JPH072559U - 建設機械のフットレスト - Google Patents

建設機械のフットレスト

Info

Publication number
JPH072559U
JPH072559U JP3685493U JP3685493U JPH072559U JP H072559 U JPH072559 U JP H072559U JP 3685493 U JP3685493 U JP 3685493U JP 3685493 U JP3685493 U JP 3685493U JP H072559 U JPH072559 U JP H072559U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footrest
pedal
angle
driver
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3685493U
Other languages
English (en)
Inventor
忠一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP3685493U priority Critical patent/JPH072559U/ja
Publication of JPH072559U publication Critical patent/JPH072559U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 油圧ショベルの運転席前方に装備されている
左右一対の走行レバーの互いに近接したペダルに対して
運転者が両足で踏込操作を行った場合に、油圧ショベル
が揺動したとき運転者の身体が不安定になることがあ
る。本考案は、フットレストの踏面部に足を載せた状態
で走行用のペダルの踏込操作ができるフットレストを提
供する。 【構成】 フットレスト12の踏面部13の上面を、側
面視でヘ字形の前部傾斜面15と後部傾斜面16に形成
し、走行レバー3′のペダル4′の非操作状態のペダル
前部側上面14の前後方向角度とフットレストの後部傾
斜面16の前後方向角度をほぼ同じ角度に設定し、また
走行レバーのペダル4′の前方踏込状態のペダル前部側
上面の前後方向角度とフットレストの前部傾斜面14の
前後方向角度をほぼ同じ角度に設定して、構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として油圧ショベルなど建設機械,作業車両の運転席の下部前方 に設けられているフットレストに関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は、油圧ショベルの運転席の内部を示す斜視図である。図において、1は 運転室の床板、2は運転席、3は左右一対の走行レバー、4は走行レバー3に固 定して取付けられたペダル、5は左右一対のフットレストである。図7は、図6 のAより見た一部切欠き正面図である。図において、6は走行レバー3の支持装 置、7は支持装置6のブラケット、8は走行レバー(3)下部のボス、9はピン 、10はピン(9)固定用のボルト、11はフットレスト5の踏面部である。図 8は、図7のBより見たフットレスト5の側面図である。
【0003】 従来技術のフットレスト5は、図6及び図7に示すように運転席2の下部前方 で、床板1の上面部に固定して取付けられている。しかも走行レバー3に固設さ れたペダル4の外側の側方に、近接して配置されている。フットレスト5の用途 としては、運転者が運転席2に着座して走行あるいは作業を行うとき、股を若干 開いた状態で足をフットレスト5の踏面部11に載せ、油圧ショベルの揺動に対 応して足を踏ん張って身体を支えたり、または足を休めたりするようにしている 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
油圧ショベルに装備されている走行レバーは、操作上の理由,運転室内スペー ス占有の理由などにより、左右の走行レバーが互いに近接して設けられている。 そのために一対の走行レバーに固設された左右のペダルに対して、運転者が両足 で踏込操作を行った場合に、油圧ショベルが揺動したとき、運転者の身体が不安 定になることがある。図8に示すように従来技術のフットレスト5では踏面部1 1の前後方向傾斜角が角度α0 に設定されているので、踏面部11に足を載せて 、身体の安定をはかりながら、ペダル4の踏込操作を行うことができなかった。 本考案は、上記の問題点を解決できるフットレストを提供することを目的とする 。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のフットレストは、建設機械の運転席の下部前方に設けられ、走行レバ ーに固設されたペダルの側方に近接して配置されているフットレストにおいて、 フットレストの踏面部の上面を、前方へ向って上り勾配の前部傾斜面と、その前 部傾斜面より後方の下側へ向けて折曲げた後部傾斜面に形成し、走行レバーのペ ダルの非操作状態のペダル前部側上面の前後方向角度とフットレストの後部傾斜 面の前後方向角度をほぼ同じ角度に設定し、また走行レバーのペダルの前方踏込 状態のペダル前部側上面の前後方向角度とフットレストの前部傾斜面の前後方向 角度をほぼ同じ角度に設定して、構成した。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基いて詳細に説明する。図1は、一対の走行レ バー(3’)の外側の左右側方に設けた本考案のフットレスト(12)を示す正 面図である。図において、1’は運転室の床板、4’は走行レバー3’に固設し た走行用のペダル、13はフットレスト12の踏面部、9’は走行レバー3’の 傾動中心軸となっているピンである。図2は、図1のCより見た側面図である。 図において、角度θ1 はペダル4’の非操作状態における前部側上面14の前後 方向角度、角度α1 はフットレスト12の踏面部(13)上面の前部傾斜面15 の前後方向角度、角度α2 はフットレスト12の踏面部(13)上面の後部傾斜 面16の前後方向角度である。なお踏面部13の前部傾斜面15と後部傾斜面1 6は外側へ向けて若干下り勝手の緩やかな傾斜を有しているので、角度α1 とα 2 は平均的な前後方向角度としている。図3は、図2の斜上方より見た斜視図で ある。図4は、図1におけるフットレスト12のD−D断面図である。図におい て、17はフットレスト12を床板(1’)に固定するための締付用ねじ穴であ る。図5は、図2におけるペダル4’を踏込操作した状態を示す側面図である。
【0007】 次に、本考案のフットレスト12の構成を図1〜図5について述べる。本考案 では、フットレスト12の踏面部13の上面を、前方へ向って上り勾配の前部傾 斜面15と、その前部傾斜面15より後方の下側へ向けて折曲げた後部傾斜面1 6に形成し、走行レバー3’のペダル4’の非操作状態におけるペダル4’の前 部側上面14の前後方向角度θ1 と、フットレスト12の後部傾斜面16の前後 方向角度α2 をほぼ同じ角度に設定し、また走行レバー3’のペダル4’の前方 踏込状態におけるペダル4’の前部側上面14の前後方向角度θ2 (図5に示す )と、フットレスト12の前部傾斜面15の前後方向角度α1 をほぼ同じ角度に 設定して、構成した。
【0008】 次に、本考案のフットレスト12の作用について述べる。図1〜図5に示すよ うに、フットレスト12の踏面部13の上面の側面視形状は、前部傾斜面15と 後部傾斜面16によりヘ字形に形成されている。そしてペダル4’の非操作状態 におけるペダル4’の前部側上面14の前後方向角度θ1 と、フットレスト12 の後部傾斜面16の前後方向角度α2 をほぼ同じ角度に設定しているので、運転 者がフットレスト12の踏面部13に足を載せ、その足先を斜前方の内側へずら してペダル4’の前部側上面14を踏込操作することができる。しかもペダル4 ’の前部側上面14を踏込んだときペダル4’の前部側上面14の前後方向角度 θ2 と、フットレスト12の前部傾斜面15の前後方向角度α1 がほぼ同じ角度 になるように設定しているので、運転者が足の裏面をフットレスト12の踏面部 (13)上面と、フットレスト12の前部傾斜面15にわたって載せることによ り、ペダル4’の踏込操作を持続して行うことができる。すなわち運転者はフッ トレスト12の踏面部13に足を載せて、油圧ショベルの揺動に対応して足を踏 ん張り身体の安定をはかりながら、走行用のペダル4’の踏込操作を行うことが できる。
【0009】
【考案の効果】 油圧ショベルの運転席前方に装備されている一対の走行レバーは、左右の走行 レバーが互いに近接して設けられている。そのために一対の走行レバーに固設さ れた左右のペダルに対して運転者が両足で踏込操作を行った場合に、油圧ショベ ルが揺動したとき運転者の身体が不安定になることがある。従来技術のフットレ ストでは、フットレストの踏面部に足を載せた状態で走行用のペダルの踏込操作 を行うことができなかった。しかし本考案のフットレストでは、非操作状態の走 行用のペダルにおける前部側上面の前後方向角度と、フットレストの後部傾斜面 の前後方向角度をほぼ同じ角度に設定しているので、運転者がフットレストの踏 面部に足を載せ、その足先を斜前方の内側へずらしてペダルの前部側上面を踏込 操作することができる。しかもペダルの前部側上面を踏込んだときペダルの前部 側上面の前後方向角度と、フットレストの前部傾斜面の前後方向角度がほぼ同じ 角度になるように設定しているので、運転者が足の裏面をフットレストの踏面部 上面と、フットレストの前部傾斜面にわたって載せることにより、ペダルの踏込 操作を持続して行うことができる。したがって本考案のフットレストでは、運転 者がフットレストの踏面部に足を載せて、油圧ショベルの揺動に対応して足を踏 ん張り身体の安定をはかりながら、走行用のペダルの踏込操作を行うことができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一対の走行レバーの外側の左右側方に設けた本
考案のフットレストを示す正面図である。
【図2】図1のCより見た側面図である。
【図3】図2の斜上方より見た斜視図である。
【図4】図1におけるフットレストのD−D断面図であ
る。
【図5】図2におけるペダルを踏込操作した状態を示す
側面図である。
【図6】従来技術のフットレストをそなえた運転室の内
部を示す斜視図である。
【図7】図6のAより見た一部切欠き正面図である。
【図8】図7のBより見たフットレストの側面図であ
る。
【符号の説明】
1,1’ 床板 2 運転席 3,3’ 走行レバー 4,4’ ペダル 5,12 フットレスト 9,9’ ピン 11,13 踏面部 14 前部側上面 15 前部傾斜面 16 後部傾斜面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械の運転席の下部前方に設けら
    れ、走行レバーに固設されたペダルの側方に近接して配
    置されているフットレストにおいて、フットレストの踏
    面部の上面を、前方へ向って上り勾配の前部傾斜面と、
    その前部傾斜面より後方の下側へ向けて折曲げた後部傾
    斜面に形成し、走行レバーのペダルの非操作状態のペダ
    ル前部側上面の前後方向角度とフットレストの後部傾斜
    面の前後方向角度をほぼ同じ角度に設定し、また走行レ
    バーのペダルの前方踏込状態のペダル前部側上面の前後
    方向角度とフットレストの前部傾斜面の前後方向角度を
    ほぼ同じ角度に設定したことを特徴とする建設機械のフ
    ットレスト。
JP3685493U 1993-06-10 1993-06-10 建設機械のフットレスト Pending JPH072559U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685493U JPH072559U (ja) 1993-06-10 1993-06-10 建設機械のフットレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685493U JPH072559U (ja) 1993-06-10 1993-06-10 建設機械のフットレスト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072559U true JPH072559U (ja) 1995-01-13

Family

ID=12481371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3685493U Pending JPH072559U (ja) 1993-06-10 1993-06-10 建設機械のフットレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072559U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192991A1 (ko) * 2013-05-28 2014-12-04 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 발판지지대 높이 및 각도 조정장치
JPWO2022163211A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192991A1 (ko) * 2013-05-28 2014-12-04 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 발판지지대 높이 및 각도 조정장치
US9499084B2 (en) 2013-05-28 2016-11-22 Volvo Construction Equipment Ab Apparatus for adjusting height and angle of footrest support for construction equipment
EP3006630A4 (en) * 2013-05-28 2017-03-08 Volvo Construction Equipment AB Apparatus for adjusting height and angle of footrest support for construction equipment
JPWO2022163211A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04
WO2022163211A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 株式会社クボタ 作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1081280A (ja) 騎乗型自動4輪車のフートボード
JP6387980B2 (ja) 自動車のペダル構造
JPH072559U (ja) 建設機械のフットレスト
JPH0899800A (ja) フオークリフトの油圧操作用入力装置
WO2009128195A1 (ja) 車両用床置式ペダル装置
JPH0611897Y2 (ja) 農用トラクター
JP3778704B2 (ja) 車両用ペダル下方のフロア構造
JP2006006721A (ja) 建設機械の運転装置
JPH09387A (ja) 建設機械の運転席装置
JP6823029B2 (ja) フロア構造
JPH0643255Y2 (ja) 建設機械の走行用ペダル装置
JP2011201508A (ja) 車両のフロアパネル構造
JP2001125656A (ja) 前後進一体型ペダルを有する車両
JP3518507B2 (ja) フロアマット
JP3713768B2 (ja) フォークリフトのフットレスト構造
JPH0437826Y2 (ja)
JPH057232B2 (ja)
JPH0724441Y2 (ja) 建設機械のフットレスト装置
JP2000025587A (ja) 車両のペダル構造
JPS6228515Y2 (ja)
JPH037219Y2 (ja)
JPH0719971Y2 (ja) 鞍乗型車両のフートレスト取付構造
JPS59164276A (ja) 自動二輪車
JPH0136712Y2 (ja)
JP2832889B2 (ja) スクーターのフートプレート装置