JPH07256303A - 色調均一性に優れたダル仕上ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

色調均一性に優れたダル仕上ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07256303A
JPH07256303A JP6050098A JP5009894A JPH07256303A JP H07256303 A JPH07256303 A JP H07256303A JP 6050098 A JP6050098 A JP 6050098A JP 5009894 A JP5009894 A JP 5009894A JP H07256303 A JPH07256303 A JP H07256303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dull
rolling
color tone
stainless steel
uniformity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6050098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hino
真行 肥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6050098A priority Critical patent/JPH07256303A/ja
Publication of JPH07256303A publication Critical patent/JPH07256303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色調均一性の優れたダル仕上ステンレス鋼板
の製造方法の提案。 【構成】 ダル加工した圧延ワークロールを使用して、
ダル仕上ステンレス鋼板を圧延製造するに際して、ダル
圧延する前に表面研磨処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビルの内外装建材およ
び建屋の屋根材等に使用される意匠性に優れたステンレ
ス鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、ステンレス鋼板が建材の素材とし
て多用されるようになり、従来のようなJIS G43
05に示される表面仕上ステンレス鋼板の種類だけでは
充分に対応することができず、新たな仕上表面を持つス
テンレス鋼板の製造が要望されてきた。
【0003】その一例としてダル仕上ステンレス鋼板が
ある。これはJIS規格に定められたNo.2D仕上よ
りも外観として非常にソフトタッチなものであり、ビル
など建築物の外装、内装に使用しても色調均一性のある
ことが強く要望されている。この要求を満たすために、
特開昭 5-200409 号公報には、ダル圧延の際の圧延パス
を偶数回行い、かつ奇数回目の圧延に対して、偶数回目
の圧延を奇数回目の圧延と逆方向に行う方法が開示され
ている。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、前記の
特開昭 5-200409 号公報のようにダル圧延を往復パス施
しても、圧延の方向性を軽減する効果は絶大であるが、
昨今のように厳しい色調均一性の要求に対しては必ずし
も100%満足できるものではないという問題があっ
た。
【0005】本発明の目的は、ダル仕上ステンレス鋼板
の製造方法において、前記問題点を解決し、色調の均一
性に優れたダル仕上ステンレス鋼板の製造方法を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ダル加工した
圧延ワークロールを使用して、ダル仕上ステンレス鋼板
を圧延製造するに際して、ダル圧延する前に表面研磨処
理を施すことを特徴とする色調均一性に優れたダル仕上
ステンレス鋼板の製造方法である。
【0007】
【作用】本発明者は、ダル仕上ステンレス鋼板内および
鋼板間の色調の違いあるいは不均一さについてマクロ的
およびミクロ的にさまざまな調査を行った結果、鋼板間
の色調の違いの最も大きな原因は製造ロットの違いによ
るものではなく、ダル圧延する以前のステンレス鋼板に
はすでに微妙な色調の違いや不均一さが存在していて、
それをダル圧延すると、顕著に色調差が判別されるよう
になることを見い出した。そして、このダル圧延前の色
調の違いや不均一さを取り除くのに、表面研磨処理が有
効でかつ容易な手段であることを発見した。
【0008】このように、本発明によれば、冷延板を表
面研磨処理して均一な仕上げ面としたのち、ダルロール
で軽圧延によりダル仕上げを行うので、ダル仕上げ製品
の色調均一性が著しく向上する。すなわち、この段階で
の一定の表面研磨処理はステンレス表面の色調の違いや
不均一さを少なくとも除去する程度行う必要がある。例
えば、熱延板の段階で表面研磨処理を行って冷延して
も、冷延中に色調不均一要因(例えば、圧延潤滑油の不
均一分布による光沢度差など)が発生して前記研磨効果
が大きく損なわれる。従って、研磨処理は出来るだけダ
ル圧延の直前に行うのがダル圧延後の色調均一性に有効
である。また、ロット間(コイル間)での色調の違いを
防止するには、各コイルを同一条件で研磨したのち一定
のダル圧延を行うことが必要である。
【0009】本発明で、通常用いることのできる表面研
磨処理としては、ベルトやバフ研磨等の機械研磨あるい
は化学研磨や電解研磨等の化学的研磨が採用できる。研
磨の程度は、表層一皮を研磨除去する程度(すなわち数
μm の表面層を研磨除去する程度)で十分である。好ま
しくはダル仕上げの粗度との兼ね合いで、JIS G4305に
規定される表面研磨仕上のNo.3、No.4、#240、#320、#4
00、HLおよびこれらに準ずる研磨であれば十分である。
【0010】またダル仕上げの程度は、製品の用途によ
りことなるが、通常表面平均粗度Ra1〜15μm 程度であ
る。ダルロールを使用した冷間圧延における1パス当た
りの圧下率は、ダルロールの粗さ、製品の目標表面粗
さ、厚さおよび鋼種などで適性値は異なるが、2〜20
%の範囲が適切である。またダルロールを使用した冷間
圧延におけるパス回数は1パスに限るものでなく複数パ
スのダル圧延の場合もその効果は十分に発揮される。
【0011】
【実施例】
(実施例1)JIS G4304に規定されるSUS3
04およびSUS444の4mm厚の熱延焼鈍鋼帯を用
い、それぞれ1.6mm厚に多パス冷延し、焼鈍・酸洗を
施した。次いで、それぞれの鋼帯の長さ方向に第1から
第4区分まで4等分し、第1区分と第3区分のみNo.
4(JIS R6001)研磨処理を施したのち、その
他を含めて放電加工によりRa5μmにダル加工した圧
延用ワークロールを用い、それぞれの鋼帯を1.5mm厚
に1パスにてダル仕上げ加工を行った。
【0012】このようにして得られたダル仕上ステンレ
ス鋼板の色調均一性について、屋外で目視観察を行い、
色調の不均一性の程度を大、中、小およびなしの4段階
に評価した。その結果、ダル仕上前に研磨処理を施した
ものは、色調の不均一性の程度はなしの段階であり、不
均一性は認められず、建材用としての意匠性も良好であ
ったが、研磨処理を施さなかったものは色調の不均一性
の程度は大であった。
【0013】さらに、これらの鋼帯について、第1区分
と第2区分には光輝焼鈍を、第3区分と第4区分には焼
鈍・酸洗を実施したが、いずれもダル仕上前に研磨処理
を施したものは、色調の不均一性は認められず、建材用
としての意匠性も良好であったが、研磨処理を施さなか
ったものは色調の不均一性の程度は大であった。 (実施例2)JIS G4304に規定されるSUS3
04およびSUS444の4mm厚の熱延焼鈍鋼帯を用
い、それぞれ1.6mm厚に多パス冷延した。次いで、そ
れぞれの鋼帯の長さ方向に第1から第4区分まで4等分
し、第1区分と第3区分のみNo.4(JIS R60
01)研磨処理を施したのち、その他を含めて放電加工
によりRa5μmにダル加工した圧延用ワークロールを
用い、それぞれの鋼帯を1.5mm厚に1パスにてダル仕
上げ加工を行った。
【0014】このようにして得られたダル仕上ステンレ
ス鋼板の色調均一性について、屋外で目視観察を行い、
色調の不均一性の程度を大、中、小およびなしの4段階
に評価した。その結果、ダル仕上前に研磨処理を施した
ものは、色調の不均一性の程度はなしの段階であり、不
均一性は認められず、建材用としての意匠性も良好であ
ったが、研磨処理を施さなかったものは色調の不均一性
の程度は大であった。
【0015】さらに、これらの鋼帯について、第1区分
と第2区分には光輝焼鈍を、第3区分と第4区分には焼
鈍・酸洗を実施したが、いずれもダル仕上前に研磨処理
を施したものは、色調の不均一性は認められず、建材用
としての意匠性も良好であったが、研磨処理を施さなか
ったものは色調の不均一性の程度は大であった。 (比較例1)JIS G4304に規定されるSUS3
04およびSUS444の4mm厚の熱延焼鈍鋼帯を用
い、それぞれ1.6mm厚に多パス冷延した。次いで、そ
れぞれの鋼帯の長さ方向に第1から第4区分まで4等分
し、第1区分と第3区分のみ放電加工によりRa5μm
にダル加工した圧延用ワークロールを用い特開昭 5-200
409 号公報のようにダル圧延を、それぞれほぼ等圧下率
で1往復パス施し1.5mm厚にダル仕上げ加工を行っ
た。また、その他のものは、放電加工によりRa5μm
にダル加工した圧延用ワークロールを用い、それぞれの
鋼帯を1.5mm厚に1パスにてダル仕上げ加工を行っ
た。
【0016】このようにして得られたダル仕上ステンレ
ス鋼板の色調均一性について、屋外で目視観察を行い、
色調の不均一性の程度を大、中、小およびなしの4段階
に評価した。その結果、ダル仕上を反対方向に1往復パ
ス施したものは、色調の不均一性は小であり、建材用と
しての意匠性もやや良好であったが、ダル仕上を反対方
向に施さなかったものは色調の不均一性の程度は大であ
った。
【0017】さらに、これらの鋼帯について、第1区分
と第2区分には光輝焼鈍を、第3区分と第4区分には焼
鈍・酸洗を実施したが、いずれもダル仕上前にダル仕上
を反対方向に1往復パス施したものは、色調の不均一性
は小であり、建材用としての意匠性もやや良好であった
が、ダル仕上を反対方向に施さなかったものは色調の不
均一性の程度は大であった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、ダル仕上ステンレス鋼
板の意匠性を損なうことなく、ダル仕上ステンレス鋼板
の色調の違いや不均一さを大幅に改善することができる
ので、建築用材料として屋外に大量に使用してもステン
レスパネル間の色調差が生じることが無く、均一で美し
い外観の建造物を得ることができる。
【0019】また本発明はオーステナイト系およびフェ
ライト系を問わずあらゆるステンレス鋼種に対して適用
可能で産業上極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダル加工した圧延ワークロールを使用し
    て、ダル仕上ステンレス鋼板を圧延製造するに際して、
    ダル圧延する前に表面研磨処理を施すことを特徴とする
    色調均一性に優れたダル仕上ステンレス鋼板の製造方
    法。
JP6050098A 1994-03-22 1994-03-22 色調均一性に優れたダル仕上ステンレス鋼板の製造方法 Pending JPH07256303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050098A JPH07256303A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 色調均一性に優れたダル仕上ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050098A JPH07256303A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 色調均一性に優れたダル仕上ステンレス鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256303A true JPH07256303A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12849603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6050098A Pending JPH07256303A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 色調均一性に優れたダル仕上ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524175A (ja) * 2015-05-18 2018-08-30 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 改変された視覚特性を有するステンレス薄鋼板を製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524175A (ja) * 2015-05-18 2018-08-30 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 改変された視覚特性を有するステンレス薄鋼板を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108714624B (zh) 一种低碳铝镇静钢酸洗板的加工方法
JP2634991B2 (ja) 表面処理ステンレス鋼板の製造方法
JPH07256303A (ja) 色調均一性に優れたダル仕上ステンレス鋼板の製造方法
JPH02173209A (ja) 方向性けい素鋼板製造過程における冷間圧延方法
JPS6149701A (ja) 表面欠陥が少なく耐食性のすぐれたステンレス薄鋼板の冷間圧延方法
JPS63290602A (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法および装置
JPH0436763B2 (ja)
JP2689377B2 (ja) 防眩性、色調均一性及び耐食性に優れたダル仕上ステンレス鋼板の製造方法
JPH05200409A (ja) ダル仕上ステンレス鋼板の製造方法
JPH0360910B2 (ja)
JPH06312202A (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JPH07265905A (ja) 色調の均一性に優れた表面加工ステンレス鋼板の製造方法
JPH0156126B2 (ja)
JPH01118301A (ja) 耐指絞汚れ性が良好なダル仕上オーステナイトステンレス鋼板の製造方法
JPH0323001A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2001198602A (ja) 高光沢金属帯板の製造方法
JPH0347927B2 (ja)
RU2048216C1 (ru) Способ производства холоднокатаной полосовой стали
JPH02127903A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH03146211A (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法
JPH09118918A (ja) 摺動性および延性に優れる熱延鋼板ならびにその製造方法
JPH09168803A (ja) 研磨加工性に優れたオーステナイト系ステンレス熱延鋼 帯の製造方法
CN118122807A (zh) 一种汽车光亮外饰条用超纯铁素体不锈钢ba卷材基料生产工艺
JPH0890005A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
KR19990054712A (ko) 미니밀 공정을 이용한 냉연강판 대체용 박강판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071030

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02