JPH037219Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037219Y2
JPH037219Y2 JP1984039154U JP3915484U JPH037219Y2 JP H037219 Y2 JPH037219 Y2 JP H037219Y2 JP 1984039154 U JP1984039154 U JP 1984039154U JP 3915484 U JP3915484 U JP 3915484U JP H037219 Y2 JPH037219 Y2 JP H037219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
driver
base
mounting base
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984039154U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60150148U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3915484U priority Critical patent/JPS60150148U/ja
Publication of JPS60150148U publication Critical patent/JPS60150148U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037219Y2 publication Critical patent/JPH037219Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、外輪型やクローラ型等の不整地用走
行装置を備えた車体に、運転ステツプ、及び、そ
れよりも後方で高い位置のシート取付台を設け、
そのシート取付台に連結したシート台の連結部
に、前方向きの運転座席を着脱自在に取付けた不
整地型運搬車の運転部に関する。
従来のこの種の不整地型運搬車の運転部は、前
記の運転座席を、前方向きの姿勢でのみシート台
に取付けるように構成されている、或いは、運転
座席を、前方向き、後方向きのいずれか一方の姿
勢に選択してシート台に取付けるように構成され
ていた。
しかし乍ら、前者の従来構成によるときは、後
進走行する際、前方向きに着座した状態で上体を
ねじつて後を見るといつた操縦に不便で、かつ、
疲労させる無理で、かつ、安定の悪い姿勢を運転
者に強制し、その結果、特に、車体の向き変更が
行なえない又は、非常にむずかしくて、前進走行
と同様に長い距離に亘つて後進走行が強られるト
ンネル内の畦等での運搬作業に不向きであり、後
者の従来構成によるときは、一応、運転者が後方
向きに着座できるものの、足の置場に困窮し、結
果的には、膝を強く屈折したり、脚を長く伸ばす
等、前記とは別の面で運転者に無理で安定の悪い
姿勢を強制するといつた欠点がある。
そこで、上記欠点を解消できるものとして、従
来、例えば、実公昭57−48658号公報に開示され
たもののように、シート台の上下位置変更を平行
四連リンク機構で行い、シート台の運転座席を縦
軸芯周りで揺動することで運転座席の前後向き変
更する構造のものが提供されている。
しかしながら、この種の従来構造では、平行四
連リンク機構を利用している点、並びに、運転座
席の位置固定および解除と、平行四連リンク機構
の揺動固定及び解除とを行う機構を連係して1つ
の操作具で操作するように構成している点で、構
造的に複雑になるという欠点があつた。
本考案は、上記実情に鑑みてなされたものであ
つて、良好に着座できる状態で運転座席を前後向
き変更できるとともに、その構造を簡単なものに
できる不整地型運搬車の運転部を提供することを
目的とする。
本考案に係る不整地型運搬車の運転部は、上記
目的を達成するために、冒記構造のものにおい
て、前記シート台を、前記シート取付台に対して
前記運転ステツプ側に1つの横軸芯周りで起伏揺
動自在に連結し、前記シート台を、前記シート取
付台側に揺動させた倒伏姿勢と前記運転ステツプ
側に揺動した起立姿勢との2位置で固定保持する
固定機構を設けるとともに、前記シート台に、そ
の運転ステツプ側への揺動状態で前記運転座席を
後方向きに取付ける第2連結部を設け、前記第1
連結部に取付けた運転座席と前記運転ステツプと
のレベル差と、前記第2連結部に取付けた運転座
席と前記シート取付台とのレベル差とがほぼ等し
くなるように前記シート台を形成してあることを
特徴構成とする。
かかる特徴構成による作用効果は次の通りであ
る。
すなわち、運転ステツプ側にシート台を揺動さ
せて固定するとともに、この運転ステツプ側に揺
動固定したシート台の第2連結部に運転座席を後
方向きに取付けることにより、運転者を運転座席
に後方向きに着座させることができるのみなら
ず、シート取付台上を開放するとともに、このシ
ート取付台よりも後方に後方向き運転座席を位置
させ、かつ、運転ステツプに対する前方向き運転
座席のレベル関係を同一又はほぼ同一のレベル関
係をもつて後方向き運転座席をシート取付台に対
して位置させて、シート取付台を運転ステツプと
する状態で運転者を、通常の前方向きに着座する
場合と同様な無理のない楽で、安定した姿勢で後
方向きに着座させることができる。
また、シート台を揺動する軸芯が1つのみであ
るため、従来のように四連リンク機構を利用する
ものと比べてリンク部材やその揺動連結部を複数
設けることがない分構造がきわめて簡単になる。
また、運転座席の高さと前後位置の変更は、シー
ト台の起伏揺動によつて行うものであるから、こ
の点でも従来のように平行四連リンク機構を用い
て行うものと比べて、より簡素なものとなる。
従つて、本考案は、前方向き、後方向きのいず
れにおいても、運転者を楽に、かつ、安定良く着
座させて、前進走行、後進走行のいずれにおいて
も良好、かつ、確実に操縦させることがきわめて
構造簡単にでき、もつて、特に、トンネル内での
運搬作業等、後進走行を前進走行と同程度、行う
必要のある運搬作業に非常に有用な不整地型運搬
車の運転部を提供できるに至つた。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図、第2図に示すように、左右のチエーン
ケース1,1夫々に3個以上の車輪2,2……を
前後に並べる状態に取付けて成る不整地用走行装
置3を備えた車体の前方部に、搭乗運転部4と原
動部5とを左右に並べる状態に設けるとともに、
前記車体の後方部に油圧シリンダ6により後部支
点R周りで上下に揺動されるダンプ荷台7を搭載
して、不整地型運搬車を構成する。
前記運転部4は、第2図、第3図、第4図に示
すように、運転ステツプ8と、それよりも後方、
つまり、ダンプ荷台7側で車輪2上方の高い位置
のシート取付台9とを一連状態で前記車体に取付
けるとともに、前記シート取付台9に運転座席1
0をシート台11を介して取付け、かつ、操縦操
作機構を設けて、構成されている。
前記シート取付台9は、上面フラツトな状態に
構成されている。
前記シート台11は、フレーム材を枠組して成
るものであつて、前記シート取付台9上に倒伏し
た第1姿勢と、前記シート取付台9上を開放し、
かつ、運転ステツプ8上にはみ出る状態で起立し
た第2姿勢とに左右軸芯a周りで揺動切換すべく
シート取付台9に枢着されており、このシート台
11には、該シート台11が第1姿勢にある状態
において前記運転座席10を前方向き姿勢に差込
み装着可能な第1連結部12と、シート台11が
第2姿勢にある状態において前記運転座席10を
前記運転ステツプ8上に位置させる状態で後方向
き姿勢に差込み装着可能な第2連結部13とが構
成されている。かつ、シート台11は、第1姿勢
においては、該シート台11に一端において枢着
する棒状部材14の遊端部を運転ステツプ8とシ
ート取付台9との繋ぎ部15に付設のブラケツト
16にピンPを介して枢支連結するとともに、シ
ート台11の揺動遊端側に取付けたクツシヨン材
17をシート取付台9の上面に載置させることに
より、第1姿勢に固定される一方、前記棒状部材
14の遊端部を運転ステツプ8に付設のブラケツ
ト18に前記のピンPを介して枢支連結すること
により、前記の第2姿勢に固定されるべく構成さ
れている。
更に、前記シート台11は、第1姿勢において
第1連結部12に差込み装着された運転座席10
と前記運転ステツプ8との上下レベル差H1と、
第2姿勢において第2連結部13に差込み装着さ
れた運転座席10と前記シート取付台9との上下
レベル差H2とをほぼ等しくするように構成され
ている。
もつて、運転部4は、シート台11を第2姿勢
に固定し、かつ、このシート台11の第2連結部
13に運転座席10を後方向きに差込み装着する
ことにより、シート取付台9を運転ステツプとす
る状態で前方向きの場合と同様な姿勢で運転者を
着座させ得るように構成されている。
前記運転座席10は、前記第1及び第2連結部
12,13に択一的に差込み装着されるシートフ
レーム10Aに、座席本体10Bを、支点軸10
a及びクツシヨン材10bを介して弾性支持させ
て、構成されている。
前記操縦操作機構は、前記運転座席10前方部
の操縦搭19に、操向・制動用の左右のクラツ
チ・ブレーキ20A,20Bを前方向き着座状態
において各別に操作するための左右の操向操作レ
バー21A,21Bを取付けるとともに、前記運
転ステツプ8に、前方向き着座状態において、前
記両クラツチ・ブレーキ20A,20Bを同時操
作するためのブレーキペダル22と、調速装置2
3を操作するためのアクセスペダル24とを取付
け、前記運転座席10後方部のフレームFに、後
方向き着座状態において前記の両クラツチ・ブレ
ーキ20A,20Bを各別に操作するための左右
の操向操作レバー21A′,21B′を取付けると
ともに、前記シート取付台9に、後方向き着座状
態において前記両クラツチ・ブレーキ20A,2
0Bを同時操作するためのブレーキペダル22′
と、前記調速装置23を操作するためのアクセル
ペダル24′とを前記とは左右関係が反転する状
態に取付け、かつ、前記運転座席10の原動部5
側横側部に、自動変速操作レバー25を設けて、
構成されている。そして、第5図に示すように、
前記4本の操向操作レバー21A,21B,21
A′,21B′のうち、左右一側に位置するもの2
1A,21A′は、左右一側のクラツチ・ブレー
キ20Aに連係されており、それらの連係機構2
6A,26A′には、それら操向操作レバー21
A,21A′同士間及び前後のブレーキペダル2
2,22′との間での連係を断つための長孔26
a,26a′が形成されており、左右他側に位置す
る操向操作レバー21B,21B′は、左右他側
のクラツチ・ブレーキ20Bに連係されており、
それらの連係機構26B,26B′には、それら
操向操作レバー21B,21B′同士間及び前後
のブレーキペダル22,22′との間での連係を
断つための長孔26b,26b′が形成されてい
る。かつ、前後両ブレーキペダル22,22′と
クラツチ・ブレーキ20A,20Bとの間の連係
機構27,27′にも、ブレーキペダル22,2
2′同士間及び操向操作レバー21A,21B,
21A′,21B′との間での連係を断つための長
孔27a,27a′が形成され、更に、前記前後の
アクセルペダル24,24′と調速装置23との
間の連係機構28,28′には、両アクセルペダ
ル24,24′同士間の連係を断つための長孔2
8a,28a′が形成されている。要約すると、操
縦操作機構は、各レバー21A,21B,21
A′,21B′、ペダル22,22′,24,24′
のうち、操作したもののみ作動させるべく構成さ
れているとともに、前方向き、後方向きのいずれ
においても、同一の操作形態で操作し得るべく構
成されている。
図中29は、ホイールレンチを挿通保持させる
筒であり、これには、ホイールレンチ固定用の蝶
ボルト30が付設されている。31,31′は、
運転座席10を両連結部12,13に対して抜止
め及び回止めするためのピンである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る不整地型運搬車の運転部の
実施例を示し、第1図は運搬車の側面図、第2図
は要部の平面図、第3図は前方向き状態の要部側
面図、第4図は後方向き状態の要部側面図、第5
図は操作系統図である。 3……不整地用走行装置、8……運転ステツ
プ、9……シート取付台、11……シート台、1
2……第1連結部、10……運転座席、14……
固定機構、13……第2連結部、a……横軸芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 不整地用走行装置3を備えた車体に、運転ステ
    ツプ8、及び、それよりも後方で高い位置のシー
    ト取付台9を設け、そのシート取付台9に連結し
    たシート台11の第1連結部12に、前方向きの
    運転座席10を着脱自在に取付けた不整地型運搬
    車の運転部において、前記シート台11を、前記
    シート取付台9に対して前記運転ステツプ8側に
    1つの横軸芯a周りで起伏揺動自在に連結し、前
    記シート台11を、前記シート取付台9側に揺動
    させた倒伏姿勢と前記運転ステツプ8側に揺動し
    た起立姿勢との2位置で固定保持する固定機構1
    4を設けるとともに、前記シート台11に、その
    運転ステツプ8側への揺動状態で前記運転座席1
    0を後方向きに取付ける第2連結部13を設け、
    前記第1連結部12に取付けた運転座席10と前
    記運転ステツプ8とのレベル差H1と、前記第2
    連結部13に取付けた運転座席10と前記シート
    取付台9とのレベル差H2とがほぼ等しくなるよ
    うに前記シート台11を形成してあることを特徴
    とする不整地型運搬車の運転部。
JP3915484U 1984-03-19 1984-03-19 不整地型運搬車の運転部 Granted JPS60150148U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3915484U JPS60150148U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 不整地型運搬車の運転部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3915484U JPS60150148U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 不整地型運搬車の運転部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150148U JPS60150148U (ja) 1985-10-05
JPH037219Y2 true JPH037219Y2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=30546839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3915484U Granted JPS60150148U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 不整地型運搬車の運転部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150148U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285286B2 (ja) * 2008-01-31 2013-09-11 株式会社クボタ 乗用型田植機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748658U (ja) * 1980-09-05 1982-03-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748658U (ja) * 1980-09-05 1982-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60150148U (ja) 1985-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9932073B2 (en) Off-road wheeled side-by-side vehicle
US10207555B2 (en) Off-road wheeled side-by-side vehicle
US9889777B2 (en) Off-road wheeled side-by-side vehicle
US9764767B2 (en) Off-road wheeled side-by-side vehicle having a storage space
KR20080053263A (ko) 산업 차량에 있어서의 입석형 운전석용 등받이 기구
JPH037219Y2 (ja)
US4749211A (en) Supporting structure for a shift-control apparatus of a four wheeled buggy having a steering wheel
JP3626293B2 (ja) 揺動式3輪車の牽引構造
JPH02109727A (ja) 不整地走行車両の駆動装置
JPS6117900Y2 (ja)
JPH08337131A (ja) 不整地走行車のチェンジ装置
JP3632142B2 (ja) 揺動式3輪車の牽引構造
JPS6241854Y2 (ja)
JPS6241853Y2 (ja)
JP2525240Y2 (ja) 運搬車の簡易乗用装置
JPH0641917Y2 (ja) 着座型バギー車のパーキングブレーキ
JPS625950Y2 (ja)
JP3076882U (ja) 四輪モータースクーターの構造
JP2550306B2 (ja) 乗用田植機
JP2022069145A (ja) ターレットトラック
JPS6345380Y2 (ja)
JP2556359Y2 (ja) 乗用運搬車
JP2024071111A (ja) 作業車
JP2024070661A (ja) 作業車
JPH0235591Y2 (ja)