JPH07255143A - 磁石発電機のステータ - Google Patents

磁石発電機のステータ

Info

Publication number
JPH07255143A
JPH07255143A JP6043598A JP4359894A JPH07255143A JP H07255143 A JPH07255143 A JP H07255143A JP 6043598 A JP6043598 A JP 6043598A JP 4359894 A JP4359894 A JP 4359894A JP H07255143 A JPH07255143 A JP H07255143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
plate
output cord
fixed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6043598A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Kimura
政光 木村
Yoshimasa Serizawa
芳正 芹沢
Mitsuo Takada
三男 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP6043598A priority Critical patent/JPH07255143A/ja
Publication of JPH07255143A publication Critical patent/JPH07255143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動が加わっても出力コード把持クランプの
折損を防止できる磁石発電機のステータを提供する。 【構成】 プレート板部1aからボス部1bが立設され
ているステータプレート1と、ボス部1bに固定された
ステータ本体2とを主体としてステータを構成する。ス
テータ本体2の取付け面7に金属製の出力コード把持ク
ランプ6の一端側を溶接して固定する。ステータ本体2
に電気的につながる出力コード5を、出力コード把持ク
ランプ6の他端側で巻込み把持する。出力コード把持ク
ランプ6は出力コード5の把持側をステータプレート1
のプレート板部1aに加圧接触させて固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば車両等に搭載さ
れる磁石発電機のステータに関し、特にその出力コード
の固定構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の磁石発電機のステータに
おける出力コードの固定部付近の縦断面図を示したもの
である。
【0003】該磁石発電機のステータにおいては、プレ
ート板部1aの中央から筒状のボス部1bが立設されて
いるステータプレート1と、該ボス部1bの先端外周に
固定されているステータ本体2とを主体として構成され
ている。ステータ本体2は、ステータ鉄心3の多極の各
突極部3aにステータコイル4がそれぞれ巻装された構
造になっている。
【0004】ステータ本体2に電気的につながる出力コ
ード5は、金属製の出力コード把持クランプ6により固
定されている。該出力コード把持クランプ6は、その一
端側6aがステータ本体2の取付け面7に溶接等により
固定され、フリーの他端側6bで図示のように出力コー
ド5を巻込んで把持する構造であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造では、出力コード把持クランプ6の出力コード
把持側がフリーなので、車両等の振動が加わった際に、
出力コード5や該出力コード把持クランプ6が一緒に振
られて、ステータ本体2の取付け面7に対する固定箇所
側で該出力コード把持クランプ6が折損する問題点があ
った。
【0006】本発明の目的は、振動が加わっても出力コ
ード把持クランプの折損を防止できる磁石発電機のステ
ータを提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、出力コード把持クラ
ンプの両端を簡単に固定できる磁石発電機のステータを
提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、出力コード把持クラ
ンプで出力コードを安定してクランプできると共に該出
力コード把持クランプを安定してステータプレートのプ
レート板部に固定できる磁石発電機のステータを提供す
ることにある。
【0009】本発明の他の目的は、出力コードを絶縁し
て安全に把持できる出力コード把持クランプを備えた磁
石発電機のステータを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の構成を説明すると、次の通りである。
【0011】本発明は、プレート板部からボス部が立設
されているステータプレートと、前記ボス部に固定され
たステータ本体とを備え、前記ステータ本体の取付け面
に金属製の出力コード把持クランプの一端側が固定さ
れ、前記ステータ本体に電気的につながる出力コードが
該出力コード把持クランプの他端側で把持されている構
造の磁石発電機のステータを改良の対象としている。
【0012】本発明においては、前記出力コード把持ク
ランプは前記出力コードを把持している他端側を前記ス
テータプレートの前記プレート板部に固定したことを特
徴とする。
【0013】また本発明においては、前記出力コード把
持クランプにおける前記出力コードを把持している他端
側を前記ステータプレートの前記プレート板部に加圧接
触させて固定したことを特徴とする。
【0014】また本発明においては、前記出力コード把
持クランプを帯板状とする。この出力コード把持クラン
プの他端側では、一方の板面を内向きにして前記出力コ
ードを巻込み把持すると共に他方の板面を前記ステータ
プレートの前記プレート板部に加圧接触させて固定した
ことを特徴とする。
【0015】また本発明においては、前記金属製の出力
コード把持クランプの表面に絶縁被覆を設けたことを特
徴とする。
【0016】
【作用】このように出力コード把持クランプの出力コー
ド把持側をステータプレートのプレート板部に固定する
と、該出力コード把持クランプはその両端が共に固定さ
れることになる。このため振動が加わっても、従来のよ
うに該出力コード把持クランプがステータ本体の取付け
面に対する固定箇所側で折損してしまうのを防止でき
る。
【0017】また、出力コード把持クランプの出力コー
ド把持側をステータプレートのプレート板部に加圧接触
させて固定すると、予め該出力コード把持クランプの一
端側を該ステータ本体に固定しておくことにより、ステ
ータ本体をステータプレートのボス部に嵌合して固定す
る際に、該出力コード把持クランプの出力コード把持側
がステータプレートのプレート板部に加圧接触されて固
定されることになり、特別な固定作業を行わずに固定で
きることになる。
【0018】また、出力コード把持クランプを帯板状と
して、他端側で一方の板面を内向きにして出力コードを
巻込み把持すると、板面で出力コードが把持されること
になり、このため安定して出力コードを把持することが
できる。更に、該出力コード把持クランプは他方の板面
で、ステータプレートのプレート板部に加圧接触される
ことになり、安定して該出力コード把持クランプをプレ
ート板部に固定することができる。
【0019】また、金属製の出力コード把持クランプの
表面に絶縁被覆を設けると、把持部分で出力コードを傷
付けることがなく、また仮に傷が付けられてもこの絶縁
被覆で絶縁状態を保持でき、該出力コード把持クランプ
で出力コードを絶縁して安全に把持することができる。
【0020】
【実施例】図1〜図5は、本発明に係る磁石発電機のス
テータの一実施例を示したものである。なお、前述した
図6と対応する部分には、同一符号を付けて示してい
る。本実施例の磁石発電機のステータにおいては、ステ
ータプレート1にはステータ本体2の他に点火信号用パ
ルサコイル8が固定されている。ステータ本体2のステ
ータ鉄心3は、ビス9でステータプレート1のボス部1
bに固定されている。出力コード5は、ステータ出力コ
ード10a,10b,10cと、チューブ11により被
覆されたパルサ出力コード12a,12bと、アースコ
ード13a,13bと、これらを一括して被覆している
絶縁チューブ14とで構成されている。出力コード把持
クランプ6は、帯状鉄板等の帯板状金属からなってい
て、その表面には絶縁被覆15が設けられている。
【0021】このような出力コード把持クランプ6は、
その一端側6aがステータ本体2の取付け面7に溶接に
より固定され、他端側6bでは一方の板面を内向きにし
て出力コード5が巻込み把持されている。かかる状態で
出力コード把持クランプ6は、ステータ本体2の取付け
面7から他端側6bのステータプレート当接面6cまで
の寸法La(図4参照)が、ステータプレート1のボス
部1bのステータ取付け面1cからプレート板部1aの
表面までの高さLb(図5参照)より少し大きく(即
ち、La>Lb)設定されている。このような寸法設定
のため、出力コード把持クランプ6の他端側6bでは、
出力コード5を把持する板面とは反対の板面が図2及び
図3に示すようにステータプレート1のプレート板部1
aの表面に加圧接触されて固定されている。
【0022】このように出力コード把持クランプ6の出
力コード把持側をステータプレート1のプレート板部1
aに固定すると、該出力コード把持クランプ6はその両
端が共に固定されることになる。このため振動が加わっ
ても、従来のように該出力コード把持クランプ6がステ
ータ本体2の取付け面7に対する固定箇所側で折損して
しまうのを防止できる。
【0023】特に、本実施例のように、出力コード把持
クランプ6の出力コード把持側をステータプレート1の
プレート板部1aに加圧接触させて固定すると、予め該
出力コード把持クランプ6の一端側を該ステータ本体2
に固定しておくことにより、ステータ本体2をステータ
プレート1のボス部1bに嵌合して固定する際に、該出
力コード把持クランプ6の出力コード把持側がステータ
プレート1のプレート板部1aに加圧接触されて固定さ
れることになり、特別な固定作業を行わずに固定できる
ことになる。
【0024】また、出力コード把持クランプ6を帯板状
として、他端側6bで一方の板面を内向きにして出力コ
ード5を巻込み把持すると、板面で出力コード5が把持
されることになり、このため安定して出力コード5を把
持することができる。更に、該出力コード把持クランプ
6は他方の板面で、ステータプレート1のプレート板部
1aに加圧接触されることになり、安定して該出力コー
ド把持クランプ6をプレート板部1aに固定することが
できる。
【0025】また、金属製の出力コード把持クランプ6
の表面に絶縁被覆15を設けると、把持部分で出力コー
ド5を傷付けることがなく、また仮に傷が付けられても
この絶縁被覆15で絶縁状態を保持でき、該出力コード
把持クランプ6で出力コード5を絶縁して安全に把持す
ることができる。
【0026】なお、上記実施例では、出力コード把持ク
ランプ6の出力コード把持側をステータプレート1のプ
レート板部1aに加圧接触させて固定したが、本発明は
これに限定されるものではなく、例えば出力コード把持
クランプ6の出力コード把持側をステータプレート1の
プレート板部1aに接着剤で接着して固定することもで
きる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る磁石発
電機のステータによれば、下記のような優れた効果を得
ることができる。
【0028】本発明では、出力コード把持クランプの出
力コード把持側をステータプレートのプレート板部に固
定したので、該出力コード把持クランプはその両端が共
に固定されることになり、このため振動が加わっても従
来のように該出力コード把持クランプがステータ本体の
取付け面に対する固定箇所側で折損してしまうのを防止
することができる。
【0029】また本発明では、出力コード把持クランプ
の出力コード把持側をステータプレートのプレート板部
に加圧接触させて固定しているので、予め該出力コード
把持クランプの一端側を該ステータ本体に固定しておく
ことにより、ステータ本体をステータプレートのボス部
に嵌合して固定する際に、該出力コード把持クランプの
出力コード把持側がステータプレートのプレート板部に
加圧接触されて固定されることになり、特別な固定作業
を行わずに固定することができる。
【0030】また本発明では、出力コード把持クランプ
を帯板状として、他端側で一方の板面を内向きにして出
力コードを巻込み把持しているので、板面で出力コード
を把持することができ、このため安定して出力コードを
把持することができる。更に、該出力コード把持クラン
プは他方の板面で、ステータプレートのプレート板部に
加圧接触させているので、安定して該出力コード把持ク
ランプをプレート板部に固定することができる。
【0031】また本発明では、金属製の出力コード把持
クランプの表面に絶縁被覆を設けているので、把持部分
で出力コードを傷付けることがなく、また仮に傷が付け
られてもこの絶縁被覆で絶縁状態を保持でき、該出力コ
ード把持クランプで出力コードを絶縁して安全に把持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁石発電機のステータの一実施例
を示す正面図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】図2の要部拡大図である。
【図4】本実施例でステータ本体の取付け面に取付けら
れた出力コード把持クランプの状態を示すステータの要
部断面図である。
【図5】本実施例で用いているステータプレートの要部
縦断面図である。
【図6】従来の磁石発電機のステータの要部縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ステータプレート 1a プレート板部 1b ボス部 1c ステータ取付け面 2 ステータ本体 3 ステータ鉄心 3a 突極部 4 ステータコイル 5 出力コード 6 出力コード把持クランプ 6a 一端側 6b 他端側 6c ステータプレート当接面 7 取付け面 8 点火信号用パルサコイル 9 ビス 10a〜10c ステータ出力コード 11 チューブ 12a,12b パルサ出力コード 13a,13b アースコード 14 絶縁チューブ 15 絶縁被覆

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレート板部からボス部が立設されてい
    るステータプレートと、前記ボス部に固定されたステー
    タ本体とを備え、前記ステータ本体の取付け面に金属製
    の出力コード把持クランプの一端側が固定され、前記ス
    テータ本体に電気的につながる出力コードが該出力コー
    ド把持クランプの他端側で把持されている磁石発電機の
    ステータにおいて、 前記出力コード把持クランプは前記出力コードを把持し
    ている他端側が前記ステータプレートの前記プレート板
    部に固定されていることを特徴とする磁石発電機のステ
    ータ。
  2. 【請求項2】 プレート板部からボス部が立設されてい
    るステータプレートと、前記ボス部に固定されたステー
    タ本体とを備え、前記ステータ本体の取付け面に金属製
    の出力コード把持クランプの一端側が固定され、前記ス
    テータ本体に電気的につながる出力コードが該出力コー
    ド把持クランプの他端側で把持されている磁石発電機の
    ステータにおいて、 前記出力コード把持クランプは前記出力コードを把持し
    ている他端側が前記ステータプレートの前記プレート板
    部に加圧接触により固定されていることを特徴とする磁
    石発電機のステータ。
  3. 【請求項3】 プレート板部からボス部が立設されてい
    るステータプレートと、前記ボス部に固定されたステー
    タ本体とを備え、前記ステータ本体の取付け面に金属製
    の出力コード把持クランプの一端側が固定され、前記ス
    テータ本体に電気的につながる出力コードが該出力コー
    ド把持クランプの他端側で把持されている磁石発電機の
    ステータにおいて、 前記出力コード把持クランプは帯板状をしていて、その
    他端側では一方の板面を内向きにして前記出力コードが
    巻込み把持されると共に他方の板面が前記ステータプレ
    ートの前記プレート板部に加圧接触により固定されてい
    ることを特徴とする磁石発電機のステータ。
  4. 【請求項4】 前記金属製の出力コード把持クランプの
    表面には絶縁被覆が設けられていることを特徴とする請
    求項1,2,3のいずれか1つに記載の磁石発電機のス
    テータ。
JP6043598A 1994-03-15 1994-03-15 磁石発電機のステータ Pending JPH07255143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043598A JPH07255143A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 磁石発電機のステータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043598A JPH07255143A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 磁石発電機のステータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07255143A true JPH07255143A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12668256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6043598A Pending JPH07255143A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 磁石発電機のステータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07255143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051051A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Mitsuba Corp 磁石発電機
US7902702B2 (en) 2005-12-13 2011-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Magneto generator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7902702B2 (en) 2005-12-13 2011-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Magneto generator
DE102006048120B4 (de) 2005-12-13 2022-03-31 Mitsubishi Electric Corp. Magnetzündergenerator
JP2010051051A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Mitsuba Corp 磁石発電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491510B2 (ja) 磁石発電機用固定子
JPH07255143A (ja) 磁石発電機のステータ
JPH1174132A (ja) 電磁装置
JP3550755B2 (ja) 磁石式発電機の固定子
JP2000130303A (ja) 点火コイル
JP2581446Y2 (ja) 発電機用固定子
JP3988430B2 (ja) 点火コイル
JP3152378B2 (ja) 圧縮型引留クランプおよびプレハブ電線
JPH0731479Y2 (ja) 温度ヒューズ
JP3506151B2 (ja) 磁石発電機の固定子
JPH0453112Y2 (ja)
JP2589129Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JP3450041B2 (ja) 電動機のリード線固定機構
JPS5840747Y2 (ja) 電力ケ−ブル接続箱
JP2970187B2 (ja) 熱電池を有する機体と熱電池の固定方法
JPS607599Y2 (ja) 車載用スピ−カユニツト
JPS622951Y2 (ja)
JP2001196233A (ja) トロイダルコイルおよびその支持具
JPH043460Y2 (ja)
JP3761961B2 (ja) ノイズフィルタ
JPH0122380Y2 (ja)
JPH043461Y2 (ja)
JPH043462Y2 (ja)
JP2000092802A (ja) 磁石発電機用固定子
JP2000324762A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020226