WO2022163211A1 - 作業機 - Google Patents

作業機 Download PDF

Info

Publication number
WO2022163211A1
WO2022163211A1 PCT/JP2021/047012 JP2021047012W WO2022163211A1 WO 2022163211 A1 WO2022163211 A1 WO 2022163211A1 JP 2021047012 W JP2021047012 W JP 2021047012W WO 2022163211 A1 WO2022163211 A1 WO 2022163211A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pedal
operator
foot
traveling
seat
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/047012
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓司 堀井
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to EP21923214.7A priority Critical patent/EP4286600A1/en
Priority to JP2022578148A priority patent/JP7318144B2/ja
Priority to CN202180036239.2A priority patent/CN116670359A/zh
Publication of WO2022163211A1 publication Critical patent/WO2022163211A1/ja
Priority to US18/077,736 priority patent/US20230117431A1/en

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/01Arrangements of two or more controlling members with respect to one another
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/44Controlling members actuated by foot pivoting
    • G05G1/445Controlling members actuated by foot pivoting about a central fulcrum
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/48Non-slip pedal treads; Pedal extensions or attachments characterised by mechanical features only
    • G05G1/483Non-slip treads; Pedal extensions or attachments characterised by mechanical features only

Definitions

  • the present invention relates to a work machine such as a backhoe.
  • Patent Document 1 a working machine disclosed in Patent Document 1 is known.
  • the work machine disclosed in Patent Document 1 has a pair of left and right traveling pedals for operating a traveling device by foot operation.
  • a tread surface which is the upper surface of a conventional travel pedal, is formed as a flat surface parallel to the axis of the pedal shaft. Therefore, when the operator puts the sole of the foot on the tread surface, the movement of the foot becomes awkward and tiring.
  • a work machine includes a driver's seat, and a pedal that is arranged in front of the driver's seat and is operated by a stepping operation.
  • the pedal includes a pedal body that extends in a predetermined direction, a pedal shaft supporting the pedal body so as to be swingable in the predetermined direction; and a tread surface provided on the upper surface side of the pedal body on which an operator puts his or her foot.
  • the height from the pedal main body is formed in an inclined shape such that the height from the pedal body gradually decreases from the thumb side to the little finger side.
  • the pedal shaft is arranged in the middle of the pedal in the front-rear direction, supports the pedal body so as to be swingable in the front-rear direction, and is arranged extending in the width direction of the machine body.
  • the pedal has a tread member provided closer to the toe tip of the operator's foot than the pedal shaft on the upper surface side of the pedal body, and the tread surface is formed on the upper surface of the tread member. .
  • the working machine includes a pair of pedals spaced apart from each other. Also, the distance between the pair of pedals is gradually widened toward the tip of the foot on which the operator rests. Further, the stepping member is inclined in a direction of moving toward the pedal shaft in plan view from the big toe side of the foot on which the operator rests toward the little toe side.
  • the work machine includes a travel device, and the pedal is a travel pedal for operating the travel device.
  • the top surface of the pedal body is flat parallel to the extending direction of the pedal body. is formed in a slanted shape that gradually lowers.
  • the work machine includes a control table arranged in front of the driver's seat, an operating member provided on the control table and operated by gripping, and an armrest extending rearward from the control table.
  • the pedals are positioned so that they can be operated by an operator who holds the manipulating member with his/her elbow resting on the armrest and leaning the upper body forward.
  • the pedal can be operated with the big toe side while the knee is closed, and the pedal operation can be performed smoothly.
  • FIG. 3 is a side view of the traction pedal and support structure;
  • FIG. 4 is a front view of the traction pedal and support structure;
  • 4 is a plan view of a travel pedal;
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line J1-J1 in FIG. 8;
  • FIG. 9 is a view taken along line J2-J2 of FIG. 8;
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing the overall configuration of a working machine 1 according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic side view of the working machine 1.
  • a backhoe which is a turning work machine, is exemplified as the work machine 1 .
  • the working machine 1 includes a machine body (swivel base) 2 , a traveling device 3 , and a working device 4 .
  • a cabin 5 is mounted on the airframe 2 .
  • a driver's seat (seat) 6 on which an operator (driver) sits is provided in the interior of the cabin 5 .
  • the driver's seat 6 is mounted on the fuselage 2 and the cabin 5 surrounds the driver's seat 6 .
  • the driver's seat 6 has a seat portion 6A on which an operator sits, and a backrest portion 6B on which the operator's back rests.
  • the direction toward the front of the operator seated in the driver's seat 6 of the work machine 1 is forward
  • the direction toward the rear of the operator is The direction of arrow A2
  • the direction of arrow K1 in FIGS. 1 and 2 is the front-back direction
  • the left side of the operator is the left
  • the right side of the operator is the right.
  • the traveling device 3 is a crawler-type traveling device that supports the body 2 so that it can travel. 3L and a second travel device 3R provided on the right side of the travel frame 3A.
  • the first travel device 3L is driven by the first travel motor M1
  • the second travel device 3R is driven by the second travel motor M2.
  • a dozer device 7 is attached to the front portion of the traveling device 3 .
  • the traveling device 3 is not limited to the crawler type, and may be, for example, a wheel type traveling device.
  • the machine body 2 is supported on the travel frame 3A via a swivel bearing 8 so as to be swivelable around the swivel axis X1.
  • the machine body 2 is driven to turn by a turning motor M3.
  • a fuel tank T ⁇ b>1 , a hydraulic oil tank T ⁇ b>2 and a weight 10 are mounted on the rear part of the fuselage 2 .
  • the cabin 5 is mounted on one side (left side) of the body 2 in the width direction K2.
  • a prime mover E1 is mounted on the other side (right side) of the body 2 in the width direction K2.
  • Prime mover E1 is a diesel engine.
  • the prime mover E1 may be a gasoline engine or a hybrid type having an engine and an electric motor.
  • a hydraulic pump P1 is attached to the rear of the prime mover E1.
  • a swing bracket 21 is attached to the front portion of the support bracket 20 via a swing shaft 26 so as to be swingable around a vertical axis.
  • a working device 4 is attached to the swing bracket 21 .
  • the work device 4 has a boom 22 , an arm 23 and a bucket (work tool) 24 .
  • a base portion 22A of the boom 22 is pivotally attached to an upper portion of the swing bracket 21 via a boom pivot shaft 27 so as to be rotatable about a horizontal axis (an axis extending in the machine width direction K2).
  • the arm 23 is pivotally attached to the tip side of the boom 22 so as to be rotatable around the horizontal axis.
  • the bucket 24 is provided on the tip side of the arm 23 so as to be able to scoop and dump.
  • the scooping operation is an operation for swinging the bucket 24 in a direction to bring it closer to the boom 22, and is an operation for scooping up earth and sand, for example.
  • a dumping operation is an operation for swinging the bucket 24 in a direction away from the boom 22, and is an operation for dropping (discharging) scooped earth and sand, for example.
  • the work machine 1 can be equipped with other work implements (hydraulic attachments) that can be driven by hydraulic actuators.
  • Other working tools include hydraulic breakers, hydraulic crushers, angle blooms, earth augers, pallet forks, sweepers, mowers, snow blowers, and the like.
  • the swing bracket 21 is swingable by extension and contraction of a swing cylinder C2 provided on the body 2.
  • the boom 22 is swingable by extension and contraction of the boom cylinder C3.
  • the arm 23 is swingable by extension and contraction of the arm cylinder C4.
  • the bucket 24 can perform squeezing and dumping operations by expanding and contracting a bucket cylinder (working tool cylinder) C5.
  • the swing cylinder C2, boom cylinder C3, arm cylinder C4, and bucket cylinder C5 are configured by hydraulic cylinders.
  • a control device 41 is provided inside the cabin 5 .
  • the control device 41 is provided in front of the driver's seat 6 .
  • the driver's seat 6 and the operating device 41 constitute an operating section 42 for operating the working machine 1 (manipulating the machine body 2, traveling device 3, working device 4, swing bracket 21, etc.).
  • the driver's seat 6 is supported by a floor portion 5B forming the bottom portion of the cabin 5 via a seat base 76 and the like.
  • a suspension device 77 is provided on the seat base 76
  • the driver's seat 6 is provided on the suspension device 77 via slide rails 78 so that the front-rear position thereof can be adjusted.
  • the operating device 41 has a control table 81 , an operating member 82 , a monitor 84 , a dozer lever 80 , and a pair of left and right travel pedals (pedals) 85 .
  • the control table 81 is provided in front of the driver's seat 6 on the fuselage 2, and includes a base 86 erected on the floor 5B (fuselage 2) and a control table body 87 arranged above the base 86.
  • the control member 82 is a member that is gripped and operated by an operator, and is attached to a control base body 87 (control base 81).
  • the steering member 82 includes a first steering handle 82L and a second steering handle 82R arranged side by side in the machine width direction K2.
  • the first steering handle 82L and the second steering handle 82R can perform, for example, a turning operation of the machine body 2, a swinging operation of the boom 15, a swinging operation of the arm 23, and a swinging operation of the bucket 24.
  • the control stand main body 87 has a mounting portion 92 at the center in the machine width direction K2 and armrests 93 provided on the left and right sides of the mounting portion 92 .
  • the attachment portion 92 is detachably attached to the base 86 .
  • the armrest 93 located on the left side of the mounting portion 92 is called a first armrest 93L, and the armrest 93 located on the right side of the mounting portion 92 is called a second armrest 93R.
  • the first armrest 93L has an armrest base 93L1 provided on the left side of the mounting portion 92, and an armrest main body 93L2 pivotally supported at the rear of the armrest base 93L1.
  • the second armrest 93R has an armrest base portion 93R1 provided on the right side of the mounting portion 92 and an armrest main body 93R2 integrally formed with the armrest base portion 93R1.
  • the armrest body 93L2 extends rearward (toward the driver's seat 6) from the armrest base 93L1.
  • the armrest body 93R2 also extends rearward (toward the driver's seat 6) from the armrest base 93R1. That is, the armrest 93 is provided on the control table 81 and extends from the control table 81 side to the driver's seat 6 side.
  • the lower surfaces of the armrests 93 (the first armrest 93L and the second armrest 93R) are formed into inclined surfaces that move upward toward the rear. Thereby, the space below the armrest 93 can be widened toward the driver's seat 6 .
  • the operator's left leg is arranged below the first armrest 93L, and the operator's right leg is arranged below the second armrest 93R.
  • the lower surface of the armrest 93 is formed into an inclined surface that shifts upward toward the rear, it is possible to secure a wider arrangement space for the operator's legs.
  • the armrest main body 93L2 and the armrest main body 93R2 have elbow rests 93A on which the operator's elbows are placed.
  • the elbow rest portion 93A is formed of, for example, a member having cushioning properties.
  • the operating member 82 is operated in a state in which an operator who holds the operating member 82 with his elbow resting on the armrest 93 tilts his upper body forward. Specifically, the operator places the elbow of the left arm on the elbow rest portion 93A of the first armrest 93L, grasps the first steering handle 82L with the left hand, places the elbow of the right arm on the elbow rest portion 93A of the second armrest 93R, and holds the right hand on the elbow rest portion 93A. to grip the second steering handle 82R. As a result, the operator sits on the driver's seat 6 and operates the control member 82 with the upper body tilted forward.
  • the dozer lever 80 is a lever for manipulating the dozer device 7 .
  • the pair of traveling pedals 85 are members that are operated by an operator seated in the driver's seat 6 to operate the traveling device 3, and are installed on the floor portion 5B.
  • one (left) traveling pedal 85L is a pedal for operating the first traveling device 3L
  • the other (right) traveling pedal 85R is a pedal for operating the second traveling device 3R. be.
  • the pair of traveling pedals 85 are arranged side by side in front of the driver's seat 6 with a gap in the body width direction K2.
  • one traveling pedal 85L is arranged in front of one side (left side) of the driver's seat 6 in the machine width direction K2, and the other traveling pedal 85R is arranged on the other side of the driver's seat 6 in the machine width direction K2. (on the right side) is placed in front.
  • one traveling pedal 85L is arranged on the left side of the base 86
  • the other traveling pedal 85R is arranged on the right side of the base 86.
  • One travel pedal 85L is arranged below the first armrest 93L so as to overlap in plan view
  • the other travel pedal 85R is arranged below the second armrest 93R and overlaps in plan view. are placed in Therefore, when the travel pedal 85 is operated, the left leg is inserted between the first armrest 93L and one travel pedal 85L, and the right leg is inserted between the second armrest 93R and the other travel pedal 85R. be.
  • the pair of traveling pedals 85 are arranged at a position to be operated by an operator who puts his elbows on the armrest 93 and grips the operation member 82 with his upper body leaning forward.
  • the traveling pedal 85L and the traveling pedal 85R in the body width direction K2 gradually widens toward the front.
  • the distance between the pair of traveling pedals 85 gradually widens toward the toe side of the operator's foot.
  • the traveling pedal 85 is separated from the center (the center between the pedals) CL in the machine width direction K2 between the one traveling pedal 85L and the other traveling pedal 85R in the machine body width direction K2 as it goes forward. They are arranged in a slanted shape transitioning in the direction D1.
  • the traveling pedal 85 is a pedal for operating the work machine 1 to move forward and backward, and to operate the steering. That is, when the travel pedal 85 is stepped forward, the work implement 1 (body 2) moves forward, and when the travel pedal 85 is stepped rearward, the work implement 1 (body 2) moves backward.
  • the right and left traveling pedals 85 are depressed in the same direction and in the same amount, the vehicle travels straight. That is, the number of revolutions of the first traveling motor M1 can be changed by the amount of depression of one traveling pedal 85L, and the number of rotations of the second traveling motor M2 can be changed by the amount of depression of the other traveling pedal 85R.
  • the traveling pedal 85 is depressed to the maximum position (depressed firmly) in order to ensure straightness.
  • the travel speed can be changed by an increase/deceleration switch provided on the operating member 82 .
  • FIG. 6 shows a side view of the other (right) travel pedal 85 as seen from the right side
  • FIG. 7 shows a front view of the other travel pedal 85R as seen from the front.
  • each travel pedal 85 is supported by the support structure 43 on the floor 5B. Since the support structure 43 that supports one travel pedal 85L and the support structure 43 that supports the other travel pedal 85R have the same configuration, the support structure 43 for the other travel pedal 85R will be described as a representative. , the description of the support structure 43 for the one traveling pedal 85L is omitted.
  • the support structure 43 has a pedal shaft 44 that supports the travel pedal 85 .
  • Each travel pedal 85 is supported by the pedal shaft 44 so as to be able to swing back and forth.
  • the pedal shaft 44 is arranged on the upper surface side of the traveling pedal 85 . Further, the pedal shaft 44 is arranged in the middle of the travel pedal 85 in the front-rear direction. More specifically, the pedal shaft 44 is arranged rearward of the center portion of the traveling pedal 85 in the front-rear direction. Further, the pedal shaft 44 is arranged to extend in the body width direction K2.
  • the pedal shaft 44 has a tubular rotating shaft 45 fixed to the travel pedal 85 and a support shaft 46 inserted through the rotating shaft 45 .
  • the rotating shaft 45 and the support shaft 46 have an axis (rotational axis) X2 extending in the machine width direction K2, and the rotating shaft 45 is supported to be rotatable about the support shaft 46. be. That is, the traveling pedal 85 swings back and forth around the rotation axis X2 in the body width direction K2.
  • the support shaft 46 is attached between a pair of left and right pedal brackets 47 .
  • the left and right pedal brackets 47 are erected on a base plate 48 attached to the floor portion 5B.
  • One pedal bracket 47 is arranged on the left side of the pedal shaft 44 and the traveling pedal 85 , and the other pedal bracket 47 is arranged on the right side of the pedal shaft 44 and the traveling pedal 85 . Therefore, the travel pedal 85 is supported by the floor portion 5B (base plate 48) via the pedal shaft 44 and the pair of pedal brackets 47 so as to be able to swing back and forth.
  • the support structure 43 has a neutral return mechanism 49 that returns the traveling pedal 85 from the neutral position to the neutral position from the depressed position.
  • the neutral return mechanism 49 has a rotating cylinder 50 , a rotating shaft 51 , an arm member 52 , an interlocking shaft 53 , a return spring device 54 and a transmission link 55 .
  • the rotating cylinder 50 is fitted to the outside of the rotating shaft 51 so as to be integrally rotatable around the axis extending in the machine body width direction K2.
  • the rotating shaft 51 is rotatably supported about an axis extending in the machine width direction K2 between a pair of left and right bracket members 56 provided on the lower surface side of the base plate 48 at intervals in the machine body width direction K2.
  • the arm member 52 is fixed to the rotating cylinder 50 so as to protrude upward.
  • One end of the interlocking shaft 53 is pivotally connected to the upper portion of the arm member 52 .
  • the other end side of the interlocking shaft 53 is accommodated in a housing 54A of the return spring device 54 so as to be movable in the front-rear direction (protruding and retreating).
  • the return spring device 54 has a return spring (not shown) that returns the interlocking shaft 53 to the initial position when the travel pedal 85 is in the neutral position.
  • the return spring is contained within housing 54A.
  • the housing 54A is arranged above the base plate 48 and pivotally supported by the bracket member 57. As shown in FIG.
  • the bracket member 57 is attached to a fixed plate 58 fixed between the pair of pedal brackets 47 .
  • the transmission link 55 consists of a first link 55A fixed to the rotating cylinder 50 at one end, a second link 55B having one end pivotally connected to the other end of the first link 55A, and the second link 55B.
  • the other end has a third link 55C which is pivotally connected at one end and fixed to the lower surface of the traveling pedal 85 at the other end.
  • the traveling pedal 85 when the traveling pedal 85 is stepped forward from the neutral position, the second link 55B is pulled upward, and the first link 55A, the rotating cylinder 50 and the arm member 52 are integrated. It rotates and pushes the interlocking shaft 53 forward into the housing 54A. The return spring within the housing 54A is then compressed. When the travel pedal 85 is released, the travel pedal 85 returns to the neutral position due to the biasing force of the return spring. Further, when the traveling pedal 85 is stepped on rearward from the neutral position, the second link 55B is pushed downward, and the first link 55A, the rotary cylinder 50 and the arm member 52 are integrally rotated to rotate the interlocking shaft 53 rearward. to pull it out of the housing 54A. The return spring within the housing 54A is then compressed. When the travel pedal 85 is released, the travel pedal 85 returns to the neutral position due to the biasing force of the return spring.
  • the travel pedal 85 is detected by the angle sensor 59 as to the amount and direction of depression.
  • the angle sensor 59 is formed by a potentiometer, for example.
  • the angle sensor 59 detects the amount and direction of depression of the traveling pedal 85 by detecting the rotation angle and rotation direction of the rotating shaft 51 .
  • a detection signal from the angle sensor 59 is sent to the control device. Based on the detection signal of the angle sensor 59, the control device controls the control valves that control the first travel motor M1 and the second travel motor M2.
  • FIG. 8 shows a plan view of the other traveling pedal 85R.
  • FIG. 9 shows a cross-sectional view taken along line J1-J1 in FIG.
  • FIG. 10 shows a view taken along line J2-J2 in FIG.
  • the traveling pedal 85 has a pedal body 61 and a stepping member 62 fixed to the upper surface of the pedal body 61 .
  • the pedal main body 61 is made of a flat plate material. As shown in FIG. 6, the pedal body 61 extends in the predetermined direction K3, and the pedal shaft 44 supports the pedal body 61 so as to swing in the predetermined direction K3.
  • the pedal body 61 extends in the front-rear direction K1.
  • the upper surface of the pedal body 61 is substantially parallel to a plane passing through the pedal shaft 44 and parallel to the extending direction of the pedal body 61 (predetermined direction K3).
  • a rotating shaft 45 of the pedal shaft 44 is fixed to the upper surface of the pedal body 61 .
  • the step member 62 is a member on which the operator's foot is placed. That is, the stepping member 62 is a member that is stepped on by the operator.
  • the step members 62 are a first step member 62A provided on the top side of the pedal body 61 on the front side of the pedal shaft 44, and a first step member 62A on the top side of the pedal body 61 on the rear side of the pedal shaft 44. and a second step member 62B.
  • the tread member 62 (first tread member 62A, second tread member 62B) is formed of a rectangular block member in plan view.
  • the first stepping member 62A is provided on the front portion of the upper surface of the pedal body 61 in the width direction (body width direction K2).
  • the upper surface of the first tread member 62A is a tread surface 63 that is stepped on by the operator.
  • the traveling pedal 85 has a first stepping member 62A (stepping member 62) provided closer to the toe tip of the operator's foot than the pedal shaft 44 on the upper surface side of the pedal body 61, and the stepping surface 63 is: It is formed on the upper surface of the step member 62 .
  • the tread surface 63 is formed in an inclined shape such that the height H1 from the upper surface of the pedal body 61 gradually decreases in the separation direction D1.
  • the tread surface 63 of the first tread member 62A of the other travel pedal 85R is high on the left side (toward the center CL between the pedals) and low on the right side.
  • the tread surface 63 of the first tread member 62A of one traveling pedal 85L is high on the right side (the side of the inter-pedal center CL) and low on the left side. Therefore, the high side portion (high side portion) 63a of the tread surface 63 of the first tread member 62A is the side of the big toe placed on the tread surface 63, and the tread surface 63 of the first tread member 62A of the traveling pedal 85
  • a lower side portion (lower side portion) 63 b is the little toe side of the foot placed on the tread surface 63 . (See Figure 5).
  • the tread surface 63 has a height H1 from the upper surface (reference surface) of the pedal body 61 that gradually decreases from the big toe side 63a toward the little toe side 63b on which the operator rests. It is formed in an inclined shape. As shown in FIG. 9 , the tread surface 63 is inclined with respect to the axis (rotational axis) X2 of the pedal shaft 44 .
  • the high side portion 63a of the first stepping member 62A is located above the rotation axis X2, and the low side portion 63b of the first stepping member 62A is located below the rotation axis X2.
  • the first step member 62A is inclined in a direction (inclination direction) D2 in which it shifts rearward toward the separation direction D1 in a plan view.
  • the stepping member 62 is inclined in a direction toward the pedal shaft 44 in plan view from the big toe side of the foot placed by the operator toward the little toe side.
  • the front surface 62a of the first stepping member 62A is inclined in the direction D2 that shifts rearward in the separation direction D1
  • the rear surface 62b of the first stepping member 62A also shifts rearward in the separation direction D1. It is inclined in the direction D2.
  • the first stepping member 62A is provided inclined with respect to the width direction K2 of the machine body, and is provided with an inclination with respect to the axis X2 of the pedal shaft 44.
  • the tread surface 63 (first tread member 62A) is inclined such that the height H1 gradually decreases in the inclination direction D2.
  • the side surface 62c of the first stepping member 62A on the side of the inter-pedal center CL is inclined with respect to the side edge 61a of the pedal body 61 on the side of the inter-pedal center CL.
  • the side surface 62d on the opposite side coincides with the side edge 61b of the pedal body 61 on the side opposite to the side edge 61a.
  • the second stepping member 62B is formed in a rectangular parallelepiped shape that is rectangular in plan view, and is provided so that the front surface 62a and the rear surface 62b are arranged parallel to the axis of the pedal shaft 44. ing.
  • a tread surface (another tread surface) 64 which is the upper surface of the second tread member 62B, is formed as a flat surface parallel to the rotation axis X2.
  • the tread surface 64 of the second tread member 62B corresponds to the heel of the operator's foot placed on the traveling pedal 85. As shown in FIG. That is, the second stepping member 62B is stepped on by the operator's heel.
  • the entire surface of the tread surface 63 formed on the first tread member 62A is inclined in this embodiment, it is not limited to this.
  • the first step member 62A and the second step member 62B may be integrally formed.
  • the second step member 62B may also be formed in an inclined shape such that the height H1 from the pedal body 61 gradually decreases in the separating direction D1.
  • the traveling pedal 85 is in a horizontal posture at the neutral position, but the present invention is not limited to this.
  • the traveling pedal 85 may be tilted forward or tilted backward in the neutral position.
  • the travel pedal 85 configured as described above can be operated by stepping (pushing) on the tread surface with the big toe while closing the knee.
  • the pedal can be operated by stepping (pushing) on the tread surface with the heel while opening the knees.
  • the upper surface of the pedal body 61 has a planar shape parallel to the plane passing through the pedal shaft 44 and parallel to the extension direction (predetermined direction K3) of the pedal body 61. It is not limited to this.
  • the upper surface of the pedal body 61 may be uneven or inclined.
  • a plane parallel to the extending direction (predetermined direction K3) of the main body 61 is defined as a reference plane of the pedal main body 61, and the tread surface 63 is arranged from the big toe side 63a toward the little toe side 63b of the foot on which the operator rests.
  • the height from the reference plane of 61) may be formed in an inclined shape in which the height is gradually lowered.
  • the pedal shaft 44 is fixed to the upper surface of the pedal body 61
  • the present invention is not limited to this, and the pedal shaft 44 may be fixed to the lower surface of the pedal body 61, for example.
  • an example in which the present invention is applied to each of the pair of travel pedals 85 has been described, but the present invention is not limited to this, and may be applied only to the pedals provided on one of the left and right foot sides.
  • traveling pedal 85 for operating the traveling device 3 but also traveling devices such as a swing cylinder C2, a boom cylinder C3, an arm cylinder C4, a bucket cylinder C5, a dozer cylinder, or various devices attached to the working machine 1, for example. You may apply to the pedal for operating apparatuses other than 3.
  • an example of application to a backhoe in which the operator places the elbow on the armrest 93 and grips the operation member 82 and performs the pedal operation in a state in which the upper body is tilted forward has been described. It is not limited to this.
  • the operator may operate the pedals while leaning against the backrest portion 6B of the driver's seat 6, and the present invention may be applied to various work machines other than backhoes.
  • the work machine 1 includes a driver's seat 6 and a pedal 85 arranged in front of the driver's seat 6 and operated by foot operation. and a pedal shaft 44 that supports the pedal body 61 so as to swing in a predetermined direction K3;
  • the height H1 from the pedal main body 61 is formed in an inclined shape such that the height H1 from the pedal main body 61 gradually decreases from the big toe side (high side portion 63a) of the foot on which the operator rests toward the little toe side (low side portion 63b).
  • the pedal can be operated with the big toe side while the knee is closed, and the pedal operation can be performed smoothly.
  • the pedal shaft 44 is arranged in the middle of the pedal 85 in the front-rear direction K1, supports the pedal body 61 so as to be swingable in the front-rear direction, and extends in the machine body width direction K2. With this configuration as well, the traveling pedal 85 can be smoothly operated.
  • the pedal 85 has a stepping member 62 provided closer to the toe tip of the operator's foot than the pedal shaft 44 on the upper surface side of the pedal body 61 , and a stepping surface 63 is formed on the upper surface of the stepping member 62 .
  • the inclined tread surface 63 can be easily formed. It also has a pair of pedals 85 spaced apart from each other.
  • the stepping member 62 is inclined in a direction D2 toward the pedal shaft 44 in plan view from the big toe side (high side portion 63a) of the foot on which the operator rests, toward the little toe side (low side portion 63b).
  • the traveling device 3 is provided, and the pedal 85 is a traveling pedal for operating the traveling device 3 . According to this configuration, it is possible to smoothly operate the travel pedal.
  • the upper surface of the pedal body 61 is flat parallel to the extending direction K3 of the pedal body 61, and the tread surface 63 extends from the big toe side (high side portion 63a) to the little finger side (low side portion 63b) of the foot on which the operator rests. ), the height from the upper surface of the pedal body 61 is gradually lowered. This configuration also enables smooth pedal operation.
  • control table 81 arranged in front of the driver's seat 6, an operating member 82 provided on the control table 81 and operated by gripping, and an armrest 93 extending rearward from the control table 81.
  • 85 is arranged at a position where an operator who holds the manipulation member 82 with his elbow resting on the armrest 93 can operate the operator with the upper body in a forward leaning posture.
  • it is possible to improve the operability of the traveling pedal 85 in a state in which the operator, who places his/her elbow on the armrest 93 and grips the operation member 82, tilts his upper body forward.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

作業機は、運転席(6)と、運転席(6)の前方に配置された、足踏み操作により操作されるペダル(85)と、を備え、ペダル(85)は、所定方向に延伸するペダル本体(61)と、ペダル本体(61)を所定方向に揺動可能に支持するペダル軸(44)と、ペダル本体(61)の上面側に設けられていてオペレータが足を載せる踏み面とを有し、踏み面は、オペレータが載せる足の親指側から小指側に向かうにつれて、ペダル本体(61)からの高さが漸次低くなる傾斜状に形成されている。

Description

作業機
 本発明は、バックホー等の作業機に関する。
 従来、特許文献1に開示された作業機が知られている。
 特許文献1に開示された作業機は、足踏み操作により走行装置を操作する左右一対の走行ペダルを有している。
日本国公開特許公報「特開2019-19572号公報」
 従来の走行ペダルの上面である踏み面は、ペダル軸の軸心に平行なフラットな面に形成されている。それ故、オペレータが踏み面に足裏を合わせると、足の動きがぎこちなく、疲れるという問題がある。
 本発明は、前記問題点に鑑み、ペダル操作をスムーズに行える作業機を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る作業機は、運転席と、前記運転席の前方に配置された、足踏み操作により操作されるペダルと、を備え、前記ペダルは、所定方向に延伸するペダル本体と、前記ペダル本体を前記所定方向に揺動可能に支持するペダル軸と、前記ペダル本体の上面側に設けられていてオペレータが足を載せる踏み面とを有し、前記踏み面は、オペレータが載せる足の親指側から小指側に向かうにつれて、前記ペダル本体からの高さが漸次低くなる傾斜状に形成されている。
 また、前記ペダル軸は、前記ペダルの前後方向中途部に配置されていて前記ペダル本体を前後に揺動可能に支持し、且つ機体幅方向に延伸して配置されている。
 また、前記ペダルは、前記ペダル本体の上面側における前記ペダル軸よりもオペレータが載せる足の指先側に設けられた踏み部材を有し、前記踏み面は、前記踏み部材の上面に形成されている。
 また、前記作業機は、互いに間隔をあけて配置された一対の前記ペダルを備えている。
 また、前記一対のペダルの間隔は、オペレータが載せる足の指先側に行くに従って漸次広くなっている。
 また、前記踏み部材は、オペレータが載せる足の親指側から小指側に向かうにつれて平面視で前記ペダル軸に近づく側に移行する方向に傾斜している。
 また、前記作業機は、走行装置を備え、前記ペダルは、前記走行装置を操作する走行ペダルである。
 また、前記ペダル本体の上面は、前記ペダル本体の延伸方向に平行な平面状であり、前記踏み面は、オペレータが載せる足の親指側から小指側に向かうにつれて前記ペダル本体の上面からの高さが漸次低くなる傾斜状に形成されている。
 また、前記作業機は、前記運転席の前方に配置された操縦台と、前記操縦台に設けられ、且つ把持して操作される操縦部材と、前記操縦台から後方に延びるアームレストと、を備え、前記ペダルは、前記アームレストに肘を置いて前記操縦部材を把持したオペレータが上体を前傾姿勢とした状態で操作される位置に配置されている。
 上記の作業機によれば、ひざを閉じながら足の親指側でペダル操作ができ、ペダル操作をスムーズに行うことができる。
作業機の平面図である。 作業機の側面図である。 キャビンの側面図である。 運転部の斜視図である。 運転部の平面図である。 走行ペダル及び支持構造体の側面図である。 走行ペダル及び支持構造体の正面図である。 走行ペダルの平面図である。 図8のJ1-J1線矢視断面図である。 図8のJ2-J2線矢視図である。
 以下、本発明の一実施形態について、図面を適宜参照しつつ説明する。
 図1は、本実施形態に係る作業機1の全体構成を示す概略平面図である。図2は、作業機1の概略側面図である。本実施形態では、作業機1として旋回作業機であるバックホーが例示されている。
 図1、図2に示すように、作業機1は、機体(旋回台)2と、走行装置3と、作業装置4とを備えている。機体2上にはキャビン5が搭載されている。キャビン5の室内には、オペレータ(運転者)が着座する運転席(座席)6が設けられている。言い換えると、運転席6は機体2に搭載され、キャビン5は運転席6を包囲している。運転席6は、オペレータが座る部位である座部6Aと、オペレータの背を受ける部位である背もたれ部6Bとを有する。
 本実施形態においては、作業機1の運転席6に着座したオペレータの前側に向かう方向(図1、図2の矢印A1方向)を前方、オペレータの後側に向かう方向(図1、図2の矢印A2方向)を後方、図1、図2の矢印K1方向を前後方向、オペレータの左側(図1の矢印B1方向)を左方、オペレータの右側(図1の矢印B2方向)を右方として説明する。
 また、図1に示すように、前後方向K1に直交する方向である水平方向を機体幅方向K2(機体2の幅方向)として説明する。
 図1、図2に示すように、走行装置3は、機体2を走行可能に支持するクローラ式の走行装置であって、走行フレーム3Aと、走行フレーム3Aの左側に設けられた第1走行装置3Lと、走行フレーム3Aの右側に設けられた第2走行装置3Rとを有する。第1走行装置3Lは、第1走行モータM1によって駆動され、第2走行装置3Rは、第2走行モータM2によって駆動される。走行装置3の前部には、ドーザ装置7が装着されている。なお、走行装置3はクローラ式に限らず、例えばホイール式の走行装置であってもよい。
 図2に示すように、機体2は、走行フレーム3A上に旋回ベアリング8を介して旋回軸心X1回りに旋回可能に支持されている。機体2は、旋回モータM3によって旋回駆動される。機体2の後部には、燃料タンクT1、作動油タンクT2及びウエイト10が搭載されている。
 図1に示すように、キャビン5は、機体2の幅方向K2の一側部(左側部)に搭載されている。機体2の幅方向K2の他側部(右側部)には、原動機E1が搭載されている。原動機E1は、ディーゼルエンジンである。なお、原動機E1は、ガソリンエンジンであってもよいし、エンジン及び電動モータを有するハイブリッド型であってもよい。原動機E1の後部には、油圧ポンプP1が取り付けられている。
 図1、図2に示すように、支持ブラケット20の前部には、スイング軸26を介してスイングブラケット21が縦軸回りに揺動可能に取り付けられている。スイングブラケット21には、作業装置4が取り付けられている。
 図2に示すように、作業装置4は、ブーム22と、アーム23と、バケット(作業具)24とを有している。ブーム22の基部22Aは、ブーム枢軸27を介してスイングブラケット21の上部に横軸(機体幅方向K2に延伸する軸心)回りに回動可能に枢着されている。
 アーム23は、ブーム22の先端側に横軸回りに回動可能に枢着されている。バケット24は、アーム23の先端側にスクイ動作及びダンプ動作可能に設けられている。スクイ動作とは、バケット24をブーム22に近づける方向に揺動させる動作であり、例えば、土砂等を掬う場合の動作である。また、ダンプ動作とは、バケット24をブーム22から遠ざける方向に揺動させる動作であり、例えば、掬った土砂等を落下(排出)させる場合の動作である。
 作業機1は、バケット24に代えて或いは加えて、油圧アクチュエータにより駆動可能な他の作業具(油圧アタッチメント)を装着することが可能である。他の作業具としては、油圧ブレーカ、油圧圧砕機、アングルブルーム、アースオーガ、パレットフォーク、スイーパー、モア、スノウブロア等が例示できる。
 スイングブラケット21は、機体2に備えられたスイングシリンダC2の伸縮によって揺動可能とされている。ブーム22は、ブームシリンダC3の伸縮によって揺動可能とされている。アーム23は、アームシリンダC4の伸縮によって揺動可能とされている。バケット24は、バケットシリンダ(作業具シリンダ)C5の伸縮によってスクイ動作及びダンプ動作可能とされている。スイングシリンダC2、ブームシリンダC3、アームシリンダC4、バケットシリンダC5は、油圧シリンダによって構成されている。
 図1、図3に示すように、キャビン5の室内には、操縦装置41が設けられている。操縦装置41は、運転席6の前方に設けられている。運転席6と操縦装置41とで作業機1を運転する(機体2、走行装置3、作業装置4、スイングブラケット21等を操縦する)運転部42が構成されている。
 図3、図4に示すように、運転席6は、キャビン5の底部を構成する床部5Bにシート台76等を介して支持されている。シート台76上には、サスペンション装置77が設けられており、このサスペンション装置77上にスライドレール78を介して運転席6が前後位置調整可能に設けられている。
 図3、図4に示すように、操縦装置41は、操縦台81、操縦部材82、モニタ84、ドーザレバー80、左右一対の走行ペダル(ペダル)85を有する。
 操縦台81は、機体2上の運転席6の前方に設けられており、床部5B(機体2)に立設された基台86と、基台86の上部に配置された操縦台本体87とを有する。操縦部材82は、オペレータが把持して操作する部材であり、操縦台本体87(操縦台81)に取り付けられている。操縦部材82は、機体幅方向K2で並べて設けられた第1操縦ハンドル82L及び第2操縦ハンドル82Rを含む。第1操縦ハンドル82L及び第2操縦ハンドル82Rは、例えば、機体2の旋回操作、ブーム15の揺動操作、アーム23の揺動操作、バケット24の揺動操作を行うことができる。
 図4に示すように、操縦台本体87は、機体幅方向K2中央部の取付部92と、取付部92の左及び右に設けられたアームレスト93とを有している。取付部92は、基台86に着脱可能に取り付けられる。取付部92の左側に位置するアームレスト93を第1アームレスト93Lといい、取付部92の右側に位置する位置するアームレスト93を第2アームレスト93Rという。
 第1アームレスト93Lは、取付部92の左側方に設けられたアームレスト基部93L1と、アームレスト基部93L1の後部に枢支されたアームレスト本体93L2とを有する。第2アームレスト93Rは、取付部92の右側方に設けられたアームレスト基部93R1と、アームレスト基部93R1と一体形成されたアームレスト本体93R2とを有する。
 アームレスト本体93L2は、アームレスト基部93L1から後方(運転席6側)に延びる。アームレスト本体93R2も、アームレスト基部93R1から後方(運転席6側)に延びる。つまり、アームレスト93は、操縦台81に設けられ、該操縦台81側から運転席6側に延びる。
 図3に示すように、アームレスト93(第1アームレスト93L及び第2アームレスト93R)の下面は、後方に向かうにつれて上方に移行する傾斜面に形成されている。これにより、アームレスト93の下方空間を運転席6に向かうにつれて広くすることができる。本実施形態の運転部42にあっては、第1アームレスト93Lの下方にオペレータの左脚が配置され、第2アームレスト93Rの下方にオペレータの右脚が配置される。アームレスト93の下面を、後方に向かうにつれて上方に移行する傾斜面に形成することで、オペレータの脚の配置空間を広くとることができる。
 図4に示すように、アームレスト本体93L2及びアームレスト本体93R2は、後部にオペレータの肘を置く肘置き部93Aを有している。肘置き部93Aは、例えば、クッション性を有する部材で形成される。操縦部材82は、アームレスト93に肘を置いて該操縦部材82を把持したオペレータが上体を前傾姿勢とした状態で操作される。詳しくは、オペレータは、第1アームレスト93Lの肘置き部93Aに左腕の肘を置くと共に左手で第1操縦ハンドル82Lを把持し、第2アームレスト93Rの肘置き部93Aに右腕の肘を置くと共に右手で第2操縦ハンドル82Rを把持する。これにより、オペレータは、運転席6に着座した状態において上体を前傾姿勢とした状態で操縦部材82を操作することになる。
 ドーザレバー80は、ドーザ装置7を操縦するレバーである。
 図3、図4に示すように、一対の走行ペダル85は、運転席6に着座したオペレータが足踏み操作することで走行装置3を操作する部材であり、床部5Bに設置されている。一対の走行ペダル85のうち、一方(左)の走行ペダル85Lは、第1走行装置3Lを操縦するペダルであり、他方(右)の走行ペダル85Rは、第2走行装置3Rを操縦するペダルである。
 図5に示すように、一対の走行ペダル85は、運転席6の前方に機体幅方向K2に間隔をあけて並べて配置されている。詳しくは、一方の走行ペダル85Lは、運転席6の機体幅方向K2一側部(左側部)の前方に配置され、他方の走行ペダル85Rは、運転席6の機体幅方向K2の他側部(右側部)の前方に配置されている。言い換えると、一方の走行ペダル85Lは、基台86の左側に配置され、他方の走行ペダル85Rは、基台86の右側に配置されている。また、一方の走行ペダル85Lは、第1アームレスト93Lの下方に且つ平面視でオーバーラップするように配置され、他方の走行ペダル85Rは、第2アームレスト93Rの下方に且つ平面視でオーバーラップするように配置されている。したがって、走行ペダル85の操作時には、左の脚が第1アームレスト93Lと一方の走行ペダル85Lとの間に挿入され、右の脚が第2アームレスト93Rと他方の走行ペダル85Rとの間に挿入される。さらに、一対の走行ペダル85は、アームレスト93に肘を置いて操縦部材82を把持したオペレータが上体を前傾姿勢とした状態で操作される位置に配置されている。
 図5に示すように、一方の走行ペダル85Lと他方の走行ペダル85Rとの機体幅方向K2の相互間隔は、前方に行くに従って漸次広くなっている。つまり、一対の走行ペダル85の間隔は、オペレータが載せる足の指先側に行くに従って漸次広くなっている。詳しくは、走行ペダル85は、前方に向かうにつれて、一方の走行ペダル85Lと他方の走行ペダル85Rとの間の機体幅方向K2中央(ペダル間中央)CLから機体幅方向K2に離れる方向である離間方向D1に移行する傾斜状に配置されている。
 走行ペダル85は、作業機1の前進及び後進の操作、操向の操作を行うペダルである。即ち、走行ペダル85を前側に踏み込むと作業機1(機体2)が前進し、走行ペダル85を後側に踏み込むと作業機1(機体2)が後進する。また、左右の走行ペダル85の踏み込み方向及び踏み込み量が同じであると直進走行し、一方の走行ペダル85Lと他方の走行ペダル85Rの踏み込み量が異なると旋回走行する。つまり、一方の走行ペダル85Lの踏み込み量によって第1走行モータM1の回転数の変更が可能であり、他方の走行ペダル85Rの踏み込み量によって第2走行モータM2の回転数が変更可能である。本実施形態の作業機1にあっては、直進走行する際には、直進性をだすために、走行ペダル85を最大位置まで踏み込む(ベタ踏みする)。走行速度の変更は、操縦部材82に設けられた増減速スイッチによって可能である。
 図6は、他方(右)の走行ペダル85を右側方からみた側面図を示し、図7は、他方の走行ペダル85Rを前方からみた正面図を示している。
 図6、図7に示すように、各走行ペダル85は、支持構造体43によって床部5Bに支持されている。一方の走行ペダル85Lを支持する支持構造体43と、他方の走行ペダル85Rを支持する支持構造体43とは構成が同じであるので、他方の走行ペダル85Rの支持構造体43を代表として説明し、一方の走行ペダル85Lの支持構造体43の説明は省略する。
 支持構造体43は、走行ペダル85を支持するペダル軸44を有している。各走行ペダル85は、ペダル軸44によって前後に揺動可能に支持されている。このペダル軸44は、走行ペダル85の上面側に配置されている。また、ペダル軸44は、走行ペダル85の前後方向中途部に配置されている。詳しくは、ペダル軸44は、走行ペダル85の前後方向中央部より後方に配置されている。さらに、ペダル軸44は、機体幅方向K2に延伸して配置されている。
 ペダル軸44は、走行ペダル85に固定された筒状の回動軸45と、回動軸45に挿通された支軸46とを有する。回動軸45及び支軸46は機体幅方向K2に延伸する軸心(回動軸心)X2を有し、回動軸45は、支軸46に対して軸心回りに回転可能に支持される。つまり、走行ペダル85は、機体幅方向K2の回動軸心X2回りに前後に揺動する。
 支軸46は、左右一対のペダルブラケット47間に取り付けられている。左右のペダルブラケット47は、床部5Bに取り付けられるベースプレート48に立設されている。一方のペダルブラケット47は、ペダル軸44及び走行ペダル85の左側に配置され、他方のペダルブラケット47は、ペダル軸44及び走行ペダル85の右側に配置されている。したがって、走行ペダル85は、ペダル軸44及び一対のペダルブラケット47を介して、床部5B(ベースプレート48)に前後に揺動可能に支持される。
 支持構造体43は、走行ペダル85を中立位置から前または後に踏み込んだ踏込み位置から中立位置に戻す中立復帰機構49を有している。中立復帰機構49は、回動筒50、回動軸51、アーム部材52、連動軸53、戻しバネ装置54及び伝達リンク55を有している。回動筒50は、回動軸51の外側に機体幅方向K2に延伸する軸心回りに一体回動可能に嵌められている。回動軸51は、ベースプレート48の下面側に機体幅方向K2に間隔をあけて設けられた左右一対のブラケット部材56間に機体幅方向K2に延伸する軸心回りに回動可能に支持されている。アーム部材52は、回動筒50に上方突出状に固定されている。連動軸53は、一端側が、アーム部材52の上部に枢支連結されている。連動軸53の他端側は、戻しバネ装置54のハウジング54Aに前後方向移動可能に(突出及び後退可能に)収容されている。戻しバネ装置54は、連動軸53を走行ペダル85が中立位置に在るときの初期位置に戻す戻しバネ(図示省略)を有している。戻しバネは、ハウジング54A内に収容されている。ハウジング54Aは、ベースプレート48の上方に配置され、ブラケット部材57に枢支されている。ブラケット部材57は、一対のペダルブラケット47間に固定された固定プレート58に取り付けられている。伝達リンク55は、一端側が回動筒50に固定された第1リンク55Aと、この第1リンク55Aの他端側に一端側が枢支連結された第2リンク55Bと、この第2リンク55Bの他端側に一端側が枢支連結され且つ他端側が走行ペダル85の下面に固定された第3リンク55Cとを有している。
 上記構成の中立復帰機構49にあっては、走行ペダル85を中立位置から前側に踏み込むと、第2リンク55Bが上方に引動されると共に第1リンク55A、回動筒50及びアーム部材52が一体回転し、連動軸53を前方に押動してハウジング54A内に押し込む。すると、ハウジング54A内の戻しバネが圧縮される。走行ペダル85の踏み込みを解除すると戻しバネの付勢力によって走行ペダル85が中立位置に戻る。また、走行ペダル85を中立位置から後側に踏み込むと、第2リンク55Bが下方に押動されると共に第1リンク55A、回動筒50及びアーム部材52が一体回転し、連動軸53を後方に引動してハウジング54A内から引き出す。すると、ハウジング54A内の戻しバネが圧縮される。走行ペダル85の踏み込みを解除すると戻しバネの付勢力によって走行ペダル85が中立位置に戻る。
 また、走行ペダル85は、角度センサ59によって、踏み込み量及び踏み込み方向の検出が行われる。角度センサ59は、例えば、ポテンショメータによって形成されている。角度センサ59は、回動軸51の回転角度及び回転方向を検出することにより、走行ペダル85の踏み込み量と踏み込み方向とを検出する。角度センサ59からの検出信号は、制御装置に送られる。制御装置は、角度センサ59の検出信号に基づいて、第1走行モータM1、第2走行モータM2を制御する制御弁を制御する。
 また、走行ペダル85の後部は、自然なペダル操作感を与えるためにダンパ装置60によって支持されている。
 図8は、他方の走行ペダル85Rの平面図を示している。図9は、図8のJ1-J1線矢視断面図を示している。図10は、図8のJ2-J2線矢視図を示している。
 図6、図8に示すように、走行ペダル85は、ペダル本体61と、ペダル本体61の上面側に固定された踏み部材62とを有している。ペダル本体61は、平板状の板材によって形成されている。図6に示すように、ペダル本体61は、所定方向K3に延伸しており、ペダル軸44は、ペダル本体61を所定方向K3に揺動可能に支持している。本実施形態では、ペダル本体61は、前後方向K1に延伸している。また、ペダル本体61の上面はペダル軸44を通り且つペダル本体61の延伸方向(所定方向K3)に平行な平面に略平行な平面状である。ペダル本体61の上面にペダル軸44の回動軸45が固定されている。
 踏み部材62は、オペレータの足が載せられる部材である。つまり、踏み部材62は、オペレータによって踏み込まれる部材である。踏み部材62は、本実施形態では、ペダル本体61の上面側におけるペダル軸44より前側に設けられた第1踏み部材62Aと、ペダル本体61の上面側におけるペダル軸44より後側に設けられた第2踏み部材62Bとを含む。踏み部材62(第1踏み部材62A、第2踏み部材62B)は、平面視矩形状のブロック部材で形成されている。第1踏み部材62Aは、ペダル本体61の上面前部に幅方向(機体幅方向K2)にわたって設けられている。
 第1踏み部材62Aの上面はオペレータによって踏み込まれる踏み面63である。言い換えると、走行ペダル85は、ペダル本体61の上面側におけるペダル軸44よりもオペレータが載せる足の指先側に設けられた第1踏み部材62A(踏み部材62)を有し、踏み面63は、踏み部材62の上面に形成されている。
 図9、図10に示すように、踏み面63は、離間方向D1に向かうにつれてペダル本体61の上面からの高さH1が漸次低くなる傾斜状に形成されている。具体的には、他方の走行ペダル85Rの第1踏み部材62Aの踏み面63は、左側(ペダル間中央CL側)が高く右側が低い。一方の走行ペダル85Lの第1踏み部材62Aの踏み面63は、右側(ペダル間中央CL側)が高く左側が低い。したがって、第1踏み部材62Aの踏み面63の高い側の部位(高位側部位)63aは、踏み面63に載せられる足の親指側であり、走行ペダル85の第1踏み部材62Aの踏み面63の低い側の部位(低位側部位)63bは、踏み面63に載せられる足の小指側である。(図5参照)。
 したがって、図6、図9に示すように、踏み面63は、オペレータが載せる足の親指側63aから小指側63bに向かうにつれて、ペダル本体61の上面(基準面)からの高さH1が漸次低くなる傾斜状に形成されている。
 図9に示すように、踏み面63は、ペダル軸44の軸心(回動軸心)X2に対して傾斜している。また、第1踏み部材62Aの高位側部位63aは、回動軸心X2よりも上方に位置し、第1踏み部材62Aの低位側部位63bは、回動軸心X2よりも下方に位置している。
 図8に示すように、第1踏み部材62Aは、平面視で離間方向D1に向かうにつれて後方に移行する方向(傾斜方向)D2に傾斜して設けられている。言い換えると、踏み部材62は、オペレータが載せる足の親指側から小指側に向かうにつれて平面視でペダル軸44に近づく側に移行する方向に傾斜している。詳しくは、第1踏み部材62Aの前面62aは、離間方向D1に向かうにつれて後方に移行する方向D2に傾斜状であり、第1踏み部材62Aの後面62bも、離間方向D1に向かうにつれて後方に移行する方向D2に傾斜状である。したがって、第1踏み部材62Aは、機体幅方向K2に対して傾斜して設けられていると共に、ペダル軸44の軸心X2に対して傾斜して設けられている。本実施形態では、踏み面63(第1踏み部材62A)は、傾斜方向D2に向かうにつれて高さH1が漸次低くなるように傾斜している。
 また、第1踏み部材62Aのペダル間中央CL側の側面62cは、ペダル本体61のペダル間中央CL側の側縁61aに対して傾斜しており、第1踏み部材62Aの前記側面62cとは反対側の側面62dは、ペダル本体61の前記側縁61aとは反対側の側縁61bに一致している。
 図6、図8に示すように、第2踏み部材62Bは、平面視矩形の直方体形状に形成され、前面62a及び後面62bがペダル軸44の軸心と平行になるように配置されて設けられている。また、第2踏み部材62Bの上面である踏み面(他の踏み面)64は、回動軸心X2と平行なフラット面に形成されている。第2踏み部材62Bの踏み面64は、走行ペダル85に載せられるオペレータの足のかかとに対応する。つまり、第2踏み部材62Bは、オペレータのかかとによって踏み込まれる。
 なお、本実施形態では、第1踏み部材62Aに形成される踏み面63は、全面が傾斜状に形成されているが、これに限定されることはない。例えば、踏み面63の前部側の部分のみ傾斜状に形成されていてもよい。また、第1踏み部材62Aと第2踏み部材62Bとは、一体形成されていてもよい。第2踏み部材62Bも第1踏み部材62Aと同様に、離間方向D1に向かうにつれてペダル本体61からの高さH1が漸次低くなる傾斜状に形成されていてもよい。また、図例では、走行ペダル85は、中立位置において、水平姿勢となる状態を示しているが、これに限定されることはない。例えば、走行ペダル85は、中立位置において、前傾状であってもよいし、後傾状であってもよい。
 上記構成の走行ペダル85にあっては、前進時、即ち、走行ペダル85を前側に踏み込む際には、ひざを閉じながら足の親指で踏み面を踏み込んで(押し込んで)ペダル操作することができる。また、後進時、即ち、走行ペダル85を後側に踏み込む際には、ひざを開きながらかかとで踏み面を踏み込んで(押し込んで)ペダル操作することができる。
 また、本実施形態では、ペダル本体61の上面が、ペダル軸44を通り且つペダル本体61の延伸方向(所定方向K3)に平行な平面に対して平行な平面状である構成について説明したが、これに限るものではない。例えば、ペダル本体61の上面が凹凸や傾斜を有する形状であってもよく、その場合には、ペダル本体61のペダル軸44に軸支されている部分を通り且つペダル軸44の延伸方向及びペダル本体61の延伸方向(所定方向K3)に平行な平面をペダル本体61の基準面とし、踏み面63を、オペレータが載せる足の親指側63aから小指側63bに向かうにつれて、ペダル本体61(ペダル本体61の基準面)からの高さが漸次低くなる傾斜状に形成すればよい。
 また、本実施形態では、ペダル軸44がペダル本体61の上面に固定されている構成について説明したが、これに限らず、例えば、ペダル軸44がペダル本体61の下面に固定されていてもよい。
 また、本実施形態では、本発明を一対の走行ペダル85のそれぞれに適用する場合の例について説明したが、これに限らず、左右一方の足側に備えられるペダルにのみ適用してもよい。また、走行装置3を操作する走行ペダル85に限らず、例えば、スイングシリンダC2、ブームシリンダC3、アームシリンダC4、バケットシリンダC5、ドーザシリンダ、或いは作業機1に装着される各種機器などの走行装置3以外の機器を操作するためのペダルに適用してもよい。
 また、本実施形態では、オペレータがアームレスト93に肘を置いて操縦部材82を把持したオペレータが上体を前傾姿勢とした状態でペダル操作を行うバックホーに適用する場合の例について説明したが、これに限るものではない。例えば、オペレータが運転席6の背もたれ部6Bにもたれた状態でペダル操作する構成であってもよく、バックホー以外の各種作業機に適用してもよい。
 以上により、ペダル操作をスムーズに行うことができる。また、微操作を行いやすくすることができる。
 上記作業機1にあっては、運転席6と、運転席6の前方に配置された、足踏み操作により操作されるペダル85と、を備え、ペダル85は、所定方向K3に延伸するペダル本体61と、ペダル本体61を所定方向K3に揺動可能に支持するペダル軸44と、ペダル本体61の上面側に設けられていてオペレータが足を載せる踏み面63とを有し、踏み面63は、オペレータが載せる足の親指側(高位側部位63a)から小指側(低位側部位63b)に向かうにつれて、ペダル本体61からの高さH1が漸次低くなる傾斜状に形成されている。
 この構成によれば、ひざを閉じながら足の親指側でペダル操作ができ、ペダル操作をスムーズに行うことができる。
 また、ペダル軸44は、ペダル85の前後方向K1中途部に配置されていてペダル本体61を前後に揺動可能に支持し、機体幅方向K2に延伸して配置されている。
 この構成によっても、走行ペダル85のペダル操作をスムーズに行うことができる。
 また、ペダル85は、ペダル本体61の上面側におけるペダル軸44よりもオペレータが載せる足の指先側に設けられた踏み部材62を有し、踏み面63は、踏み部材62の上面に形成されている。
 この構成によれば、傾斜状の踏み面63を容易に形成することができる。
 また、互いに間隔をあけて配置された一対のペダル85を備えている。
 この構成によれば、一対のペダルを備えた作業機1におけるペダル操作をスムーズに行うことができる。
 また、一対のペダル85の間隔は、オペレータが載せる足の指先側に行くに従って漸次広くなっている。
 この構成によれば、オペレータの両足を一対のペダル85に楽に載せることができる。
 また、踏み部材62は、オペレータが載せる足の親指側(高位側部位63a)から小指側(低位側部位63b)に向かうにつれて平面視でペダル軸44に近づく側に移行する方向D2に傾斜していてもよい。
 また、走行装置3を備え、ペダル85は、走行装置3を操作する走行ペダルである。
 この構成によれば、走行ペダルにおけるペダル操作をスムーズに行うことができる。
 また、ペダル本体61の上面は、ペダル本体61の延伸方向K3に平行な平面状であり、踏み面63は、オペレータが載せる足の親指側(高位側部位63a)から小指側(低位側部位63b)に向かうにつれてペダル本体61の上面からの高さが漸次低くなる傾斜状に形成されている。
 この構成によっても、ペダル操作をスムーズに行うことができる。
 また、運転席6の前方に配置された操縦台81と、操縦台81に設けられ、且つ把持して操作される操縦部材82と、操縦台81から後方に延びるアームレスト93と、を備え、ペダル85は、アームレスト93に肘を置いて操縦部材82を把持したオペレータが上体を前傾姿勢とした状態で操作される位置に配置されている。
 本実施形態では、アームレスト93に肘を置いて操縦部材82を把持したオペレータが上体を前傾姿勢とした状態での走行ペダル85の操作性を向上させることができる。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
  3  走行装置
  6  運転席
 44  ペダル軸
 61  ペダル本体
 62  踏み部材
 63  踏み面
 63a 親指側(高位側部位)
 63b 小指側(低位側部位)
 81  操縦台
 82  操縦部材
 85  ペダル(走行ペダル)
 93  アームレスト
 D2  方向
 H1  高さ
 K3  所定方向(延伸方向)
 K2  機体幅方向
 X2  軸心

Claims (9)

  1.  運転席と、
     前記運転席の前方に配置された、足踏み操作により操作されるペダルと、
     を備え、
     前記ペダルは、所定方向に延伸するペダル本体と、前記ペダル本体を前記所定方向に揺動可能に支持するペダル軸と、前記ペダル本体の上面側に設けられていてオペレータが足を載せる踏み面とを有し、
     前記踏み面は、オペレータが載せる足の親指側から小指側に向かうにつれて、前記ペダル本体からの高さが漸次低くなる傾斜状に形成されている作業機。
  2.  前記ペダル軸は、前記ペダルの前後方向中途部に配置されていて前記ペダル本体を前後に揺動可能に支持し、且つ機体幅方向に延伸して配置されている請求項1に記載の作業機。
  3.  前記ペダルは、前記ペダル本体の上面側における前記ペダル軸よりもオペレータが載せる足の指先側に設けられた踏み部材を有し、
     前記踏み面は、前記踏み部材の上面に形成されている請求項2に記載の作業機。
  4.  互いに間隔をあけて配置された一対の前記ペダルを備えている請求項1~3のいずれか1項に記載の作業機。
  5.  前記一対のペダルの間隔は、オペレータが載せる足の指先側に行くに従って漸次広くなっている請求項4に記載の作業機。
  6.  前記踏み部材は、オペレータが載せる足の親指側から小指側に向かうにつれて平面視で前記ペダル軸に近づく側に移行する方向に傾斜している請求項3に記載の作業機。
  7.  走行装置を備え、
     前記ペダルは、前記走行装置を操作する走行ペダルである請求項1~6のいずれか1項に記載の作業機。
  8.  前記ペダル本体の上面は、前記ペダル本体の延伸方向に平行な平面状であり、
     前記踏み面は、オペレータが載せる足の親指側から小指側に向かうにつれて前記ペダル本体の上面からの高さが漸次低くなる傾斜状に形成されている請求項1~7のいずれか1項に記載の作業機。
  9.  前記運転席の前方に配置された操縦台と、
     前記操縦台に設けられ、且つ把持して操作される操縦部材と、
     前記操縦台から後方に延びるアームレストと、
     を備え、
     前記ペダルは、前記アームレストに肘を置いて前記操縦部材を把持したオペレータが上体を前傾姿勢とした状態で操作される位置に配置されている請求項1~8のいずれか1項に記載の作業機。
PCT/JP2021/047012 2021-01-27 2021-12-20 作業機 WO2022163211A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21923214.7A EP4286600A1 (en) 2021-01-27 2021-12-20 Work machine
JP2022578148A JP7318144B2 (ja) 2021-01-27 2021-12-20 作業機
CN202180036239.2A CN116670359A (zh) 2021-01-27 2021-12-20 作业机
US18/077,736 US20230117431A1 (en) 2021-01-27 2022-12-08 Working machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011441 2021-01-27
JP2021-011441 2021-01-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/077,736 Continuation US20230117431A1 (en) 2021-01-27 2022-12-08 Working machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022163211A1 true WO2022163211A1 (ja) 2022-08-04

Family

ID=82654446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/047012 WO2022163211A1 (ja) 2021-01-27 2021-12-20 作業機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230117431A1 (ja)
EP (1) EP4286600A1 (ja)
JP (1) JP7318144B2 (ja)
CN (1) CN116670359A (ja)
WO (1) WO2022163211A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072559U (ja) * 1993-06-10 1995-01-13 油谷重工株式会社 建設機械のフットレスト
JP2000129726A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Komatsu Ltd 建設機械の操作装置
KR20090059187A (ko) * 2007-12-06 2009-06-11 두산인프라코어 주식회사 건설 기계의 페달 조립체
JP2016097691A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 本田技研工業株式会社 ブレーキペダル
JP2019019572A (ja) 2017-07-18 2019-02-07 株式会社クボタ 作業機
JP2020050253A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 マツダ株式会社 車両用ペダル構造
CN211200535U (zh) * 2019-05-29 2020-08-07 斗山英维高株式会社 挖掘机护栏

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072559U (ja) * 1993-06-10 1995-01-13 油谷重工株式会社 建設機械のフットレスト
JP2000129726A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Komatsu Ltd 建設機械の操作装置
KR20090059187A (ko) * 2007-12-06 2009-06-11 두산인프라코어 주식회사 건설 기계의 페달 조립체
JP2016097691A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 本田技研工業株式会社 ブレーキペダル
JP2019019572A (ja) 2017-07-18 2019-02-07 株式会社クボタ 作業機
JP2020050253A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 マツダ株式会社 車両用ペダル構造
CN211200535U (zh) * 2019-05-29 2020-08-07 斗山英维高株式会社 挖掘机护栏

Also Published As

Publication number Publication date
US20230117431A1 (en) 2023-04-20
CN116670359A (zh) 2023-08-29
EP4286600A1 (en) 2023-12-06
JPWO2022163211A1 (ja) 2022-08-04
JP7318144B2 (ja) 2023-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095754B2 (ja) リッパの操作装置
JP4922104B2 (ja) 旋回作業機
JP7318144B2 (ja) 作業機
WO2018159210A1 (ja) 建設機械
CN112236563B (zh) 作业机械及机动平路机
WO2020179566A1 (ja) 運転室および作業車両
KR102623758B1 (ko) 소형 로더
WO2023100602A1 (ja) キャブ及び作業機械
JP7401417B2 (ja) 作業機械
JP6026143B2 (ja) 旋回作業機
US20230313494A1 (en) Manipulator mechanism and working machine
JP7338989B2 (ja) 運転室および作業車両
JP2022114940A (ja) 作業機
JP4021818B2 (ja) 作業機械操作装置
JPH0732901A (ja) 建設機械の走行操作装置
CN116529440A (zh) 操纵机构以及作业机
JPWO2022163211A5 (ja)
JP2022114942A (ja) 作業機
JP4922103B2 (ja) 旋回作業機
JP2002348917A (ja) 建設機械の操作レバー
JP2004142479A (ja) 作業車の座席装置
CN117242226A (zh) 杆装置以及作业机
JP2012017559A (ja) 振動ローラ車両
JPH0752198Y2 (ja) 動力作業機における操縦装置
JP2004322730A (ja) 建設機械の運転席装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21923214

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180036239.2

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022578148

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021923214

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021923214

Country of ref document: EP

Effective date: 20230828