JP2000130303A - 点火コイル - Google Patents

点火コイル

Info

Publication number
JP2000130303A
JP2000130303A JP10300926A JP30092698A JP2000130303A JP 2000130303 A JP2000130303 A JP 2000130303A JP 10300926 A JP10300926 A JP 10300926A JP 30092698 A JP30092698 A JP 30092698A JP 2000130303 A JP2000130303 A JP 2000130303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
locking portion
voltage terminal
ignition
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10300926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3456152B2 (ja
Inventor
Masayasu Adachi
安達  雅泰
Kazutoyo Osuga
一豊 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP30092698A priority Critical patent/JP3456152B2/ja
Priority to FR9912892A priority patent/FR2785716B1/fr
Priority to US09/419,899 priority patent/US6192873B1/en
Priority to DE19950566A priority patent/DE19950566B4/de
Publication of JP2000130303A publication Critical patent/JP2000130303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456152B2 publication Critical patent/JP3456152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧端子と高圧ケース部との間にスプリング
を噛み込まない点火コイルを提供する。 【解決手段】 高圧タワー12に点火プラグを挿入する
前の状態において、高圧端子41およびスプリング42
はそれぞれ高圧タワー12の第1の係止部13d、第2
の係止部13eに係止されている。第1の係止部13d
と第2の係止部13eとの間に軸方向に段差としての小
径部13bが形成されている。軸方向に異なる位置で高
圧端子41およびスプリング42が高圧タワー12に係
止されているので、高圧端子41と高圧タワー12との
間にスプリング42が噛み込まれることを防止する。し
たがって、点火コイルに点火プラグを接続してもスプリ
ング42に局部的な力が加わらないので、スプリング4
2の破損を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧端子と点火装
置とをスプリングにより電気的に接続する点火コイルに
関する。
【0002】
【従来の技術】点火プラグと直接電気的に接続する点火
コイルは、点火プラグと点火コイルの高圧端子とをスプ
リングで電気的に接続することが一般的である。このよ
うな点火コイルの高圧部を図4に示す。樹脂製の高圧タ
ワー100に支持部101が形成されており、支持部1
01の内周側に環状の係止部102が形成されている。
高圧端子110は図示しない二次コイルと電気的に接続
しており、支持部101内に圧入され係止部102に係
止されている。スプリング111は、スプリング本体1
11aとスプリング本体111aより大径の大径部11
1bとを有し、高圧端子110と同様に大径部111b
が係止部102に係止されている。スプリング111お
よび高圧端子110の高圧タワー100への組付けは、
図4の上方からスプリング111、高圧端子110の順
で行われる。高圧タワー100内に点火プラグを挿入し
点火コイルに点火プラグを電気的に接続すると、スプリ
ング111は高圧端子110に押し付けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スプリ
ング本体111aの外径は係止部102の内径よりも小
さいので、高圧タワー100にスプリング111を組付
けた状態で大径部111bは係止部102に沿って移動
できる。さらに、高圧端子110およびスプリング11
1は同一の係止部102に係止されているので、スプリ
ング111の次に高圧端子110を組付けると、高圧端
子110と係止部102との間に大径部111bが噛み
込まれることがある。このような状態で高圧タワー10
0に点火プラグを挿入しスプリング111に力が加わる
と、噛み込まれた大径部111bが破損する恐れがあ
る。
【0004】本発明の目的は、高圧端子と高圧ケース部
との間にスプリングを噛み込まない点火コイルを提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
点火コイルによると、高圧端子と高圧ケース部との間に
スプリングが噛み込むことを防止する噛み込み防止手段
を備えている。したがって、スプリングに局部的な力が
加わらないので、スプリングの破損を防止できる。
【0006】本発明の請求項2、3または4記載の点火
コイルによると、高圧端子を係止する第1の係止部と、
スプリングを係止する第2の係止部との間に軸方向に段
差が形成されているので、高圧端子およびスプリングが
高圧ケース部に係止される位置が軸方向に異なる。した
がって、高圧端子と高圧ケース部との間にスプリングが
噛み込まれることを確実に防止する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
複数の実施例を図に基づいて説明する。 (第1実施例)本発明の第1実施例による点火コイルを
図1および図2に示す。図2に示す点火コイル10は、
図示しないエンジンブロックの上部に気筒毎に形成され
たプラグホール内に収容され、図示しない点火装置とし
ての点火プラグと図1の下側で電気的に接続する。
【0008】点火コイル10はそれぞれ樹脂材料からな
る円筒状のコイルケース11および高圧ケース部として
の高圧タワー12を備えており、このコイルケース11
および高圧タワー12内に、コアとしての中心コア1
5、磁石16、17、二次スプール20、二次コイル2
1、一次スプール23、一次コイル24、外周コア25
等が収容されている。コイルケース11および高圧タワ
ー12内に充填されたエポキシ樹脂26は点火コイル1
0内の各部材間に浸透し、樹脂絶縁材として部材間の電
気絶縁を確実なものとしている。
【0009】円柱状の中心コア15は薄い珪素鋼板を横
断面がほぼ円形となるように径方向に積層して組立てら
れている。コイルにより励磁されて発生する磁束の方向
とは逆方向の極性を有する磁石16、17はそれぞれ中
心コア15の軸方向両端に装着されている。また、中心
コア15の外周を絶縁材としてゴム材18が覆ってい
る。
【0010】二次スプール20はゴム材18の外周に配
設されており、樹脂材料で成形されている。二次コイル
21は二次スプール20の外周に巻回されており、二次
コイル21の高電圧側にさらにダミーコイル22が一重
巻き程度に巻回されている。ダミーコイル22は二次コ
イル21とターミナルプレート40とを電気的に接続し
ている。単線ではなくダミーコイル22で二次コイル2
1とターミナルプレート40とを電気的に接続すること
により、二次コイル21とターミナルプレート40との
電気的接続部の表面積を大きくし、電気的接続部への電
界集中を避けている。
【0011】一次スプール23は二次コイル21の外周
に配設されており、樹脂材料で成形されている。一次コ
イル24は一次スプール23の外周に巻回されている。
外周コア25は一次コイル24のさらに外側に装着され
ている。外周コア25は、薄い珪素鋼板を筒状に巻回し
巻回開始端と巻回終了端とを接続していないので軸方向
に隙間を形成している。外周コア25は磁石16の外周
位置から磁石17の外周位置にわたる軸方向長さを有す
る。
【0012】制御信号入力用のコネクタ30はプラグホ
ールから突出するようにコイルケース11に設けられて
おり、イグナイタ27に制御信号を供給したり、二次コ
イル21および一次コイル24のアース側と接続する複
数のターミナル31がコネクタ30にインサート成形さ
れている。一次コイル24に供給する一次電流をスイッ
チングするイグナイタ27はコイルケース11の上部に
設けられている。各ターミナル31およびイグナイタ2
7と二次コイル21および一次コイル24とは引出線で
電気的に接続されている。
【0013】高圧端子41は高圧タワー12に圧入され
ている。ターミナルプレート40の中央部は高圧端子4
1を挿入する方向に折り曲げられた爪部を構成してい
る。この爪部に高圧端子41の先端が挿入することによ
り、高圧端子41はターミナルプレート40を介して二
次コイル21と電気的に接続している。ダミーコイル2
2の高電圧端の線材は、フュージングまたははんだ付け
等でターミナルプレート40に電気的に接続されてい
る。スプリング42は高圧端子41と電気的に接続する
とともにプラグホールに点火コイル10を挿入した際に
点火プラグと電気的に接続する。高圧タワー12の高電
圧側開口端にゴムからなるプラグキャップ19が装着さ
れており、このプラグキャップ19に点火プラグを挿入
する。
【0014】一次コイル24に供給する一次電流をイグ
ナイタ27でスイッチングすると二次コイル21に高電
圧が発生し、この高電圧がダミーコイル22、ターミナ
ルプレート40、高圧端子41、スプリング42を介し
て点火プラグに印加される。
【0015】次に、点火コイル10の高電圧部の構成を
詳細に説明する。スプリング42、高圧端子41は図1
の上方からこの順で高圧タワー12に組み付けられる。
高圧タワー12に点火プラグを挿入する前の状態におい
て、高圧端子41およびスプリング42はそれぞれ高圧
タワー12の後述する第1の係止部13d、第2の係止
部13eに係止されている。高圧タワー12は内周側に
円筒状の支持部13を設けており、支持部13の内周壁
に図1の上方から大径部13a、小径部13bが形成さ
れている。小径部13bから反大径部側に向け、中心軸
から離れるように複数のリブ13cが形成されている。
リブ13cの小径部13b側は小径部13bよりも中心
軸側に位置し、小径部13bから軸方向に離れるにした
がい中心軸から離れている。大径部13aと小径部13
bとの境界部に第1の係止部13dが形成され、小径部
13bとリブ13cとの境界部に第2の係止部13eが
形成されている。第1の係止部13dは第2の係止部1
3eより点火プラグの接続方向に位置しており、第1の
係止部13dと第2の係止部13eとの間に軸方向に噛
み込み防止手段であり段差としての小径部13bが形成
されている。
【0016】高圧端子41は凹部41aを有し、高圧タ
ワー12に点火プラグを挿入すると、スプリング42の
大径部42bが凹部41aに押し付けられる。スプリン
グ42は、軸方向に同一外径を有するスプリング本体4
2aと、スプリング本体42aの軸方向端部にスプリン
グ本体42aより大径の大径部42bとを有している。
大径部42bの外径は小径部13bより小さく、第2の
係止部13eの内径より大きい。したがって、図1の上
方からスプリング42を支持部13に挿入すると、スプ
リング42は第2の係止部13eに係止される。支持部
13に容易にスプリング42を挿入できるように、スプ
リング本体42aの外径は第2の係止部13eの内径よ
り小さくなっている。したがって、第2の係止部13e
に係止された状態で、大径部42bは第2の係止部13
eに沿って移動できる。
【0017】第1実施例では、軸方向の異なる位置で高
圧端子41およびスプリング42が高圧タワー12に係
止されているので、第2の係止部13eに係止されてい
る大径部42bが第2の係止部13eに沿って移動して
も、高圧端子41と高圧タワー12との間にスプリング
42が噛み込まれることを防止する。したがって、点火
コイル10に点火プラグを接続してもスプリング42に
局部的な力が加わらないので、スプリング42の破損を
防止できる。さらに、スプリング42を係止する第2の
係止部13eを樹脂製の高圧タワー12に形成している
ので、スプリング42の落下防止構造を容易に形成でき
る。また、高圧タワー12に対し同一方向から高圧端子
41およびスプリング42を組付けることができるの
で、組付けの自動化を容易に実現できる。
【0018】(第2実施例)本発明の第2実施例による
点火コイルの高電圧部を図3に示す。第1実施例と実質
的に同一構成部分に同一符号を付し、説明を省略する。
高電圧部以外の構成は第1実施例と同一である。
【0019】スプリング42、高圧端子53は図3の上
方からこの順で高圧タワー50に組み付けられる。高圧
タワー50は、内周側に円筒状の支持部51を設けてい
る。支持部51の外周壁に、図3の上方から小径部51
a、大径部51bが形成されている。小径部51aは噛
み込み防止手段としての段差を構成している。小径部5
1aと大径部51bとの境界部に第1の係止部51cが
形成され、小径部51aの端部に第2の係止部51dが
形成されている。第2の係止部51dは第1の係止部5
1cより点火プラグの接続方向に位置している。高圧端
子53は小径部51aに圧入され、第1の係止部51c
に係止されている。スプリング42の大径部42bは第
2の係止部51dに係止されている。
【0020】スプリング42の大径部42bの外径は、
小径部51aの外径より小さく、第2の係止部51dの
内径より大きい。したがって、図3の上方からスプリン
グ42を高圧タワー50に挿入すると、大径部42bは
第2の係止部51dに係止される。高圧端子53の内径
は小径部51aの外径より僅かに小さい。
【0021】第2実施例では、スプリング42および高
圧端子53を係止する係止部の軸方向位置が第1実施例
と異なるだけであるから、スプリング42の噛み込み防
止、スプリング42の脱落防止、ならびにスプリング4
2および高圧端子53の組み付け自動化を第1実施例と
同様に実現できる。
【0022】以上説明した本発明の上記複数の実施例で
は、スティック状の点火コイルについて説明したが、高
圧端子と点火プラグとをスプリングにより電気的に接続
する点火コイルであれば、どのような構成の点火コイル
にも本発明の構成を適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による点火コイルの高電圧
側を示す断面図である。
【図2】第1実施例による点火コイルを示す断面図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例による点火コイルの高電圧
側を示す断面図である。
【図4】従来の点火コイルの高電圧側を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 点火コイル 11 コイルケース 12 高圧タワー(高圧ケース部) 13 支持部 13a 大径部 13b 小径部(噛み込み防止手段、段差) 13d 第1の係止部 13e 第2の係止部 41、53 高圧端子 42 スプリング 42b 大径部 50 高圧タワー(高圧ケース部) 51 支持部 51a 小径部(噛み込み防止手段、段差) 51b 大径部 51c 第1の係止部 51d 第2の係止部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の点火装置に印加する高電圧を
    発生する点火コイルであって、 二次コイルと電気的に接続する高圧端子と、 スプリング本体、ならびに前記スプリング本体の軸方向
    端部に形成され前記スプリング本体より大径の大径部を
    有し、前記大径部が前記高圧端子と当接し、前記スプリ
    ング本体が前記点火装置と当接することにより前記高圧
    端子と前記点火装置とを電気的に接続するスプリング
    と、 絶縁材から形成され、前記点火装置を接続する前の状態
    において、前記高圧端子と前記大径部とを前記点火装置
    の接続方向に係止する高圧ケース部と、 前記高圧端子と前記高圧ケース部との間に前記スプリン
    グが噛み込むことを防止する噛み込み防止手段と、 を備えることを特徴とする点火コイル。
  2. 【請求項2】 前記高圧ケース部は、前記高圧端子を係
    止する第1の係止部と、前記大径部を係止する第2の係
    止部とを有し、前記噛み込み防止手段は、前記第1の係
    止部と第2の係止部との間に軸方向に形成されている段
    差であることを特徴とする請求項1記載の点火コイル。
  3. 【請求項3】 前記第1の係止部は前記第2の係止部よ
    り前記点火装置の接続方向に位置していることを特徴と
    する請求項2記載の点火コイル。
  4. 【請求項4】 前記第2の係止部は前記第1の係止部よ
    り前記点火装置の接続方向に位置していることを特徴と
    する請求項2記載の点火コイル。
JP30092698A 1998-10-22 1998-10-22 点火コイル Expired - Lifetime JP3456152B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30092698A JP3456152B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 点火コイル
FR9912892A FR2785716B1 (fr) 1998-10-22 1999-10-15 Bobine d'allumage comportant un ressort pour etablir la connexion de la bobine avec une bougie d'allumage
US09/419,899 US6192873B1 (en) 1998-10-22 1999-10-18 Ignition coil having spring for connecting the same to spark plug
DE19950566A DE19950566B4 (de) 1998-10-22 1999-10-20 Zündspule mit einer Feder zur Verbindung mit einer Zündkerze

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30092698A JP3456152B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 点火コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000130303A true JP2000130303A (ja) 2000-05-12
JP3456152B2 JP3456152B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=17890795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30092698A Expired - Lifetime JP3456152B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 点火コイル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6192873B1 (ja)
JP (1) JP3456152B2 (ja)
DE (1) DE19950566B4 (ja)
FR (1) FR2785716B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062471A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Denso Corp 内燃機関用の点火コイル
JP2014003287A (ja) * 2012-05-24 2014-01-09 Denso Corp 内燃機関用点火コイル

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3997463B2 (ja) * 2001-11-26 2007-10-24 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイル
US6668810B1 (en) * 2002-11-06 2003-12-30 Visteon Global Technologies, Inc. Ignition coil assembly with spark plug connector
DE10314063B4 (de) * 2003-03-28 2005-12-15 Audi Ag Aufsteckbare Stabzündspule
JP4506352B2 (ja) * 2003-11-26 2010-07-21 株式会社デンソー 点火コイル
US9281663B2 (en) 2013-04-26 2016-03-08 Howard Johnson General aviation igniter cable assembly
AT523774A2 (de) * 2020-05-07 2021-11-15 Man Energy Solutions Se Kontaktierungseinrichtung einer Spannungsübertragungseinrichtung einer Zündeinrichtung eines Großmotors, Zündkerze, Zündeinrichtung und Großmotor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0445557B1 (en) * 1990-03-08 1994-08-24 Nippondenso Co., Ltd. Ignition coil for internal combustion engine
JPH04313205A (ja) * 1991-04-10 1992-11-05 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用気筒別点火コイル
US5340323A (en) * 1992-01-29 1994-08-23 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Coil spring engagement construction of a high tension terminal in an engine ignition apparatus
JP3186301B2 (ja) 1993-02-23 2001-07-11 株式会社日立製作所 イグニッションコイル装置
JP2917768B2 (ja) * 1993-10-04 1999-07-12 三菱電機株式会社 内燃機関用点火コイル装置
JPH08144918A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 内燃機関用点火装置
JP3267097B2 (ja) * 1995-04-13 2002-03-18 三菱電機株式会社 電気接続用部材、電気接続用部材を用いた内燃機関点火装置及びその製造方法
JP3165000B2 (ja) * 1995-04-21 2001-05-14 株式会社日立製作所 内燃機関用点火装置
JP3277750B2 (ja) * 1995-04-26 2002-04-22 三菱電機株式会社 内燃機関の点火装置用伝送装置及び点火装置
EP0796993B1 (en) * 1996-03-21 2003-07-09 Hitachi, Ltd. Ignition apparatus for use in internal combustion engine
JP3844094B2 (ja) 1997-04-23 2006-11-08 株式会社デンソー 点火コイルの高圧端子側接続装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062471A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Denso Corp 内燃機関用の点火コイル
JP2014003287A (ja) * 2012-05-24 2014-01-09 Denso Corp 内燃機関用点火コイル

Also Published As

Publication number Publication date
DE19950566A1 (de) 2000-04-27
DE19950566B4 (de) 2008-10-16
FR2785716B1 (fr) 2001-05-18
JP3456152B2 (ja) 2003-10-14
US6192873B1 (en) 2001-02-27
FR2785716A1 (fr) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018319B2 (ja) 点火コイル
JP2008053204A (ja) 点火コイル
US6747540B1 (en) Ignition coil for internal combustion engine
EP0843394B1 (en) Ignition device for internal combustion engine
JP2000130303A (ja) 点火コイル
US6836203B2 (en) Ignition coil for internal combustion engine
US7626481B2 (en) Ignition coil
JP3550643B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP4028893B2 (ja) イグニッションコイル
US6422225B1 (en) Ignition coil and method of making
JP5458962B2 (ja) 内燃機関用点火コイル及びその製造方法
US5781092A (en) Ignition coil for an internal combustion engine
JP3629983B2 (ja) 点火コイル
JP3783957B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2003188034A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH05335163A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3988430B2 (ja) 点火コイル
US6636138B2 (en) Ignition coil for motor vehicles
JP3705289B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3546991B2 (ja) 点火コイルおよび二次スプールの製造方法
JP3888491B2 (ja) 点火コイル
JPH09246074A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2003243234A (ja) 内燃機関用点火コイル装置
JPH1174139A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2006173384A (ja) 点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term