JP2538256Y2 - モールドロール - Google Patents

モールドロール

Info

Publication number
JP2538256Y2
JP2538256Y2 JP1991018065U JP1806591U JP2538256Y2 JP 2538256 Y2 JP2538256 Y2 JP 2538256Y2 JP 1991018065 U JP1991018065 U JP 1991018065U JP 1806591 U JP1806591 U JP 1806591U JP 2538256 Y2 JP2538256 Y2 JP 2538256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
roll
water passage
mold roll
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991018065U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04118250U (ja
Inventor
城光 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP1991018065U priority Critical patent/JP2538256Y2/ja
Publication of JPH04118250U publication Critical patent/JPH04118250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538256Y2 publication Critical patent/JP2538256Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、連続鋳造設備や非晶質
金属製造装置等に用いられるモールドロールの、特に冷
却水通路の形状に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえばツインモールドロール型
連続鋳造設備に使用されるモールドロールでは、本考案
者が特開昭58−181452号公報や特開昭58−1
68462号公報に提案したものがある。これは、モー
ルドロール内の周方向所定間隔毎に円形断面の冷却水路
を軸心方向に設けたものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記の冷却水
路はその断面が円形で、表面側の伝熱面が半円形である
ため、モールドロールの表面の部分によっては冷却水路
の伝熱面までの距離が不均一であるため、長時間使用し
ていると、モールドロールの外周面の表面温度が不均一
となり、熱応力が発生する。この熱応力によりロール表
面に割れが発生し、この割れ部分に湯溜まり表面の不純
浮遊物が集まってそのまま鋳造されると、鋳片の表面に
この不純物が取り込まれて表面欠陥となり、製品の品質
を低下させる原因となっていた。
【0004】本考案は、上記問題点を解決して、モール
ドロールの表面温度を均一にできるモールドロールを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本考案は、外周部表面に溶湯が接するように形成さ
れた一体のロール構成部材の内部に、ロールの軸心方向
に沿って複数の冷却水通路を周方向所定間隔毎に形成
前記冷却水通路の表面側伝熱面を、ロール構成部材
の表面と略平行な断面形状に形成し、前記冷却水通路を
周方向に複数の区画に区分するとともに、各区画毎に冷
却水を供給・排出するように構成したものである。
【0006】
【作用】上記構成によれば、ロール本体の表面と冷却水
通路の伝熱面との距離がほぼ均一になるため、ロール本
体の表面が均一に冷却されて表面温度が均一になり、長
時間の使用しても熱応力が発生しない。また、冷却水通
路は一体のロール構成部材の内部に形成されるので、2
つの部材の接合面に臨んで形成される場合に温度差によ
り隙間が形成されるのに比べて、冷却水が混じる恐れが
なく、効率よく冷却することができる。したがって、表
面の割れも発生することがなく、表面欠陥のない均質な
製品を製造できる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図2において、1は互いに平行に配置されたモ
ールドロールで、軸受(図示せず)を介して回転自在に
支持される軸部2と、軸部2に設けられて表面(外周
面)3aで鋳片(または非晶質金属)を形成するロール
構成部材であるロール本体3とで構成されている。この
ロール本体3内の表面3a近傍には、軸心方向の冷却水
通路4が周方向所定間隔毎に複数本形成されている。
【0008】この冷却水通路4は図1に詳細に示すよう
に、半径Rのロール本体3の表面3aから一定距離L離
れた位置に一定ピッチPで穿設され、その断面は表面側
の伝熱面4aが表面3aに平行な平面または円弧面の釣
鐘形に形成されている。したがって、この冷却水通路4
と表面3aとの距離がほぼ均一となり、連続した作業に
よりロール本体3の表面3aが連続して加熱されても、
表面3aの熱はほぼ等しい距離を伝導されて冷却水通路
4の伝熱面4aから冷却水5に吸収されるので、表面温
度にむらが生じることなく均一に保持することができ
る。なおこの実施例において、たとえばロール本体3の
半径Rは600mm 、冷却水通路4の表面3aから伝熱面4
aまでの距離Lは20mm、冷却水通路4のピッチPは40m
m、冷却水通路4の幅Wは25mmで、冷却水通路4の数M
は90本である。
【0009】この冷却水通路4は、図3に示すように等
角度毎に6つの区画A,Bに区分され、一方の軸部2か
ら冷却水が供給される区画Aと、他方の軸部2から冷却
水が供給される区画Bとが交互に配置されている。そし
て、これら区画A,B毎に軸部2から冷却水が給排水さ
れ、各区画A,B内の一端側冷却水通路4I の一端に冷
却水が供給されるとともに、他端側冷却水通路4O の一
端から冷却水が排水され、一端側と他端側の間の冷却水
通路4はそれぞれ隣合う端部同士が連絡通路6を介して
互いに連通されている。
【0010】前記ロール本体3が中空状に形成されてい
る場合は、図4に示すように、軸部2に複数のリング板
11を介して所定厚さのロール構成部材である外周筒1
2が取り付けられ、この外周筒12内に冷却水通路4が
形成されている。そして端板13内側の中空部14で、
軸部2に形成された冷却水の給水孔15と前記一端側冷
却水通路4I の間に接続管17が接続されて連通される
とともに排水孔16と前記他端側冷却水通路4O の間に
接続管17が接続されて連通されている。また、他の冷
却水通路4のの端部間には連絡通路6を形成するU字管
19が接続されている。20は冷却水通路4の端部を閉
止する閉止板である。
【0011】ロール構成部材である前記ロール本体3が
中実状で軸部2と一体に形成されている場合は、図5に
示すように、ロール本体3の端面にリング状凹部21が
形成され、このリング状凹部21に、軸部2に形成され
た給水孔22および排水孔23がそれぞれ開口され、リ
ング状凹部21に配設された接続管24,25を介して
前記一端側冷却水通路4I または前記他端側冷却水通路
O それぞれ接続されている。また、他の冷却水通路4
の端部間には連絡通路6を形成するU字管26が接続さ
れている。27は冷却水通路4の端部を閉止する閉止
板、28はリング状凹部21の開口面を閉止する凹部閉
止板である。
【0012】
【考案の効果】以上に述べたごとく本考案によれば、ロ
ール本体の表面と冷却水通路の伝熱面との熱伝導距離が
ほぼ均一になるため、ロール本体の表面が均一に冷却さ
れて表面温度が均一になり、熱応力も発生しない。
た、冷却水通路は一体のロール構成部材の内部に形成さ
れるので、2つの部材の接合面に臨んで形成されるのに
比べて冷却水が混じる恐れがなく、効率よく冷却するこ
とができる。さらに、周方向に区分された区画の冷却水
通路毎に冷却水が供給されるので、周方向の温度を均一
に保持でき、表面に温度むらを無くすことができる。
たがって、表面の割れも発生することがなく、表面欠陥
のない均質な製品を製造できる。
【0013】
【考案の効果】以上に述べたごとく本考案によれば、ロ
ール本体の表面と冷却水通路の伝熱面との熱伝導距離が
ほぼ均一になるため、ロール本体の表面が均一に冷却さ
れて表面温度が均一になり、熱応力も発生しない。した
がって、表面の割れも発生することがなく、表面欠陥の
ない均質な製品を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るモールドロールの一実施例の冷却
水通路を示す拡大横断面図である。
【図2】同モールドロールを説明する概略斜視図であ
る。
【図3】同モールドロールを説明する概略横断面図であ
る。
【図4】同中空状モールドロールの部分縦断面図であ
る。
【図5】同中実状モールドロールの部分縦断面図であ
る。
【図6】他の実施例の冷却水通路を示す拡大横断面図で
ある。
【符号の説明】
1 モールドロール 2 軸部 3 ロール本体 3a 表面(外周面) 4,34 冷却水通路 4a,34a 伝熱面 5 冷却水 6 連絡通路

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周部表面に溶湯が接するように形成され
    た一体のロール構成部材の内部に、ロールの軸心方向に
    沿って複数の冷却水通路を周方向所定間隔毎に形成し
    前記冷却水通路の表面側伝熱面を、ロール構成部材の表
    面と略平行な断面形状に形成し、前記冷却水通路を周方
    向に複数の区画に区分するとともに、各区画毎に冷却水
    を供給・排出するように構成したことを特徴とするモー
    ルドロール。
JP1991018065U 1991-03-26 1991-03-26 モールドロール Expired - Lifetime JP2538256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018065U JP2538256Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 モールドロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018065U JP2538256Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 モールドロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118250U JPH04118250U (ja) 1992-10-22
JP2538256Y2 true JP2538256Y2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=31904691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991018065U Expired - Lifetime JP2538256Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 モールドロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538256Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP190598A0 (en) * 1998-02-19 1998-03-12 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Cooling roll
KR101010629B1 (ko) * 2008-06-20 2011-01-24 주식회사 포스코 냉각성능이 우수한 쌍롤식 박판주조기의 주조롤
JP5654535B2 (ja) * 2012-08-29 2015-01-14 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法、及び、印刷物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533291B2 (ja) * 1973-04-02 1978-02-04
JPH02299748A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Kawasaki Steel Corp 双ロール式急冷薄帯製造用ロールおよびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04118250U (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068723B2 (ja) 金属ストリップ連続鋳造装置
KR890007816A (ko) 쌍롤식 연속주조장치
HU208269B (en) Roll serving for continuous casting carried out on one roll or between two rolls
JP2538256Y2 (ja) モールドロール
JP4263803B2 (ja) 鋼ストリップ鋳造用アーバレス鋳造ロール及び鋼ストリップ連続鋳造装置
JPH07204792A (ja) ツインドラム式連続鋳造装置
JPH082483B2 (ja) 薄板連続鋳造設備のモールドロール
JP2544459B2 (ja) 双ロ―ル式連続鋳造機のロ―ル形状制御装置
JPH1071455A (ja) 金属ストリップ連続鋳造方法及び装置
JPS5835785B2 (ja) ロ−ルロ−ラ
JPS61262452A (ja) 連続鋳造による薄金属板製造用ロ−ル装置
JPS6238743A (ja) ドラム式薄板連続鋳造機における水冷ドラム装置
JPH05275Y2 (ja)
JPH06328205A (ja) 金属薄板連続鋳造装置の冷却ロール
JPS6277152A (ja) 双ロ−ルを使用した薄板連続鋳造方法及び装置
JPH01166862A (ja) 双ロール式連鋳機のロール鋳型
KR200296392Y1 (ko) 쌍롤형박판주조기용냉각롤
JP2001526590A (ja) 鋳造用ホイール
JPS639577Y2 (ja)
JPH0214850Y2 (ja)
JPS6136347Y2 (ja)
JPS6137354A (ja) ドラム式薄板連続鋳造機における水冷ドラム
JPH0137808Y2 (ja)
SU1748923A1 (ru) Роликова секци зоны охлаждени машины непрерывного лить заготовок
JPH04187344A (ja) 連続鋳造用鋳型