JPH07253533A - 内焦式対物レンズ - Google Patents

内焦式対物レンズ

Info

Publication number
JPH07253533A
JPH07253533A JP6070036A JP7003694A JPH07253533A JP H07253533 A JPH07253533 A JP H07253533A JP 6070036 A JP6070036 A JP 6070036A JP 7003694 A JP7003694 A JP 7003694A JP H07253533 A JPH07253533 A JP H07253533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
cemented
group
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6070036A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Kaneko
雅信 金子
Masaaki Yanagisawa
正明 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6070036A priority Critical patent/JPH07253533A/ja
Priority to US08/403,436 priority patent/US5615049A/en
Publication of JPH07253533A publication Critical patent/JPH07253533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンパクトで且つ近距離合焦時における結像
性能に優れた、内焦式対物レンズを提供すること。 【構成】 本発明では、物体側から順に、正の屈折力を
有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レ
ンズ群G2とを備え、前記第1レンズ群G1は、負レン
ズL11と正レンズL12との貼合わせレンズL1と、正屈
折力の単レンズL2とを有し、前記第2レンズ群G2
は、全体として負の屈折力を有する貼合わせレンズL3
を有し、前記第2レンズ群G2を光軸に沿って像側に移
動させて近距離物体への合焦を行う内焦式対物レンズで
あって、0.3 <f1/F< 0.6 −0.5 <f2/F<−0.2 0.15 <r4/F< 0.35 −1.5 <(r6+r8)/(r6−r8) <
1.5 0.15 <r2/F< 0.4 40 < ν1 < 55 80 < ν2 の条件を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内焦式対物レンズに関
し、さらに詳細には、天体望遠鏡、地上望遠鏡および写
真レンズ等に使用される対物レンズであって、その一部
のレンズ群を移動させることによって近距離物体への合
焦を行う内焦式対物レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の内焦式対物レンズとし
て、たとえば特開昭51−32327号公報に開示の対
物レンズが知られている。この公報に開示の対物レンズ
は、物体側より順に、正屈折力の第1レンズ群と負屈折
力の第2レンズ群とからなる、いわゆるテレフォトタイ
プの対物レンズである。一般に、テレフォトタイプの対
物レンズは、レンズ系全体の焦点距離に比べそのレンズ
全長(光学系の最も物体側の面から像面までの距離)を
比較的短くすることができるという特徴を有する。ま
た、上述の公報に開示の対物レンズは、第2レンズ群を
光軸に沿って像側に移動させて近距離物体に対して合焦
を行う内焦式であることから、光学系の防水性が高いと
いう特徴を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の内焦式対物レンズでは、光学系のさらなるコンパ
クト化を図るには、レンズ全長が未だ長いという不都合
があった。また、近距離物体に合焦する際の合焦レンズ
群の移動距離が長いため、特に近距離合焦時において諸
収差の良好な補正が困難であるという不都合があった。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、コ
ンパクトで且つ近距離合焦時における結像性能に優れ
た、内焦式対物レンズを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、物体側から順に、正の屈折力を
有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レ
ンズ群G2とを備え、前記第1レンズ群G1は、負レン
ズL11と正レンズL12との貼合わせレンズL1と、正屈
折力の単レンズL2とを有し、前記第2レンズ群G2
は、全体として負の屈折力を有する貼合わせレンズL3
を有し、前記第2レンズ群G2を光軸に沿って像側に移
動させて近距離物体への合焦を行う内焦式対物レンズで
あって、レンズ系全体の焦点距離をFとし、前記第1レ
ンズ群G1の焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群G
2の焦点距離をf2とし、前記第1レンズ群G1中の貼
合わせレンズL1の貼合わせ面の曲率半径をr2とし、
前記第1レンズ群G1中の単レンズL2の物体側の面の
曲率半径をr4とし、前記第2レンズ群G2の貼合わせ
レンズL3の物体側の面の曲率半径をr6とし、前記第
2レンズ群G2の貼合わせレンズL3の像側の面の曲率
半径をr8とし、前記第1レンズ群G1中の貼合わせレ
ンズL1を構成する負レンズL11のアッベ数をν1と
し、前記第1レンズ群G1中の貼合わせレンズL1を構
成する正レンズL12のアッベ数をν2としたとき、 0.3 <f1/F< 0.6 −0.5 <f2/F<−0.2 0.15 <r4/F< 0.35 −1.5 <(r6+r8)/(r6−r8) <
1.5 0.15 <r2/F< 0.4 40 < ν1 < 55 80 < ν2 の条件を満足することを特徴とする内焦式対物レンズを
提供する。
【0005】
【作用】本発明の内焦式対物レンズは、物体側から順
に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折
力を有する第2レンズ群G2とを備え、前記第1レンズ
群G1は、負レンズL11と正レンズL12との貼合わせレ
ンズL1と、正屈折力の単レンズL2とを有し、前記第
2レンズ群G2は、全体として負の屈折力を有する貼合
わせレンズL3を有し、前記第2レンズ群G2を光軸に
沿って像側に移動させて近距離物体への合焦を行う。
【0006】そして、本発明では、レンズ全長を短縮化
するために第2レンズ群G2の焦点距離f2を負の値と
し、その絶対値|f2|がレンズ系全体の焦点距離Fと
比べて所定の範囲で小さくなるように構成している。さ
らに、本発明では、合焦動作のための第2レンズ群G2
の移動量を小さくするために、第1レンズ群G1の焦点
距離f1がレンズ系全体の焦点距離Fと比べて所定の範
囲で小さくなるように構成している。合焦用レンズ群で
ある第2レンズ群G2の移動距離が小さくなれば迅速な
合焦動作が可能になる。また、機構的にも、レンズの移
動量が僅かな量で済むため、偏心等の問題が発生しにく
く有利である。また、所定の距離物体への合焦に要する
移動距離を短くすることにより、同じ移動距離によって
さらに近距離物体に合焦することが可能になる。
【0007】上述の諸条件に加えて、内焦式対物レンズ
の場合、無限遠合焦状態において諸収差が良好に補正さ
れているだけでなく、近距離合焦状態においても諸収差
が良好に補正されている必要がある。すなわち、本発明
では、近距離合焦状態においても良好な結像性能を得る
ために、次の条件式(1)乃至(7)を満足する。
【0008】 0.3 <f1/F< 0.6 (1) −0.5 <f2/F<−0.2 (2) 0.15 <r4/F< 0.35 (3) −1.5 <(r6+r8)/(r6−r8) < 1.5 (4) 0.15 <r2/F< 0.4 (5) 40 < ν1 < 55 (6) 80 < ν2 (7)
【0009】ここで、 F :レンズ系全体の焦点距離 f1:第1レンズ群G1の焦点距離 f2:第2レンズ群G2の焦点距離 r2:第1レンズ群G1中の貼合わせレンズL1の貼合
わせ面の曲率半径 r4:第1レンズ群G1中の単レンズL2の物体側の面
の曲率半径 r6:第2レンズ群G2の貼合わせレンズL3の物体側
の面の曲率半径 r8:第2レンズ群G2の貼合わせレンズL3の像側の
面の曲率半径 ν1:第1レンズ群G1中の貼合わせレンズL1を構成
する負レンズL11のアッベ数 ν2:第1レンズ群G1中の貼合わせレンズL1を構成
する正レンズL12のアッベ数
【0010】条件式(1)は、第2レンズ群G2の合焦
移動量を制限するための条件である。条件式(1)の上
限値を上回ると、第1レンズ群G1の焦点距離が大きく
なり、その結果第2レンズ群G2の合焦移動量が大きく
なりすぎて、迅速な合焦動作ができなくなるので好まし
くない。逆に、条件式(1)の下限値を下回ると、第2
レンズ群G2の合焦移動量は小さくなるが、第1レンズ
群G1のFナンバーが小さくなりすぎる。このため、球
面収差および色収差が過大となり、無限遠合焦状態と近
距離合焦状態とで色収差のバランスもとれなくなる。
【0011】条件式(2)は、レンズ全長を制限するた
めの条件である。条件式(2)の上限値を上回ると、レ
ンズ全長の増大を招き、コンパクトな光学系を達成する
ことができなくなり好ましくない。逆に、条件式(2)
の下限値を下回ると、レンズ全長は短くなるが、無限遠
合焦状態におけるコマ収差と近距離合焦状態におけるコ
マ収差とのバランスをとることができず、各合焦距離に
亘って良好な収差補正が困難になる。また、第2レンズ
群G2と像面との距離が小さくなるため、この間に正立
プリズム等の正立部材を必要とする地上用望遠鏡では、
正立光学部材を配置するためのスペースを確保するのが
困難になる。
【0012】条件式(3)は、第1レンズ群G1中の単
レンズL2の物体側の面の曲率半径r4について適切な
範囲を規定している。条件式(3)の範囲を逸脱する
と、無限遠合焦状態と近距離合焦状態とでコマ収差のバ
ランスをとることができず、不都合である。また、無限
遠合焦状態においても、近距離合焦状態においても、非
点収差が悪化するので好ましくない。
【0013】条件式(4)は、合焦レンズ群である第2
レンズ群G2の貼合わせレンズL3の形状を規定するた
めの条件である。条件式(4)の範囲を逸脱すると、無
限遠合焦状態と近距離合焦状態とでコマ収差をバランス
良く補正することが困難となり、不都合である。
【0014】条件式(5)は、第1レンズ群G1中の貼
り合わせレンズL1の貼り合わせ面の曲率半径r2につ
いて適切な範囲を規定するための条件であり、次の条件
式(6)および(7)とともに、主に色収差に関する条
件を規定するものである。条件式(5)の上限値を上回
ると、色収差が補正不足となり、好ましくない。逆に、
条件式(5)の下限値を下回ると、色収差が補正過剰と
なり、球面収差も悪化するので好ましくない。
【0015】条件式(6)および(7)は、色収差を良
好に補正し、且つ2次スペクトルを小さく保つための条
件である。条件式(6)および(7)に示すように、第
1レンズ群G1の貼り合わせレンズL1のアッベ数を所
定の範囲内に保つことにより、良好な色収差補正を行う
ことができる。
【0016】第1レンズ群G1中の貼合わせレンズL1
の負レンズL11のアッベ数ν1が条件式(6)の下限値
を下回ると、第1レンズ群G1中の貼合わせレンズL1
の正レンズL12のアッベ数ν2を条件式(7)の範囲内
に保っても、2次スペクトルが悪化し良好な色収差補正
が得られない。逆に、負レンズL11のアッベ数ν1が条
件式(6)の上限値を上回ると、色収差を補正するため
負レンズL11および正レンズL12の焦点距離が小さくな
り、球面収差および色収差がともに悪化する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を、添付図面に基づい
て説明する。図1は、本発明の各実施例にかかる内焦式
対物レンズの構成を示す図である。各実施例において、
本発明の内焦式対物レンズは、物体側から順に、負レン
ズL11と正レンズL12との貼合わせレンズL1および正
屈折力の単レンズL2からなり全体として正の屈折力を
有する第1レンズ群G1と、正レンズL31と負レンズL
32との貼合わせレンズL3からなり全体として負の屈折
力を有する第2レンズ群G2とから構成されている。図
1は、無限遠合焦状態における各レンズ群の配置を示し
ており、近距離物体への合焦時には、第2レンズ群G2
が光軸に沿って像側に移動する。なお、各実施例におい
て、第2レンズ群G2と像面との間には、正立プリズム
G3が配置されている。
【0018】〔実施例1〕第1実施例の内焦式対物レン
ズは、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニス
カスレンズL11と両凸レンズL12との貼合わせレンズL
1および両凸レンズL2からなる第1レンズ群G1と、
物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL31と両凹レ
ンズL32との貼合わせレンズL3からなる第2レンズ群
G2とから構成されている。
【0019】次の表(1)に、本発明の実施例1の諸元
の値を掲げる。表(1)において、左端の数字は物体側
からの各レンズ面の順序を、rは各レンズ面の曲率半径
を、dは各レンズ面間隔を、nおよびνはそれぞれd線
(λ=587.6nm)に対する屈折率およびアッベ数
を示している。また、Lはレンズ全長(ただし、プリズ
ムG3部分は空気長換算してある)を、δは無限遠合焦
状態から物点位置0.87mの近距離物体に合焦した場
合の第2レンズ群G2の移動距離を表している。
【0020】
【表1】 (条件対応値) F =100.0 f1=53.18 f2=−35.01 r2=27.56 r4=28.28 r6=−90.00 r8=21.63 ν1=47.5 ν2=82.5 (1)f1/F =0.53 (2)f2/F =−0.35 (3)r4/F =0.28 (4)(r6+r8)/(r6−r8)=0.61 (5)r2/F =0.28 (6)ν1 =47.5 (7)ν2 =82.5 (その他のデータ) レンズ全長L=71.51 移動距離δ =4.96
【0021】図2および図3は、第1実施例の無限遠合
焦状態における諸収差図および近距離(0.87m)合
焦状態における諸収差図である。各収差図において、F
NOはFナンバーを、dはd線(λ=587.6nm)
を、CはC線(λ=656.3nm)を、FはF線(λ
=486.1nm)を、N.A.は開口数をそれぞれ示
している。なお、非点収差を示す収差図において実線は
サジタル像面sを示し、破線はメリディオナル像面mを
示している。また、球面収差を示す収差図において破線
は正弦条件(サインコンディション)を示している。各
収差図から明らかなように、本実施例では、近距離合焦
状態においても諸収差が良好に補正されていることがわ
かる。
【0022】〔実施例2〕第2実施例の内焦式対物レン
ズは、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニス
カスレンズL11と両凸レンズL12との貼合わせレンズL
1および物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL2
からなる第1レンズ群G1と、物体側に凹面を向けた正
メニスカスレンズL31と両凹レンズL32との貼合わせレ
ンズL3からなる第2レンズ群G2とから構成されてい
る。
【0023】次の表(2)に、本発明の実施例2の諸元
の値を掲げる。表(2)において、左端の数字は物体側
からの各レンズ面の順序を、rは各レンズ面の曲率半径
を、dは各レンズ面間隔を、nおよびνはそれぞれd線
(λ=587.6nm)に対する屈折率およびアッベ数
を示している。また、Lはレンズ全長(ただし、プリズ
ムG3部分は空気長換算してある)を、δは無限遠合焦
状態から物点位置0.87mの近距離物体に合焦した場
合の第2レンズ群G2の移動距離を表している。
【0024】
【表2】 (条件対応値) F =100.0 f1=57.14 f2=−40.00 r2=30.43 r4=29.33 r6=−342.86 r8=21.43 ν1=47.5 ν2=82.5 (1)f1/F =0.57 (2)f2/F =−0.40 (3)r4/F =0.29 (4)(r6+r8)/(r6−r8)=0.88 (5)r2/F =0.30 (6)ν1 =47.5 (7)ν2 =82.5 (その他のデータ) レンズ全長L=73.85 移動距離δ =6.24
【0025】図4および図5は、第2実施例の無限遠合
焦状態における諸収差図および近距離(0.87m)合
焦状態における諸収差図である。各収差図において、F
NOはFナンバーを、dはd線(λ=587.6nm)
を、CはC線(λ=656.3nm)を、FはF線(λ
=486.1nm)を、N.A.は開口数をそれぞれ示
している。なお、非点収差を示す収差図において実線は
サジタル像面sを示し、破線はメリディオナル像面mを
示している。また、球面収差を示す収差図において破線
は正弦条件(サインコンディション)を示している。各
収差図から明らかなように、本実施例では、近距離合焦
状態においても諸収差が良好に補正されていることがわ
かる。
【0026】〔実施例3〕第3実施例の内焦式対物レン
ズは、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニス
カスレンズL11と両凸レンズL12との貼合わせレンズL
1および両凸レンズL2からなる第1レンズ群G1と、
物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL31と両凹レ
ンズL32との貼合わせレンズL3からなる第2レンズ群
G2とから構成されている。
【0027】次の表(3)に、本発明の実施例3の諸元
の値を掲げる。表(3)において、左端の数字は物体側
からの各レンズ面の順序を、rは各レンズ面の曲率半径
を、dは各レンズ面間隔を、nおよびνはそれぞれd線
(λ=587.6nm)に対する屈折率およびアッベ数
を示している。また、Lはレンズ全長(ただし、プリズ
ムG3部分は空気長換算してある)を、δは無限遠合焦
状態から物点位置0.87mの近距離物体に合焦した場
合の第2レンズ群G2の移動距離を表している。
【0028】
【表3】 (条件対応値) F =100.0 f1=47.62 f2=−30.17 r2=25.01 r4=25.33 r6=−76.19 r8=19.22 ν1=47.5 ν2=82.5 (1)f1/F =0.48 (2)f2/F =−0.30 (3)r4/F =0.25 (4)(r6+r8)/(r6−r8)=0.60 (5)r2/F =0.25 (6)ν1 =47.5 (7)ν2 =82.5 (その他のデータ) レンズ全長L=68.67 移動距離δ =3.62
【0029】図6および図7は、第3実施例の無限遠合
焦状態における諸収差図および近距離(0.87m)合
焦状態における諸収差図である。各収差図において、F
NOはFナンバーを、dはd線(λ=587.6nm)
を、CはC線(λ=656.3nm)を、FはF線(λ
=486.1nm)を、N.A.は開口数をそれぞれ示
している。なお、非点収差を示す収差図において実線は
サジタル像面sを示し、破線はメリディオナル像面mを
示している。また、球面収差を示す収差図において破線
は正弦条件(サインコンディション)を示している。各
収差図から明らかなように、本実施例では、近距離合焦
状態においても諸収差が良好に補正されていることがわ
かる。
【0030】
【効果】以上説明したように、本発明によれば、合焦レ
ンズ群の移動距離が小さく、近距離合焦状態においても
諸収差が良好に補正され、且つレンズ全長の短い、対物
レンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施例にかかる内焦式対物レンズの
構成を示す図である。
【図2】第1実施例の無限遠合焦状態における諸収差図
である。
【図3】第1実施例の至近距離合焦状態における諸収差
図である。
【図4】第2実施例の無限遠合焦状態における諸収差図
である。
【図5】第2実施例の至近距離合焦状態における諸収差
図である。
【図6】第3実施例の無限遠合焦状態における諸収差図
である。
【図7】第3実施例の至近距離合焦状態における諸収差
図である。
【符号の説明】
G1 第1レンズ群 G2 第2レンズ群 G3 正立プリズム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、正の屈折力を有する第
    1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群とを備
    え、 前記第1レンズ群は、負レンズと正レンズとの貼合わせ
    レンズと、正屈折力の単レンズとを有し、 前記第2レンズ群は、全体として負の屈折力を有する貼
    合わせレンズを有し、 前記第2レンズ群を光軸に沿って像側に移動させて近距
    離物体への合焦を行う内焦式対物レンズであって、 レンズ系全体の焦点距離をFとし、前記第1レンズ群の
    焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf
    2とし、前記第1レンズ群中の貼合わせレンズの貼合わ
    せ面の曲率半径をr2とし、前記第1レンズ群中の単レ
    ンズの物体側の面の曲率半径をr4とし、前記第2レン
    ズ群の貼合わせレンズの物体側の面の曲率半径をr6と
    し、前記第2レンズ群の貼合わせレンズの像側の面の曲
    率半径をr8とし、前記第1レンズ群中の貼合わせレン
    ズを構成する負レンズのアッベ数をν1とし、前記第1
    レンズ群中の貼合わせレンズを構成する正レンズのアッ
    ベ数をν2としたとき、 0.3 <f1/F< 0.6 −0.5 <f2/F<−0.2 0.15 <r4/F< 0.35 −1.5 <(r6+r8)/(r6−r8) <
    1.5 0.15 <r2/F< 0.4 40 < ν1 < 55 80 < ν2 の条件を満足することを特徴とする内焦式対物レンズ。
JP6070036A 1994-03-15 1994-03-15 内焦式対物レンズ Pending JPH07253533A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070036A JPH07253533A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 内焦式対物レンズ
US08/403,436 US5615049A (en) 1994-03-15 1995-03-14 Internal focus objective lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070036A JPH07253533A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 内焦式対物レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07253533A true JPH07253533A (ja) 1995-10-03

Family

ID=13419971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6070036A Pending JPH07253533A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 内焦式対物レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5615049A (ja)
JP (1) JPH07253533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203057A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 株式会社ビクセン 望遠対物レンズ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088506B2 (en) * 2003-04-28 2006-08-08 Leupold & Stevens, Inc. Compact spotting scope with side focus control
JP5714925B2 (ja) * 2011-01-31 2015-05-07 ソニー株式会社 インナーフォーカス式レンズ
WO2022183447A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Low refractive power inner lens focusing unit and optical system thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2660093A (en) * 1950-09-06 1953-11-24 Henry Wild Surveying Instr Sup Telescope objective
SU466477A1 (ru) * 1973-01-16 1975-04-05 Предприятие П/Я А-1705 Панкратическа оборачивающа система
JPS5132327A (en) * 1974-09-11 1976-03-18 Canon Kk Goshososa no kantannaboenrenzu
JPS5425820A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Nippon Chemical Ind Rear conversion lens
US4359272A (en) * 1978-09-11 1982-11-16 Balcon Industries, Inc. Internal focusing telephoto lens
JPS5827115A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Olympus Optical Co Ltd 大口径比望遠レンズ
JPS6214613A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Asahi Optical Co Ltd 超望遠対物レンズ
DE3621742A1 (de) * 1986-06-28 1988-01-14 Altstaedter Verpack Vertrieb Fluessigkeitspackung mit verjuengtem oberteil
JPS6327686A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 積水化学工業株式会社 電動開閉装置
JPH0363614A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ
JPH05215966A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Nikon Corp 大口径比望遠ズームレンズ
JPH05323191A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Nikon Corp 近距離撮影可能な望遠レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203057A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 株式会社ビクセン 望遠対物レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US5615049A (en) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6353504B1 (en) Objective lens for endoscope
JPH0546525B2 (ja)
JP2003228002A (ja) 3群ズームレンズ
JPH0354325B2 (ja)
JP3728680B2 (ja) コンパクトな広角ズームレンズ
JPH06337354A (ja) ズームレンズ
JP3988214B2 (ja) ズームレンズ
JPH06308385A (ja) 広角レンズ
JP3713250B2 (ja) 接眼変倍光学系
JPH06281861A (ja) 小型な変倍レンズ
JPH09127415A (ja) 2群ズームレンズ
EP0655638A1 (en) Lens capable of short distance photographing with vibration reduction functionm
JP3441958B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP3044757B2 (ja) ズームレンズ
CN112236704B (zh) 观察光学系统
JPH0660970B2 (ja) 望遠レンズ用リアフオ−カスコンバ−ジヨンレンズ
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JP3670809B2 (ja) ズーム光学系を用いたカメラ
JP2676400B2 (ja) 高倍率なコンパクトズームレンズ
KR20050107795A (ko) 소형 줌 렌즈 및 이것을 이용한 디지털 카메라와 비디오카메라
JPH0193713A (ja) 小型のズームレンズ
US5831773A (en) Zoom lens
JPH07253533A (ja) 内焦式対物レンズ
JPH07253561A (ja) 像位置補正光学系
JP2000081572A (ja) ズームレンズ