JPH07254666A - 半導体装置及びbgaパッケージ - Google Patents

半導体装置及びbgaパッケージ

Info

Publication number
JPH07254666A
JPH07254666A JP6299048A JP29904894A JPH07254666A JP H07254666 A JPH07254666 A JP H07254666A JP 6299048 A JP6299048 A JP 6299048A JP 29904894 A JP29904894 A JP 29904894A JP H07254666 A JPH07254666 A JP H07254666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat conductor
conductor
insulating substrate
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6299048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056960B2 (ja
Inventor
Tomoaki Takubo
知章 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6299048A priority Critical patent/JP3056960B2/ja
Priority to US08/362,978 priority patent/US5543663A/en
Publication of JPH07254666A publication Critical patent/JPH07254666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056960B2 publication Critical patent/JP3056960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4093Snap-on arrangements, e.g. clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4899Auxiliary members for wire connectors, e.g. flow-barriers, reinforcing structures, spacers, alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1029All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being a lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/107Indirect electrical connections, e.g. via an interposer, a flexible substrate, using TAB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1094Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15184Fan-in arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • H01L2924/16153Cap enclosing a plurality of side-by-side cavities [e.g. E-shaped cap]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体素子の破損がなく、放熱性に優れた半導
体装置を提供する。 【構成】絶縁基板11の一方の主面上には、第1熱伝導
体21a及び第2熱伝導体21bが形成される。第1熱
伝導体21a上には、TCP102が搭載される。第2
熱伝導体21b上には、ヒートシンク103が搭載され
る。絶縁基板11の他方の主面上には、第3熱伝導体2
1cが形成される。第1及び第2熱伝導体21a,21
bと第3熱伝導体21cとの間の絶縁基板11には、複
数のスルーホール23,24が形成される。スルーホー
ル23,24内には、第4熱伝導体21dが形成され
る。半導体チップ15の熱は、第1〜第4熱伝導体21
a〜21dによりヒートシンク103に伝導される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント回路基板上の
半導体素子(TCPなど)とヒートシンクの位置関係及
びBGAパッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント回路基板に大きな消費電
力を持つTCP(テープキャリアパッケージ)が搭載さ
れると、このTCPから発生する熱を拡散させるために
ヒートシンクが必要になる。
【0003】図157及び図158は、従来のプリント
回路基板を用いた従来の半導体装置を示している。な
お、図158は、図157のCLVIIIーCLVII
I´線に沿う断面図である。
【0004】この半導体装置の構造について説明する。
【0005】プリント回路基板101は、絶縁基板11
と、この絶縁基板11上に形成された配線12とを有し
ている。
【0006】プリント回路基板101には、TCP10
2及びヒートシンク103が搭載されている。
【0007】TCP102は、ポリイミドテープ13と
リード14から構成されるTAB(Tape Auto
mated Bonding)テープと、リード14の
一端に接続される半導体チップ15とを有している。
【0008】TCP102のリード14の他端は、半田
などによりプリント回路基板101の配線12に接続さ
れている。
【0009】ヒートシンク103は、アルミニウムなど
の金属から構成され、フィン形状を有している。
【0010】ヒートシンク103の底部は、接着剤など
により半導体チップ15の素子形成面とは反対側の面に
接着されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図157及び図158
の半導体装置では、TCP102の半導体チップ15上
に直接ヒートシンクが搭載されている。
【0012】しかし、近年、半導体チップ15が発生す
る熱を効率よく発散させるために、ヒートシンク103
のサイズが大きくなってきている。このため、TCP1
02のリード14のみでヒートシンク103の質量を支
えることが困難になっている。
【0013】従って、TCPの振動試験に耐えられる強
度をリード14に持たすことができず、無理にヒートシ
ンク103を搭載するとTCP102自体が破損すると
いう欠点がある。
【0014】本発明は、このような欠点を解決すべくな
されたもので、その目的は、プリント回路基板に搭載さ
れた半導体素子(TCPなど)を破損させずに、当該半
導体素子から発生する熱を効率的に拡散させることであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のプリント回路基板及びこれを用いた半導体
装置、並びにBGAパッケージは、以下の構成を有して
いる。
【0016】本発明のプリント回路基板は、上面及び下
面を有する絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形成さ
れ、その上に少なくとも半導体チップを配置するための
第1熱伝導体と、前記絶縁基板の上面であって前記第1
熱伝導体の周囲に形成され、その上にヒートシンクを配
置するための複数の第2熱伝導体と、前記絶縁基板の下
面であって少なくとも前記第1及び第2熱伝導体の直下
を含む領域に形成される第3熱伝導体と、前記第1及び
第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられる少なくとも
1つの第1スルーホールと、前記第2及び第3熱伝導体
間の前記絶縁基板に設けられる少なくとも1つの第2ス
ルーホールと、前記第1及び第2スルーホール内に形成
され、前記第1熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第
2熱伝導体と前記第3熱伝導体をそれぞれ接続する第4
熱伝導体とを備えている。
【0017】本発明のプリント回路基板は、上面及び下
面を有する多層の絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形
成され、その上に少なくとも半導体チップを配置するた
めの第1熱伝導体と、前記絶縁基板の上面であって前記
第1熱伝導体の周囲に形成され、その上にヒートシンク
を配置するための複数の第2熱伝導体と、前記絶縁基板
の下面又は層間であって少なくとも前記第1及び第2熱
伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体と、
前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
る少なくとも1つの第1スルーホールと、前記第2及び
第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられる少なくとも
1つの第2スルーホールと、前記第1及び第2スルーホ
ール内に形成され、前記第1熱伝導体と前記第3熱伝導
体及び前記第2熱伝導体と前記第3熱伝導体をそれぞれ
接続する第4熱伝導体とを備えている。
【0018】前記第2熱伝導体は、互いに等間隔になる
ように形成され、さらに、前記絶縁基板の上面であって
前記第2熱伝導体の間に形成される複数の配線を備えて
いるのがよい。
【0019】前記第3熱伝導体が前記絶縁基板の層間に
形成される場合、前記第1及び第2スルーホールは、前
記絶縁基板の上面から下面まで貫通しており、さらに、
前記絶縁基板の下面であって前記第1スルーホールに重
なる領域に形成される第5熱伝導体と、前記絶縁基板の
下面であって前記第2スルーホールに重なる領域に形成
される第6熱伝導体とを備えている。
【0020】本発明のプリント回路基板は、上面及び下
面を有する多層の絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形
成され、その上に少なくとも半導体チップを配置するた
めの第1熱伝導体と、前記絶縁基板の上面であって前記
第1の熱伝導体の周囲を取り囲むように形成され、その
上にヒートシンクを配置するための第2熱伝導体と、前
記絶縁基板の下面又は層間であって少なくとも前記第1
及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱
伝導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板
に設けられる少なくとも1つの第1スルーホールと、前
記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられる
少なくとも1つの第2スルーホールと、前記第1及び第
2スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体と前記
第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前記第3熱伝導体
をそれぞれ接続する第4熱伝導体とを備えている。
【0021】さらに、前記絶縁基板の上面であって前記
第2熱伝導体の内側に形成される複数の第1配線と、前
記絶縁基板の上面であって前記第2熱伝導体の外側に形
成される複数の第2配線と、前記絶縁基板の層間に形成
される複数の第3配線と、前記第1及び第2配線と前記
第3配線との間の前記絶縁基板に形成される第3スルー
ホールと、前記第3スルーホール内に形成され前記第1
及び第2配線と前記第3配線とを接続する第4配線とを
備えている。
【0022】前記第3熱伝導体が前記絶縁基板の層間に
形成される場合、前記第1及び第2スルーホールは、前
記絶縁基板の上面から下面まで貫通しており、さらに、
前記絶縁基板の下面であって前記第1スルーホールに重
なる領域に形成される第5熱伝導体と、前記絶縁基板の
下面であって前記第2スルーホールに重なる領域に形成
される第6熱伝導体とを備えている。
【0023】前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2ス
ルーホールの側面にのみ形成されている。但し、前記第
4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホールの側面に
のみ形成され、さらに、前記第1及び第2スルーホール
内を満たす熱伝導率の高い材料を備えていてもよい。ま
た、前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホー
ル内に満たされていてもよい。
【0024】上記目的を達成するため、本発明の半導体
装置は、上面及び下面を有する絶縁基板と、前記絶縁基
板の上面に形成される第1熱伝導体と、前記絶縁基板の
上面であって前記第1熱伝導体の周囲に形成される複数
の第2熱伝導体と、前記絶縁基板の下面であって少なく
とも前記第1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成
される第3熱伝導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の
前記絶縁基板に設けられる少なくとも1つの第1スルー
ホールと、前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板
に設けられる少なくとも1つの第2スルーホールと、前
記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1熱
伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前記
第3熱伝導体をそれぞれ接続する第4熱伝導体と、前記
第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、前記半導
体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載される
ヒートシンクとを備えている。
【0025】本発明の半導体装置は、上面及び下面を有
する多層の絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形成され
る第1熱伝導体と、前記絶縁基板の上面であって前記第
1の熱伝導体の周囲に形成される複数の第2熱伝導体
と、前記絶縁基板の下面又は層間であって少なくとも前
記第1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される
第3熱伝導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶
縁基板に設けられる少なくとも1つの第1スルーホール
と、前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設け
られる少なくとも1つの第2スルーホールと、前記第1
及び第2スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体
と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前記第3熱
伝導体をそれぞれ接続する第4熱伝導体と、前記第1熱
伝導体上に配置される半導体チップと、前記半導体チッ
プを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載されるヒート
シンクとを備えている。
【0026】前記第2熱伝導体は、互いに等間隔になる
ように形成され、さらに、前記絶縁基板の上面であって
前記第2熱伝導体の間に形成される複数の配線を備えて
いるのがよい。
【0027】前記第3熱伝導体が前記絶縁基板の層間に
形成される場合、前記第1及び第2スルーホールは、前
記絶縁基板の上面から下面まで貫通しており、さらに、
前記絶縁基板の下面であって前記第1スルーホールに重
なる領域に形成される第5熱伝導体と、前記絶縁基板の
下面であって前記第2スルーホールに重なる領域に形成
される第6熱伝導体とを備えている。
【0028】前記ヒートシンクは、蓋部とフィン部とか
ら構成され、前記蓋部は、前記第2熱伝導体上に配置さ
れる突起部を有し、前記フィン部は、前記蓋部上に搭載
される。
【0029】本発明の半導体装置は、上面及び下面を有
する多層の絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形成され
る第1熱伝導体と、前記絶縁基板の上面であって前記第
1の熱伝導体の周囲を取り囲むように形成される第2熱
伝導体と、前記絶縁基板の下面又は層間であって少なく
とも前記第1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成
される第3熱伝導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の
前記絶縁基板に設けられる少なくとも1つの第1スルー
ホールと、前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板
に設けられる少なくとも1つの第2スルーホールと、前
記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1熱
伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前記
第3熱伝導体をそれぞれ接続する第4熱伝導体と、前記
第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、前記半導
体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載される
ヒートシンクとを備えている。
【0030】さらに、前記絶縁基板の上面であって前記
第2熱伝導体の内側に形成される複数の第1配線と、前
記絶縁基板の上面であって前記第2熱伝導体の外側に形
成される複数の第2配線と、前記絶縁基板の層間に形成
される複数の第3配線と、前記第1及び第2配線と前記
第3配線との間の前記絶縁基板に形成される第3スルー
ホールと、前記第3スルーホール内に形成され前記第1
及び第2配線と前記第3配線とを接続する第4配線とを
備えている。
【0031】前記第3熱伝導体が前記絶縁基板の層間に
形成される場合、前記第1及び第2スルーホールは、前
記絶縁基板の上面から下面まで貫通しており、さらに、
前記絶縁基板の下面であって前記第1スルーホールに重
なる領域に形成される第5熱伝導体と、前記絶縁基板の
下面であって前記第2スルーホールに重なる領域に形成
される第6熱伝導体とを備えている。
【0032】前記ヒートシンクは、蓋部とフィン部とか
ら構成され、前記蓋部は、前記第2熱伝導体上に配置さ
れる枠状の突起部を有し、前記フィン部は、前記蓋部上
に搭載される。
【0033】前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2ス
ルーホールの側面にのみ形成されている。但し、前記第
4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホールの側面に
のみ形成され、さらに、前記第1及び第2スルーホール
内を満たす熱伝導率の高い材料を備えていてもよい。ま
た、前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホー
ル内に満たされていてもよい。
【0034】本発明の半導体装置は、上面及び下面を有
する絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形成される第1
熱伝導体と、前記絶縁基板の上面であって前記第1熱伝
導体の周囲に形成される複数の第2熱伝導体と、前記絶
縁基板の下面であって少なくとも前記第1及び第2熱伝
導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体と、前
記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられる
少なくとも1つの第1スルーホールと、前記第2及び第
3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられるネジ穴と、前
記第1スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体と
前記第3熱伝導体をそれぞれ接続する第4熱伝導体と、
前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、前記
半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
れ、前記第2熱伝導体に対向する面にネジ穴を有するヒ
ートシンクと、前記絶縁基板のネジ穴と前記ヒートシン
クのネジ穴に挿入され、前記ヒートシンクを前記絶縁基
板に固定するネジとを備えている。
【0035】本発明の半導体装置は、上面及び下面を有
する多層の絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形成され
る第1熱伝導体と、前記絶縁基板の上面であって前記第
1の熱伝導体の周囲に形成される複数の第2熱伝導体
と、前記絶縁基板の下面又は層間であって少なくとも前
記第1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される
第3熱伝導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶
縁基板に設けられる少なくとも1つの第1スルーホール
と、前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設け
られるネジ穴と、前記第1スルーホール内に形成され、
前記第1熱伝導体と前記第3熱伝導体を接続する第4熱
伝導体と、前記第1熱伝導体上に配置される半導体チッ
プと、前記半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体
上に搭載され、前記第2熱伝導体に対向する面にネジ穴
を有するヒートシンクと、前記絶縁基板のネジ穴と前記
ヒートシンクのネジ穴に挿入され、前記ヒートシンクを
前記絶縁基板に固定するネジとを備えている。
【0036】本発明の半導体装置は、上面及び下面を有
する多層の絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形成され
る第1熱伝導体と、前記絶縁基板の上面であって前記第
1の熱伝導体の周囲を取り囲むように形成される第2熱
伝導体と、前記絶縁基板の下面又は層間であって少なく
とも前記第1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成
される第3熱伝導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の
前記絶縁基板に設けられる少なくとも1つの第1スルー
ホールと、前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板
に設けられるネジ穴と、前記第1スルーホール内に形成
され、前記第1熱伝導体と前記第3熱伝導体を接続する
第4熱伝導体と、前記第1熱伝導体上に配置される半導
体チップと、前記半導体チップを覆うように前記第2熱
伝導体上に搭載され、前記第2熱伝導体に対向する面に
ネジ穴を有するヒートシンクと、前記絶縁基板のネジ穴
と前記ヒートシンクのネジ穴に挿入され、前記ヒートシ
ンクを前記絶縁基板に固定するネジとを備えている。
【0037】さらに、前記第3熱伝導体上に搭載される
熱伝導率が大きい良熱伝導体を備えているのがよい。
【0038】前記第3熱伝導体が前記絶縁基板の下面に
形成される場合、さらに、前記第3熱伝導体上に搭載さ
れる熱伝導率が大きい良熱伝導体を備えているのがよ
い。
【0039】本発明の半導体装置は、上面及び下面を有
する絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形成される第1
熱伝導体と、前記絶縁基板の上面であって前記第1熱伝
導体の周囲に形成される複数の第2熱伝導体と、前記絶
縁基板の下面であって少なくとも前記第1及び第2熱伝
導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体と、前
記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられる
少なくとも1つの第1スルーホールと、前記第2及び第
3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられるネジ穴と、前
記第1スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体と
前記第3熱伝導体をそれぞれ接続する第4熱伝導体と、
前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、前記
半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
れ、前記第2熱伝導体に対向する面にネジ穴を有するヒ
ートシンクと、前記第3熱伝導体上に搭載され、ネジ穴
を有する熱伝導率が大きい良熱伝導体と、前記絶縁基
板、前記ヒートシンク及び前記良熱伝導体のネジ穴にそ
れぞれ挿入され、前記ヒートシンク及び前記良熱伝導体
を前記絶縁基板に固定するネジとを備えている。
【0040】本発明の半導体装置は、上面及び下面を有
する多層の絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形成され
る第1熱伝導体と、前記絶縁基板の上面であって前記第
1の熱伝導体の周囲に形成される複数の第2熱伝導体
と、前記絶縁基板の下面であって少なくとも前記第1及
び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝
導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に
設けられる少なくとも1つの第1スルーホールと、前記
第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられるネ
ジ穴と、前記第1スルーホール内に形成され、前記第1
熱伝導体と前記第3熱伝導体を接続する第4熱伝導体
と、前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、
前記半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭
載され、前記第2熱伝導体に対向する面にネジ穴を有す
るヒートシンクと、前記第3熱伝導体上に搭載され、ネ
ジ穴を有する熱伝導率が大きい良熱伝導体と、前記絶縁
基板、前記ヒートシンク及び前記良熱伝導体のネジ穴に
それぞれ挿入され、前記ヒートシンク及び前記良熱伝導
体を前記絶縁基板に固定するネジとを備えている。
【0041】本発明の半導体装置は、上面及び下面を有
する多層の絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形成され
る第1熱伝導体と、前記絶縁基板の上面であって前記第
1の熱伝導体の周囲を取り囲むように形成される第2熱
伝導体と、前記絶縁基板の下面であって少なくとも前記
第1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第
3熱伝導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁
基板に設けられる少なくとも1つの第1スルーホール
と、前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設け
られるネジ穴と、前記第1スルーホール内に形成され、
前記第1熱伝導体と前記第3熱伝導体を接続する第4熱
伝導体と、前記第1熱伝導体上に配置される半導体チッ
プと、前記半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体
上に搭載され、前記第2熱伝導体に対向する面にネジ穴
を有するヒートシンクと、前記第3熱伝導体上に搭載さ
れ、ネジ穴を有する熱伝導率が大きい良熱伝導体と、前
記絶縁基板、前記ヒートシンク及び前記良熱伝導体のネ
ジ穴にそれぞれ挿入され、前記ヒートシンク及び前記良
熱伝導体を前記絶縁基板に固定するネジとを備えてい
る。
【0042】さらに、前記半導体チップを搭載するTA
Bテープと、前記TABテープ上に形成されるリードと
を有し、前記半導体チップは、前記第1熱伝導体上に接
着剤により直接配置され、前記リードの一端は、前記配
線の一端に接続されていてもよい。
【0043】前記半導体チップは、接着剤により前記第
1熱伝導体上に直接搭載され、さらに、前記半導体チッ
プと前記配線の一端とを結ぶボンディングワイヤを備え
ていてもよい。
【0044】前記半導体チップは、接着剤により前記第
1熱伝導体上に直接搭載され、さらに、前記半導体チッ
プと前記配線の一端とを結ぶボンディングワイヤと、少
なくとも前記半導体チップ及び前記ボンディングワイヤ
を覆う樹脂とを備えていてもよい。
【0045】さらに、前記半導体チップを搭載するTA
Bテープと、前記TABテープ上に形成されるリード
と、少なくとも前記半導体チップの一面を覆う樹脂とを
有し、前記半導体チップは、前記第1熱伝導体上に前記
樹脂を介して配置され、前記リードの一端は、前記配線
の一端に接続されていてもよい。
【0046】さらに、前記半導体チップの一面に形成さ
れる第1バンプと、少なくとも前記半導体チップの一面
と前記第1熱伝導体との間に充填される樹脂とを有し、
前記第1バンプは、前記配線の一端に接続されていても
よい。
【0047】前記半導体チップの他面は、接着剤により
前記ヒートシンクに結合されているのがよい。
【0048】さらに、前記半導体チップの一面と前記第
1熱伝導体とを接続する放熱用の第2バンプを備えてい
るのがよい。
【0049】上記目的を達成するため、本発明のプリン
ト回路基板は、上面及び下面を有する絶縁基板と、前記
絶縁基板の上面に形成され、複数の半導体チップを配置
するための複数の第1熱伝導体と、前記絶縁基板の上面
に形成され、その上にヒートシンクを配置するための少
なくとも1つの第2熱伝導体と、前記絶縁基板の下面で
あって少なくとも前記第1及び第2熱伝導体の直下を含
む領域に形成される第3熱伝導体と、前記第1及び第3
熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられる少なくとも1つ
の第1スルーホールと、前記第2及び第3熱伝導体間の
前記絶縁基板に設けられる少なくとも1つの第2スルー
ホールと、前記第1及び第2スルーホール内に形成さ
れ、前記第1熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2
熱伝導体と前記第3熱伝導体をそれぞれ接続する第4熱
伝導体とを備えている。
【0050】上記目的を達成するため、本発明のプリン
ト回路基板は、上面及び下面を有する多層の絶縁基板
と、前記絶縁基板の上面に形成され、複数の半導体チッ
プを配置するための複数の第1熱伝導体と、前記絶縁基
板の上面に形成され、その上にヒートシンクを配置する
ための少なくとも1つの第2熱伝導体と、前記絶縁基板
の下面又は層間であって少なくとも前記第1及び第2熱
伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体と、
前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
る少なくとも1つの第1スルーホールと、前記第2及び
第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられる少なくとも
1つの第2スルーホールと、前記第1及び第2スルーホ
ール内に形成され、前記第1熱伝導体と前記第3熱伝導
体及び前記第2熱伝導体と前記第3熱伝導体をそれぞれ
接続する第4熱伝導体とを備えている。
【0051】前記第2熱伝導体は、少なくとも前記複数
の第1熱伝導体の各々から等距離の位置に配置されてい
るのがよい。
【0052】上記目的を達成するため、本発明のプリン
ト回路基板は、上面及び下面を有する多層の絶縁基板
と、前記絶縁基板の上面及び下面にそれぞれ形成され、
その上に少なくとも半導体チップを配置するための複数
の第1熱伝導体と、前記複数の第1熱伝導体の周囲に形
成され、その上にヒートシンクを配置するための複数の
第2熱伝導体と、前記絶縁基板の層間であって少なくと
も前記第1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成さ
れる第3熱伝導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の前
記絶縁基板に設けられる少なくとも1つの第1スルーホ
ールと、前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に
設けられる少なくとも1つの第2スルーホールと、前記
第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1熱伝
導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前記第
3熱伝導体をそれぞれ接続する第4熱伝導体とを備えて
いる。
【0053】上記目的を達成するために、本発明の半導
体装置は、上面及び下面を有する絶縁基板と、前記絶縁
基板の上面に形成される複数の第1熱伝導体と、前記絶
縁基板の上面に形成される少なくとも1つの第2熱伝導
体と、前記絶縁基板の下面であって少なくとも前記第1
及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱
伝導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板
に設けられる少なくとも1つの第1スルーホールと、前
記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられる
少なくとも1つの第2スルーホールと、前記第1及び第
2スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体と前記
第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前記第3熱伝導体
をそれぞれ接続する第4熱伝導体と、各々の第1熱伝導
体上に搭載される半導体チップと、前記半導体チップを
覆うように前記第2熱伝導体上に搭載されるヒートシン
クとを備えている。
【0054】本発明の半導体装置は、上面及び下面を有
する多層の絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形成され
る複数の第1熱伝導体と、前記絶縁基板の上面に形成さ
れる少なくとも1つの第2熱伝導体と、前記絶縁基板の
下面又は層間であって少なくとも前記第1及び第2熱伝
導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体と、前
記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられる
少なくとも1つの第1スルーホールと、前記第2及び第
3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられる少なくとも1
つの第2スルーホールと、前記第1及び第2スルーホー
ル内に形成され、前記第1熱伝導体と前記第3熱伝導体
及び前記第2熱伝導体と前記第3熱伝導体をそれぞれ接
続する第4熱伝導体と、各々の第1熱伝導体上に搭載さ
れる半導体チップと、前記半導体チップを覆うように前
記第2熱伝導体上に搭載されるヒートシンクとを備えて
いる。
【0055】前記第2熱伝導体は、少なくとも前記複数
の第1熱伝導体の各々から等距離の位置に配置されてい
るのがよい。
【0056】本発明の半導体装置は、上面及び下面を有
する多層の絶縁基板と、前記絶縁基板の上面及び下面に
それぞれ形成される複数の第1熱伝導体と、前記複数の
第1熱伝導体の周囲に形成される複数の第2熱伝導体
と、前記絶縁基板の層間であって少なくとも前記第1及
び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝
導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に
設けられる少なくとも1つの第1スルーホールと、前記
第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられる少
なくとも1つの第2スルーホールと、前記第1及び第2
スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体と前記第
3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前記第3熱伝導体を
それぞれ接続する第4熱伝導体と、各々の第1熱伝導体
上に搭載される半導体チップと、前記半導体チップを覆
うように前記第2熱伝導体上に搭載されるヒートシンク
とを備えている。
【0057】上記目的を達成するために、本発明のBG
Aパッケージは、上面及び下面を有する多層の配線基板
と、前記配線基板の上面に形成される第1熱伝導体と、
前記配線基板の上面であって前記第1の熱伝導体の周囲
に形成される複数の第2熱伝導体と、前記配線基板の層
間であって少なくとも前記第1及び第2熱伝導体の直下
を含む領域に形成される第3熱伝導体と、前記第1及び
第3熱伝導体間の前記配線基板に設けられる少なくとも
1つの第1スルーホールと、前記第2及び第3熱伝導体
間の前記配線基板に設けられる少なくとも1つの第2ス
ルーホールと、前記第1及び第2スルーホール内に形成
され、前記第1熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第
2熱伝導体と前記第3熱伝導体をそれぞれ接続する第4
熱伝導体と、前記第1熱伝導体上に配置される半導体チ
ップと、前記半導体チップを覆うように前記第2熱伝導
体上に搭載されるヒートシンクと、前記配線基板の下面
に形成され、前記半導体チップと電気的に接続される複
数の球状の導電体とを備えている。
【0058】本発明のBGAパッケージは、上面及び下
面を有する多層の配線基板と、前記配線基板の上面に形
成される第1熱伝導体と、前記配線基板の上面であって
前記第1の熱伝導体の周囲を取り囲むように形成される
第2熱伝導体と、前記配線基板の層間であって少なくと
も前記第1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成さ
れる第3熱伝導体と、前記第1及び第3熱伝導体間の前
記配線基板に設けられる少なくとも1つの第1スルーホ
ールと、前記第2及び第3熱伝導体間の前記配線基板に
設けられる少なくとも1つの第2スルーホールと、前記
第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1熱伝
導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前記第
3熱伝導体をそれぞれ接続する第4熱伝導体と、前記第
1熱伝導体上に配置される半導体チップと、前記半導体
チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載されるヒ
ートシンクと、前記配線基板の下面に形成され、前記半
導体チップと電気的に接続される複数の球状の導電体と
を備えている。
【0059】前記第2熱伝導体は、前記配線基板の角部
にそれぞれ1つずつ形成され、さらに、前記第2熱伝導
体の周囲に、前記半導体チップと前記複数の球状の導電
体とを電気的に接続するための複数の配線を備えている
のがよい。
【0060】前記ヒートシンクは、蓋部とフィン部とか
ら構成され、前記蓋部は、前記第2熱伝導体上に配置さ
れる突起部を有し、前記フィン部は、前記蓋部上に搭載
されているのがよい。
【0061】前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2ス
ルーホールの側面にのみ形成されている。但し、前記第
4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホールの側面に
のみ形成され、さらに、前記第1及び第2スルーホール
内を満たす熱伝導率の高い材料を備えていてもよい。ま
た、前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホー
ル内に満たされていてもよい。
【0062】さらに、前記半導体チップを搭載するTA
Bテープと、前記TABテープ上に形成されるリードと
を有し、前記半導体チップは、前記第1熱伝導体上に接
着剤により直接配置され、前記リードの一端は、前記配
線の一端に接続されていてもよい。
【0063】前記半導体チップは、接着剤により前記第
1熱伝導体上に直接搭載され、さらに、前記半導体チッ
プと前記配線の一端とを結ぶボンディングワイヤを備え
ていてもよい。
【0064】前記半導体チップは、接着剤により前記第
1熱伝導体上に直接搭載され、さらに、前記半導体チッ
プと前記配線の一端とを結ぶボンディングワイヤと、少
なくとも前記半導体チップ及び前記ボンディングワイヤ
を覆う樹脂とを備えていてもよい。
【0065】さらに、前記半導体チップを搭載するTA
Bテープと、前記TABテープ上に形成されるリード
と、少なくとも前記半導体チップの一面を覆う樹脂とを
有し、前記半導体チップは、前記第1熱伝導体上に前記
樹脂を介して配置され、前記リードの一端は、前記配線
の一端に接続されていてもよい。
【0066】さらに、前記半導体チップの一面に形成さ
れる第1バンプと、少なくとも前記半導体チップの一面
と前記第1熱伝導体との間に充填される樹脂とを有し、
前記第1バンプは、前記配線の一端に接続されていても
よい。
【0067】前記半導体チップの他面は、接着剤により
前記ヒートシンクに結合されているのがよい。
【0068】さらに、前記半導体チップの一面と前記第
1熱伝導体とを接続する放熱用の第2バンプを備えてい
るのがよい。
【0069】本発明のBGAパッケージは、上面及び下
面を有する多層の配線基板と、前記配線基板の上面に形
成される複数の第1熱伝導体と、前記配線基板の上面に
形成される少なくとも1つの第2熱伝導体と、前記配線
基板の層間であって少なくとも前記第1及び第2熱伝導
体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体と、前記
第1及び第3熱伝導体間の前記配線基板に設けられる少
なくとも1つの第1スルーホールと、前記第2及び第3
熱伝導体間の前記配線基板に設けられる少なくとも1つ
の第2スルーホールと、前記第1及び第2スルーホール
内に形成され、前記第1熱伝導体と前記第3熱伝導体及
び前記第2熱伝導体と前記第3熱伝導体をそれぞれ接続
する第4熱伝導体と、各々の第1熱伝導体上に搭載され
る半導体チップと、前記半導体チップを覆うように前記
第2熱伝導体上に搭載されるヒートシンクと、前記配線
基板の下面に形成され、前記半導体チップと電気的に接
続される複数の球状の導電体とを備えている。
【0070】前記第2熱伝導体は、前記配線基板の角部
にそれぞれ1つずつ形成されているのがよい。
【0071】本発明のBGAパッケージは、上面及び下
面を有する多層の配線基板と、前記配線基板の上面及び
下面にそれぞれ形成される複数の第1熱伝導体と、前記
配線基板の周囲に形成される複数の第2熱伝導体と、前
記配線基板の層間であって少なくとも前記第1及び第2
熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
と、前記第1及び第3熱伝導体間の前記配線基板に設け
られる少なくとも1つの第1スルーホールと、前記第2
及び第3熱伝導体間の前記配線基板に設けられる少なく
とも1つの第2スルーホールと、前記第1及び第2スル
ーホール内に形成され、前記第1熱伝導体と前記第3熱
伝導体及び前記第2熱伝導体と前記第3熱伝導体をそれ
ぞれ接続する第4熱伝導体と、各々の第1熱伝導体上に
搭載される半導体チップと、前記半導体チップを覆うよ
うに前記第2熱伝導体上に搭載されるヒートシンクと、
前記配線基板の下面に形成され、前記半導体チップと電
気的に接続される複数の球状の導電体とを備えている。
【0072】
【作用】上記構成のプリント回路基板によれば、絶縁基
板の一方の主表面には、TCPや半導体チップを搭載す
るための第1熱伝導体と、ヒートシンクを搭載するため
の第2熱伝導体が形成されている。
【0073】また、半導体チップから発生する熱は、直
接ヒートシンクへ伝導されると共に、第1熱伝導体か
ら、スルーホール内の第4熱伝導体、絶縁基板の他方の
主表面の第3熱伝導体、及び第2熱伝導体をそれぞれ介
して、ヒートシンクに伝導されることになる。
【0074】従って、TCPや半導体チップ上に直接ヒ
ートシンクを搭載しなくてもよく、TCPのリードを破
損させずに放熱性を向上できる。
【0075】上記構成の半導体装置によれば、絶縁基板
の一方の主表面の第1熱伝導体上にTCPや半導体チッ
プが搭載され、第2熱伝導体上にヒートシンクが搭載さ
れている。従って、TCPや半導体チップ上に直接ヒー
トシンクを搭載しなくてもよく、TCPのリードが破損
したりする欠点がない。
【0076】また、半導体チップから発生する熱は、直
接ヒートシンクへ伝導されると共に、第1熱伝導体か
ら、スルーホール内の第4熱伝導体、絶縁基板の他方の
主表面の第3熱伝導体、及び第2熱伝導体をそれぞれ介
して、ヒートシンクに伝導される。従って、放熱性に優
れた簡易な構成の半導体装置を提供できる。
【0077】上記構成のBGAパッケージによれば、多
層配線基板の一方の主表面の第1熱伝導体上に半導体チ
ップが搭載され、第2熱伝導体上にヒートシンクが搭載
され、多層配線基板の他方の主表面上に複数の球状の半
田が形成されている。これにより、放熱性に優れた頑丈
で簡易な構成のBGAパッケージを提供できる。
【0078】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明のプリン
ト回路基板及びこれを用いた半導体装置、並びにBGA
パッケージについて詳細に説明する。 [A] まず、本発明の第1実施例に係わるプリント回
路基板及びこれを用いた半導体装置について説明する。
【0079】(a) 図1乃至図3は、本発明の第1実
施例に係わるプリント回路基板を示すものである。な
お、図1は、プリント回路基板の平面図、図2は、図1
のII−II´線に沿う断面図、図3は、図1のIII
−III´線に沿う断面図である。
【0080】このプリント回路基板101は、絶縁基板
(例えばガラスエポキシ)11と、第1乃至第4熱伝導
体21a〜21dと、配線22と、スルーホール23,
24とを有している。
【0081】絶縁基板11の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0082】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
の半導体チップが搭載される。従って、第1熱伝導体2
1aは、半導体チップの形状に合わせて形成される。例
えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶縁基板11の一
方の主表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方形
となるように形成される。
【0083】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0084】また、絶縁基板11の一方の主表面上かつ
第1熱伝導体21aの周囲には、1つ以上の第2熱伝導
体21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱
伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構
成される。
【0085】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、ヒート
シンクが搭載され易いように形成される。例えば、第2
熱伝導体21bは、第1熱伝導体21aの対角線を延長
した線上であって、第1熱伝導体21aの周囲の4ヶ所
に形成される。また、第2熱伝導体21bの形状は、絶
縁基板11の一方の主表面上から見た場合に一辺が約5
mmの正方形となるように形成される。
【0086】また、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0087】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1及
び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される
場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11
の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mmの正
方形となるように形成される。
【0088】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。各々のスルーホール23の側面に
は、第4熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導
体21dは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0089】同様に、第2熱電導体21bと第3熱電導
体21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。各々のスルーホール24の側面
には、第4熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝
導体21dは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約
35μm)から構成される。図4乃至図6は、図1乃至
図3のプリント回路基板の製造方法の一例を示すもので
ある。
【0090】まず、図4に示すように、絶縁基板11の
両方の主表面の全面上に銅膜21を形成する。次に、図
5に示すように、所定の位置に絶縁基板11の一方の主
表面から他方の主表面まで達するスルーホール23を形
成する。
【0091】次に、図6に示すように、絶縁基板11の
両方の主表面上の銅膜21をパターニングし、第1熱伝
導体21a及び第2熱伝導体を絶縁基板11の一方の主
表面上に形成し、第3熱伝導体21cを絶縁基板11の
他方の主表面上に形成する。また、スルーホール23の
側面に銅膜をメッキし、第4熱伝導体21dを形成す
る。
【0092】上記構成のプリント回路基板によれば、第
1熱伝導体21a上に半導体チップが搭載され、第2熱
伝導体上にヒートシンクが搭載される。従って、半導体
チップ上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよいた
め、ヒートシンクの重さによりパッケージのリードなど
を破損することもない。
【0093】また、半導体チップから発生する熱は、第
1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝
導体21c、第4熱伝導体及び第2熱伝導体21bを介
してヒートシンクに伝導される。従って、半導体チップ
から発生する熱は、効率よく発散される。
【0094】(b) 図7乃至図9は、図1乃至図3の
プリント回路基板にTCPを搭載した状態を示すもので
ある。なお、図7は、TCPが搭載されたプリント回路
基板の平面図、図8は、図7のVIIIーVIII´線
に沿う断面図、図9は、図7のIXーIX´線に沿う断
面図である。
【0095】TCP102は、ポリイミドテープ13と
リード14から構成されるTABテープと、リード14
の一端に接続される半導体チップ15と、半導体チップ
15を覆うポッティング樹脂16とを有している。
【0096】TCP102の半導体チップ15の裏面
(半導体素子が形成されない面)は、接着剤により第1
熱伝導体21aに接着されている。この接着剤に熱伝導
率の大きな材料(例えば銀などを含む導電性ペースト)
を用いれば、半導体チップ15から第1熱伝導体21a
への熱抵抗が低くなる。
【0097】TCP102のリード14は、半田などに
より絶縁基板11上の配線22に接続されている。
【0098】なお、このTCP102は、半導体チップ
15の裏面が第1熱伝導体21aに接着するように、絶
縁基板11上に搭載されているが、半導体チップの表面
(半導体素子が形成される面)が第1熱伝導体21a側
を向くように構成してもよい(この実施例については、
後述する。)この場合、接着剤は、ポリイミドテープ1
3を化学的に侵蝕するものであってはならない。
【0099】(c) 図10乃至図12は、図7乃至図
9の半導体装置にヒートシンクを搭載した状態の半導体
装置を示すものである。なお、図10は、半導体装置の
平面図、図11は、図10のXI−XI´線に沿う断面
図、図12は、図10のXII−XII´線に沿う断面
図である。
【0100】ヒートシンク103は、蓋部17とフィン
部18とから構成されている。
【0101】蓋部17は、TCP102上を覆うように
絶縁基板11上に搭載されている。即ち、蓋部17は、
例えば一辺が約50mmの正方形の板部と、さらにその
板部の4つの角部にそれぞれ形成される突出部とを有し
ている。蓋部17の突出部は、例えば一辺が約5mmの
角柱から構成される。蓋部17は、熱伝導率の大きな材
料、例えばアルミニウムから構成される。
【0102】蓋部17の突出部は、接着剤により絶縁基
板11の第2熱伝導体21bに接着されている。この接
着剤に熱伝導率の大きな材料(例えば銀などを含む導電
性ペースト)を用いれば、第2熱伝導体21bからヒー
トシンクヘの熱抵抗が低くなる。
【0103】蓋部17とTCP102は、接触していて
もいなくても良いが、接触していれば、TCP102の
半導体チップから発生する熱を効率よく発散できる(こ
れについては、後述する。)。
【0104】フィン部18は、蓋部17の板部上に搭載
されている。フィン部18の表面積は、熱を拡散し易く
するために、できるだけ大きくするのがよい。フィン部
18は、熱伝導率の大きな材料、例えばアルミニウムか
ら構成される。
【0105】なお、図13に示すように、ヒートシンク
103の蓋部17とフィン部18は、1つの材料により
一体化されていてもよい。また、図14に示すように、
ヒートシンク103の蓋部17とフィン部18は、それ
ぞれ独立に形成されていてもよい。この場合、蓋部17
とフィン部18は、同じ材料から構成されていても、又
は異なる材料から構成されていてもよい。また、図15
に示すように、蓋部17の突出部17bがそれぞれ独立
に形成され、蓋部17の板部17aとフィン部18が一
体化されていてもよい。
【0106】上記構成の半導体装置によれば、絶縁基板
11の第1熱伝導体21a上にTCP102の半導体チ
ップ15が搭載され、絶縁基板11の第2熱伝導体21
b上にヒートシンク103が搭載されている。従って、
半導体チップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくて
もよいため、ヒートシンクの重さによりTCP102の
リードなどを破損することもない。
【0107】また、図16及び図17に示すように、T
CP102の半導体チップ15から発生する熱は、直接
ヒートシンク103へ伝導されると共に、第1熱伝導体
21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝導体21
c、第4熱伝導体21d、第2熱伝導体21bを介し
て、ヒートシンク103に伝導される。従って、半導体
チップ15から発生する熱は、効率よく発散される。
【0108】また、半導体チップ15から発生する熱
は、ほとんどがヒートシンク103に吸収されるため、
当該半導体チップ15に隣接する他の半導体チップなど
に悪影響を与えることがない。 [B] 次に、本発明の第2実施例に係わるプリント回
路基板及びこれを用いた半導体装置について説明する。
【0109】(a) 図18乃至図20は、本発明の第
2実施例に係わる多層プリント回路基板を示すものであ
る。なお、図18は、多層プリント回路基板の平面図、
図19は、図18のXIX−XIX´線に沿う断面図、
図20は、図18のXX−XX´線に沿う断面図であ
る。
【0110】この多層のプリント回路基板101は、複
数枚の絶縁基板、例えば2枚の絶縁基板(例えばガラス
エポキシ)11a,11bと、第1乃至第4熱伝導体2
1a〜21dと、配線22a〜22dと、スルーホール
23〜25とを有する。
【0111】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0112】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
の半導体チップが搭載される。従って、第1熱伝導体2
1aは、半導体チップの形状に合わせて形成される。例
えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶縁基板11aの
一方の主表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方
形となるように形成される。
【0113】また、絶縁基板11aの一方の主表面上か
つ第1熱伝導体21aの周囲には、環状の第2熱伝導体
21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0114】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、ヒート
シンクが搭載され易いように形成される。例えば、第2
熱伝導体21bは、絶縁基板11aの一方の主表面上か
ら見た場合に、幅が約5mmの四角の枠状に形成され
る。
【0115】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22a,22bが形成されている。配線22aは、
枠状の第2熱伝導体21bの内側に配置され、配線22
bは、枠状の第2熱伝導体21bの外側に配置される。
【0116】絶縁基板11aの他方の主表面上には、複
数の配線22cが形成されている。配線22a,22b
と配線22cの間の絶縁基板11aには、スルーホール
25が形成されている。
【0117】このスルーホール25は、例えば直径が約
200μmとなるように形成される。各々のスルーホー
ル25の側面には、配線22dが形成されている。配線
22dは、例えば銅(厚さ約35μm)から構成され
る。
【0118】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。
【0119】絶縁基板11bの他方の主表面上には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0120】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0121】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11a,11bには、1つ以上のスルー
ホール23が形成されている。このスルーホール23
は、例えば直径が約200μmで、行列状に121個
(縦11列×横11行)形成される。各々のスルーホー
ル23の側面には、第4熱伝導体21dが形成されてい
る。第4熱伝導体21dは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0122】同様に、第2熱電導体21bの角部と第3
熱電導体21cの間の絶縁基板11a,11bには、1
つ以上のスルーホール24が形成されている。このスル
ーホール24は、例えば直径が約200μmで、行列状
に49個(縦7列×横7行)形成される。各々のスルー
ホール24の側面には、第4熱伝導体21dが形成され
ている。第4熱伝導体21dは、熱伝導率の高い材料、
例えば銅(厚さ約35μm)から構成される。上記構成
の多層プリント回路基板によれば、第1熱伝導体21a
上に半導体チップが搭載され、第2熱伝導体21b上に
ヒートシンクが搭載される。従って、半導体チップ上に
直接ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒートシ
ンクの重さによりパッケージのリードなどを破損するこ
ともない。
【0123】また、半導体チップから発生する熱は、第
1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝
導体21c、第4熱伝導体21d、第2熱伝導体21a
を介してヒートシンクに伝導される。従って、半導体チ
ップから発生する熱は、効率よく発散される。 (b) 図21乃至図23は、図18乃至図20の多層
プリント回路基板にTCPを搭載した状態を示すもので
ある。なお、図21は、TCPが搭載された多層プリン
ト回路基板の平面図、図22は、図21のXXII−X
XII´線に沿う断面図、図23は、図21のXXII
I−XXIII´線に沿う断面図である。
【0124】TCP102は、ポリイミドテープ13と
リード14から構成されるTABテープと、リード14
の一端に接続される半導体チップ15と、半導体チップ
15を覆うポッティング樹脂16とを有している。
【0125】TCP102の半導体チップ15の裏面
(半導体素子が形成されない面)は、接着剤により第1
熱伝導体21aに接着されている。この接着剤に熱伝導
率の大きな材料(例えば銀などを含む導電性ペースト)
を用いれば、半導体チップ15から第1熱伝導体21a
への熱抵抗が低くなる。
【0126】TCP102のリード14は、半田などに
より絶縁基板11a上の配線22aに接続されている。
【0127】なお、このTCP102は、半導体チップ
15の裏面が第1熱伝導体21aに接着するように、絶
縁基板11上に搭載されているが、半導体チップの表面
(半導体素子が形成される面)が第1熱伝導体21a側
を向くように構成してもよい(この実施例については、
後述する。)この場合、接着剤は、ポリイミドテープ1
3を化学的に侵蝕するものであってはならない。
【0128】(c) 図24乃至図26は、図21乃至
図23の半導体装置にヒートシンクを搭載した状態の半
導体装置を示すものである。なお、図24は、半導体装
置の平面図、図25は、図24のXXV−XXV´線に
沿う断面図、図26は、図24のXXVI−XXVI´
線に沿う断面図である。
【0129】ヒートシンク103は、蓋部17とフィン
部18とから構成されている。
【0130】蓋部17は、TCP102上を覆うように
絶縁基板11aの一方の主表面上に搭載されている。即
ち、蓋部17は、例えば一辺が約50mmの正方形の板
部と、さらにその板部の周辺部にそれぞれ形成される突
出部とを有している。蓋部17の突出部は、例えば幅が
約5mm、高さが約5mm、一辺の長さが約50mmの
枠状を有している。蓋部17は、熱伝導率の大きな材
料、例えばアルミニウムから構成される。
【0131】蓋部17の突出部は、接着剤により絶縁基
板11aの第2熱伝導体21bに接着されている。この
接着剤に熱伝導率の大きな材料(例えば銀などを含む導
電性ペースト)を用いれば、第2熱伝導体21bからヒ
ートシンクヘの熱抵抗が低くなる。
【0132】蓋部17とTCP102は、接触していて
もいなくても良いが、接触していれば、TCP102の
半導体チップから発生する熱を効率よく発散できる(こ
れについては、後述する。)。
【0133】フィン部18は、蓋部17の板部上に搭載
されている。フィン部18の表面積は、熱を拡散し易く
するために、できるだけ大きくするのがよい。フィン1
8は、熱伝導率の大きな材料、例えばアルミニウムから
構成される。
【0134】なお、図27及び図28に示すように、ヒ
ートシンク103の蓋部17とフィン部18は、1つの
材料により一体化されていてもよい。また、図29に示
すように、ヒートシンク103の蓋部17とフィン部1
8は、それぞれ独立に形成されていてもよい。この場
合、蓋部17とフィン部18は、同じ材料から構成され
ていても、又は異なる材料から構成されていてもよい。
また、図30に示すように、蓋部17の板部17aとフ
ィン部18が一体化され、これらが蓋部17の枠状の突
出部17bと独立に形成されていてもよい。
【0135】上記構成の半導体装置によれば、絶縁基板
11aの第1熱伝導体21a上にTCP102の半導体
チップが搭載され、絶縁基板11aの第2熱伝導体21
b上にヒートシンク103が搭載されている。従って、
半導体チップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくて
もよいため、ヒートシンクの重さによりTCP102の
リードなどを破損することもない。
【0136】また、図31及び図32に示すように、T
CP102の半導体チップ15から発生する熱は、直接
ヒートシンク103へ伝導されると共に、第1熱伝導体
21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝導体21
c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導体21bを介し
て、ヒートシンク103に伝導される。従って、半導体
チップ15から発生する熱は、効率よく発散される。
【0137】また、半導体チップ15から発生する熱
は、ほとんどがヒートシンク103に吸収されるため、
当該半導体チップ15に隣接する他の半導体チップなど
に悪影響を与えることがない。
【0138】さらに、ヒートシンク103が半導体チッ
プ15を取り囲んでいるため、外部からの衝撃に対して
半導体チップ15を保護できる効果もある。 [C] 次に、本発明の第3実施例に係わるプリント回
路基板及びこれを用いた半導体装置について説明する。
【0139】図33乃至図35は、本発明の第3実施例
に係わる多層プリント回路基板を用いた半導体装置を示
すものである。なお、図33は、当該半導体装置の平面
図、図34は、図33のXXXIV−XXXIV´線に
沿う断面図、図35は、図34のXXXV−XXXV´
線に沿う断面図である。
【0140】この多層のプリント回路基板101は、複
数枚の絶縁基板、例えば2枚の絶縁基板(例えばガラス
エポキシ)11a,11bと、第1乃至第4熱伝導体2
1a〜21dと、配線22と、スルーホール23,24
とを有する。
【0141】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0142】第1熱伝導体21a上には、TCP102
の半導体チップ15が搭載されている。従って、第1熱
伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて、
絶縁基板11aの一方の主表面上から見た場合に一辺が
約12mmの正方形となるように形成されている。
【0143】また、絶縁基板11aの一方の主表面上か
つ第1熱伝導体21aの周囲には、複数個の第2熱伝導
体21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱
伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構
成される。
【0144】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように、第1熱伝導
体21aの周囲の4ヶ所に配置される。また、各々の第
2熱伝導体21bは、絶縁基板11aの一方の主表面上
から見た場合に、幅が約5mmの正方形となるように形
成される。
【0145】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0146】また、絶縁基板11aの他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0147】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0148】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11aには、1つ以上のスルーホール2
3が形成されている。このスルーホール23は、例えば
直径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×
横11行)形成される。各々のスルーホール23の側面
には、第4熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝
導体21dは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約
35μm)から構成される。
【0149】同様に、第2熱電導体21bと第3熱電導
体21cの間の絶縁基板11aには、1つ以上のスルー
ホール24が形成されている。このスルーホール24
は、例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦
7列×横7行)形成される。各々のスルーホール24の
側面には、第4熱伝導体21dが形成されている。第4
熱伝導体21dは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0150】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。絶縁基板11a,11bは、共に厚さが約0.8m
mとなるように形成される。
【0151】上記構成の多層プリント回路基板及びこれ
を用いた半導体装置によれば、第1熱伝導体21a上に
半導体チップ15が搭載され、第2熱伝導体21b上に
ヒートシンク103が搭載される。従って、半導体チッ
プ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよいた
め、ヒートシンクの重さによりパッケージのリード14
などを破損することもない。
【0152】また、半導体チップ15から発生する熱
は、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第
3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導
体21bを介してヒートシンク103に伝導される。従
って、半導体チップ15から発生する熱は、効率よく発
散される。 [D] 次に、本発明の第4実施例に係わるプリント回
路基板及びこれを用いた半導体装置について説明する。
【0153】図36乃至図39は、本発明の第4実施例
に係わる多層プリント回路基板を用いた半導体装置を示
すものである。なお、図36は、当該半導体装置の上面
図、図37は、図36のXXXVII−XXXVII´
線に沿う断面図、図38は、図36のXXXVIII−
XXXVIII´線に沿う断面図、図39は、当該半導
体装置の下面図である。
【0154】この多層プリント回路基板101は、複数
枚の絶縁基板、例えば2枚の絶縁基板(例えばガラスエ
ポキシ)11a,11bと、第1乃至第6熱伝導体21
a〜21fと、配線22と、スルーホール23,24と
を有する。
【0155】即ち、この実施例の多層プリント回路基板
101は、上述の第3実施例に係わるプリント回路基板
と比較すると、スルーホール23,24が絶縁基板11
aの一方の主表面から絶縁基板11bの他方の主表面ま
で達している点、及び絶縁基板11bの他方の主表面に
第5熱伝導体21e及び第6熱伝導体21fが形成さて
いる点で相違している。
【0156】第5熱伝導体21eは、例えば第1熱伝導
体21aと同じパターンに形成され、第6熱伝導体21
fは、例えば第2熱伝導体21bと同じパターンに形成
されている。
【0157】上記構成の多層プリント回路基板及びこれ
を用いた半導体装置においても、第1熱伝導体21a上
に半導体チップ15が搭載され、第2熱伝導体21b上
にヒートシンク103が搭載される。従って、半導体チ
ップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよいた
め、ヒートシンクの重さによりパッケージのリード14
などを破損することもない。
【0158】また、半導体チップ15から発生する熱
は、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第
3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導
体21bを介してヒートシンク103に伝導される。従
って、半導体チップ15から発生する熱は、効率よく発
散される。 [E] 次に、本発明の第5実施例に係わるプリント回
路基板及びこれを用いた半導体装置について説明する。
【0159】図40乃至図42は、本発明の第5実施例
に係わる多層プリント回路基板を用いた半導体装置を示
すものである。なお、図40は、当該半導体装置の平面
図、図41は、図40のXLI−XLI´線に沿う断面
図、図42は、図40のXLII−XLII´線に沿う
断面図である。
【0160】この多層のプリント回路基板101は、複
数枚の絶縁基板、例えば3枚の絶縁基板(例えばガラス
エポキシ)11a〜11cと、第1乃至第4熱伝導体2
1a〜21dと、配線22a〜22dと、スルーホール
23〜25とを有する。
【0161】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0162】第1熱伝導体21a上には、TCP102
の半導体チップ15が搭載されている。従って、第1熱
伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて、
絶縁基板11aの一方の主表面上から見た場合に一辺が
約12mmの正方形となるように形成されている。
【0163】また、絶縁基板11aの一方の主表面上か
つ第1熱伝導体21aの周囲には、環状の第2熱伝導体
21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0164】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように、枠状に形成
される。また、各々の第2熱伝導体21bは、絶縁基板
11aの一方の主表面上から見た場合に、幅が約5mm
となるように形成される。
【0165】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22a,22bが形成されている。配線22aは、
枠状の第2熱伝導体21bの内側に配置され、配線22
bは、枠状の第2熱伝導体21bの外側に配置される。
【0166】絶縁基板11aの他方の主表面上には、複
数の配線22cが形成されている。配線22a,22b
と配線22cの間の絶縁基板11aには、スルーホール
25が形成されている。
【0167】このスルーホール25は、例えば直径が約
200μmとなるように形成される。各々のスルーホー
ル25の側面には、配線22dが形成されている。配線
22dは、例えば銅(厚さ約35μm)から構成され
る。
【0168】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。
【0169】絶縁基板11bの他方の主表面上には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0170】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0171】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11a,11bには、1つ以上のスルー
ホール23が形成されている。このスルーホール23
は、例えば直径が約200μmで、行列状に121個
(縦11列×横11行)形成される。各々のスルーホー
ル23の側面には、第4熱伝導体21dが形成されてい
る。第4熱伝導体21dは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0172】同様に、第2熱電導体21bの角部と第3
熱電導体21cの間の絶縁基板11a,11bには、1
つ以上のスルーホール24が形成されている。このスル
ーホール24は、例えば直径が約200μmで、行列状
に49個(縦7列×横7行)形成される。各々のスルー
ホール24の側面には、第4熱伝導体21dが形成され
ている。第4熱伝導体21dは、熱伝導率の高い材料、
例えば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0173】また、絶縁基板11bの他方の主表面と絶
縁基板11cの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。絶縁基板11a〜11cは、例えば、共に厚さが約
0.8mmとなるように形成される。
【0174】上記構成の多層プリント回路基板及びこれ
を用いた半導体装置によれば、第1熱伝導体21a上に
半導体チップ15が搭載され、第2熱伝導体21b上に
ヒートシンク103が搭載される。従って、半導体チッ
プ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよいた
め、ヒートシンクの重さによりパッケージのリード14
などを破損することもない。
【0175】また、半導体チップ15から発生する熱
は、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第
3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導
体21bを介してヒートシンク103に伝導される。従
って、半導体チップ15から発生する熱は、効率よく発
散される。 [F] 次に、本発明の第6実施例に係わるプリント回
路基板及びこれを用いた半導体装置について説明する。
【0176】図43乃至図45は、本発明の第6実施例
に係わる多層プリント回路基板を用いた半導体装置を示
すものである。なお、図43は、当該半導体装置の平面
図、図44は、図43のXLIV−XLIV´線に沿う
断面図、図45は、図43のXLV−XLV´線に沿う
断面図である。
【0177】この多層プリント回路基板101は、複数
枚の絶縁基板、例えば3枚の絶縁基板(例えばガラスエ
ポキシ)11a〜11cと、第1乃至第6熱伝導体21
a〜21fと、配線22a〜22cと、スルーホール2
3〜25とを有する。
【0178】即ち、この実施例の多層プリント回路基板
101は、上述の第5実施例に係わるプリント回路基板
と比較すると、スルーホール23,24が絶縁基板11
aの一方の主表面から絶縁基板11cの他方の主表面ま
で達している点、及び絶縁基板11cの他方の主表面に
第5熱伝導体21e及び第6熱伝導体21fが形成さて
いる点で相違している。
【0179】第5熱伝導体21eは、例えば第1熱伝導
体21aと同じパターンに形成され、第6熱伝導体21
fは、例えば第2熱伝導体21bと同じパターンに形成
されている。
【0180】上記構成の多層プリント回路基板及びこれ
を用いた半導体装置においても、第1熱伝導体21a上
に半導体チップ15が搭載され、第2熱伝導体21b上
にヒートシンク103が搭載される。従って、半導体チ
ップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよいた
め、ヒートシンクの重さによりパッケージのリード14
などを破損することもない。
【0181】また、半導体チップ15から発生する熱
は、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第
3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導
体21bを介してヒートシンク103に伝導される。従
って、半導体チップ15から発生する熱は、効率よく発
散される。 [G] 次に、本発明の第7実施例に係わるプリント回
路基板及びこれを用いた半導体装置について説明する。
【0182】図46乃至図48は、本発明の第7実施例
に係わる半導体装置を示すものである。なお、図46
は、半導体装置の平面図、図47は、図46のXLVI
I−XLVII´線に沿う断面図、図48は、図46の
XLVIII−XLVIII´線に沿う断面図である。
【0183】このプリント回路基板101は、絶縁基板
(例えばガラスエポキシ)11と、第1乃至第4熱伝導
体21a〜21dと、配線22と、スルーホール23,
24とを有している。
【0184】絶縁基板11の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0185】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップの形状に合わせて形成
される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶縁基
板11の一方の主表面上から見た場合に一辺が約12m
mの正方形となるように形成される。
【0186】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0187】また、絶縁基板11の一方の主表面上かつ
第1熱伝導体21aの周囲には、1つ以上の第2熱伝導
体21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱
伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構
成される。
【0188】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、第1熱伝導体21aの
対角線を延長した線上であって、第1熱伝導体21aの
周囲の4ヶ所に形成される。また、第2熱伝導体21b
の形状は、絶縁基板11の一方の主表面上から見た場合
に一辺が約5mmの正方形となるように形成される。
【0189】また、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0190】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1及
び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される
場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11
の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mmの正
方形となるように形成される。
【0191】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0192】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0193】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0194】同様に、第2熱電導体21bと第3熱電導
体21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。
【0195】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0196】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0197】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11の第1熱伝導体
21a上にTCP102の半導体チップが搭載され、絶
縁基板11の第2熱伝導体21b上にヒートシンク10
3が搭載されている。従って、半導体チップ15上に直
接ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒートシン
クの重さによりTCP102のリードなどを破損するこ
ともない。
【0198】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0199】しかも、スルーホール23,24は、熱伝
導率の高い材料により埋め込まれているため、さらに効
率的に半導体チップ15から発生する熱を発散できる。 [H] 次に、本発明の第8実施例に係わるプリント回
路基板及びこれを用いた半導体装置について説明する。
【0200】図49乃至図51は、本発明の第8実施例
に係わる半導体装置を示すものである。なお、図49
は、半導体装置の平面図、図50は、図49のL−L´
線に沿う断面図、図51は、図49のLI−LI´線に
沿う断面図である。
【0201】この多層のプリント回路基板101は、複
数枚の絶縁基板、例えば2枚の絶縁基板(例えばガラス
エポキシ)11a,11bと、第1乃至第4熱伝導体2
1a〜21dと、配線22a〜22dと、スルーホール
23〜25とを有する。
【0202】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0203】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11aの一方の主表面上から見た場合に一辺が約
12mmの正方形となるように形成される。
【0204】また、絶縁基板11aの一方の主表面上か
つ第1熱伝導体21aの周囲には、環状の第2熱伝導体
21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0205】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、絶縁基板11aの一方
の主表面上から見た場合に、幅が約5mmの四角の枠状
に形成される。
【0206】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22a,22bが形成されている。配線22aは、
枠状の第2熱伝導体21bの内側に配置され、配線22
bは、枠状の第2熱伝導体21bの外側に配置される。
【0207】絶縁基板11aの他方の主表面上には、複
数の配線22cが形成されている。配線22a,22b
と配線22cの間の絶縁基板11aには、スルーホール
25が形成されている。
【0208】このスルーホール25は、例えば直径が約
200μmとなるように形成される。各々のスルーホー
ル25内には、リード22dが埋め込まれている。配線
22dは、例えば銅(厚さ約35μm)から構成され
る。なお、配線22dをスルーホール25の側面にのみ
形成し、スルーホール25を、窒化アルミニウムや、高
熱伝導粒子(金属など)を含有したペーストなどにより
埋め込んでもよい。
【0209】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。
【0210】絶縁基板11bの他方の主表面上には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0211】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0212】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11a,11bには、1つ以上のスルー
ホール23が形成されている。このスルーホール23
は、例えば直径が約200μmで、行列状に121個
(縦11列×横11行)形成される。
【0213】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0214】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0215】同様に、第2熱電導体21bの角部と第3
熱電導体21cの間の絶縁基板11a,11bには、1
つ以上のスルーホール24が形成されている。このスル
ーホール24は、例えば直径が約200μmで、行列状
に49個(縦7列×横7行)形成される。
【0216】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0217】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0218】上記構成の多層プリント回路基板及びこれ
を用いた半導体装置によれば、第1熱伝導体21a上に
半導体チップが搭載され、第2熱伝導体21b上にヒー
トシンクが搭載される。従って、半導体チップ上に直接
ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒートシンク
の重さによりパッケージのリードなどを破損することも
ない。
【0219】また、半導体チップから発生する熱は、第
1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝
導体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導体21
bを介してヒートシンクに伝導される。
【0220】しかも、スルーホール23〜25は、熱伝
導率の高い材料により埋め込まれているため、半導体チ
ップから発生する熱が効率よく発散される。
【0221】[I] 次に、本発明の第9実施例に係わ
るプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置につい
て説明する。
【0222】図52乃至図54は、本発明の第9実施例
に係わる半導体装置を示すものである。なお、図52
は、半導体装置の平面図、図53は、図52のLIII
−LIII´線に沿う断面図、図54は、図52のLI
V−LIV´線に沿う断面図である。
【0223】このプリント回路基板101は、絶縁基板
(例えばガラスエポキシ)11と、第1乃至第4熱伝導
体21a〜21dと、配線22と、スルーホール23
と、ネジ穴30と、ネジ31とを有している。
【0224】絶縁基板11の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0225】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11の一方の主表面上から見た場合に一辺が約1
2mmの正方形となるように形成される。
【0226】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0227】また、絶縁基板11の一方の主表面上かつ
第1熱伝導体21aの周囲には、1つ以上の第2熱伝導
体21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱
伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構
成される。
【0228】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、第1熱伝導体21aの
対角線を延長した線上であって、第1熱伝導体21aの
周囲の4ヶ所に形成される。また、第2熱伝導体21b
の形状は、絶縁基板11の一方の主表面上から見た場合
に一辺が約5mmの正方形となるように形成される。
【0229】また、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0230】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1及
び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される
場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11
の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mmの正
方形となるように形成される。
【0231】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0232】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0233】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つのネジ穴30が形
成されている。各ネジ穴30の側面には、第4熱伝導体
21dが形成されている。第4熱伝導体21dは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0234】さらに、ヒートシンクの蓋部17にもネジ
穴が形成されている。例えば蓋部17のネジ穴は、蓋部
17の突出部の底部に形成される。
【0235】絶縁基板11のネジ穴とヒートシンク10
3のネジ穴が互いに重なるように位置合わせが行われ
る。そして、ネジ31をネジ穴に嵌め込むことにより、
絶縁基板11とヒートシンク103が強く固定される。
【0236】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11の第1熱伝導体
21a上にTCP102の半導体チップが搭載され、絶
縁基板11の第2熱伝導体21b上にヒートシンク10
3が搭載されている。従って、半導体チップ15上に直
接ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒートシン
クの重さによりTCP102のリードなどを破損するこ
ともない。
【0237】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0238】しかも、ネジ31により、絶縁基板11と
ヒートシンク103が強く固定されるため、大きなヒー
トシンクを搭載することができ、半導体チップ15から
発生する熱を効率よく発散できる。
【0239】また、ネジ31を熱伝導率の高い材料によ
り構成し、かつ、ネジ穴30の直径をできるだけ大きく
すれば、さらに効率的に半導体チップ15から発生する
熱を発散できる。
【0240】また、多数のスルーホールを設ける場合に
比べて、本実施例では、ネジ穴を1つ設ければ足りるた
め、製造が簡単であり、製造コストも低減できる。 [J] 次に、本発明の第10実施例に係わるプリント
回路基板及びこれを用いた半導体装置について説明す
る。
【0241】図55乃至図57は、本発明の第10実施
例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図55
は、半導体装置の平面図、図56は、図55のLVI−
LVI´線に沿う断面図、図57は、図55のLVII
−LVII´線に沿う断面図である。
【0242】この多層のプリント回路基板101は、複
数枚の絶縁基板、例えば2枚の絶縁基板(例えばガラス
エポキシ)11a,11bと、第1乃至第4熱伝導体2
1a〜21dと、配線22a〜22dと、スルーホール
23,25と、ネジ穴30と、ネジ31とを有する。
【0243】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0244】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11aの一方の主表面上から見た場合に一辺が約
12mmの正方形となるように形成される。
【0245】また、絶縁基板11aの一方の主表面上か
つ第1熱伝導体21aの周囲には、環状の第2熱伝導体
21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0246】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、絶縁基板11aの一方
の主表面上から見た場合に、幅が約5mmの四角の枠状
に形成される。
【0247】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22a,22bが形成されている。配線22aは、
枠状の第2熱伝導体21bの内側に配置され、リード2
2bは、枠状の第2熱伝導体21bの外側に配置され
る。
【0248】絶縁基板11aの他方の主表面上には、複
数の配線22cが形成されている。配線22a,22b
と配線22cの間の絶縁基板11aには、スルーホール
25が形成されている。
【0249】このスルーホール25は、例えば直径が約
200μmとなるように形成される各々のスルーホール
25内には、配線22dが埋め込まれている。配線22
dは、例えば銅(厚さ約35μm)から構成される。な
お、配線22dをスルーホール25の側面にのみ形成
し、スルーホール25を、窒化アルミニウムや、高熱伝
導粒子(金属など)を含有したペーストなどにより埋め
込んでもよい。
【0250】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。
【0251】絶縁基板11bの他方の主表面上には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0252】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0253】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11a,11bには、1つ以上のスルー
ホール23が形成されている。このスルーホール23
は、例えば直径が約200μmで、行列状に121個
(縦11列×横11行)形成される。
【0254】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0255】また、第2熱伝導体21bと第3熱伝導体
21cの間の絶縁基板11a,11bには、1つのネジ
穴30が形成されている。各ネジ穴30は、例えば第2
熱伝導体21bの角部にそれぞれ設けられている。各ネ
ジ穴30の側面には、第4熱伝導体21dが形成されて
いる。第4熱伝導体21dは、熱伝導率の高い材料、例
えば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0256】さらに、ヒートシンクの蓋部17にもネジ
穴が形成されている。例えば蓋部17のネジ穴は、蓋部
17の突出部の底部に形成される。
【0257】絶縁基板11のネジ穴とヒートシンク10
3のネジ穴が互いに重なるように位置合わせが行われ
る。そして、ネジ31をネジ穴に嵌め込むことにより、
絶縁基板11とヒートシンク103が強く固定される。
【0258】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11の第1熱伝導体
21a上にTCP102の半導体チップが搭載され、絶
縁基板11の第2熱伝導体21b上にヒートシンク10
3が搭載されている。従って、半導体チップ15上に直
接ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒートシン
クの重さによりTCP102のリードなどを破損するこ
ともない。
【0259】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0260】しかも、ネジ31により、絶縁基板11と
ヒートシンク103が強く固定されるため、大きなヒー
トシンクを搭載することができ、半導体チップ15から
発生する熱を効率よく発散できる。
【0261】また、ネジ31を熱伝導率の高い材料によ
り構成し、かつ、ネジ穴30の直径をできるだけ大きく
すれば、さらに効率的に半導体チップ15から発生する
熱を発散できる。
【0262】また、多数のスルーホールを設ける場合に
比べて、本実施例では、ネジ穴を1つ設ければ足りるた
め、製造が簡単であり、製造コストも低減できる。
【0263】[K] 次に、本発明の第11実施例に係
わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置につ
いて説明する。
【0264】図58乃至図60は、本発明の第11実施
例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図58
は、半導体装置の平面図、図59は、図58のLIX−
LIX´線に沿う断面図、図60は、図58のLX−L
X´線に沿う断面図である。このプリント回路基板10
1は、絶縁基板(例えばガラスエポキシ)11と、第1
乃至第4熱伝導体21a〜21dと、配線22と、スル
ーホール23,24と、低熱抵抗板32とを有してい
る。
【0265】絶縁基板11の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0266】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11の一方の主表面上から見た場合に一辺が約1
2mmの正方形となるように形成される。
【0267】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0268】また、絶縁基板11の一方の主表面上かつ
第1熱伝導体21aの周囲には、1つ以上の第2熱伝導
体21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱
伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構
成される。
【0269】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、第1熱伝導体21aの
対角線を延長した線上であって、第1熱伝導体21aの
周囲の4ヶ所に形成される。また、第2熱伝導体21b
の形状は、絶縁基板11の一方の主表面上から見た場合
に一辺が約5mmの正方形となるように形成される。
【0270】また、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0271】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1及
び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される
場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11
の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mmの正
方形となるように形成される。
【0272】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0273】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0274】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホー
ル24が形成されている。このスルーホール24は、例
えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列×
横7行)形成される。
【0275】各々のスルーホール24の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0276】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23,24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、
窒化アルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有
したペーストなどにより埋め込んでもよい。
【0277】さらに、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、熱抵抗が小さい低熱抵抗板32が取り付けられてい
る。この低熱抵抗板32は、アルミニウム、銅、セラミ
ック、窒化アルミ、アルミナ、ベリリア、炭化シリコン
などから構成することができる。
【0278】なお、低熱抵抗板32は、半田や小さな熱
抵抗を有する接着剤などにより絶縁基板11に接着する
ことができる。
【0279】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11の第1熱伝導体
21a上にTCP102の半導体チップが搭載され、絶
縁基板11の第2熱伝導体21b上にヒートシンク10
3が搭載されている。従って、半導体チップ15上に直
接ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒートシン
クの重さによりTCP102のリードなどを破損するこ
ともない。
【0280】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0281】しかも、図100に示すように、絶縁基板
11の他方の主表面上には低熱抵抗板32が形成されて
いるため、半導体チップ15から発生する熱は、この低
熱抵抗板32から直接的に、又はこの低熱抵抗板32を
介してヒートシンクから効率よく発散される。また、隣
接する半導体装置から発生する熱の影響を受けることも
ない。 [L] 次に、本発明の第12実施例に係わるプリント
回路基板及びこれを用いた半導体装置について説明す
る。
【0282】図61乃至図63は、本発明の第12実施
例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図61
は、半導体装置の平面図、図62は、図61のLXII
−LXII´線に沿う断面図、図63は、図61のLX
III−LXIII´線に沿う断面図である。
【0283】この多層のプリント回路基板101は、複
数枚の絶縁基板、例えば2枚の絶縁基板(例えばガラス
エポキシ)11a,11bと、第1乃至第4熱伝導体2
1a〜21dと、配線22a〜22dと、スルーホール
23〜25と、低熱抵抗板32とを有する。
【0284】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0285】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11aの一方の主表面上から見た場合に一辺が約
12mmの正方形となるように形成される。
【0286】また、絶縁基板11aの一方の主表面上か
つ第1熱伝導体21aの周囲には、環状の第2熱伝導体
21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0287】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、絶縁基板11aの一方
の主表面上から見た場合に、幅が約5mmの四角の枠状
に形成される。
【0288】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22a,22bが形成されている。配線22aは、
枠状の第2熱伝導体21bの内側に配置され、リード2
2bは、枠状の第2熱伝導体21bの外側に配置され
る。
【0289】絶縁基板11aの他方の主表面上には、複
数の配線22cが形成されている。配線22a,22b
と配線22cの間の絶縁基板11aには、スルーホール
25が形成されている。
【0290】このスルーホール25は、例えば直径が約
200μmとなるように形成される。各々のスルーホー
ル25の側面には、配線22dが形成されている。配線
22dは、例えば銅(厚さ約35μm)から構成され
る。なお、配線22dをスルーホール25の側面にのみ
形成し、スルーホール25を、窒化アルミニウムや、高
熱伝導粒子(金属など)を含有したペーストなどにより
埋め込んでもよい。
【0291】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。
【0292】絶縁基板11bの他方の主表面上には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0293】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0294】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11a,11bには、1つ以上のスルー
ホール23が形成されている。このスルーホール23
は、例えば直径が約200μmで、行列状に121個
(縦11列×横11行)形成される。
【0295】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0296】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホー
ル24が形成されている。このスルーホール24は、例
えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列×
横7行)形成される。
【0297】各々のスルーホール24の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0298】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23,24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、
窒化アルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有
したペーストなどにより埋め込んでもよい。
【0299】さらに、絶縁基板11bの他方の主表面上
には、熱抵抗が小さい低熱抵抗板32が取り付けられて
いる。この低熱抵抗板32は、アルミニウム、銅、セラ
ミック、窒化アルミ、アルミナ、ベリリア、炭化シリコ
ンなどから構成することができる。
【0300】なお、低熱抵抗板32は、半田や小さな熱
抵抗を有する接着剤などにより絶縁基板11に接着する
ことができる。
【0301】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11a,11bの第
1熱伝導体21a上にTCP102の半導体チップが搭
載され、絶縁基板11a,11bの第2熱伝導体21b
上にヒートシンク103が搭載されている。従って、半
導体チップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくても
よいため、ヒートシンクの重さによりTCP102のリ
ードなどを破損することもない。
【0302】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0303】しかも、絶縁基板11bの他方の主表面上
には低熱抵抗板32が形成されているため、半導体チッ
プ15から発生する熱は、この低熱抵抗板32から直接
的に、又はこの低熱抵抗板32を介してヒートシンクか
ら効率よく発散される。また、隣接する半導体装置から
発生する熱の影響を受けることもない。
【0304】[M] 次に、本発明の第13実施例に係
わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置につ
いて説明する。
【0305】図64乃至図66は、本発明の第13実施
例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図64
は、半導体装置の平面図、図65は、図64のLXV−
LXV´線に沿う断面図、図66は、図64のLXVI
−LXVI´線に沿う断面図である。
【0306】このプリント回路基板101は、絶縁基板
(例えばガラスエポキシ)11と、第1乃至第4熱伝導
体21a〜21dと、配線22と、スルーホール23
と、ネジ穴30と、ネジ31と、低熱抵抗板32とを有
している。
【0307】絶縁基板11の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0308】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11の一方の主表面上から見た場合に一辺が約1
2mmの正方形となるように形成される。
【0309】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0310】また、絶縁基板11の一方の主表面上かつ
第1熱伝導体21aの周囲には、1つ以上の第2熱伝導
体21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱
伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構
成される。
【0311】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、第1熱伝導体21aの
対角線を延長した線上であって、第1熱伝導体21aの
周囲の4ヶ所に形成される。また、第2熱伝導体21b
の形状は、絶縁基板11の一方の主表面上から見た場合
に一辺が約5mmの正方形となるように形成される。
【0312】また、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0313】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1及
び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される
場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11
の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mmの正
方形となるように形成される。
【0314】絶縁基板11の他方の主表面上には、熱抵
抗が小さい低熱抵抗板32が取り付けられている。この
低熱抵抗板32は、アルミニウム、銅、セラミック、窒
化アルミ、アルミナ、ベリリア、炭化シリコンなどから
構成することができる。
【0315】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0316】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0317】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つのネジ穴30が形
成されている。各ネジ穴30の側面には、第4熱伝導体
21dが形成されている。第4熱伝導体21dは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0318】また、ヒートシンクの蓋部17にもネジ穴
が形成されている。例えば蓋部17のネジ穴は、蓋部1
7の突出部の底部に形成される。
【0319】さらに、低熱抵抗板32にもネジ穴が形成
されている。
【0320】絶縁基板11のネジ穴とヒートシンク10
3のネジ穴と低熱抵抗板32のネジ穴は、互いに重なる
ように位置合わせが行われる。そして、ネジ31をネジ
穴に嵌め込むことにより、絶縁基板11とヒートシンク
103と低熱抵抗板32とが強く固定される。
【0321】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11の第1熱伝導体
21a上にTCP102の半導体チップが搭載され、絶
縁基板11の第2熱伝導体21b上にヒートシンク10
3が搭載されている。従って、半導体チップ15上に直
接ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒートシン
クの重さによりTCP102のリードなどを破損するこ
ともない。
【0322】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0323】しかも、ネジ31により、絶縁基板11と
ヒートシンク103が強く固定されるため、大きなヒー
トシンクを搭載することができ、半導体チップ15から
発生する熱を効率よく発散できる。
【0324】また、ネジ31を熱伝導率の高い材料によ
り構成し、かつ、ネジ穴30の直径をできるだけ大きく
すれば、さらに効率的に半導体チップ15から発生する
熱を発散できる。
【0325】また、多数のスルーホールを設ける場合に
比べて、本実施例では、ネジ穴を1つ設ければ足りるた
め、製造が簡単であり、製造コストも低減できる。
【0326】また、図100に示すように、絶縁基板1
1bの他方の主表面上には低熱抵抗板32が形成されて
いるため、半導体チップ15から発生する熱は、この低
熱抵抗板32から直接的に、又はこの低熱抵抗板32を
介してヒートシンクから効率よく発散される。また、隣
接する半導体装置から発生する熱の影響を受けることも
ない。 [N] 次に、本発明の第14実施例に係わるプリント
回路基板及びこれを用いた半導体装置について説明す
る。
【0327】図67乃至図69は、本発明の第14実施
例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図67
は、半導体装置の平面図、図68は、図67のLXVI
II−LXVIII´線に沿う断面図、図69は、図6
7のLXIX−LXIX´線に沿う断面図である。
【0328】この多層のプリント回路基板101は、複
数枚の絶縁基板、例えば2枚の絶縁基板(例えばガラス
エポキシ)11a,11bと、第1乃至第4熱伝導体2
1a〜21dと、配線22a〜22dと、スルーホール
23,25と、ネジ穴30と、ネジ31とを有する。
【0329】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0330】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11aの一方の主表面上から見た場合に一辺が約
12mmの正方形となるように形成される。
【0331】また、絶縁基板11aの一方の主表面上か
つ第1熱伝導体21aの周囲には、環状の第2熱伝導体
21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0332】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、絶縁基板11aの一方
の主表面上から見た場合に、幅が約5mmの四角の枠状
に形成される。
【0333】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22a,22bが形成されている。配線22aは、
枠状の第2熱伝導体21bの内側に配置され、リード2
2bは、枠状の第2熱伝導体21bの外側に配置され
る。
【0334】絶縁基板11aの他方の主表面上には、複
数の配線22cが形成されている。配線22a,22b
と配線22cの間の絶縁基板11aには、スルーホール
25が形成されている。
【0335】このスルーホール25は、例えば直径が約
200μmとなるように形成される。各々のスルーホー
ル25内には、配線22dが埋め込まれている。配線2
2dは、例えば銅(厚さ約35μm)から構成される。
なお、配線22dをスルーホール25の側面にのみ形成
し、スルーホール25を、窒化アルミニウムや、高熱伝
導粒子(金属など)を含有したペーストなどにより埋め
込んでもよい。
【0336】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。
【0337】絶縁基板11bの他方の主表面上には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0338】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0339】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11a,11bには、1つ以上のスルー
ホール23が形成されている。このスルーホール23
は、例えば直径が約200μmで、行列状に121個
(縦11列×横11行)形成される。
【0340】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0341】絶縁基板11bの他方の主表面上には、熱
抵抗が小さい低熱抵抗板32が取り付けられている。こ
の低熱抵抗板32は、アルミニウム、銅、セラミック、
窒化アルミ、アルミナ、ベリリア、炭化シリコンなどか
ら構成することができる。
【0342】また、第2熱伝導体21bと第3熱伝導体
21cの間の絶縁基板11a,11bには、1つのネジ
穴30が形成されている。各ネジ穴30は、例えば第2
熱伝導体21bの角部にそれぞれ設けられている。各ネ
ジ穴30の側面には、第4熱伝導体21dが形成されて
いる。第4熱伝導体21dは、熱伝導率の高い材料、例
えば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0343】また、ヒートシンクの蓋部17にもネジ穴
が形成されている。例えば蓋部17のネジ穴は、蓋部1
7の突出部の底部に形成される。
【0344】さらに、低熱抵抗板32にもネジ穴が形成
されている。
【0345】絶縁基板11a,11bのネジ穴とヒート
シンク103のネジ穴と低熱抵抗板32のネジ穴は、互
いに重なるように位置合わせが行われる。そして、ネジ
31をネジ穴に嵌め込むことにより、絶縁基板11とヒ
ートシンク103と低熱抵抗板32が強く固定される。
【0346】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11aの第1熱伝導
体21a上にTCP102の半導体チップが搭載され、
絶縁基板11aの第2熱伝導体21b上にヒートシンク
103が搭載されている。従って、半導体チップ15上
に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒート
シンクの重さによりTCP102のリードなどを破損す
ることもない。
【0347】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0348】しかも、ネジ31により、絶縁基板11と
ヒートシンク103が強く固定されるため、大きなヒー
トシンクを搭載することができ、半導体チップ15から
発生する熱を効率よく発散できる。
【0349】また、ネジ31を熱伝導率の高い材料によ
り構成し、かつ、ネジ穴30の直径をできるだけ大きく
すれば、さらに効率的に半導体チップ15から発生する
熱を発散できる。
【0350】また、多数のスルーホールを設ける場合に
比べて、本実施例では、ネジ穴を1つ設ければ足りるた
め、製造が簡単であり、製造コストも低減できる。
【0351】また、絶縁基板11bの他方の主表面上に
は低熱抵抗板32が形成されているため、半導体チップ
15から発生する熱は、この低熱抵抗板32から直接的
に、又はこの低熱抵抗板32を介してヒートシンクから
効率よく発散される。また、隣接する半導体装置から発
生する熱の影響を受けることもない。
【0352】[O] 次に、本発明の第15実施例に係
わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置につ
いて説明する。
【0353】図70乃至図72は、本発明の第15実施
例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図70
は、半導体装置の平面図、図71は、図70のLXXI
−LXXI´線に沿う断面図、図72は、図70のLX
XII−LXXII´線に沿う断面図である。
【0354】絶縁基板11の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0355】第1熱伝導体21a上には、例えば半導体
チップ15が直接搭載される。従って、第1熱伝導体2
1aは、半導体チップ15の形状に合わせて形成され
る。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶縁基板1
1の一方の主表面上から見た場合に一辺が約12mmの
正方形となるように形成される。
【0356】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0357】また、絶縁基板11の一方の主表面上かつ
第1熱伝導体21aの周囲には、1つ以上の第2熱伝導
体21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱
伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構
成される。
【0358】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、第1熱伝導体21aの
対角線を延長した線上であって、第1熱伝導体21aの
周囲の4ヶ所に形成される。また、第2熱伝導体21b
の形状は、絶縁基板11の一方の主表面上から見た場合
に一辺が約5mmの正方形となるように形成される。
【0359】また、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0360】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1及
び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される
場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11
の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mmの正
方形となるように形成される。
【0361】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0362】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0363】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホー
ル24が形成されている。このスルーホール24は、例
えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列×
横7行)形成される。
【0364】各々のスルーホール24の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0365】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23,24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、
窒化アルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有
したペーストなどにより埋め込んでもよい。
【0366】また、半導体チップ15は、熱伝導率の大
きな接着剤(例えば銀などを含む導電性ペースト)によ
り、第1熱伝導体21a上に接着されている。半導体チ
ップ15と絶縁基板11上の配線22とは、ボンディン
グワイヤ34により互いに電気的に接続されている。
【0367】さらに、半導体チップ15及びボンディン
グワイヤ34は、樹脂33により覆われている。
【0368】ヒートシンク103は、第2熱伝導体21
b上に搭載されている。
【0369】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11の第1熱伝導体
21a上に半導体チップ15が搭載され、絶縁基板11
の第2熱伝導体21b上にヒートシンク103が搭載さ
れている。従って、半導体チップ15上に直接ヒートシ
ンクを搭載しなくてもよい。
【0370】また、半導体チップ15から発生する熱
は、直接ヒートシンク103へ伝導されると共に、第1
熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝導
体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導体21b
を介して、ヒートシンク103に伝導される。
【0371】また、ヒートシンク103により半導体チ
ップ15を保護できる。 [P] 次に、本発明の第16実施例に係わるプリント
回路基板及びこれを用いた半導体装置について説明す
る。
【0372】図73乃至図75は、本発明の第16実施
例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図73
は、半導体装置の平面図、図74は、図73のLXXI
V−LXXIV´線に沿う断面図、図75は、図73の
LXXV−LXXV´線に沿う断面図である。
【0373】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0374】第1熱伝導体21a上には、例えば半導体
チップ15が直接搭載される。従って、第1熱伝導体2
1aは、半導体チップの形状に合わせて形成される。例
えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶縁基板11aの
一方の主表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方
形となるように形成される。
【0375】また、絶縁基板11aの一方の主表面上か
つ第1熱伝導体21aの周囲には、環状の第2熱伝導体
21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0376】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、絶縁基板11aの一方
の主表面上から見た場合に、幅が約5mmの四角の枠状
に形成される。
【0377】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22a,22bが形成されている。配線22aは、
枠状の第2熱伝導体21bの内側に配置され、リード2
2bは、枠状の第2熱伝導体21bの外側に配置され
る。
【0378】絶縁基板11aの他方の主表面上には、複
数の配線22cが形成されている。配線22a,22b
と配線22cの間の絶縁基板11aには、スルーホール
25が形成されている。
【0379】このスルーホール25は、例えば直径が約
200μmとなるように形成される。各々のスルーホー
ル25の側面には、配線22dが形成されている。配線
22dは、例えば銅(厚さ約35μm)から構成され
る。なお、配線22dをスルーホール25の側面にのみ
形成し、スルーホール25を、窒化アルミニウムや、高
熱伝導粒子(金属など)を含有したペーストなどにより
埋め込んでもよい。
【0380】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。
【0381】絶縁基板11bの他方の主表面上には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0382】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0383】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11a,11bには、1つ以上のスルー
ホール23が形成されている。このスルーホール23
は、例えば直径が約200μmで、行列状に121個
(縦11列×横11行)形成される。
【0384】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0385】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホー
ル24が形成されている。このスルーホール24は、例
えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列×
横7行)形成される。
【0386】各々のスルーホール24の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0387】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23,24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、
窒化アルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有
したペーストなどにより埋め込んでもよい。
【0388】また、半導体チップ15は、熱伝導率の大
きな接着剤(例えば銀などを含む導電性ペースト)によ
り、第1熱伝導体21a上に接着されている。半導体チ
ップ15と絶縁基板11上の配線22とは、ボンディン
グワイヤ34により互いに電気的に接続されている。
【0389】さらに、半導体チップ15及びボンディン
グワイヤ34は、樹脂33により覆われている。
【0390】ヒートシンク103は、第2熱伝導体21
b上に搭載されている。
【0391】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11a,11bの第
1熱伝導体21a上に半導体チップ15が搭載され、絶
縁基板11a,11bの第2熱伝導体21b上にヒート
シンク103が搭載されている。従って、半導体チップ
15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよい。
【0392】また、半導体チップ15から発生する熱
は、直接ヒートシンク103へ伝導されると共に、第1
熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝導
体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導体21b
を介して、ヒートシンク103に伝導される。
【0393】また、ヒートシンク103により半導体チ
ップ15を保護できる。
【0394】[Q] 次に、本発明の第17実施例に係
わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置につ
いて説明する。
【0395】図76乃至図78は、本発明の第17実施
例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図76
は、半導体装置の平面図、図77は、図76のLXXV
II−LXXVII´線に沿う断面図、図78は、図7
6のLXXVIII−LXXVIII´線に沿う断面図
である。
【0396】絶縁基板11の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0397】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11の一方の主表面上から見た場合に一辺が約1
2mmの正方形となるように形成される。
【0398】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0399】また、絶縁基板11の一方の主表面上かつ
第1熱伝導体21aの周囲には、1つ以上の第2熱伝導
体21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱
伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構
成される。
【0400】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、第1熱伝導体21aの
対角線を延長した線上であって、第1熱伝導体21aの
周囲の4ヶ所に形成される。また、第2熱伝導体21b
の形状は、絶縁基板11の一方の主表面上から見た場合
に一辺が約5mmの正方形となるように形成される。
【0401】また、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0402】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1及
び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される
場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11
の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mmの正
方形となるように形成される。
【0403】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0404】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0405】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホー
ル24が形成されている。このスルーホール24は、例
えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列×
横7行)形成される。
【0406】各々のスルーホール24の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0407】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23,24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、
窒化アルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有
したペーストなどにより埋め込んでもよい。
【0408】また、TCP103は、熱伝導率の大きな
接着剤(例えば銀などを含む導電性ペースト)により、
第1熱伝導体21a上に接着されている。但し、半導体
チップ15の裏面は、ヒートシンク103側に向いてい
る。
【0409】なお、図82乃至84に示すように、半導
体チップ15の裏面とヒートシンクが、熱伝導率の大き
な接着剤(例えば銀などを含む導電性ペースト)35に
より互いに接着されていてもよい。
【0410】TCP103のリード14と絶縁基板11
の配線22とは、互いに電気的に接続されている。
【0411】ヒートシンク103は、第2熱伝導体21
b上に搭載されている。
【0412】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11の第1熱伝導体
21a上にTCP102の半導体チップが搭載され、絶
縁基板11の第2熱伝導体21b上にヒートシンク10
3が搭載されている。従って、半導体チップ15上に直
接ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒートシン
クの重さによりTCP102のリードなどを破損するこ
ともない。
【0413】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0414】[R] 次に、本発明の第18実施例に係
わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置につ
いて説明する。
【0415】図79乃至図81は、本発明の第18実施
例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図79
は、半導体装置の平面図、図80は、図79のLXXX
−LXXX´線に沿う断面図、図81は、図79のLX
XXI−LXXXI´線に沿う断面図である。
【0416】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0417】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11aの一方の主表面上から見た場合に一辺が約
12mmの正方形となるように形成される。
【0418】また、絶縁基板11aの一方の主表面上か
つ第1熱伝導体21aの周囲には、環状の第2熱伝導体
21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0419】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、絶縁基板11aの一方
の主表面上から見た場合に、幅が約5mmの四角の枠状
に形成される。
【0420】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22a,22bが形成されている。配線22aは、
枠状の第2熱伝導体21bの内側に配置され、リード2
2bは、枠状の第2熱伝導体21bの外側に配置され
る。
【0421】絶縁基板11aの他方の主表面上には、複
数の配線22cが形成されている。配線22a,22b
と配線22cの間の絶縁基板11aには、スルーホール
25が形成されている。
【0422】このスルーホール25は、例えば直径が約
200μmとなるように形成される。各々のスルーホー
ル25の側面には、配線22dが形成されている。配線
22dは、例えば銅(厚さ約35μm)から構成され
る。なお、配線22dをスルーホール25の側面にのみ
形成し、スルーホール25を、窒化アルミニウムや、高
熱伝導粒子(金属など)を含有したペーストなどにより
埋め込んでもよい。
【0423】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。
【0424】絶縁基板11bの他方の主表面上には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0425】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0426】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11a,11bには、1つ以上のスルー
ホール23が形成されている。このスルーホール23
は、例えば直径が約200μmで、行列状に121個
(縦11列×横11行)形成される。
【0427】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0428】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホー
ル24が形成されている。このスルーホール24は、例
えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列×
横7行)形成される。
【0429】各々のスルーホール24の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0430】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23,24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、
窒化アルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有
したペーストなどにより埋め込んでもよい。
【0431】また、TCP103は、熱伝導率の大きな
接着剤(例えば銀などを含む導電性ペースト)により、
第1熱伝導体21a上に接着されている。但し、半導体
チップ15の裏面は、ヒートシンク103側に向いてい
る。
【0432】なお、図85乃至87に示すように、半導
体チップ15の裏面とヒートシンクが、熱伝導率の大き
な接着剤(例えば銀などを含む導電性ペースト)35に
より互いに接着されていてもよい。
【0433】TCP103のリード14と絶縁基板11
の配線22とは、互いに電気的に接続されている。
【0434】ヒートシンク103は、第2熱伝導体21
b上に搭載されている。
【0435】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11a,11bの第
1熱伝導体21a上にTCP102の半導体チップが搭
載され、絶縁基板11a,11bの第2熱伝導体21b
上にヒートシンク103が搭載されている。従って、半
導体チップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくても
よいため、ヒートシンクの重さによりTCP102のリ
ードなどを破損することもない。
【0436】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0437】[S] 次に、本発明の第19実施例に係
わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置につ
いて説明する。
【0438】図88乃至図90は、本発明の第19実施
例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図88
は、半導体装置の平面図、図89は、図88のLXXX
IX−LXXXIX´線に沿う断面図、図90は、図8
8のXC−XC´線に沿う断面図である。
【0439】絶縁基板11の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0440】第1熱伝導体21a上には、例えば半導体
チップ15が搭載される。従って、第1熱伝導体21a
は、半導体チップ15の形状に合わせて形成される。例
えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶縁基板11の一
方の主表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方形
となるように形成される。
【0441】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0442】また、絶縁基板11の一方の主表面上かつ
第1熱伝導体21aの周囲には、1つ以上の第2熱伝導
体21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱
伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構
成される。
【0443】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、第1熱伝導体21aの
対角線を延長した線上であって、第1熱伝導体21aの
周囲の4ヶ所に形成される。また、第2熱伝導体21b
の形状は、絶縁基板11の一方の主表面上から見た場合
に一辺が約5mmの正方形となるように形成される。
【0444】また、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0445】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1及
び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される
場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11
の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mmの正
方形となるように形成される。
【0446】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0447】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0448】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホー
ル24が形成されている。このスルーホール24は、例
えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列×
横7行)形成される。
【0449】各々のスルーホール24の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0450】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23,24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、
窒化アルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有
したペーストなどにより埋め込んでもよい。
【0451】また、半導体チップ15は、第1熱伝導体
21a上に樹脂33を介して配置されている。半導体チ
ップ15と絶縁基板11の配線22とは、バンプ36に
より互いに電気的に接続されている。
【0452】なお、図94乃至96に示すように、半導
体チップ15と第1熱伝導体21aとを低熱抵抗のバン
プ37により互いに接続してもよい。
【0453】ヒートシング103は、第2熱伝導体21
b上に搭載されている。
【0454】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11の第1熱伝導体
21a上に半導体チップ15が搭載され、絶縁基板11
の第2熱伝導体21b上にヒートシンク103が搭載さ
れている。従って、半導体チップ15上に直接ヒートシ
ンクが搭載されない。
【0455】また、半導体チップ15から発生する熱
は、直接ヒートシンク103へ伝導されると共に、第1
熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝導
体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導体21b
を介して、ヒートシンク103に伝導される。
【0456】また、ヒートシンク103により半導体チ
ップ15自体を保護できる。
【0457】[T] 次に、本発明の第20実施例に係
わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置につ
いて説明する。
【0458】図91乃至図93は、本発明の第20実施
例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図91
は、半導体装置の平面図、図92は、図91のXCII
−XCII´線に沿う断面図、図93は、図91のXC
III−XCIII´線に沿う断面図である。
【0459】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0460】第1熱伝導体21a上には、例えば半導体
チップ15が搭載される。従って、第1熱伝導体21a
は、半導体チップ15の形状に合わせて形成される。例
えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶縁基板11aの
一方の主表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方
形となるように形成される。
【0461】また、絶縁基板11aの一方の主表面上か
つ第1熱伝導体21aの周囲には、環状の第2熱伝導体
21bが形成されている。第2熱伝導体21bは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0462】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、絶縁基板11aの一方
の主表面上から見た場合に、幅が約5mmの四角の枠状
に形成される。
【0463】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22a,22bが形成されている。配線22aは、
枠状の第2熱伝導体21bの内側に配置され、リード2
2bは、枠状の第2熱伝導体21bの外側に配置され
る。
【0464】絶縁基板11aの他方の主表面上には、複
数の配線22cが形成されている。配線22a,22b
と配線22cの間の絶縁基板11aには、スルーホール
25が形成されている。
【0465】このスルーホール25は、例えば直径が約
200μmとなるように形成される。各々のスルーホー
ル25の側面には、配線22dが形成されている。配線
22dは、例えば銅(厚さ約35μm)から構成され
る。なお、配線22dをスルーホール25の側面にのみ
形成し、スルーホール25を、窒化アルミニウムや、高
熱伝導粒子(金属など)を含有したペーストなどにより
埋め込んでもよい。
【0466】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。
【0467】絶縁基板11bの他方の主表面上には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0468】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0469】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11a,11bには、1つ以上のスルー
ホール23が形成されている。このスルーホール23
は、例えば直径が約200μmで、行列状に121個
(縦11列×横11行)形成される。
【0470】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0471】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホー
ル24が形成されている。このスルーホール24は、例
えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列×
横7行)形成される。
【0472】各々のスルーホール24の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0473】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23,24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、
窒化アルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有
したペーストなどにより埋め込んでもよい。
【0474】また、半導体チップ15は、第1熱伝導体
21a上に樹脂33を介して配置されている。半導体チ
ップ15と絶縁基板11の配線22aとは、バンプ36
により互いに電気的に接続されている。
【0475】なお、図97乃至99に示すように、半導
体チップ15と第1熱伝導体21aとを低熱抵抗のバン
プ37により互いに接続してもよい。
【0476】ヒートシンク103は、第2熱伝導体21
b上に搭載されている。
【0477】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11a,11bの第
1熱伝導体21a上に半導体チップ15が搭載され、絶
縁基板11a,11bの第2熱伝導体21b上にヒート
シンク103が搭載されている。従って、半導体チップ
15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよい。
【0478】また、半導体チップ15から発生する熱
は、直接ヒートシンク103へ伝導されると共に、第1
熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝導
体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導体21b
を介して、ヒートシンク103に伝導される。
【0479】また、ヒートシンク103により半導体チ
ップ15を保護することが可能である。 [U] まず、本発明の第21実施例に係わるプリント
回路基板及びこれを用いた半導体装置について説明す
る。
【0480】(a) 図101及び図102は、本発明
の第21実施例に係わるプリント回路基板を示すもので
ある。なお、図101は、プリント回路基板の平面図、
図102は、図101のCII−CII´線に沿う断面
図である。
【0481】このプリント回路基板101は、絶縁基板
(例えばガラスエポキシ)11と、第1乃至第4熱伝導
体21a〜21dと、配線22と、スルーホール23,
24とを有している。
【0482】絶縁基板11の一方の主表面上には、4つ
の第1熱伝導体21aが形成されている。各々の第1熱
伝導体21aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ
約35μm)から構成される。
【0483】各第1熱伝導体21a上には、例えばTC
Pの半導体チップが搭載される。従って、各第1熱伝導
体21aは、半導体チップの形状に合わせて形成され
る。例えば、各第1熱伝導体21aの形状は、絶縁基板
11の一方の主表面上から見た場合に一辺が約12mm
の正方形となるように形成される。
【0484】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、各第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数
の配線22が形成されている。
【0485】また、絶縁基板11の一方の主表面上であ
って、各第1熱伝導体21aから等距離の位置には1つ
の第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導体
21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35
μm)から構成される。
【0486】第2熱伝導体21b上には、4つのTCP
に共通に使用される1つのヒートシンクが搭載される。
従って、第2熱伝導体21bは、ヒートシンクが搭載さ
れ易いように形成される。例えば、第2熱伝導体21b
の形状は、絶縁基板11の一方の主表面上から見た場合
に一辺が約5mmの正方形となるように形成される。ま
た、絶縁基板11の他方の主表面上には、少なくとも第
1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を含む位置に
第3熱伝導体21cが形成されている。第3熱伝導体2
1cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0487】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。
【0488】例えば、第3熱伝導体21cが第1及び第
2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される場合
には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11の他
方の主表面上から見た場合に一辺が約50mmの正方形
となるように形成される。
【0489】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。各々のスルーホール23の側面に
は、第4熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導
体21dは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0490】同様に、第2熱電導体21bと第3熱電導
体21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。各々のスルーホール24の側面
には、第4熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝
導体21dは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約
35μm)から構成される。
【0491】上記構成のプリント回路基板によれば、第
1熱伝導体21a上に半導体チップが搭載され、第2熱
伝導体21b上にヒートシンクが搭載される。従って、
半導体チップ上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよ
いため、ヒートシンクの重さによりパッケージのリード
などを破損することもない。
【0492】また、半導体チップから発生する熱は、第
1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝
導体21c、第4熱伝導体21d、第2熱伝導体21a
を介してヒートシンクに伝導される。従って、半導体チ
ップから発生する熱は、効率よく発散される。
【0493】(b) 図103及び図104は、図10
1及び図102のプリント回路基板にTCPを搭載した
状態を示すものである。なお、図103は、プリント回
路基板の平面図、図104は、図103のCIV−CI
V´線に沿う断面図である。TCP102は、ポリイミ
ドテープ13とリード14から構成されるTABテープ
と、リード14の一端に接続される半導体チップ15
と、半導体チップ15を覆うポッティング樹脂16とを
有している。
【0494】TCP102の半導体チップ15の裏面
(半導体素子が形成されない面)は、接着剤により第1
熱伝導体21aに接着されている。この接着剤に熱伝導
率の大きな材料(例えば銀などを含む導電性ペースト)
を用いれば、半導体チップ15から第1熱伝導体21a
への熱抵抗が低くなる。
【0495】TCP102のリード14は、半田などに
より絶縁基板11上の配線22に接続されている。
【0496】なお、このTCP102は、半導体チップ
15の裏面が第1熱伝導体21aに接着するように、絶
縁基板11上に搭載されているが、半導体チップの表面
(半導体素子が形成される面)が第1熱伝導体21a側
を向いているように構成してもよい。この場合、接着剤
は、ポリイミドテープ13を化学的に侵蝕するものであ
ってはならない。
【0497】(c) 図105及び図106は、図10
3及び図104の半導体装置にヒートシンクを搭載した
状態の半導体装置を示すものである。なお、図105
は、半導体装置の平面図、図106は、図105のCV
I−CVI´線に沿う断面図である。
【0498】ヒートシンク103は、蓋部17とフィン
部18とから構成されている。
【0499】蓋部17は、TCP102上を覆うように
絶縁基板11上に搭載されている。即ち、蓋部17は、
例えば一辺が約50mmの正方形の板部と、さらにその
板部の中央部に形成される1つの突出部とを有してい
る。蓋部17の突出部は、例えば一辺が約5mmの角柱
から構成される。蓋部17は、熱伝導率の大きな材料、
例えばアルミニウムから構成される。
【0500】蓋部17の突出部は、接着剤により絶縁基
板11の第2熱伝導体21bに接着されている。この接
着剤に熱伝導率の大きな材料(例えば銀などを含む導電
性ペースト)を用いれば、第2熱伝導体21bからヒー
トシンクヘの熱抵抗が低くなる。
【0501】蓋部17とTCP102は、接触していて
もいなくても良いが、接触していれば、TCP102の
半導体チップから発生する熱を効率よく発散できる。
【0502】フィン部18は、蓋部17の板部上に搭載
されている。フィン部18の表面積は、熱を拡散し易く
するために、できるだけ大きくするのがよい。フィン部
18は、熱伝導率の大きな材料、例えばアルミニウムか
ら構成される。
【0503】なお、ヒートシンクの蓋部17とフィン部
18は、1つの材料により一体化されていてもよい。ま
た、ヒートシンクの蓋部17とフィン部18は、それぞ
れ独立に形成されていてもよい。この場合、蓋部17と
フィン部18は、同じ材料から構成されていても、又は
異なる材料から構成されていてもよい。また、蓋部17
の突出部がそれぞれ独立に形成され、蓋部17の板部と
フィン部18が一体化されていてもよい。
【0504】上記構成の半導体装置によれば、絶縁基板
11の第1熱伝導体21a上にTCP102の半導体チ
ップが搭載され、絶縁基板11の第2熱伝導体21b上
にヒートシンク103が搭載されている。従って、半導
体チップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよ
いため、ヒートシンクの重さによりTCP102のリー
ドなどを破損することもない。
【0505】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d、第2熱
伝導体21aを介して、ヒートシンク103に伝導され
る。従って、半導体チップ15から発生する熱は、効率
よく発散される。
【0506】また、半導体チップ15から発生する熱
は、ほとんどがヒートシンク103に吸収されるため、
当該半導体チップ15に隣接する他の半導体チップなど
に悪影響を与えることがない。
【0507】また、1つのヒートシンクを4つのTCP
で共有したため、1つのTCPに1つのヒートシンクを
用いる場合に必要な隣接するヒートシンク同士の間隔が
不要になり、従来よりも放熱の効率が向上する。 [V] まず、本発明の第22実施例に係わるプリント
回路基板及びこれを用いた半導体装置について説明す
る。
【0508】(a) 図107及び図108は、本発明
の第22実施例に係わるプリント回路基板を示すもので
ある。なお、図107は、プリント回路基板の平面図、
図108は、図107のCVIII−CVIII´線に
沿う断面図である。
【0509】このプリント回路基板101は、絶縁基板
(例えばガラスエポキシ)11と、第1乃至第4熱伝導
体21a〜21dと、配線22と、スルーホール23,
24とを有している。
【0510】絶縁基板11の一方の主表面上には、4つ
の第1熱伝導体21aが形成されている。各々の第1熱
伝導体21aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ
約35μm)から構成される。
【0511】各第1熱伝導体21a上には、例えばTC
Pの半導体チップが搭載される。従って、各第1熱伝導
体21aは、半導体チップの形状に合わせて形成され
る。例えば、各第1熱伝導体21aの形状は、絶縁基板
11の一方の主表面上から見た場合に一辺が約12mm
の正方形となるように形成される。
【0512】絶縁基板11の一方の主表面上には、各第
1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の配線2
2が形成されている。
【0513】絶縁基板11の一方の主表面上には、各第
1熱伝導体21aの四方を取り囲む4つの第2熱伝導体
21bが形成されている。また、各第1熱伝導体21a
から等距離の位置には、1つの第2熱伝導体21bが形
成されている。即ち、第2熱伝導体21bは、絶縁基板
11の一方の主表面上の5ヶ所に形成されている。
【0514】なお、第2熱伝導体21bは、熱伝導率の
高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成され
る。
【0515】第2熱伝導体21b上には、4つのTCP
に共通に使用される1つのヒートシンクが搭載される。
従って、第2熱伝導体21bは、ヒートシンクが搭載さ
れ易いように形成される。例えば、第2熱伝導体21b
の形状は、絶縁基板11の一方の主表面上から見た場合
に一辺が約5mmの正方形となるように形成される。な
お、第2熱伝導体21bの数を多くすれば、ヒートシン
クを安定して絶縁基板11上に搭載できる。
【0516】絶縁基板11の他方の主表面上には、少な
くとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を含
む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3熱
伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ
約35μm)から構成される。
【0517】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。
【0518】例えば、第3熱伝導体21cが第1及び第
2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される場合
には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11の他
方の主表面上から見た場合に一辺が約100mmの正方
形となるように形成される。第1熱電導体21aと第3
熱電導体21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のス
ルーホール23が形成されている。このスルーホール2
3は、例えば直径が約200μmで、行列状に121個
(縦11列×横11行)形成される。各々のスルーホー
ル23の側面には、第4熱伝導体21dが形成されてい
る。第4熱伝導体21dは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0519】同様に、第2熱電導体21bと第3熱電導
体21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。各々のスルーホール24の側面
には、第4熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝
導体21dは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約
35μm)から構成される。
【0520】上記構成のプリント回路基板によれば、第
1熱伝導体21a上に半導体チップが搭載され、第2熱
伝導体21b上にヒートシンクが搭載される。従って、
半導体チップ上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよ
いため、ヒートシンクの重さによりパッケージのリード
などを破損することもない。
【0521】また、半導体チップから発生する熱は、第
1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝
導体21c、第4熱伝導体21d、第2熱伝導体21a
を介してヒートシンクに伝導される。従って、半導体チ
ップから発生する熱は、効率よく発散される。
【0522】(b) 図109及び図110は、図10
7及び図108のプリント回路基板にTCPを搭載した
状態を示すものである。なお、図109は、プリント回
路基板の平面図、図110は、図109のCX−CX´
線に沿う断面図である。
【0523】TCP102は、ポリイミドテープ13と
リード14から構成されるTABテープと、リード14
の一端に接続される半導体チップ15と、半導体チップ
15を覆うポッティング樹脂16とを有している。
【0524】TCP102の半導体チップ15の裏面
(半導体素子が形成されない面)は、接着剤により第1
熱伝導体21aに接着されている。この接着剤に熱伝導
率の大きな材料(例えば銀などを含む導電性ペースト)
を用いれば、半導体チップ15から第1熱伝導体21a
への熱抵抗が低くなる。
【0525】TCP102のリード14は、半田などに
より絶縁基板11上の配線22に接続されている。
【0526】なお、このTCP102は、半導体チップ
15の裏面が第1熱伝導体21aに接着するように、絶
縁基板11上に搭載されているが、半導体チップの表面
(半導体素子が形成される面)が第1熱伝導体21a側
を向いているように構成してもよい。この場合、接着剤
は、ポリイミドテープ13を化学的に侵蝕するものであ
ってはならない。
【0527】(c) 図111及び図112は、図10
9及び図110の半導体装置にヒートシンクを搭載した
状態の半導体装置を示すものである。なお、図111
は、半導体装置の平面図、図112は、図111のCX
II−CXII´線に沿う断面図である。
【0528】ヒートシンク103は、蓋部17とフィン
部18とから構成されている。
【0529】蓋部17は、TCP102上を覆うように
絶縁基板11上に搭載されている。即ち、蓋部17は、
例えば一辺が約100mmの正方形の板部と、さらにそ
の板部の中央部に形成される1つの突出部とを有してい
る。蓋部17の突出部は、例えば一辺が約5mmの角柱
から構成される。蓋部17は、熱伝導率の大きな材料、
例えばアルミニウムから構成される。
【0530】蓋部17の突出部は、接着剤により絶縁基
板11の5つの第2熱伝導体21bに接着されている。
この接着剤に熱伝導率の大きな材料(例えば銀などを含
む導電性ペースト)を用いれば、第2熱伝導体21bか
らヒートシンクヘの熱抵抗が低くなる。
【0531】蓋部17とTCP102は、接触していて
もいなくても良いが、接触していれば、TCP102の
半導体チップから発生する熱を効率よく発散できる。
【0532】フィン部18は、蓋部17の板部上に搭載
されている。フィン部18の表面積は、熱を拡散し易く
するために、できるだけ大きくするのがよい。フィン部
18は、熱伝導率の大きな材料、例えばアルミニウムか
ら構成される。
【0533】なお、ヒートシンクの蓋部17とフィン部
18は、1つの材料により一体化されていてもよい。ま
た、ヒートシンクの蓋部17とフィン部18は、それぞ
れ独立に形成されていてもよい。この場合、蓋部17と
フィン部18は、同じ材料から構成されていても、又は
異なる材料から構成されていてもよい。また、蓋部17
の突出部がそれぞれ独立に形成され、蓋部17の板部と
フィン部18が一体化されていてもよい。
【0534】上記構成の半導体装置によれば、絶縁基板
11の第1熱伝導体21a上にTCP102の半導体チ
ップが搭載され、絶縁基板11の第2熱伝導体21b上
にヒートシンク103が搭載されている。従って、半導
体チップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよ
いため、ヒートシンクの重さによりTCP102のリー
ドなどを破損することもない。
【0535】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d、第2熱
伝導体21aを介して、ヒートシンク103に伝導され
る。従って、半導体チップ15から発生する熱は、効率
よく発散される。
【0536】また、半導体チップ15から発生する熱
は、ほとんどがヒートシンク103に吸収されるため、
当該半導体チップ15に隣接する他の半導体チップなど
に悪影響を与えることがない。
【0537】また、1つのヒートシンクを4つのTCP
で共有したため、1つのTCPに1つのヒートシンクを
用いる場合に必要な隣接するヒートシンク同士の間隔が
不要になり、従来よりも放熱の効率が向上する。 [W] 次に、本発明の第23実施例に係わるプリント
回路基板及びこれを用いた半導体装置について説明す
る。
【0538】図113乃至図116は、本発明の第23
実施例に係わる多層プリント回路基板を用いた半導体装
置を示すものである。なお、図113及び図115は、
当該半導体装置の平面図、図114は、図113のCX
III−CXIII´線に沿う断面図、図116は、図
115のCXVI−CXVI´線に沿う断面図である。
【0539】この多層のプリント回路基板101は、複
数枚の絶縁基板、例えば2枚の絶縁基板(例えばガラス
エポキシ)11a,11bと、第1乃至第4熱伝導体2
1a〜21dと、配線22と、スルーホール23,24
とを有する。
【0540】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0541】第1熱伝導体21a上には、TCP102
の半導体チップ15が搭載されている。従って、第1熱
伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて、
絶縁基板11aの一方の主表面上から見た場合に一辺が
約12mmの正方形となるように形成されている。
【0542】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0543】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように所定の位置に
配置される。また、第2熱伝導体21bは、絶縁基板1
1aの一方の主表面上から見た場合に、幅が約5mmの
正方形となるように形成される。
【0544】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0545】また、絶縁基板11aの他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0546】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約100m
mの正方形となるように形成される。
【0547】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11aには、1つ以上のスルーホール2
3が形成されている。このスルーホール23は、例えば
直径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×
横11行)形成される。各々のスルーホール23の側面
には、第4熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝
導体21dは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約
35μm)から構成される。
【0548】同様に、第2熱電導体21bと第3熱電導
体21cの間の絶縁基板11aには、1つ以上のスルー
ホール24が形成されている。このスルーホール24
は、例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦
7列×横7行)形成される。各々のスルーホール24の
側面には、第4熱伝導体21dが形成されている。第4
熱伝導体21dは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0549】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。絶縁基板11a,11bは、共に厚さが約0.8m
mとなるように形成される。
【0550】上記構成の多層プリント回路基板及びこれ
を用いた半導体装置によれば、第1熱伝導体21a上に
半導体チップ15が搭載され、第2熱伝導体21b上に
ヒートシンク103が搭載される。従って、半導体チッ
プ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよいた
め、ヒートシンクの重さによりパッケージのリード14
などを破損することもない。
【0551】また、半導体チップ15から発生する熱
は、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第
3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導
体21bを介してヒートシンク103に伝導される。従
って、半導体チップ15から発生する熱は、効率よく発
散される。 [W] 次に、本発明の第23実施例に係わるプリント
回路基板及びこれを用いた半導体装置について説明す
る。
【0552】図113乃至図116は、本発明の第23
実施例に係わる多層プリント回路基板を用いた半導体装
置を示すものである。なお、図113及び図115は、
当該半導体装置の平面図、図114は、図113のCX
III−CXIII´線に沿う断面図、図116は、図
115のCXVI−CXVI´線に沿う断面図である。
【0553】この多層のプリント回路基板101は、複
数枚の絶縁基板、例えば2枚の絶縁基板(例えばガラス
エポキシ)11a,11bと、第1乃至第4熱伝導体2
1a〜21dと、配線22と、スルーホール23,24
とを有する。
【0554】絶縁基板11aの一方の主表面上には、第
1熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21
aは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μ
m)から構成される。
【0555】第1熱伝導体21a上には、TCP102
の半導体チップ15が搭載されている。従って、第1熱
伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて、
絶縁基板11aの一方の主表面上から見た場合に一辺が
約12mmの正方形となるように形成されている。
【0556】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0557】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように所定の位置に
配置される。また、第2熱伝導体21bは、絶縁基板1
1aの一方の主表面上から見た場合に、幅が約5mmの
正方形となるように形成される。
【0558】また、絶縁基板11aの一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0559】また、絶縁基板11aの他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0560】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11bの他方の主表面の全面上に形成
されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1
及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成され
る場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板1
1bの他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0561】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11a,11bには、1つ以上のスルー
ホール23が形成されている。このスルーホール23
は、例えば直径が約200μmで、行列状に121個
(縦11列×横11行)形成される。各々のスルーホー
ル23の側面には、第4熱伝導体21dが形成されてい
る。第4熱伝導体21dは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0562】同様に、第2熱電導体21bと第3熱電導
体21cの間の絶縁基板11a,11bには、1つ以上
のスルーホール24が形成されている。このスルーホー
ル24は、例えば直径が約200μmで、行列状に49
個(縦7列×横7行)形成される。各々のスルーホール
24の側面には、第4熱伝導体21dが形成されてい
る。第4熱伝導体21dは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0563】また、絶縁基板11aの他方の主表面と絶
縁基板11bの一方の主表面は、互いに結合されてい
る。絶縁基板11a,11bは、共に厚さが約0.8m
mとなるように形成される。
【0564】上記構成の多層プリント回路基板及びこれ
を用いた半導体装置によれば、第1熱伝導体21a上に
半導体チップ15が搭載され、第2熱伝導体21b上に
ヒートシンク103が搭載される。従って、半導体チッ
プ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよいた
め、ヒートシンクの重さによりパッケージのリード14
などを破損することもない。
【0565】また、半導体チップ15から発生する熱
は、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第
3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導
体21bを介してヒートシンク103に伝導される。従
って、半導体チップ15から発生する熱は、効率よく発
散される。
【0566】[X] 次に、本発明の第24実施例に係
わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置につ
いて説明する。
【0567】図117乃至図120は、本発明の第24
実施例に係わるプリント回路基板を用いた半導体装置を
示すものである。なお、図117及び図119は、当該
半導体装置の平面図、図118は、図117のCXVI
II−CXVIII´線に沿う断面図、図120は、図
119のCXX−CXX´線に沿う断面図である。
【0568】このプリント回路基板101は、絶縁基板
(例えばガラスエポキシ)11と、第1乃至第4熱伝導
体21a〜21dと、配線22と、スルーホール23,
24とを有している。
【0569】絶縁基板11の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0570】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11の一方の主表面上から見た場合に一辺が約1
2mmの正方形となるように形成される。
【0571】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0572】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0573】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
第2熱伝導体21bの形状は、絶縁基板11の一方の主
表面上から見た場合に一辺が約5mmの正方形となるよ
うに形成される。
【0574】また、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0575】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1及
び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される
場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11
の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm又は
約100mmの正方形となるように形成される。
【0576】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0577】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0578】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0579】同様に、第2熱電導体21bと第3熱電導
体21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。
【0580】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0581】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0582】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11の第1熱伝導体
21a上にTCP102の半導体チップが搭載され、絶
縁基板11の第2熱伝導体21b上にヒートシンク10
3が搭載されている。従って、半導体チップ15上に直
接ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒートシン
クの重さによりTCP102のリードなどを破損するこ
ともない。
【0583】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0584】しかも、スルーホール23,24は、熱伝
導率の高い材料により埋め込まれているため、さらに効
率的に半導体チップ15から発生する熱を発散できる。
【0585】[Y] 次に、本発明の第25実施例に係
わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置につ
いて説明する。
【0586】図121乃至図124は、本発明の第25
実施例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図
121及び図123は、半導体装置の平面図、図122
は、図121のCXXII−CXXII´線に沿う断面
図、図124は、図123のCXXIV−CXXIV´
線に沿う断面図である。
【0587】このプリント回路基板101は、絶縁基板
(例えばガラスエポキシ)11と、第1乃至第4熱伝導
体21a〜21dと、配線22と、スルーホール23
と、ネジ穴30と、ネジ31とを有している。
【0588】絶縁基板11の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0589】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11の一方の主表面上から見た場合に一辺が約1
2mmの正方形となるように形成される。
【0590】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0591】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、1つ以上の第2熱伝導体21bが形成されている。
第2熱伝導体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅
(厚さ約35μm)から構成される。
【0592】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
第2熱伝導体21bの形状は、絶縁基板11の一方の主
表面上から見た場合に一辺が約5mmの正方形となるよ
うに形成される。
【0593】また、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0594】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1及
び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される
場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11
の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm又は
約100mmの正方形となるように形成される。
【0595】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0596】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0597】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つのネジ穴30が形
成されている。各ネジ穴30の側面には、第4熱伝導体
21dが形成されている。第4熱伝導体21dは、熱伝
導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)から構成
される。
【0598】さらに、ヒートシンクの蓋部17にもネジ
穴が形成されている。例えば蓋部17のネジ穴は、蓋部
17の突出部の底部に形成される。
【0599】絶縁基板11のネジ穴とヒートシンク10
3のネジ穴が互いに重なるように位置合わせが行われ
る。そして、ネジ31をネジ穴に嵌め込むことにより、
絶縁基板11とヒートシンク103が強く固定される。
【0600】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11の第1熱伝導体
21a上にTCP102の半導体チップが搭載され、絶
縁基板11の第2熱伝導体21b上にヒートシンク10
3が搭載されている。従って、半導体チップ15上に直
接ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒートシン
クの重さによりTCP102のリードなどを破損するこ
ともない。
【0601】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d、第2熱
伝導体21aを介して、ヒートシンク103に伝導され
る。
【0602】しかも、ネジ31により、絶縁基板11と
ヒートシンク103が強く固定されるため、大きなヒー
トシンクを搭載することができ、半導体チップ15から
発生する熱を効率よく発散できる。
【0603】また、ネジ31を熱伝導率の高い材料によ
り構成し、かつ、ネジ穴30の直径をできるだけ大きく
すれば、さらに効率的に半導体チップ15から発生する
熱を発散できる。
【0604】また、多数のスルーホールを設ける場合に
比べて、本実施例では、ネジ穴を1つ設ければ足りるた
め、製造が簡単であり、製造コストも低減できる。
【0605】[Z] 次に、本発明の第26実施例に係
わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置につ
いて説明する。
【0606】図125乃至図128は、本発明の第26
実施例に係わる半導体装置を示すものである。なお、図
125及び図127は、半導体装置の平面図、図126
は、図125のCXXVI−CXXVI´線に沿う断面
図、図128は、図127のCXXVIII−CXXV
III´線に沿う断面図である。
【0607】このプリント回路基板101は、絶縁基板
(例えばガラスエポキシ)11と、第1乃至第4熱伝導
体21a〜21dと、配線22と、スルーホール23,
24と、低熱抵抗板32とを有している。
【0608】絶縁基板11の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0609】第1熱伝導体21a上には、例えばTCP
102の半導体チップ15が搭載される。従って、第1
熱伝導体21aは、半導体チップ15の形状に合わせて
形成される。例えば、第1熱伝導体21aの形状は、絶
縁基板11の一方の主表面上から見た場合に一辺が約1
2mmの正方形となるように形成される。
【0610】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0611】また、絶縁基板11の一方の主表面上に
は、1つ以上の第2熱伝導体21bが形成されている。
第2熱伝導体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅
(厚さ約35μm)から構成される。
【0612】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
第2熱伝導体21bの形状は、絶縁基板11の一方の主
表面上から見た場合に一辺が約5mmの正方形となるよ
うに形成される。
【0613】また、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、少なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの
直下を含む位置に第3熱伝導体21cが形成されてい
る。第3熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例え
ば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0614】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は絶縁基板11の他方の主表面の全面上に形成さ
れていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第1及
び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成される
場合には、第3熱伝導体21cの形状は、絶縁基板11
の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm又は
約100mmの正方形となるように形成される。
【0615】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0616】各々のスルーホール23の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0617】また、第2熱電導体21bと第3熱電導体
21cの間の絶縁基板11には、1つ以上のスルーホー
ル24が形成されている。このスルーホール24は、例
えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列×
横7行)形成される。
【0618】各々のスルーホール24の側面には、第4
熱伝導体21dが形成されている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0619】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23,24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、
窒化アルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有
したペーストなどにより埋め込んでもよい。
【0620】さらに、絶縁基板11の他方の主表面上に
は、熱抵抗が小さい低熱抵抗板32が取り付けられてい
る。この低熱抵抗板32は、アルミニウム、銅、セラミ
ック、窒化アルミ、アルミナ、ベリリア、炭化シリコン
などから構成することができる。
【0621】なお、低熱抵抗板32は、半田や小さな熱
抵抗を有する接着剤などにより絶縁基板11に接着する
ことができる。
【0622】上記構成のプリント回路基板及びこれを用
いた半導体装置によれば、絶縁基板11の第1熱伝導体
21a上にTCP102の半導体チップが搭載され、絶
縁基板11の第2熱伝導体21b上にヒートシンク10
3が搭載されている。従って、半導体チップ15上に直
接ヒートシンクを搭載しなくてもよいため、ヒートシン
クの重さによりTCP102のリードなどを破損するこ
ともない。
【0623】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0624】しかも、絶縁基板11の他方の主表面上に
は低熱抵抗板32が形成されているため、半導体チップ
15から発生する熱は、この低熱抵抗板32から直接的
に、又はこの低熱抵抗板32を介してヒートシンクから
効率よく発散される。また、隣接する半導体装置から発
生する熱の影響を受けることもない。
【0625】[AA] 次に、本発明の第27実施例に
係わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置に
ついて説明する。
【0626】図129は、本発明の第27実施例に係わ
る多層のプリント回路基板を用いた半導体装置を示すも
のである。
【0627】この多層のプリント回路基板101は、絶
縁基板(例えばガラスエポキシ)と、第1乃至第4熱伝
導体と、配線と、スルーホールとを有している。
【0628】従って、プリント回路基板101の両面
に、それぞれTCP102とヒートシンク103を搭載
することができる。
【0629】このため、半導体パッケージの高密度実装
に貢献できる。
【0630】なお、図130に示すように、プリント回
路基板101の一面にTCP102を搭載し、他面にヒ
ートシンク103を搭載してもよいが、この場合には、
プリント回路基板101の両面にTCP102を搭載で
きない欠点がある。
【0631】[BB] 次に、本発明の第28実施例に
係わるプリント回路基板及びこれを用いた半導体装置に
ついて説明する。
【0632】図131は、本発明の第28実施例に係わ
る多層のプリント回路基板を用いた半導体装置を示すも
のである。
【0633】この半導体装置は、プリント回路基板10
1の一面上にTCP102とヒートシンク103が搭載
されている。
【0634】従って、複数枚のプリント回路基板101
にTCP102とフラットパッケージ104を混在して
搭載するような場合でも、TCP102上のヒートシン
ク103の高さとフラットパッケージ104上のヒート
シンク103の高さは、ほぼ同じになるため、無駄な空
間ができず、高密度に実装できる。
【0635】なお、図132に示すように、プリント回
路基板101の一面にTCP102を搭載し、他面にヒ
ートシンク103を搭載した場合、TCP102とフラ
ットパッケージ104を混在して搭載すると、無駄な空
間が生じるため、高密度実装できない欠点がある。
【0636】[CC] 次に、本発明の第29実施例に
係わるBGAパッケージについて説明する。
【0637】図133乃至図135は、本発明の第29
実施例に係わる多層配線基板を用いたBGAパッケージ
を示すものである。なお、図133は、BGAパッケー
ジの平面図、図134は、図133のCXXXIV−C
XXXIV´線に沿う断面図、図135は、図133の
CXXXV−CXXXV´線に沿う断面図である。
【0638】配線基板41の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0639】第1熱伝導体21a上には、半導体チップ
15が搭載される。従って、第1熱伝導体21aは、半
導体チップ15の形状に合わせて形成される。例えば、
第1熱伝導体21aの形状は、配線基板41の一方の主
表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方形となる
ように形成される。
【0640】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0641】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0642】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、配線基板41の4つの
角部にそれぞれ1つずつ形成される。
【0643】第2熱伝導体21bの形状は、配線基板4
1の一方の主表面上から見た場合に一辺が約5mmの正
方形となるように形成される。
【0644】また、配線基板41中の1つの層には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0645】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は配線基板41中の1つの層の全体にわたって形
成されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第
1及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成さ
れる場合には、第3熱伝導体21cの形状は、配線基板
41の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0646】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の配線基板41には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0647】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0648】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0649】同様に、第2熱伝導体21bと第3熱伝導
体21cの間の配線基板41には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。
【0650】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0651】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0652】配線基板41の他方の主表面上には、複数
の球状の半田(端子)40がアレイ状に配置されてい
る。この球状の半田40は、多層の配線基板41を介し
て第1熱伝導体21a上の半導体チップ15に電気的に
接続されている。
【0653】また、半導体チップ15と配線基板41上
の配線22は、ボンディングワイヤ34によって電気的
に接続されている。半導体チップ15とボンディングワ
イヤ34は、樹脂33により覆われている。
【0654】なお、半導体チップ15とボンディングワ
イヤ34は、ヒートシンク103により保護されている
ため、樹脂33により覆われていなくてもよい。
【0655】上記構成のBGAパッケージによれば、配
線基板41の第1熱伝導体21a上に半導体チップ15
が搭載され、配線基板41の第2熱伝導体21b上にヒ
ートシンク103が搭載されている。従って、半導体チ
ップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよい。
【0656】また、半導体チップ15から発生する熱
は、直接ヒートシンク103へ伝導されると共に、第1
熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝導
体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導体21b
を介して、ヒートシンク103に伝導される。
【0657】これにより、放熱性に優れた頑丈で簡易な
構成のBGAパッケージを提供できる。
【0658】[DD] 次に、本発明の第30実施例に
係わるBGAパッケージについて説明する。
【0659】図136及び図137は、本発明の第30
実施例に係わる多層配線基板を用いたBGAパッケージ
を示すものである。なお、図136は、BGAパッケー
ジの平面図、図137は、図136のCXXXVII−
CXXXVII´線に沿う断面図である。
【0660】配線基板41の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0661】第1熱伝導体21a上には、半導体チップ
15が搭載される。従って、第1熱伝導体21aは、半
導体チップ15の形状に合わせて形成される。例えば、
第1熱伝導体21aの形状は、配線基板41の一方の主
表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方形となる
ように形成される。
【0662】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0663】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0664】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、配線基板41の周囲に
リング状に形成される。
【0665】また、配線基板41中の1つの層には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0666】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は配線基板41中の1つの層の全体にわたって形
成されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第
1及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成さ
れる場合には、第3熱伝導体21cの形状は、配線基板
41の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0667】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の配線基板41には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0668】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0669】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0670】同様に、第2熱伝導体21bと第3熱伝導
体21cの間の配線基板41には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。
【0671】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0672】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0673】配線基板41の他方の主表面上には、複数
の球状の半田(端子)40がアレイ状に配置されてい
る。この球状の半田40は、多層の配線基板41を介し
て第1熱伝導体21a上の半導体チップ15に電気的に
接続されている。
【0674】また、半導体チップ15と配線基板41上
の配線22は、ボンディングワイヤ34によって電気的
に接続されている。半導体チップ15とボンディングワ
イヤ34は、樹脂33により覆われている。
【0675】なお、半導体チップ15とボンディングワ
イヤ34は、ヒートシンク103により保護されている
ため、樹脂33により覆われていなくてもよい。
【0676】上記構成のBGAパッケージによれば、配
線基板41の第1熱伝導体21a上に半導体チップ15
が搭載され、配線基板41の第2熱伝導体21b上にヒ
ートシンク103が搭載されている。従って、半導体チ
ップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよい。
【0677】また、半導体チップ15から発生する熱
は、直接ヒートシンク103へ伝導されると共に、第1
熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝導
体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導体21b
を介して、ヒートシンク103に伝導される。
【0678】これにより、放熱性に優れた頑丈で簡易な
構成のBGAパッケージを提供できる。
【0679】[EE] 次に、本発明の第31実施例に
係わるBGAパッケージについて説明する。
【0680】図138乃至図140は、本発明の第31
実施例に係わる多層配線基板を用いたBGAパッケージ
を示すものである。なお、図138は、BGAパッケー
ジの平面図、図139は、図138のCXXXIX−C
XXXIX´線に沿う断面図、図140は、図138の
CXL−CXL´線に沿う断面図である。
【0681】配線基板41の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0682】第1熱伝導体21a上には、半導体チップ
15が搭載される。従って、第1熱伝導体21aは、半
導体チップ15の形状に合わせて形成される。例えば、
第1熱伝導体21aの形状は、配線基板41の一方の主
表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方形となる
ように形成される。
【0683】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0684】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0685】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、配線基板41の4つの
角部にそれぞれ1つずつ形成される。
【0686】第2熱伝導体21bの形状は、配線基板4
1の一方の主表面上から見た場合に一辺が約5mmの正
方形となるように形成される。
【0687】また、配線基板41中の1つの層には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0688】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は配線基板41中の1つの層の全体にわたって形
成されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第
1及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成さ
れる場合には、第3熱伝導体21cの形状は、配線基板
41の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0689】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の配線基板41には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0690】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0691】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0692】同様に、第2熱伝導体21bと第3熱伝導
体21cの間の配線基板41には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。
【0693】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0694】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0695】第1熱伝導体21a上にはTCP102が
搭載されている。配線基板41の他方の主表面上には、
複数の球状の半田(端子)40がアレイ状に配置されて
いる。この球状の半田40は、多層の配線基板41を介
して第1熱伝導体21a上のTCP102の半導体チッ
プ15に電気的に接続されている。
【0696】また、TCPのリード14と配線基板41
上の配線22は、半田によって互いに電気的に接続され
ている。なお、TCP102は、ヒートシンク103に
より保護されている。半導体チップ15は、ポッティン
グ樹脂により覆われていてもよい。
【0697】上記構成のBGAパッケージによれば、配
線基板41の第1熱伝導体21a上にTCPの半導体チ
ップ15が搭載され、配線基板41の第2熱伝導体21
b上にヒートシンク103が搭載されている。従って、
TCP102上に直接ヒ−トシンクを搭載しなくてもよ
い。
【0698】また、TCPの半導体チップ15から発生
する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導されると共
に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第
3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導
体21bを介して、ヒートシンク103に伝導される。
【0699】これにより、放熱性に優れた頑丈で簡易な
構成のBGAパッケージを提供できる。
【0700】[FF] 次に、本発明の第32実施例に
係わるBGAパッケージについて説明する。
【0701】図141及び図142は、本発明の第32
実施例に係わる多層配線基板を用いたBGAパッケージ
を示すものである。なお、図141は、BGAパッケー
ジの平面図、図142は、図141のCXLII−CX
LII´線に沿う断面図である。
【0702】配線基板41の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0703】第1熱伝導体21a上には、半導体チップ
15が搭載される。従って、第1熱伝導体21aは、半
導体チップ15の形状に合わせて形成される。例えば、
第1熱伝導体21aの形状は、配線基板41の一方の主
表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方形となる
ように形成される。
【0704】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0705】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0706】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、配線基板41の周囲に
リング状に形成される。
【0707】また、配線基板41中の1つの層には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0708】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は配線基板41中の1つの層の全体にわたって形
成されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第
1及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成さ
れる場合には、第3熱伝導体21cの形状は、配線基板
41の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0709】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の配線基板41には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0710】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0711】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0712】同様に、第2熱伝導体21bと第3熱伝導
体21cの間の配線基板41には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。
【0713】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0714】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0715】第1熱伝導体21a上にはTCP102が
搭載されている。配線基板41の他方の主表面上には、
複数の球状の半田(端子)40がアレイ状に配置されて
いる。この球状の半田40は、多層の配線基板41を介
して第1熱伝導体21a上の半導体チップ15に電気的
に接続されている。
【0716】また、TCPのリード14と配線基板41
上の配線22は、半田によって互いに電気的に接続され
ている。なお、TCP102は、ヒートシンク103に
より保護されている。TCP102の半導体チップ15
は、樹脂により覆われていてもよい。
【0717】上記構成のBGAパッケージによれば、配
線基板41の第1熱伝導体21a上にTCP102が搭
載され、配線基板41の第2熱伝導体21b上にヒート
シンク103が搭載されている。従って、TCP102
上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよい。
【0718】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0719】これにより、放熱性に優れた頑丈で簡易な
構成のBGAパッケージを提供できる。
【0720】[GG] 次に、本発明の第33実施例に
係わるBGAパッケージについて説明する。
【0721】図143乃至図145は、本発明の第33
実施例に係わる多層配線基板を用いたBGAパッケージ
を示すものである。なお、図143は、BGAパッケー
ジの平面図、図144は、図143のCXLIV−CX
LIV´線に沿う断面図、図145は、図143のCX
LV−CXLV´線に沿う断面図である。
【0722】配線基板41の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0723】第1熱伝導体21a上には、半導体チップ
15が搭載される。従って、第1熱伝導体21aは、半
導体チップ15の形状に合わせて形成される。例えば、
第1熱伝導体21aの形状は、配線基板41の一方の主
表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方形となる
ように形成される。
【0724】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0725】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0726】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、配線基板41の4つの
角部にそれぞれ1つずつ形成される。
【0727】第2熱伝導体21bの形状は、配線基板4
1の一方の主表面上から見た場合に一辺が約5mmの正
方形となるように形成される。
【0728】また、配線基板41中の1つの層には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0729】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は配線基板41中の1つの層の全体にわたって形
成されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第
1及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成さ
れる場合には、第3熱伝導体21cの形状は、配線基板
41の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0730】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の配線基板41には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0731】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0732】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0733】同様に、第2熱伝導体21bと第3熱伝導
体21cの間の配線基板41には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。
【0734】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0735】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0736】第1熱伝導体21a上にはTCP102が
搭載されている。TCP102の半導体チップ15の上
面(素子が形成される面)は、第1熱伝導体21a側を
向いている。第1熱伝導体21aと半導体チップ15の
間には、樹脂16が充填されている。なお、TCP10
2の半導体チップ15の下面(素子が形成されない面)
は、低熱抵抗の接着剤によってヒートシンク103に接
続されていてもよい。配線基板41の他方の主表面上に
は、複数の球状の半田(端子)40がアレイ状に配置さ
れている。この球状の半田40は、多層の配線基板41
を介して第1熱伝導体21a上のTCP102の半導体
チップ15に接続されている。
【0737】また、TCPのリード14と配線基板41
上の配線22は、半田によって互いに電気的に接続され
ている。なお、TCP102は、ヒートシンク103に
より保護されている。本実施例では、TCP102のT
ABテープは、取り除かれているが、TABテープを残
しておいてもよい。
【0738】上記構成のBGAパッケージによれば、配
線基板41の第1熱伝導体21a上にTCPの半導体チ
ップ15が搭載され、配線基板41の第2熱伝導体21
b上にヒートシンク103が搭載されている。従って、
TCP102上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよ
い。
【0739】また、TCPの半導体チップ15から発生
する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導されると共
に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第
3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導
体21bを介して、ヒートシンク103に伝導される。
【0740】これにより、放熱性に優れた頑丈で簡易な
構成のBGAパッケージを提供できる。
【0741】[HH] 次に、本発明の第34実施例に
係わるBGAパッケージについて説明する。
【0742】図146及び図147は、本発明の第34
実施例に係わる多層配線基板を用いたBGAパッケージ
を示すものである。なお、図146は、BGAパッケー
ジの平面図、図147は、図146のCXLVII−C
XLVII´線に沿う断面図である。
【0743】配線基板41の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0744】第1熱伝導体21a上には、半導体チップ
15が搭載される。従って、第1熱伝導体21aは、半
導体チップ15の形状に合わせて形成される。例えば、
第1熱伝導体21aの形状は、配線基板41の一方の主
表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方形となる
ように形成される。
【0745】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0746】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0747】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、配線基板41の周囲に
リング状に形成される。
【0748】また、配線基板41中の1つの層には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0749】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は配線基板41中の1つの層の全体にわたって形
成されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第
1及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成さ
れる場合には、第3熱伝導体21cの形状は、配線基板
41の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0750】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の配線基板41には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0751】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0752】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0753】同様に、第2熱伝導体21bと第3熱伝導
体21cの間の配線基板41には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。
【0754】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0755】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0756】第1熱伝導体21a上にはTCP102が
搭載されている。TCP102の半導体チップ15の上
面(素子が形成される面)は、第1熱伝導体21a側を
向いている。第1熱伝導体21aと半導体チップ15の
間には、樹脂16が充填されている。
【0757】なお、図148に示すように、TCP10
2の半導体チップ15の下面(素子が形成されない面)
は、低熱抵抗の接着剤35によってヒートシンク103
に接続されていてもよい。
【0758】配線基板41の他方の主表面上には、複数
の球状の半田(端子)40がアレイ状に配置されてい
る。この球状の半田40は、多層の配線基板41を介し
て第1熱伝導体21a上の半導体チップ15に電気的に
接続されている。
【0759】また、TCPのリード14と配線基板41
上の配線22は、半田によって互いに電気的に接続され
ている。TCP102は、ヒートシンク103により保
護されている。
【0760】なお、本実施例では、TCP102のTA
Bテープは、取り除かれているが、TABテープを残し
ておいてもよい。上記構成のBGAパッケージによれ
ば、配線基板41の第1熱伝導体21a上にTCP10
2が搭載され、配線基板41の第2熱伝導体21b上に
ヒートシンク103が搭載されている。従って、TCP
102上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよい。
【0761】また、TCP102の半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0762】これにより、放熱性に優れた頑丈で簡易な
構成のBGAパッケージを提供できる。
【0763】[II] 次に、本発明の第35実施例に
係わるBGAパッケージについて説明する。
【0764】図149乃至図151は、本発明の第35
実施例に係わる多層配線基板を用いたBGAパッケージ
を示すものである。なお、図149は、BGAパッケー
ジの平面図、図150は、図149のCL−CL´線に
沿う断面図、図151は、図149のCLI−CLI´
線に沿う断面図である。
【0765】配線基板41の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0766】第1熱伝導体21a上には、半導体チップ
15が搭載される。従って、第1熱伝導体21aは、半
導体チップ15の形状に合わせて形成される。例えば、
第1熱伝導体21aの形状は、配線基板41の一方の主
表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方形となる
ように形成される。
【0767】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0768】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0769】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、配線基板41の4つの
角部にそれぞれ1つずつ形成される。
【0770】第2熱伝導体21bの形状は、配線基板4
1の一方の主表面上から見た場合に一辺が約5mmの正
方形となるように形成される。
【0771】また、配線基板41中の1つの層には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0772】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は配線基板41中の1つの層の全体にわたって形
成されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第
1及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成さ
れる場合には、第3熱伝導体21cの形状は、配線基板
41の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0773】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の配線基板41には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0774】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0775】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0776】同様に、第2熱伝導体21bと第3熱伝導
体21cの間の配線基板41には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。
【0777】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0778】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0779】配線基板41の他方の主表面上には、複数
の球状の半田(端子)40がアレイ状に配置されてい
る。この球状の半田40は、多層の配線基板41を介し
て第1熱伝導体21a上の半導体チップ15に電気的に
接続されている。
【0780】また、半導体チップ15と配線基板41上
の配線22は、バンプ36によって電気的に接続されて
いる。また、半導体チップ15の直下及びその近傍に
は、樹脂33が充填されている。
【0781】上記構成のBGAパッケージによれば、配
線基板41の第1熱伝導体21a上に半導体チップ15
が搭載され、配線基板41の第2熱伝導体21b上にヒ
ートシンク103が搭載されている。従って、半導体チ
ップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよい。
【0782】また、半導体チップ15から発生する熱
は、直接ヒートシンク103へ伝導されると共に、第1
熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝導
体21c、第4熱伝導体21d及び第2熱伝導体21b
を介して、ヒートシンク103に伝導される。
【0783】これにより、放熱性に優れた頑丈で簡易な
構成のBGAパッケージを提供できる。
【0784】[JJ] 次に、本発明の第36実施例に
係わるBGAパッケージについて説明する。
【0785】図152及び図153は、本発明の第36
実施例に係わる多層配線基板を用いたBGAパッケージ
を示すものである。なお、図152は、BGAパッケー
ジの平面図、図153は、図152のCLIII−CL
III´線に沿う断面図である。
【0786】配線基板41の一方の主表面上には、第1
熱伝導体21aが形成されている。第1熱伝導体21a
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0787】第1熱伝導体21a上には、半導体チップ
15が搭載される。従って、第1熱伝導体21aは、半
導体チップ15の形状に合わせて形成される。例えば、
第1熱伝導体21aの形状は、配線基板41の一方の主
表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方形となる
ように形成される。
【0788】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数の
配線22が形成されている。
【0789】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0790】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、配線基板41の周囲に
リング状に形成される。
【0791】また、配線基板41中の1つの層には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0792】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は配線基板41中の1つの層の全体にわたって形
成されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第
1及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成さ
れる場合には、第3熱伝導体21cの形状は、配線基板
41の他方の主表面上から見た場合に一辺が約50mm
の正方形となるように形成される。
【0793】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の配線基板41には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0794】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0795】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0796】同様に、第2熱伝導体21bと第3熱伝導
体21cの間の配線基板41には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。
【0797】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0798】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0799】配線基板41の他方の主表面上には、複数
の球状の半田(端子)40がアレイ状に配置されてい
る。この球状の半田40は、多層の配線基板41を介し
て第1熱伝導体21a上の半導体チップ15に電気的に
接続されている。
【0800】半導体チップ15と配線基板41上の配線
22は、バンプ36によって電気的に接続されている。
また、半導体チップ15の直下及びその近傍には、樹脂
33が充填されている。
【0801】なお、図154に示すように、第1熱伝導
体21aと半導体チップ15の間には、半導体チップ1
5の熱を第1熱伝導体21aに導くための複数の放熱用
バンプ37が形成されていてもよい。
【0802】上記構成のBGAパッケージによれば、配
線基板41の第1熱伝導体21a上に半導体チップ15
が搭載され、配線基板41の第2熱伝導体21b上にヒ
ートシンク103が搭載されている。従って、半導体チ
ップ15上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよい。
【0803】また、半導体チップ15から発生する熱
は、直接ヒートシンク103へ伝導されると共に、第1
熱伝導体21aから、第4熱伝導体21d、第3熱伝導
体21c、第4熱伝導体21d、第2熱伝導体21aを
介して、ヒートシンク103に伝導される。
【0804】これにより、放熱性に優れた頑丈で簡易な
構成のBGAパッケージを提供できる。
【0805】[KK] 次に、本発明の第37実施例に
係わるBGAパッケージについて説明する。
【0806】図155乃至図156は、本発明の第37
実施例に係わる多層配線基板を用いたマルチチップ型の
BGAパッケージを示すものである。なお、図155
は、BGAパッケージの平面図、図156は、図155
のCLVI−CLVI´線に沿う断面図である。
【0807】配線基板41の一方の主表面上には、複数
(例えば4つ)の第1熱伝導体21aが形成されてい
る。各第1熱伝導体21aは、熱伝導率の高い材料、例
えば銅(厚さ約35μm)から構成される。
【0808】各第1熱伝導体21a上には、半導体チッ
プ15が搭載される。従って、各第1熱伝導体21a
は、半導体チップ15の形状に合わせて形成される。例
えば、各第1熱伝導体21aの形状は、配線基板41の
一方の主表面上から見た場合に一辺が約12mmの正方
形となるように形成される。
【0809】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、各第1熱伝導体21aの四方を取り囲むような複数
の配線22が形成されている。
【0810】また、配線基板41の一方の主表面上に
は、第2熱伝導体21bが形成されている。第2熱伝導
体21bは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約3
5μm)から構成される。
【0811】第2熱伝導体21b上には、ヒートシンク
103が搭載される。従って、第2熱伝導体21bは、
ヒートシンク103が搭載され易いように形成される。
例えば、第2熱伝導体21bは、配線基板41の4つの
角部にそれぞれ1つずつ形成される。
【0812】第2熱伝導体21bの形状は、配線基板4
1の一方の主表面上から見た場合に一辺が約5mmの正
方形となるように形成される。
【0813】また、配線基板41中の1つの層には、少
なくとも第1及び第2熱伝導体21a,21bの直下を
含む位置に第3熱伝導体21cが形成されている。第3
熱伝導体21cは、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚
さ約35μm)から構成される。
【0814】第3熱伝導体21cは、第1及び第2熱伝
導体21a,21bの直下にのみ形成されていてもよい
し、又は配線基板41中の1つの層の全体にわたって形
成されていてもよい。例えば、第3熱伝導体21cが第
1及び第2熱伝導体21a,21bの直下にのみ形成さ
れる場合には、第3熱伝導体21cの形状は、配線基板
41の他方の主表面上から見た場合に一辺が約100m
mの正方形となるように形成される。
【0815】第1熱電導体21aと第3熱電導体21c
の間の配線基板41には、1つ以上のスルーホール23
が形成されている。このスルーホール23は、例えば直
径が約200μmで、行列状に121個(縦11列×横
11行)形成される。
【0816】各々のスルーホール23内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0817】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
23の側面にのみ形成し、スルーホール23を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0818】同様に、第2熱伝導体21bと第3熱伝導
体21cの間の配線基板41には、1つ以上のスルーホ
ール24が形成されている。このスルーホール24は、
例えば直径が約200μmで、行列状に49個(縦7列
×横7行)形成される。
【0819】各々のスルーホール24内には、第4熱伝
導体21dが埋め込まれている。第4熱伝導体21d
は、熱伝導率の高い材料、例えば銅(厚さ約35μm)
から構成される。
【0820】なお、第4熱伝導体21dをスルーホール
24の側面にのみ形成し、スルーホール24を、窒化ア
ルミニウムや、高熱伝導粒子(金属など)を含有したペ
ーストなどにより埋め込んでもよい。
【0821】各第1熱伝導体21a上にはTCP102
が搭載されている。配線基板41の他方の主表面上に
は、複数の球状の半田(端子)40がアレイ状に配置さ
れている。この球状の半田40は、多層の配線基板41
を介して各第1熱伝導体21a上のTCP102の半導
体チップ15に電気的に接続されている。
【0822】また、TCPのリード14と配線基板41
上の配線22は、半田によって互いに電気的に接続され
ている。なお、TCP102は、ヒートシンク103に
より保護されている。TCP102の半導体チップ15
は、ポッティング樹脂により覆われていてもよい。
【0823】上記構成のBGAパッケージによれば、配
線基板41の4つの第1熱伝導体21a上にそれぞれT
CP102が搭載され、配線基板41の第2熱伝導体2
1b上にヒートシンク103が搭載されている。従っ
て、TCP102上に直接ヒートシンクを搭載しなくて
もよい。
【0824】また、4つのTCPの半導体チップ15か
ら発生する熱は、直接ヒートシンク103へ伝導される
と共に、第1熱伝導体21aから、第4熱伝導体21
d、第3熱伝導体21c、第4熱伝導体21d及び第2
熱伝導体21bを介して、ヒートシンク103に伝導さ
れる。
【0825】これにより、放熱性に優れた頑丈で簡易な
構成のBGAパッケージを提供できる。
【0826】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のプリン
ト回路基板及びこれを用いた半導体装置、並びにBGA
パッケージによれば、次のような効果を奏する。
【0827】絶縁基板の一方の主表面の第1熱伝導体上
にTCPや半導体チップが搭載され、第2熱伝導体上に
ヒートシンクが搭載されている。従って、TCPや半導
体チップ上に直接ヒートシンクを搭載しなくてもよく、
TCPのリードが破損したりする欠点がない。
【0828】また、半導体チップから発生する熱は、直
接ヒートシンクへ伝導されると共に、第1熱伝導体か
ら、スルーホール内の第4熱伝導体、絶縁基板の他方の
主表面の第3熱伝導体、及び第2熱伝導体をそれぞれ介
して、ヒートシンクに伝導される。従って、放熱性に優
れた簡易な構成の半導体装置を提供できる。
【0829】また、本発明をBGAパッケージに適用し
た場合には、多層配線基板の一方の主表面の第1熱伝導
体上に半導体チップを搭載し、第2熱伝導体上にヒート
シンクを搭載し、多層配線基板の他方の主表面上に複数
の球状の半田を形成すればよい。これにより、放熱性に
優れた頑丈で簡易な構成のBGAパッケージを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係わるプリント回路基板
を示す平面図。
【図2】図1のII−II´線に沿う断面図。
【図3】図1のIII−III´線に沿う断面図。
【図4】図1のプリント回路基板の製造方法の一例を示
す断面図。
【図5】図1のプリント回路基板の製造方法の一例を示
す断面図。
【図6】図1のプリント回路基板の製造方法の一例を示
す断面図。
【図7】本発明の第1実施例に係わる半導体装置を示す
平面図。
【図8】図7のVIII−VIII´線に沿う断面図。
【図9】図7のIX−IX´線に沿う断面図。
【図10】本発明の第1実施例に係わる半導体装置を示
す平面図。
【図11】図10のXI−XI´線に沿う断面図。
【図12】図10のXII−XII´線に沿う断面図。
【図13】図10のヒ−トシンクを示す斜視図。
【図14】図10のヒートシンクを示す斜視図。
【図15】図10のヒートシンクを示す斜視図。
【図16】図10の半導体装置の放熱経路を示す断面
図。
【図17】図10の半導体装置の放熱経路を示す断面
図。
【図18】本発明の第2実施例に係わるプリント回路基
板を示す平面図。
【図19】図18のXIX−XIX´線に沿う断面図。
【図20】図18のXX−XX´線に沿う断面図。
【図21】本発明の第2実施例に係わる半導体装置を示
す平面図。
【図22】図21のXXII−XXII´線に沿う断面
図。
【図23】図21のXXIII−XXIII´線に沿う
断面図。
【図24】本発明の第2実施例に係わる半導体装置を示
す平面図。
【図25】図24のXXV−XXV´線に沿う断面図。
【図26】図24のXXVI−XXVI´線に沿う断面
図。
【図27】図24のヒートシンクを示す斜視図。
【図28】図24のヒートシンクを示す斜視図。
【図29】図24のヒートシンクを示す斜視図。
【図30】図24のヒートシンクを示す斜視図。
【図31】図24の半導体装置の放熱経路を示す断面
図。
【図32】図24の半導体装置の放熱経路を示す断面
図。
【図33】本発明の第3実施例のプリント回路基板及び
半導体装置を示す平面図。
【図34】図33のXXXIV−XXXIV´線に沿う
断面図。
【図35】図33のXXXV−XXXV´線に沿う断面
図。
【図36】本発明の第4実施例のプリント回路基板及び
半導体装置を示す平面図。
【図37】図36のXXXVII−XXXVII´線に
沿う断面図。
【図38】図37のXXXVIII−XXXVIII´
線に沿う断面図。
【図39】図37のプリント回路基板及び半導体装置の
裏面を示す図。
【図40】本発明の第5実施例のプリント回路基板及び
半導体装置を示す平面図。
【図41】図40のXLI−XLI´線に沿う断面図。
【図42】図40のXLII−XLII´線に沿う断面
図。
【図43】本発明の第6実施例のプリント回路基板及び
半導体装置を示す平面図。
【図44】図43のXLIV−XLIV´線に沿う断面
図。
【図45】図43のXLV−XLV´線に沿う断面図。
【図46】本発明の第7実施例のプリント回路基板及び
半導体装置を示す平面図。
【図47】図46のXLVII−XLVII´線に沿う
断面図。
【図48】図46のXLVIII−XLVIII´線に
沿う断面図。
【図49】本発明の第8実施例のプリント回路基板及び
半導体装置を示す平面図。
【図50】図49のL−L´線に沿う断面図。
【図51】図49のLI−LI´線に沿う断面図。
【図52】本発明の第9実施例のプリント回路基板及び
半導体装置を示す平面図。
【図53】図52のLIII−LIII´線に沿う断面
図。
【図54】図52のLIV−LIV´線に沿う断面図。
【図55】本発明の第10実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図56】図55のLVI−LVI´線に沿う断面図。
【図57】図55のLVII−LVII´線に沿う断面
図。
【図58】本発明の第11実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図59】図58のLIX−LIX´線に沿う断面図。
【図60】図58のLX−LX´線に沿う断面図。
【図61】本発明の第12実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図62】図61のLXII−LXII´線に沿う断面
図。
【図63】図61のLXIII−LXIII´線に沿う
断面図。
【図64】本発明の第13実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図65】図64のLXV−LXV´線に沿う断面図。
【図66】図64のLXVI−LXVI´線に沿う断面
図。
【図67】本発明の第14実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図68】図67のLXVIII−LXVIII´線に
沿う断面図。
【図69】図67のLXIX−LXIX´線に沿う断面
図。
【図70】本発明の第15実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図71】図70のLXXI−LXXI´線に沿う断面
図。
【図72】図70のLXXII−LXXII´線に沿う
断面図。
【図73】本発明の第16実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図74】図73のLXXIV−LXXIV´線に沿う
断面図。
【図75】図73のLXXV−LXXV´線に沿う断面
図。
【図76】本発明の第17実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図77】図76のLXXVII−LXXVII´線に
沿う断面図。
【図78】図76のLXXVIII−LXXVIII´
線に沿う断面図。
【図79】本発明の第18実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図80】図79のLXXX−LXXX´線に沿う断面
図。
【図81】図79のLXXXI−LXXXI´線に沿う
断面図。
【図82】本発明の第17実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図83】図82のLXXXIII−LXXXIII´
線に沿う断面図。
【図84】図82のLXXXIV−LXXXIV´線に
沿う断面図。
【図85】本発明の第18実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図86】図85のLXXXVI−LXXXVI´線に
沿う断面図。
【図87】図85のLXXXVII−LXXXVII´
線に沿う断面図。
【図88】本発明の第19実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図89】図88のLXXXIX−LXXXIX´線に
沿う断面図。
【図90】図88のXC−XC´線に沿う断面図。
【図91】本発明の第20実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図92】図91のXCII−XCII´線に沿う断面
図。
【図93】図91のXCIII−XCIII´線に沿う
断面図。
【図94】本発明の第19実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図95】図94のXCV−XCV´線に沿う断面図。
【図96】図94のXCVI−XCVI´線に沿う断面
図。
【図97】本発明の第20実施例のプリント回路基板及
び半導体装置を示す平面図。
【図98】図97のXCVIII−XCVIII´線に
沿う断面図。
【図99】図98のXCIX−XCIX´線に沿う断面
図。
【図100】図58の半導体装置の放熱経路を示す断面
図。
【図101】本発明の第21実施例に係わるプリント回
路基板を示す平面図。
【図102】図101のCII−CII´線に沿う断面
図。
【図103】本発明の第21実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図104】図103のCIV−CIV´線に沿う断面
図。
【図105】本発明の第21実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図106】図105のCVI−CVI´線に沿う断面
図。
【図107】本発明の第22実施例に係わるプリント回
路基板を示す平面図。
【図108】図107のCVIII−CVIII´線に
沿う断面図。
【図109】本発明の第22実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図110】図109のCX−CX´線に沿う断面図。
【図111】本発明の第22実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図112】図111のCXII−CXII´線に沿う
断面図。
【図113】本発明の第23実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図114】図113のCXIV−CXIV´線に沿う
断面図。
【図115】本発明の第23実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図116】図115のCXVI−CXVI´線に沿う
断面図。
【図117】本発明の第24実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図118】図117のCXVIII−CXVIII´
線に沿う断面図。
【図119】本発明の第24実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図120】図119のCXX−CXX´線に沿う断面
図。
【図121】本発明の第25実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図122】図121のCXXII−CXXII´線に
沿う断面図。
【図123】本発明の第25実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図124】図123のCXXIV−CXXIV´線に
沿う断面図。
【図125】本発明の第26実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図126】図125のCXXVI−CXXVI´線に
沿う断面図。
【図127】本発明の第26実施例に係わる半導体装置
を示す平面図。
【図128】図127のCXXVIII−CXXVII
I´線に沿う断面図。
【図129】本発明の第27実施例に係わる半導体装置
を示す断面図。
【図130】図129の半導体装置の比較対象となる半
導体装置を示す断面図。
【図131】本発明の第28実施例に係わる半導体装置
を示す断面図。
【図132】図131の半導体装置の比較対象となる半
導体装置を示す断面図。
【図133】本発明の第29実施例に係わるBGAパッ
ケージを示す平面図。
【図134】図133のCXXXIV−CXXXIV´
線に沿う断面図。
【図135】図133のCXXXV−CXXXV´線に
沿う断面図。
【図136】本発明の第30実施例に係わるBGAパッ
ケ−ジを示す平面図。
【図137】図136のCXXXVII−CXXXVI
I´線に沿う断面図。
【図138】本発明の第31実施例に係わるBGAパッ
ケージを示す平面図。
【図139】図138のCXXXIX−CXXXIX´
線に沿う断面図。
【図140】図138のCXL−CXL´線に沿う断面
図。
【図141】本発明の第32実施例に係わるBGAパッ
ケージを示す平面図。
【図142】図141のCXLII−CXLII´線に
沿う断面図。
【図143】本発明の第33実施例に係わるBGAパッ
ケージを示す平面図。
【図144】図143のCXLIV−CXLIV´線に
沿う断面図。
【図145】図143のCXLV−CXLV´線に沿う
断面図。
【図146】本発明の第34実施例に係わるBGAパッ
ケージを示す平面図。
【図147】図146のCXLVII−CXLVII´
線に沿う断面図。
【図148】本発明の第34実施例に係わるBGAパッ
ケージを示す平面図。
【図149】本発明の第35実施例に係わるBGAパッ
ケージを示す平面図。
【図150】図149のCL−CL´線に沿う断面図。
【図151】図149のCLI−CLI´線に沿う断面
図。
【図152】本発明の第36実施例に係わるBGAパッ
ケージを示す平面図。
【図153】図152のCLIII−CLIII´線に
沿う断面図。
【図154】本発明の第36実施例に係わるBGAパッ
ケージを示す平面図。
【図155】本発明の第37実施例に係わるBGAパッ
ケージを示す平面図。
【図156】図155のCLVI−CLVI´線に沿う
断面図。
【図157】従来の半導体装置を示す平面図。
【図158】図157のCLVIII−CLVIII´
線に沿う断面図。
【符号の説明】
11,11a,11b …絶縁基板、 12,22,22a〜22d …配線、 13 …TABテープ、 14 …リード、 15 …半導体チップ、 16,33 …樹脂、 17 …ヒートシンクの蓋部、 17a …蓋部の板部、 17b …蓋部の突出部、 18 …ヒートシンクのフィン
部、 21a …第1熱伝導体、 21b …第2熱伝導体、 21c …第3熱伝導体、 21d …第4熱伝導体、 23〜25 …スルーホール、 30 …ネジ穴、 31 …ネジ、 32 …低熱抵抗板、 34 …ボンディングワイヤ、 35 …接着剤、 36,37 …バンプ、 41 …BGAパッケージの配
線基板、 101 …プリント回路基板、 102 …TCP、 103 …ヒートシンク、 104 …フラットパッケージ。

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面及び下面を有する絶縁基板と、 前記絶縁基板の上面に形成される第1熱伝導体と、 前記絶縁基板の上面であって前記第1熱伝導体の周囲に
    形成される複数の第2熱伝導体と、 前記絶縁基板の下面であって少なくとも前記第1及び第
    2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
    と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第2スルーホールと、 前記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1
    熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前
    記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝導体
    と、 前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れるヒートシンクとを具備することを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 上面及び下面を有する多層の絶縁基板
    と、 前記絶縁基板の上面に形成される第1熱伝導体と、 前記絶縁基板の上面であって前記第1の熱伝導体の周囲
    に形成される複数の第2熱伝導体と、 前記絶縁基板の下面又は層間であって少なくとも前記第
    1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3
    熱伝導体と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第2スルーホールと、 前記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1
    熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前
    記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝導体
    と、 前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れるヒートシンクとを具備することを特徴とする半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の半導体装置にお
    いて、 前記第2熱伝導体は、互いに等間隔になるように形成さ
    れ、 さらに、前記絶縁基板の上面であって前記第2熱伝導体
    の間に形成される複数の配線を具備することを特徴とす
    る半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の半導体装置において、 前記第3熱伝導体が前記絶縁基板の層間に形成される場
    合、前記第1及び第2スルーホールは、前記絶縁基板の
    上面から下面まで貫通しており、さらに、前記絶縁基板
    の下面であって前記第1スルーホール上及びその近傍に
    形成される第5熱伝導体と、前記絶縁基板の下面であっ
    て前記第2スルーホール上及びその近傍に形成される第
    6熱伝導体とを具備することを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載の半導体装置にお
    いて、 前記ヒートシンクは、蓋部とフィン部とから構成され、
    前記蓋部は、前記第2熱伝導体上に配置される突起部を
    有し、前記フィン部は、前記蓋部上に搭載されることを
    特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 上面及び下面を有する多層の絶縁基板
    と、 前記絶縁基板の上面に形成される第1熱伝導体と、 前記絶縁基板の上面であって前記第1の熱伝導体の周囲
    を取り囲むように形成される第2熱伝導体と、 前記絶縁基板の下面又は層間であって少なくとも前記第
    1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3
    熱伝導体と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第2スルーホールと、 前記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1
    熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前
    記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝導体
    と、 前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れるヒートシンクと、 前記絶縁基板の上面であって前記第2熱伝導体の内側に
    形成される複数の第1配線と、 前記絶縁基板の上面であって前記第2熱伝導体の外側に
    形成される複数の第2配線と、 前記絶縁基板の層間に形成される複数の第3配線と、 前記第1及び第2配線と前記第3配線との間の前記絶縁
    基板に形成される第3スルーホールと、 前記第3スルーホール内に形成され前記第1及び第2配
    線と前記第3配線とを接続する第4配線とを具備するこ
    とを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の半導体装置において、 前記第3熱伝導体が前記絶縁基板の層間に形成される場
    合、前記第1及び第2スルーホールは、前記絶縁基板の
    上面から下面まで貫通しており、さらに、前記絶縁基板
    の下面であって前記第1スルーホール上及びその近傍に
    形成される第5熱伝導体と、前記絶縁基板の下面であっ
    て前記第2スルーホール上及びその近傍に形成される第
    6熱伝導体とを具備することを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の半導体装置において、 前記ヒートシンクは、蓋部とフィン部とから構成され、
    前記蓋部は、前記第2熱伝導体上に配置される枠状の突
    起部を有し、前記フィン部は、前記蓋部上に搭載される
    ことを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項1、2又は6に記載の半導体装置
    において、 前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホールの
    側面にのみ形成されていることを特徴とする半導体装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項1、2又は6に記載の半導体装
    置において、 前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホールの
    側面にのみ形成され、さらに、前記第1及び第2スルー
    ホール内を満たす熱伝導率の高い材料を具備することを
    特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項1、2又は6に記載の半導体装
    置において、 前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホール内
    に満たされていることを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 上面及び下面を有する絶縁基板と、 前記絶縁基板の上面に形成される第1熱伝導体と、 前記絶縁基板の上面であって前記第1熱伝導体の周囲に
    形成される複数の第2熱伝導体と、 前記絶縁基板の下面であって少なくとも前記第1及び第
    2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
    と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    るネジ穴と、 前記第1スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体
    と前記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝
    導体と、 前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れ、前記支持体の前記第2熱伝導体に対向する面にネジ
    穴を有するヒートシンクと、 前記絶縁基板のネジ穴と前記ヒートシンクのネジ穴に挿
    入され、前記ヒートシンクを前記絶縁基板に固定するネ
    ジとを具備することを特徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】 上面及び下面を有する多層の絶縁基板
    と、 前記絶縁基板の上面に形成される第1熱伝導体と、 前記絶縁基板の上面であって前記第1の熱伝導体の周囲
    に形成される複数の第2熱伝導体と、 前記絶縁基板の下面又は層間であって少なくとも前記第
    1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3
    熱伝導体と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    るネジ穴と、 前記第1スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体
    と前記第3熱伝導体を熱的に接続する第4熱伝導体と、 前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れ、前記支持体の前記第2熱伝導体に対向する面にネジ
    穴を有するヒートシンクと、 前記絶縁基板のネジ穴と前記ヒートシンクのネジ穴に挿
    入され、前記ヒートシンクを前記絶縁基板に固定するネ
    ジとを具備することを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 上面及び下面を有する多層の絶縁基板
    と、 前記絶縁基板の上面に形成される第1熱伝導体と、 前記絶縁基板の上面であって前記第1の熱伝導体の周囲
    を取り囲むように形成される第2熱伝導体と、 前記絶縁基板の下面又は層間であって少なくとも前記第
    1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3
    熱伝導体と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    るネジ穴と、 前記第1スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体
    と前記第3熱伝導体を熱的に接続する第4熱伝導体と、 前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れ、前記支持体の前記第2熱伝導体に対向する面にネジ
    穴を有するヒートシンクと、 前記絶縁基板のネジ穴と前記ヒートシンクのネジ穴に挿
    入され、前記ヒートシンクを前記絶縁基板に固定するネ
    ジと、 前記絶縁基板の上面であって前記第2熱伝導体の内側に
    形成される複数の第1配線と、 前記絶縁基板の上面であって前記第2熱伝導体の外側に
    形成される複数の第2配線と、 前記絶縁基板の層間に形成される複数の第3配線と、 前記第1及び第2配線と前記第3配線との間の前記絶縁
    基板に形成される第3スルーホールと、 前記第3スルーホール内に形成され前記第1及び第2配
    線と前記第3配線とを接続する第4配線とを具備するこ
    とを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の半導体装置におい
    て、 さらに、前記第3熱伝導体上に搭載される熱伝導率が大
    きい良熱伝導体を具備することを特徴とする半導体装
    置。
  16. 【請求項16】 請求項2又は6に記載の半導体装置に
    おいて、 前記第3熱伝導体が前記絶縁基板の下面に形成される場
    合、さらに、前記第3熱伝導体上に搭載される熱伝導率
    が大きい良熱伝導体を具備することを特徴とする半導体
    装置。
  17. 【請求項17】 上面及び下面を有する絶縁基板と、 前記絶縁基板の上面に形成される第1熱伝導体と、 前記絶縁基板の上面であって前記第1熱伝導体の周囲に
    形成される複数の第2熱伝導体と、 前記絶縁基板の下面であって少なくとも前記第1及び第
    2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
    と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    るネジ穴と、 前記第1スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体
    と前記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝
    導体と、 前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れ、前記支持体の前記第2熱伝導体に対向する面にネジ
    穴を有するヒートシンクと、 前記第3熱伝導体上に搭載され、ネジ穴を有する熱伝導
    率が大きい良熱伝導体と、 前記絶縁基板、前記ヒートシンク及び前記良熱伝導体の
    ネジ穴にそれぞれ挿入され、前記ヒートシンク及び前記
    良熱伝導体を前記絶縁基板に固定するネジとを具備する
    ことを特徴とする半導体装置。
  18. 【請求項18】 上面及び下面を有する多層の絶縁基板
    と、 前記絶縁基板の上面に形成される第1熱伝導体と、 前記絶縁基板の上面であって前記第1の熱伝導体の周囲
    に形成される複数の第2熱伝導体と、 前記絶縁基板の下面であって少なくとも前記第1及び第
    2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
    と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    るネジ穴と、 前記第1スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体
    と前記第3熱伝導体を熱的に接続する第4熱伝導体と、 前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れ、前記支持体の前記第2熱伝導体に対向する面にネジ
    穴を有するヒートシンクと、 前記第3熱伝導体上に搭載され、ネジ穴を有する熱伝導
    率が大きい良熱伝導体と、 前記絶縁基板、前記ヒートシンク及び前記良熱伝導体の
    ネジ穴にそれぞれ挿入され、前記ヒートシンク及び前記
    良熱伝導体を前記絶縁基板に固定するネジとを具備する
    ことを特徴とする半導体装置。
  19. 【請求項19】 上面及び下面を有する多層の絶縁基板
    と、 前記絶縁基板の上面に形成される第1熱伝導体と、 前記絶縁基板の上面であって前記第1の熱伝導体の周囲
    を取り囲むように形成される第2熱伝導体と、 前記絶縁基板の下面であって少なくとも前記第1及び第
    2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
    と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    るネジ穴と、 前記第1スルーホール内に形成され、前記第1熱伝導体
    と前記第3熱伝導体を熱的に接続する第4熱伝導体と、 前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れ、前記支持体の前記第2熱伝導体に対向する面にネジ
    穴を有するヒートシンクと、 前記第3熱伝導体上に搭載され、ネジ穴を有する熱伝導
    率が大きい良熱伝導体と、 前記絶縁基板、前記ヒートシンク及び前記良熱伝導体の
    ネジ穴にそれぞれ挿入され、前記ヒートシンク及び前記
    良熱伝導体を前記絶縁基板に固定するネジとを具備する
    ことを特徴とする半導体装置。
  20. 【請求項20】 請求項3に記載の半導体装置におい
    て、 さらに、前記半導体チップを搭載するTABテープと、
    前記TABテープ上に形成されるリードとを有し、前記
    半導体チップは、前記第1熱伝導体上に接着剤により直
    接配置され、前記リードの一端は、前記配線の一端に接
    続されていることを特徴とする半導体装置。
  21. 【請求項21】 請求項3に記載の半導体装置におい
    て、 前記半導体チップは、接着剤により前記第1熱伝導体上
    に直接搭載され、さらに、前記半導体チップと前記配線
    の一端とを結ぶボンディングワイヤを具備することを特
    徴とする半導体装置。
  22. 【請求項22】 請求項3に記載の半導体装置におい
    て、 前記半導体チップは、接着剤により前記第1熱伝導体上
    に直接搭載され、さらに、前記半導体チップと前記配線
    の一端とを結ぶボンディングワイヤと、少なくとも前記
    半導体チップ及び前記ボンディングワイヤを覆う樹脂と
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  23. 【請求項23】 請求項3に記載の半導体装置におい
    て、 さらに、前記半導体チップを搭載するTABテープと、
    前記TABテープ上に形成されるリードと、少なくとも
    前記半導体チップの一面を覆う樹脂とを有し、前記半導
    体チップは、前記第1熱伝導体上に前記樹脂を介して配
    置され、前記リードの一端は、前記配線の一端に接続さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  24. 【請求項24】 請求項3に記載の半導体装置におい
    て、さらに、前記半導体チップの一面に形成される第1
    バンプと、少なくとも前記 半導体チップの一面と前記第1熱伝導体との間に充填さ
    れる樹脂とを有し、前記第1バンプは、前記配線の一端
    に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  25. 【請求項25】 請求項6に記載の半導体装置におい
    て、 さらに、前記半導体チップを搭載するTABテープと、
    前記TABテープ上に形成されるリードとを有し、前記
    半導体チップは、前記第1熱伝導体上に接着剤により直
    接配置され、前記リードの一端は、前記第1配線の一端
    に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  26. 【請求項26】 請求項6に記載の半導体装置におい
    て、 前記半導体チップは、接着剤により前記第1熱伝導体上
    に直接搭載され、さらに、前記半導体チップと前記第1
    配線の一端とを結ぶボンディングワイヤを具備すること
    を特徴とする半導体装置。
  27. 【請求項27】 請求項6に記載の半導体装置におい
    て、 前記半導体チップは、接着剤により前記第1熱伝導体上
    に直接搭載され、さらに、前記半導体チップと前記第1
    配線の一端とを結ぶボンディングワイヤと、少なくとも
    前記半導体チップ及び前記ボンディングワイヤを覆う樹
    脂とを具備することを特徴とする半導体装置。
  28. 【請求項28】 請求項6に記載の半導体装置におい
    て、 さらに、前記半導体チップを搭載するTABテープと、
    前記TABテープ上に形成されるリードと、少なくとも
    前記半導体チップの一面を覆う樹脂とを有し、前記半導
    体チップは、前記第1熱伝導体上に前記樹脂を介して配
    置され、前記リードの一端は、前記第1配線の一端に接
    続されていることを特徴とする半導体装置。
  29. 【請求項29】 請求項6に記載の半導体装置におい
    て、 さらに、前記半導体チップの一面に形成される第1バン
    プと、少なくとも前記半導体チップの一面と前記第1熱
    伝導体との間に充填される樹脂とを有し、前記第1バン
    プは、前記第1配線の一端に接続されていることを特徴
    とする半導体装置。
  30. 【請求項30】 請求項23、24、28又は29に記
    載の半導体装置において、 前記半導体チップの他面は、接着剤により前記ヒートシ
    ンクに結合されていることを特徴とする半導体装置。
  31. 【請求項31】 請求項24又は29に記載の半導体装
    置において、 さらに、前記半導体チップの一面と前記第1熱伝導体と
    を接続する第2バンプを具備することを特徴とする半導
    体装置。
  32. 【請求項32】 上面及び下面を有する絶縁基板と、 前記絶縁基板の上面に形成される複数の第1熱伝導体
    と、 前記絶縁基板の上面に形成される少なくとも1つの第2
    熱伝導体と、 前記絶縁基板の下面であって少なくとも前記第1及び第
    2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
    と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第2スルーホールと、 前記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1
    熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前
    記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝導体
    と、 各々の第1熱伝導体上に搭載される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れるヒートシンクとを具備することを特徴とする半導体
    装置。
  33. 【請求項33】 上面及び下面を有する多層の絶縁基板
    と、 前記絶縁基板の上面に形成される複数の第1熱伝導体
    と、 前記絶縁基板の上面に形成される少なくとも1つの第2
    熱伝導体と、 前記絶縁基板の下面又は層間であって少なくとも前記第
    1及び第2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3
    熱伝導体と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第2スルーホールと、 前記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1
    熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前
    記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝導体
    と、 各々の第1熱伝導体上に搭載される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れるヒートシンクとを具備することを特徴とする半導体
    装置。
  34. 【請求項34】 請求項32又は33に記載の半導体装
    置において、 前記第2熱伝導体は、少なくとも前記複数の第1熱伝導
    体の各々から等距離の位置に配置されていることを特徴
    とする半導体装置。
  35. 【請求項35】 上面及び下面を有する多層の絶縁基板
    と、 前記絶縁基板の上面及び下面にそれぞれ形成される複数
    の第1熱伝導体と、 前記複数の第1熱伝導体の周囲に形成される複数の第2
    熱伝導体と、 前記絶縁基板の層間であって少なくとも前記第1及び第
    2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
    と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記絶縁基板に設けられ
    る少なくとも1つの第2スルーホールと、 前記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1
    熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前
    記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝導体
    と、 各々の第1熱伝導体上に搭載される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れるヒートシンクとを具備することを特徴とする半導体
    装置。
  36. 【請求項36】 上面及び下面を有する多層の配線基板
    と、 前記配線基板の上面に形成される第1熱伝導体と、 前記配線基板の上面であって前記第1の熱伝導体の周囲
    に形成される複数の第2熱伝導体と、 前記配線基板の層間であって少なくとも前記第1及び第
    2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
    と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記配線基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記配線基板に設けられ
    る少なくとも1つの第2スルーホールと、 前記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1
    熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前
    記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝導体
    と、 前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れるヒートシンクと、 前記配線基板の下面に形成され、前記半導体チップと電
    気的に接続される複数の球状の導電体とを具備すること
    を特徴とするBGAパッケージ。
  37. 【請求項37】 上面及び下面を有する多層の配線基板
    と、 前記配線基板の上面に形成される第1熱伝導体と、 前記配線基板の上面であって前記第1の熱伝導体の周囲
    を取り囲むように形成される第2熱伝導体と、 前記配線基板の層間であって少なくとも前記第1及び第
    2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
    と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記配線基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記配線基板に設けられ
    る少なくとも1つの第2スルーホールと、 前記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1
    熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前
    記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝導体
    と、 前記第1熱伝導体上に配置される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れるヒートシンクと、 前記配線基板の下面に形成され、前記半導体チップと電
    気的に接続される複数の球状の導電体とを具備すること
    を特徴とするBGAパッケージ。
  38. 【請求項38】 請求項36に記載のBGAパッケージ
    において、 前記第2熱伝導体は、前記配線基板の角部にそれぞれ1
    つずつ形成され、 さらに、前記第2熱伝導体の周囲に、前記半導体チップ
    と前記複数の球状の導電体とを電気的に接続するための
    複数の配線を具備することを特徴とするBGAパッケー
    ジ。
  39. 【請求項39】 請求項36又は37に記載のBGAパ
    ッケージにおいて、 前記ヒートシンクは、蓋部とフィン部とから構成され、
    前記蓋部は、前記第2熱伝導体上に配置される突起部を
    有し、前記フィン部は、前記蓋部上に搭載されることを
    特徴とするBGAパッケージ。
  40. 【請求項40】 請求項36又は37に記載のBGAパ
    ッケージにおいて、 前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホールの
    側面にのみ形成されていることを特徴とするBGAパッ
    ケージ。
  41. 【請求項41】 請求項36又は37に記載のBGAパ
    ッケージにおいて、 前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホールの
    側面にのみ形成され、さらに、前記第1及び第2スルー
    ホール内を満たす熱伝導率の高い材料を具備することを
    特徴とするBGAパッケージ。
  42. 【請求項42】 請求項36又は37に記載のBGAパ
    ッケージにおいて、 前記第4熱伝導体は、前記第1及び第2スルーホール内
    に満たされていることを特徴とするBGAパッケージ。
  43. 【請求項43】 請求項36又は37に記載のBGAパ
    ッケージにおいて、 さらに、前記半導体チップを搭載するTABテープと、
    前記TABテープ上に形成されるリードとを有し、前記
    半導体チップは、前記第1熱伝導体上に接着剤により直
    接配置され、前記リードの一端は、前記配線の一端に接
    続されていることを特徴とする半導体装置。
  44. 【請求項44】 請求項36又は37に記載のBGAパ
    ッケージにおいて、 前記半導体チップは、接着剤により前記第1熱伝導体上
    に直接搭載され、さらに、前記半導体チップと前記配線
    の一端とを結ぶボンディングワイヤを具備することを特
    徴とするBGAパッケージ。
  45. 【請求項45】 請求項36又は37に記載のBGAパ
    ッケージにおいて、 前記半導体チップは、接着剤により前記第1熱伝導体上
    に直接搭載され、さらに、前記半導体チップと前記配線
    の一端とを結ぶボンディングワイヤと、少なくとも前記
    半導体チップ及び前記ボンディングワイヤを覆う樹脂と
    を具備することを特徴とするBGAパッケージ。
  46. 【請求項46】 請求項36又は37に記載のBGAパ
    ッケージにおいて、 さらに、前記半導体チップを搭載するTABテープと、
    前記TABテープ上に形成されるリードと、少なくとも
    前記半導体チップの一面を覆う樹脂とを有し、前記半導
    体チップは、前記第1熱伝導体上に前記樹脂を介して配
    置され、前記リードの一端は、前記配線の一端に接続さ
    れていることを特徴とするBGAパッケージ。
  47. 【請求項47】 請求項36又は37に記載のBGAパ
    ッケージにおいて、 さらに、前記半導体チップの一面に形成される第1バン
    プと、少なくとも前記半導体チップの一面と前記第1熱
    伝導体との間に充填される樹脂とを有し、前記第1バン
    プは、前記配線の一端に接続されていることを特徴とす
    るBGAパッケージ。
  48. 【請求項48】 請求項46に記載のBGAパッケージ
    において、 前記半導体チップの他面は、接着剤により前記ヒートシ
    ンクに結合されていることを特徴とする半導体装置。
  49. 【請求項49】 請求項47に記載のBGAパッケージ
    において、 さらに、前記半導体チップの一面と前記第1熱伝導体と
    を接続する第2バンプを具備することを特徴とするBG
    Aパッケージ。
  50. 【請求項50】 上面及び下面を有する多層の配線基板
    と、 前記配線基板の上面に形成される複数の第1熱伝導体
    と、 前記配線基板の上面に形成される少なくとも1つの第2
    熱伝導体と、 前記配線基板の層間であって少なくとも前記第1及び第
    2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
    と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記配線基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記配線基板に設けられ
    る少なくとも1つの第2スルーホールと、 前記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1
    熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前
    記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝導体
    と、 各々の第1熱伝導体上に搭載される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れるヒートシンクと、 前記配線基板の下面に形成され、前記半導体チップと電
    気的に接続される複数の球状の導電体とを具備すること
    を特徴とするBGAパッケージ。
  51. 【請求項51】 請求項50に記載のBGAパッケージ
    において、 前記第2熱伝導体は、前記配線基板の角部にそれぞれ1
    つずつ形成されていることを特徴とするBGAパッケー
    ジ。
  52. 【請求項52】 上面及び下面を有する多層の配線基板
    と、 前記配線基板の上面及び下面にそれぞれ形成される複数
    の第1熱伝導体と、 前記配線基板の周囲に形成される複数の第2熱伝導体
    と、 前記配線基板の層間であって少なくとも前記第1及び第
    2熱伝導体の直下を含む領域に形成される第3熱伝導体
    と、 前記第1及び第3熱伝導体間の前記配線基板に設けられ
    る少なくとも1つの第1スルーホールと、 前記第2及び第3熱伝導体間の前記配線基板に設けられ
    る少なくとも1つの第2スルーホールと、 前記第1及び第2スルーホール内に形成され、前記第1
    熱伝導体と前記第3熱伝導体及び前記第2熱伝導体と前
    記第3熱伝導体をそれぞれ熱的に接続する第4熱伝導体
    と、 各々の第1熱伝導体上に搭載される半導体チップと、 前記第2熱伝導体に対応する位置に支持体を有し、前記
    半導体チップを覆うように前記第2熱伝導体上に搭載さ
    れるヒートシンクと、 前記配線基板の下面に形成され、前記半導体チップと電
    気的に接続される複数の球状の導電体とを具備すること
    を特徴とする半導体装置。
JP6299048A 1993-12-27 1994-11-09 半導体装置及びbgaパッケージ Expired - Fee Related JP3056960B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299048A JP3056960B2 (ja) 1993-12-27 1994-11-09 半導体装置及びbgaパッケージ
US08/362,978 US5543663A (en) 1993-12-27 1994-12-23 Semiconductor device and BGA package

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33273593 1993-12-27
JP5-332735 1993-12-27
JP33273693 1993-12-27
JP5-332736 1993-12-27
JP6299048A JP3056960B2 (ja) 1993-12-27 1994-11-09 半導体装置及びbgaパッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07254666A true JPH07254666A (ja) 1995-10-03
JP3056960B2 JP3056960B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=27338267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6299048A Expired - Fee Related JP3056960B2 (ja) 1993-12-27 1994-11-09 半導体装置及びbgaパッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5543663A (ja)
JP (1) JP3056960B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158318A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR100391093B1 (ko) * 2001-01-04 2003-07-12 삼성전자주식회사 히트 싱크가 부착된 볼 그리드 어레이 패키지
JP2007243989A (ja) * 2007-06-07 2007-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタパッケージ
JP2017034934A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 Tdk株式会社 電子回路装置および電子回路装置の放熱構造

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914242B2 (ja) * 1995-09-18 1999-06-28 日本電気株式会社 マルチチップモジュール及びその製造方法
JP3683996B2 (ja) * 1996-07-30 2005-08-17 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2828057B2 (ja) * 1996-08-21 1998-11-25 日本電気株式会社 チップサイズパッケージ
US5739586A (en) * 1996-08-30 1998-04-14 Scientific-Atlanta, Inc. Heat sink assembly including a printed wiring board and a metal case
JP3460559B2 (ja) * 1997-12-12 2003-10-27 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6140698A (en) * 1998-12-21 2000-10-31 Nortel Networks Corporation Package for microwave and mm-wave integrated circuits
US6052045A (en) * 1999-03-12 2000-04-18 Kearney-National, Inc. Electromechanical switching device package with controlled impedance environment
JP4420538B2 (ja) * 1999-07-23 2010-02-24 アバゴ・テクノロジーズ・ワイヤレス・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド ウェーハパッケージの製造方法
SE521646C2 (sv) * 1999-11-23 2003-11-18 Ericsson Telefon Ab L M Täckande element för modul
USRE38381E1 (en) 2000-07-21 2004-01-13 Kearney-National Inc. Inverted board mounted electromechanical device
CN1184684C (zh) * 2000-10-05 2005-01-12 三洋电机株式会社 半导体装置和半导体模块
JP3520039B2 (ja) * 2000-10-05 2004-04-19 三洋電機株式会社 半導体装置および半導体モジュール
TW559337U (en) 2001-12-07 2003-10-21 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor packaging apparatus having heat dissipation structure
DE60316412T2 (de) * 2002-03-08 2008-11-20 Kearney-National, Inc. Relaisformgehäuse zur oberflächenanbringung und verfahren zu seiner herstellung
US7129640B2 (en) * 2003-06-03 2006-10-31 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated circuit device for driving a laser diode with reduced heat transfer and method for fabricating the device
KR20050001930A (ko) * 2003-06-28 2005-01-07 삼성전기주식회사 고밀도 칩 스케일 패키지 및 그 제조 방법
US7327028B2 (en) * 2004-02-24 2008-02-05 Intel Corporation Embedded heat spreader for folded stacked chip-scale package
TWI318338B (en) * 2005-05-19 2009-12-11 Htc Corp Portable electronic device
JP2008251687A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toshiba Corp プリント回路板、およびこれを備えた電子機器
JP5899768B2 (ja) * 2011-09-30 2016-04-06 富士通株式会社 半導体パッケージ、配線基板ユニット、及び電子機器
JP2015211204A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 イビデン株式会社 回路基板及びその製造方法
US10393893B2 (en) * 2014-12-12 2019-08-27 Lingacom Ltd. Method and apparatus for high atomic number substance detection
US11125904B2 (en) 2014-12-12 2021-09-21 Lingacom Ltd. Large scale gas electron multiplier with sealable opening
US20210035944A1 (en) * 2019-08-01 2021-02-04 Tien Chien Cheng Chip package fabrication kit and chip package fabricating method thereof
CN110785013A (zh) * 2019-10-18 2020-02-11 珠海崇达电路技术有限公司 一种改善线路板起泡爆板的制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922324A (en) * 1987-01-20 1990-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device
JP2772001B2 (ja) * 1988-11-28 1998-07-02 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH0391257A (ja) * 1989-09-04 1991-04-16 Toshiba Corp 半導体パッケージ
US5006922A (en) * 1990-02-14 1991-04-09 Motorola, Inc. Packaged semiconductor device having a low cost ceramic PGA package
JPH03266453A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Nec Corp 半導体装置
US5438216A (en) * 1992-08-31 1995-08-01 Motorola, Inc. Light erasable multichip module
JPH06163765A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Nippon Avionics Co Ltd 窒化アルミヒートシンクおよびその製造方法
JPH0810739B2 (ja) * 1993-02-08 1996-01-31 日本電気株式会社 ハイブリッドic
US5367193A (en) * 1993-06-17 1994-11-22 Sun Microsystems, Inc. Low cost, thermally efficient, and surface mountable semiconductor package for a high applied power VLSI die

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158318A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR100391093B1 (ko) * 2001-01-04 2003-07-12 삼성전자주식회사 히트 싱크가 부착된 볼 그리드 어레이 패키지
JP2007243989A (ja) * 2007-06-07 2007-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタパッケージ
JP2017034934A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 Tdk株式会社 電子回路装置および電子回路装置の放熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056960B2 (ja) 2000-06-26
US5543663A (en) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3056960B2 (ja) 半導体装置及びbgaパッケージ
CA2166926C (en) Packaging multi-chip modules without wire-bond interconnection
US5646828A (en) Thin packaging of multi-chip modules with enhanced thermal/power management
US8124453B2 (en) Vertically packaged MOSFET and IC power devices as integrated module using 3D interconnected laminates
US4868712A (en) Three dimensional integrated circuit package
US7786567B2 (en) Substrate for electrical device and methods for making the same
US5510956A (en) Electronic part unit or assembly having a plurality of electronic parts enclosed within a metal enclosure member mounted on a wiring layer
KR100698526B1 (ko) 방열층을 갖는 배선기판 및 그를 이용한 반도체 패키지
US8330264B2 (en) Packaging configurations for vertical electronic devices using conductive traces disposed on laminated board layers
US5525835A (en) Semiconductor chip module having an electrically insulative thermally conductive thermal dissipator directly in contact with the semiconductor element
KR100232214B1 (ko) 패키지 양면 실장형 피.씨.비 카드 및 그 제조방법
KR100768998B1 (ko) 다층인쇄회로기판을 사용한 범프접속형 칩실장모듈
JPH0529537A (ja) 半導体モジユール構造
US6057594A (en) High power dissipating tape ball grid array package
JPH03195053A (ja) インバータ装置
US6437430B2 (en) Semiconductor apparatus and frame used for fabricating the same
KR100618759B1 (ko) 하이브리드 모듈
JPH09326450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2691352B2 (ja) 電子部品塔載装置
JP2841945B2 (ja) 半導体装置
JPH05343607A (ja) 混成集積回路装置
JP7200460B2 (ja) パッケージ構造物
KR100247631B1 (ko) 열방출형 3차원 멀티 칩 모듈
JP3117688B2 (ja) 表面実装用の半導体パッケージ
JP3378680B2 (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees