熱膨張過程に
おけるロールプロフィルの変化を説明する図面である。
【図6】双ロール式連続鋳造装置の一例を示す図面であ
り、(a)図は略側断面図,(b)は斜視図である。
【符号の説明】
1,11,1a,11a 冷却ロール 2 主軸 3 側板 4 胴体スリーブ 5 銅スリーブ 6 冷却管 7,7a,7b,7c 電熱体 8,8a,8b,8c 支持盤 9,9a,9b,9c 電熱体 15 ロールの変形 16 逆クラウン 21a,21b 冷却ロール 22 サイド堰 23 湯溜まり部 24 凝固シェル 25 キスポイント 26 金属帯板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に配置した一対の冷却ロール間に溶
    融金属を注入し、これを急冷凝固して金属帯板を製造す
    る双ロール式連続鋳造機において、前記冷却ロールのシ
    ャフト部を構成する筒状の胴体スリーブの内面に電熱体
    をスリーブの全周に亘って取り付け、該電熱体を取り付
    けた胴体スリーブの外周に冷却管を内蔵した銅スリーブ
    を嵌着するとともに、予め冷却ロール中央部を凹形にす
    る逆クラウンを付与したことを特徴とする双ロール式連
    続鋳造機。
  2. 【請求項2】 冷却ロールの幅方向に亘り、複数の電熱
    体を胴体スリーブ内面の全周に亘って取り付けたことを
    特徴とする請求項1記載の双ロール式連続鋳造機。
  3. 【請求項3】 平行に配置した一対の冷却ロール間に溶
    融金属を注入し、これを急冷凝固して金属帯板を製造す
    る双ロール式連続鋳造機において、前記冷却ロールのシ
    ャフト部を構成する筒状の胴体スリーブの内面に全周に
    亘り内接する支持盤を取り付け、さらにこの支持盤の側
    面には電熱体を取り付けて該支持盤を取り付けた胴体ス
    リーブの外周に冷却管を内蔵した銅スリーブを嵌着する
    とともに、予め冷却ロール中央部を凹形にする逆クラウ
    ンを付与したことを特徴とする双ロール式連続鋳造機。
  4. 【請求項4】 冷却ロールの幅方向に亘り複数の支持盤
    を取り付け、該支持盤にそれぞれ電熱体を取り付けたこ
    とを特徴とする請求項3記載の双ロール式連続鋳造機。
JP7376694A 1994-03-22 1994-03-22 双ロール式連続鋳造機 Withdrawn JPH07256402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7376694A JPH07256402A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 双ロール式連続鋳造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7376694A JPH07256402A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 双ロール式連続鋳造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256402A true JPH07256402A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13527676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7376694A Withdrawn JPH07256402A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 双ロール式連続鋳造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256402A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239850A (ja) * 1998-02-19 1999-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 冷却ロ―ル
KR100514812B1 (ko) * 2000-08-24 2005-09-15 주식회사 포스코 냉각효율을 높인 쌍롤식 박판주조기의 광폭 주조롤
KR101010629B1 (ko) * 2008-06-20 2011-01-24 주식회사 포스코 냉각성능이 우수한 쌍롤식 박판주조기의 주조롤
JP2012086232A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Castrip Llc 双ロール式連続鋳造装置
JP2012187624A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Ihi Corp 双ロール式連続鋳造装置
JP2017536242A (ja) * 2014-11-28 2017-12-07 プライメタルズ テクノロジーズ オーストリア ゲー・エム・ベー・ハーPrimetals Technologies Austria GmbH クラウン制御を備える金属ストリップをキャスティングする方法
JP2018538142A (ja) * 2015-11-20 2018-12-27 ニューコア・コーポレーション クラウン制御による金属ストリップ鋳造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239850A (ja) * 1998-02-19 1999-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 冷却ロ―ル
KR100514812B1 (ko) * 2000-08-24 2005-09-15 주식회사 포스코 냉각효율을 높인 쌍롤식 박판주조기의 광폭 주조롤
KR101010629B1 (ko) * 2008-06-20 2011-01-24 주식회사 포스코 냉각성능이 우수한 쌍롤식 박판주조기의 주조롤
JP2012086232A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Castrip Llc 双ロール式連続鋳造装置
JP2012187624A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Ihi Corp 双ロール式連続鋳造装置
JP2017536242A (ja) * 2014-11-28 2017-12-07 プライメタルズ テクノロジーズ オーストリア ゲー・エム・ベー・ハーPrimetals Technologies Austria GmbH クラウン制御を備える金属ストリップをキャスティングする方法
US10773298B2 (en) 2014-11-28 2020-09-15 Primetals Technologies Austria GmbH Method for casting metal strip with crown control
JP2018538142A (ja) * 2015-11-20 2018-12-27 ニューコア・コーポレーション クラウン制御による金属ストリップ鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07256402A (ja) 双ロール式連続鋳造機
JPH07256401A (ja) 双ロール式連続鋳造機
JPH0218181B2 (ja)
JPH0569625B2 (ja)
JPH0788599A (ja) 双ロール式連続鋳造機の鋳造ロールの形状制御方法
JPH0661597B2 (ja) 金属ストリップの双ロール式製造法及び双ロール式ストリップ鋳造機
JPH01166862A (ja) 双ロール式連鋳機のロール鋳型
JPS58135751A (ja) 非晶質金属薄帯の急冷用ロ−ル冷却法
JP3068839B2 (ja) 双ロール式連続鋳造における鋳片板厚制御方法
KR100514812B1 (ko) 냉각효율을 높인 쌍롤식 박판주조기의 광폭 주조롤
JPS6137354A (ja) ドラム式薄板連続鋳造機における水冷ドラム
US4235278A (en) Ring for a casting machine wheel
JPS63215343A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造機
JPH0445258B2 (ja)
JPH06328205A (ja) 金属薄板連続鋳造装置の冷却ロール
JPS5847541A (ja) 薄板製造装置
JP2538256Y2 (ja) モールドロール
JP3055591B2 (ja) ツインドラム式連続鋳造装置の冷却ドラム
JPS63215346A (ja) 双ロ−ル式連鋳機
JPH0667536B2 (ja) 薄鋳片連鋳機のベルトバックアップロール
JPS6340626B2 (ja)
JPH01218744A (ja) ツインドラム式連続鋳造機
JPH0519163Y2 (ja)
JPH06297108A (ja) 金属薄板連続鋳造装置の冷却ロール
JPH09225597A (ja) 双ドラム式薄板連続製造装置および薄板連続製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605