JPH0725377Y2 - 目地ジョイナー - Google Patents

目地ジョイナー

Info

Publication number
JPH0725377Y2
JPH0725377Y2 JP4782289U JP4782289U JPH0725377Y2 JP H0725377 Y2 JPH0725377 Y2 JP H0725377Y2 JP 4782289 U JP4782289 U JP 4782289U JP 4782289 U JP4782289 U JP 4782289U JP H0725377 Y2 JPH0725377 Y2 JP H0725377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
joiner
joint joiner
exterior material
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4782289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02139242U (ja
Inventor
宝一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4782289U priority Critical patent/JPH0725377Y2/ja
Publication of JPH02139242U publication Critical patent/JPH02139242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725377Y2 publication Critical patent/JPH0725377Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、目地ジョイナーに関するものである。さら
に詳しくは、この考案は、外装材表面の化粧溝に対応し
た凹凸目地表面の形成が容易で、しかも外観を損なうこ
となく外装材目地部の接合を行うことのできる乾式目地
のジョイナーに関するものである。
(従来の技術) 従来より、住宅等の建物の壁面部への外装材の取付に際
しては、たとえば第6図の平面図に示したように、外装
材(ア)相互の接合部(イ)に目地ジョイナー(ウ)を
配設して外装材(ア)を取付けることが行われてきてい
る。この場合の目地ジョイナー(ウ)については、これ
までに種々のものが用いられており、たとえば第7図に
示したような目地クッション部を有する帽子型目地ジョ
イナーなどが知られている。
この目地ジョイナー(ウ)は、左右に底板部(エ)を有
する帽子型形状の金属薄板からなる補強芯(オ)を樹脂
等の被覆材(カ)で被覆して一体化し、頭部から左右の
側壁(キ)へ断面袋状の目地クッション部(ク)を延設
するなどしている。また、底板部(エ)には雨水の浸入
防止用のひれ(ケ)を設けてもいる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、たとえばこの第7図に示したようなこれ
までの目地ジョイナー(ウ)の場合には、第8図に示し
たように、表面に化粧溝(コ)を有する外装材(ア)の
接合に用いると、折り曲げた目地クッション部(ク)あ
るいは側壁(キ)が化粧溝(コ)のストライブを遮断
し、その意匠性を損ない、仕上がり感の悪いものとなる
という欠点があった。これを解消するために、軟質ゴム
からなる目地材を外装材(ア)の接合部に押し込んで、
その化粧溝(コ)の形状に対応する目地を形成する方法
が知られてもいるが、この場合には外装材(ア)の端面
と目地材との接合部に隙間が発生しやすく、また化粧溝
(コ)に沿った表面形状を維持することが難しいという
問題があつた。
この考案は、以上の通りの事情に鑑みてなされたもので
あり、従来の目地ジョイナーの欠点を解消し、外装材表
面の化粧溝に対応する凹凸目地表面の形状とその維持が
容易で、しかも外観を損なうことなく外装材の接合を行
うことのできる改善された乾式目地の帽子型ジョイナー
を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) この考案は、上記の課題を解決するものとして、両側部
にくし歯形側板を有する金属薄板からなる補強芯を軟質
樹脂またはゴムからなる被覆材で被覆し、かつ、該側板
の下端部に軟質樹脂またはゴムのみからなる板状部を設
けてなることを特徴とする帽子型目地ジョイナーを提供
する。
(作用) この考案の目地ジョイナーにおいては、補強芯の側板を
くし歯状とすることによって、目地ジョイナーの頂部を
押圧することにより、容易にその頂部をへこませ、溝を
形成することができる。外装材表面の化粧溝の形状に対
応した凹凸目地表面の形成が容易となり、その維持も可
能となる。
(実施例) 以下、図面に沿って実施例を示し、この考案の目地ジョ
イナーについてさらに詳しく説明する。
第1図は、この考案の目地ジョイナーの一実施例を示し
た斜視図である。
この例に示したように、両側にくし歯状の側板(1)を
有する金属薄板からなる補強芯(2)を被覆材(3)で
被覆して目地ジョイナーとしている。この補強芯(2)
を例示したものが第2図である。補強芯(2)の材質と
しては特に制限はないが、アルミニウム、亜鉛等の金属
またはその合金等の適宜なものを用いることができる。
また、第1図に例示したように、目地ジョイナーには、
頂部から左右に延設した断面袋状の目地クッション部
(4)を有してもいる。この目地クッション部(4)
は、外装材の端面にあらわれる寸法のばらつきを吸収
し、目地ジョイナーと外装材との接合部に隙間が発生す
るのを防止するためのものである。補強芯(2)を被覆
する被覆材(3)の材質については、伸縮性を有する軟
質樹脂またはゴムの適宜なものを用いることができる。
補強芯(2)のくし歯形側板(1)は、側壁部(5)よ
り長さ(l)だけ短くしている。側板(1)の下端部に
は、軟質樹脂またはゴムのみからなる板状部(6)が形
成されている。これは、目地ジョイナーの頂部を押圧し
て、下方に縮める場合に、くし歯形側板(1)の下端部
がつかえてしまうのを防止するためである。
第3図は、第1図に例示した目地ジョイナーの押圧屈曲
の例を示した側面図である。
目地ジョイナーの頂部を図中に示した矢印方向に押圧す
ると、補強芯(2)部分の側壁部(5)は下方にへこ
み、その結果、溝部(7)を形成する。このとき、溝部
(7)付近の側壁部(5)の被覆材(3)は横方向に伸
びるとともに下方に縮む。軟質樹脂またはゴムからなる
被覆材(3)は充分な伸縮性を有しているため、指で押
圧することによって容易に溝部(7)を形成することが
でき、その形状を安定して維持することができる。ま
た、この場合の補強芯(2)と被覆材(3)との適宜な
組合わせにより溝部(7)のへこみ具合を調節すること
もできる。
第4図は、第1図に例示した目地ジョイナーの使用状態
を例示した斜視図である。
この第4図に示したように、表面に化粧溝(8)を有す
る外装材(9)の接合部に、この考案の目地ジョイナー
を設けることによって、化粧溝(8)に対応する溝部
(7)を形成することができ、外壁面の化粧模様を連続
したものとすることができ、外観を損なうことなく外装
材(9)を接合することができる。
目地ジョイナーの外装材(9)の接合部への取付方法に
ついては特に制限はなく、外装材(9)を配設した後、
その接合部に目地ジョイナーを埋設することや、あるい
は第5図に例示したように、側壁部(5)の下端部に固
定底板(10)を設け、ここを建物壁面部に固定した後に
外装材を配置するようにしてもよい。
もちろんこの考案は、以上の例によつて限定されるもの
ではない。目地ジョイナーの大きさおよび建物壁部への
取付方法、補強芯の側面の形状および大きさ、補強芯お
よび被覆材の材質等の細部については様々な態様が可能
であることはいうまでもない。
(考案の効果) 以上詳しく説明した通り、この考案の目地ジョイナーに
よって、外装材表面に形成した化粧溝に対応する凹凸目
地表面を容易に形成することができ、仕上がり外観の良
好な外装材の接続が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の目地ジョイナーの一実施例を示し
た斜視図である。第2図は、第1図に例示した目地ジョ
イナーの補強芯の例を示した斜視図である。 第3図は、第1図に例示した目地ジョイナーの押圧屈曲
の例を示した側面図である。第4図は、この考案の目地
ジョイナーの使用状態を例示した斜視図である。 第5図は、この考案の目地ジョイナーの別の例を示した
斜視図である。 第6図は、建物の外壁への目地ジョイナー設置の例を示
した平面図である。第7図は、従来の目地ジョイナーを
例示した断面図である。第8図は、従来の目地ジョイナ
ーの使用状態を例示した斜視図である。 1…くし歯形側板 2…補強芯 3…被覆材 4…目地クッション部 5…側壁部 6…板状部 7…溝部 8…化粧溝 9…外装材 10…固定底板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側部にくし歯形側板を有する金属薄板か
    らなる補強芯を軟質樹脂またはゴムからなる被覆材で被
    覆し、かつ、該側板の下端部に軟質樹脂またはゴムのみ
    からなる板状部を設けてなることを特徴とする帽子型目
    地ジョイナー。
JP4782289U 1989-04-24 1989-04-24 目地ジョイナー Expired - Lifetime JPH0725377Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4782289U JPH0725377Y2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 目地ジョイナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4782289U JPH0725377Y2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 目地ジョイナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139242U JPH02139242U (ja) 1990-11-21
JPH0725377Y2 true JPH0725377Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=31564093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4782289U Expired - Lifetime JPH0725377Y2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 目地ジョイナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725377Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02139242U (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252635U (ja)
JPH0725377Y2 (ja) 目地ジョイナー
JP2990648B2 (ja) 建築用出隅セット
JPH03202550A (ja) パネル組立材
JPS6015846Y2 (ja) 雇い実
KR200144796Y1 (ko) 천정 패널
JPS6326485Y2 (ja)
JPH0323932Y2 (ja)
JPH0335641Y2 (ja)
JPS6329775Y2 (ja)
JPH0131699Y2 (ja)
JPS6337393Y2 (ja)
JPH022818Y2 (ja)
JPH0133708Y2 (ja)
JP2504643Y2 (ja) タイル目地構造
JPH0139642Y2 (ja)
JPS5932662Y2 (ja) 階段装置
JPH0247701Y2 (ja)
JPS6165117U (ja)
JPH0743341Y2 (ja) 建築用笠木
JP3028135U (ja) スライド要素
JPS5876480U (ja) 自動車の前後方向強度部材
JPH0626665Y2 (ja) 壁面形成用型枠組付構造
JPH0244518U (ja)
JPS6313300Y2 (ja)