JPH0725551A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH0725551A
JPH0725551A JP5173847A JP17384793A JPH0725551A JP H0725551 A JPH0725551 A JP H0725551A JP 5173847 A JP5173847 A JP 5173847A JP 17384793 A JP17384793 A JP 17384793A JP H0725551 A JPH0725551 A JP H0725551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
standby
time
dispersed
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5173847A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nishizawa
正明 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5173847A priority Critical patent/JPH0725551A/ja
Publication of JPH0725551A publication Critical patent/JPH0725551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、分散待機するエレベータの
待機階を建屋の管理者側にて設定できるようにして、建
屋の要求にあった適切な階にエレベータを分散待機させ
ることにある。 【構成】 本発明はエレベータを利用しない閑散時に、
エレベータを適切な階へ待機させておく分散待機という
エレベータの運転において、第1の手段として分散待機
の待機階をカゴ操作盤で自由に設定できるようにした分
散待機階設定手段を設け、前記カゴ操作盤の操作で待機
階を自由に設定変更できるようにし、また、第2の手段
として、前記カゴ操作盤の操作で待機階を切換えた時間
とその待機階を記憶し、学習させておく分散待機学習手
段を設け、分散待機の待機階をスケジューリングするよ
うにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分散待機をするエレベ
ータの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータを利用しない閑散時に、エレ
ベータを適切な階へ待機させて利便性を上げる分散待機
というエレベータの運転において、2台で構成される2
カーシステムの場合は、最初にフリーになった号機が待
機し、もう1台は乗り捨てという方法をとっている。
【0003】この時の待機階は指定された階に固定され
ているものである。固定であるというのは、その客先の
仕様に合わせ、建物固有のデータと同様に制御装置内の
マイクロコンピュータのROMデータで設定されてい
る。
【0004】例えば、事務所ビル等のように出勤時と退
勤時によって待機階を2つに分けて指定したい場合に
は、出退勤スケジュール運転という出勤時の時間帯と退
勤時の時間帯に分けてその時間に適合した待機階に分散
待機させる運転がある。そして、出勤時と退勤時の時間
指定は1つのパターンに固定になっているのが一般的で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】複数の会社が入ってい
る事務所ビル等において、会社の退社時間が各社異なる
場合に、従来のように、退勤時の時間帯と待機階が1つ
のパターンで固定であると、1つの会社にサービスがか
たより、他の会社に対してサービスが低下する恐れがあ
る。
【0006】また、待機階を変更したい場合、待機階の
設定はROMデータとなっているため、メーカ側に問い
合わせないと変更は容易には行なえない。本発明はこの
ような点に着目して、分散待機の待機階を利用客が自由
に設定できるようにすることにより、そのビルのニーズ
に合った適切な階に分散待機させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような目的
を達成するために、エレベータを利用しない閑散時に、
エレベータを適切な階へ待機させておく分散待機という
エレベータの運転において、第1の手段として分散待機
の待機階をカゴ操作盤で自由に設定できるようにした分
散待機階設定手段を設け、前記カゴ操作盤の操作で待機
階を自由に設定変更できるようにし、また、第2の手段
として、前記カゴ操作盤の操作で待機階を切換えた時間
とその待機階を記憶し、学習させておく分散待機学習手
段を設け、分散待機の待機階をスケジューリングするよ
うにしたものである。
【0008】
【作用】第1の手段においては、カゴ操作盤の戸開ボタ
ンあるいは戸閉ボタンと行先階ボタンの操作で、分散待
機階設定モードに切換え、この時の行先階を待機階とし
て設定する。
【0009】第2の手段においては、カゴ操作盤の操作
で分散待機階設定モードに切換えた時に、待機階を切換
えた時間とその待機階を記憶し、学習させておく。この
時の切換えた時間には±α分の間隔を持たせて記憶して
おく。この±α分はROMデータとし、その客先の仕様
に合わせ固定とする。このようにして、時間帯に合わ
せ、適切な階に待機階をスケジューリングする。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。第1の実施例をブロック図に示した図1
を参照して各ブロックの構成を説明する。
【0011】カゴ操作盤1は、カゴの中に設置され、乗
客が行先階ボタン1aや、戸開ボタン1b、戸閉ボタン
1cを操作するための操作盤である。カゴ操作盤入出力
部2は、カゴ操作盤1で操作した行先階ボタン1aや戸
開ボタン1b、戸閉ボタン1cの入力及び、行先階ボタ
ン1aの応答ランプ等の出力を行なうカゴ操作盤1に対
する入出力部である。
【0012】エレベータ運転制御部3は、エレベータの
運転を司る運転制御のメイン部分である。分散待機階設
定部4は、カゴ操作盤1の戸開ボタン1bあるいは戸閉
ボタン1cと行先階ボタン1aの特殊な操作により、分
散待機階設定モードか否かを判別し、通常の行先階登録
から分散待機階設定モードに切換え、この時の行先階を
待機階として設定する手段である。
【0013】ノンクリアRAMメモリ5は、実際に制御
に使用する分散待機運転に必要なデータが記憶されてい
るメモリである。ROMメモリ6は、建物固有のデータ
と分散待機運転に必要な初期セットのデータ等が記憶さ
れているメモリである。
【0014】まず、初期状態の時は、(制御盤の電源投
入時、あるいは、まだ一度もカゴ操作盤1の操作で待機
階を切換えていない時)ROMメモリ6の初期セットの
待機階を使用して分散待機するようになっている。ま
た、一度設定した待機階は電源を入切しても消えないよ
うにクリアされるRAMメモリではなく、ノンクリアR
AMメモリ5に移して使用している。
【0015】そして、待機階を切換える場合には、カゴ
操作盤1の戸開ボタン1bと戸閉ボタン1cを同時に数
秒間押し続け、その後、行先階ボタン1aを押して操作
する。 その時の分散待機階設定部4の機能をフローチ
ャートに示した図2を参照して説明する。
【0016】図2に示すように、エレベータが停止した
状態か、あるいは走行状態かを判別し、(S21)停止
状態の時でないと切換えられないようになっている。次
に、戸開ボタン1bと戸閉ボタン1cが同時に数秒間押
し続けられたか否かを判別し、(S22)数秒間押し続
けられた場合には、分散待機階設定モードに切換え、通
常の行先階登録は禁止するようになっている。(S2
3)この時の数秒間の時間データはROMデータとなっ
ており、ROMメモリ6に格納されている。(通常は2
〜3秒)ところが、停止状態でない(S21)または、
戸開ボタン1bと戸閉ボタン1cの操作条件が満たされ
なかった(S22)いずれかの場合には、通常の行先階
登録の状態となっている。(S27)次に、分散待機階
設定モードに切換わってから、一定時間以内に(S2
4)行先階ボタン1aが押されたか否かを判別し、(S
25)一定時間以内に押されたら、ノンクリアRAMメ
モリ5に定義された待機階にこの時の行先階をセットす
るようになっている。(S26)この時の一定時間の時
間データはROMデータとなっており、ROMメモリ6
に格納されている。(通常は5秒)ところが、一定時間
経過しても行先階ボタンが押されなかったら、(S2
5)待機階は前のデータのままとなっている。
【0017】そして、分散待機階設定モードを終了して
通常運転に復帰した後は、エレベータ運転制御部3に
て、切換えた待機階に分散待機するようになっている。
次に、第2の実施例をブロック図に示した図3を参照し
て各ブロックの構成を説明する。
【0018】カゴ操作盤1、カゴ操作盤入出力部2、エ
レベータ運転制御部3、ノンクリアRAMメモリ5、R
OMメモリ6に関しては、前記第1の実施例と同様の構
成となっている。
【0019】本実施例は、事務所ビル等に付加される出
退勤スケジュール運転(時間帯により待機階を切換える
場合)に適用される。分散待機階設定部4は、カゴ操作
盤1の戸開ボタン1bあるいは戸閉ボタン1cと行先階
ボタン1aの特殊な操作により、分散待機階設定モード
か否かを判別し、通常の行先階登録から分散待機階設定
モードに切換え、この時の行先階と更に切換えた時間を
(開始時間と終了時間)ノンクリアRAMメモリ5に記
憶しておく手段である。
【0020】分散待機学習部7は、分散待機階設定部4
にて、分散待機階の設定時に記憶しておいた開始時間と
終了時間により、その時間帯に最適な待機階を選択し決
定する手段である。
【0021】まず、初期状態の時は、ROMメモリ6の
初期セットの待機階と出勤時と退勤時の開始時間、終了
時間をノンクリアRAMメモリ5に移して使用してい
る。そして待機階を切換える場合には、前記第1の実施
例と同様の操作を行なう。
【0022】その時の分散待機階設定部4の機能をフロ
ーチャートに示した図4を参照して説明する。図4に示
すように、前記第1の実施例と同様エレベータが停止状
態で、(S41)戸開ボタン1bと戸閉ボタン1cを同
時に数秒間押し続け(S42)その後、一定時間以内に
(S44)行先階ボタン1aが押されないと待機階の設
定ができないようになっている。
【0023】待機階の設定が行なわれると、ノンクリア
RAMメモリ5に定義された待機階格納テーブル(TB
L(I))に、切換えた時の時間(開始時間と終了時間
を作成)と行先階が1セットでテーブルの先頭から順に
格納されていく。(S46)切換えた時の時間をCTM
とすると、開始時間はCTM−α分、終了時間はCTM
+α分となる。(±α分はROMデータ:例えば、30
分)この待機階格納テーブルは64セットのエリアが確
保されており、65回目の設定でテーブルポインタI=
0となり、(S47)もう一度テーブルの先頭から上書
きで格納されていくようになっている。
【0024】次に、分散待機学習部7の機能をフローチ
ャートに示した図5を参照して説明する。図5に示すよ
うに、まず、OSタイマー(現在時間)を作業用のタイ
マー(CTM)にバッファリングし、(S51)そのバ
ッファリングしたタイマーは、以下の待機階学習テーブ
ルのタイマー検索用に使用されている。そして、待機階
学習部7では、分散待機階設定部4にて、待機階格納テ
ーブル(TBL(I))に格納された情報を、周期的に
(例えば、1日に1回)データ収集バッファに転送して
データ収集を行なうようになっている。(S52)更
に、データ収集バッファに格納された開始時間、終了時
間、待機階のデータの平準化をとり学習させ、その学習
結果を待機階格納テーブルと同様のフォーマットの待機
階学習テーブルに格納するようになっている。(S5
3)それから、待機階学習テーブルの各ブロックの(開
始時間、終了時間、待機階で1セット)開始時間と終了
時間の範囲内に現在時間(CTM)の時間が存在するか
否かを判別し、(S54)範囲内に時間が存在する場合
には、そのブロックの階床を待機階とするようになって
いる。(S55)ところが、範囲内に時間が存在しない
場合には、基準階(主に建物の出入口階)を待機階とす
るようになっている。(S56)また、待機階学習テー
ブルのタイマー検索の時に、開始時間と終了時間が重複
している場合は、平常時よりも出勤時、退勤時の時間を
優先するようになっている。
【0025】
【発明の効果】以上本発明によれば待機階を変更したい
場合に、メーカに問い合わせる必要がなくなり、建物管
理者あるいは、利用者がカゴ操作盤の操作で待機階を自
由に設定変更できる。又、複数の会社が入っている事務
所ビル等において、会社の退社時間が異なる場合でも、
待機階を時間帯によって複数のパターンに設定できるた
め、1つの会社にサービスがかたよることがなく、その
ビルのニーズに合った適切な階に分散待機させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成を示したブロック図であ
る。
【図2】第1の実施例の分散待機階設定部の機能を示し
たフローチャート図である。
【図3】第2の実施例の構成を示したブロック図であ
る。
【図4】第2の実施例の分散待機階設定部の機能を示し
たフローチャート図である。
【図5】第2の実施例の分散待機学習部の機能を示した
フローチャート図である。
【符号の説明】
1…カゴ操作盤、1a…行先階ボタン、1b…戸開ボタ
ン、1c…戸閉ボタン、4…分散待機階設定部、7…分
散待機学習部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータに対する呼びが無いときに、
    エレベータを適切な階へ分散待機させるようにしたもの
    において、前記エレベータのカゴ内に行先階ボタン、戸
    開ボタン及び戸閉ボタンを備えたカゴ操作盤を設け、こ
    のカゴ操作盤により分散待機する前記エレベータの待機
    階を設定可能にしたことを特徴とするエレベータの制御
    装置。
  2. 【請求項2】 前記カゴ操作盤により設定された待機階
    及びその設定された時間を記憶して学習し、分散待機の
    待機階をその学習結果に基づいて設定するようにした請
    求項1記載のエレベータの制御装置。
JP5173847A 1993-07-14 1993-07-14 エレベータの制御装置 Pending JPH0725551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173847A JPH0725551A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173847A JPH0725551A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 エレベータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725551A true JPH0725551A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15968266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5173847A Pending JPH0725551A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725551A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221004A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2011098829A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Kuma Lift Gijutsu Kenkyusho:Kk 小荷物専用昇降機
CN110950195A (zh) * 2019-11-29 2020-04-03 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 一种电梯的优化控制方法、装置和设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221004A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP4657314B2 (ja) * 2008-03-18 2011-03-23 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
JP2011098829A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Kuma Lift Gijutsu Kenkyusho:Kk 小荷物専用昇降機
CN110950195A (zh) * 2019-11-29 2020-04-03 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 一种电梯的优化控制方法、装置和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989694A (en) Elevator group supervisory system
JPH0725551A (ja) エレベータの制御装置
JP2935622B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH1053377A (ja) エレベーターの制御装置
JP4560461B2 (ja) エレベーター制御システム
JP3133623B2 (ja) 空調機器の制御装置
JP2930741B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH07179275A (ja) エレベーターの仕様設定装置
JPH08231139A (ja) エレベータの制御方法および装置
JPH0710399A (ja) 群管理エレベータの制御装置
JPH0676180B2 (ja) エレベーター群管理システム
JPH08119544A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH0672643A (ja) エレベーターの制御装置とエレベーターの群管理制御装置
JP3253461B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2624816B2 (ja) エレベータ制御装置
JP3324196B2 (ja) エレベーター制御装置
JPH08231140A (ja) ダブルデッキエレベータの制御装置
JP2000007236A (ja) エレベーター装置
JP2000109276A (ja) 群管理エレベーター装置
KR100237614B1 (ko) 엘리베이터의 귀빈층 변경방법
JPH07257836A (ja) エレベータ制御装置および方法
JP2001206648A (ja) エレベータ制御装置および方法
JPH05211690A (ja) 照明制御システム
JPS63272759A (ja) エレベーターの閑散時運転制御装置
JPH0319153B2 (ja)