JPH07252047A - エレベータ到着案内装置 - Google Patents

エレベータ到着案内装置

Info

Publication number
JPH07252047A
JPH07252047A JP4679094A JP4679094A JPH07252047A JP H07252047 A JPH07252047 A JP H07252047A JP 4679094 A JP4679094 A JP 4679094A JP 4679094 A JP4679094 A JP 4679094A JP H07252047 A JPH07252047 A JP H07252047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrival
elevator
floor
hall
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4679094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyouriyou Nishihara
京良 西原
Mitsunobu Hirayama
光伸 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4679094A priority Critical patent/JPH07252047A/ja
Publication of JPH07252047A publication Critical patent/JPH07252047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ホール待客がエレベータ乗降口から離れている
とき音量大,近くにいるとき音量小など、適切な音量で
到着案内するものである。 【効果】待客のホールにおける様々な位置によりホール
待客に不快感を与えることなく、かつ、適切な音量で到
着案内できサービス性を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータの乗りかご到
着案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の到着案内装置は、かごが
所要の階床に到着する数秒前に、その階床に取り付けさ
れたランプを点灯させる方式またはチャイム,ゴングを
鳴らす方式が用いられてきた。チャイム,ゴング音は例
外なく単調な単打音が採用されており、かつ、その音量
はホール待客の位置にかかわらず常に一定に設定されて
いた。
【0003】ホール待客に対するサービス向上を目的と
して、乗りかご内音声案内の音量を所定の条件を満たし
たとき、音量を大きくするというのが特開昭61−64681
号公報にある。これはホール待客の混雑度により到着案
内の音量を変化させるものであり、混雑時に音量大,閑
散時に音量小とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、混
雑時エレエベータ乗降口付近の待客には音量過大で不快
感を伴う音量であり、また、閑散時エレベータ乗降口か
ら離れた場所での待客にとっては音量小で聞こえづらい
という問題があった。
【0005】本発明の目的は、ホール待客の位置に関係
なく、安定した音量での到着案内を待客に提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、到着案内装
置の音量をエレベータ乗降口とホール待客の相対位置を
検出することにより、最適な音量を提供することによっ
て達成される。
【0007】
【作用】エレベータ乗降口から遠く離れたホール待客に
は音量大で到着案内し、乗降口付近のホール待客には音
量小で到着案内を行い、待客に対し不快感のない音量で
サービスする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1,図2,図3
および表1により説明する。
【0009】図1において、1は到着予報音発生装置、
2は到着予報音発生装置1からの発生音を増幅するため
の増幅器、S1,S2……Snはそれぞれ1階,2階…
…n階に設けられたスピーカを示している。Vはスピー
カSの放送音の音量調整器で、V1,V2……Vnはそ
れぞれS1,S2……Snに対応し、それぞれ階床ごと
に調整できるようになっている。Kは乗り場選択継電器
に付加された接点でK1,K2……KnはそれぞれV
1,V2……Vnに対応し、かつ、かごの接近によって
閉じるようになっている。例えば、かごが2階に接近し
た場合K2の接点が閉じる。X,Y,Zは待客位置
(近)(中)(遠)(図2参照)により閉じてくる荷重
検出装置の接点であり案内音量は図中の信号変換器によ
り決定される。待客位置と音量との組合せは、表1のよ
うになる。
【0010】
【表1】
【0011】又、図3は待客位置を検出するための検出
器の取り付け配置図であり、(a)は荷重検出装置を床
埋式にした場合、(b)は赤外線熱検出装置を天井に取
り付けた場合の例を示す。この他にも多種多様の検出装
置を使用できる。
【0012】今、2階の(近)(中)域に待客があり
(表1のの時)、走行中のかごが2階に停止するため
2階に接近した所で減速にはいった場合について説明す
る。なお、音量調整器Vは各乗り場について最適の音量
が放送されるように、各階床ごとにあらかじめ調整しセ
ットされているものとする。
【0013】かごが2階に接近した位置に到達すると原
則開始点信号により接点K2が閉じる。また、待客が
(近)(中)域にいるので接点Yも閉じる。これにより
到着予報音発生装置1からの予報音は増幅器2,音量調
整器,常開接点Y,K2、及び音量調整器V2を介して
2階に設けられたスピーカS2に伝わって、ホール待客
にレベル3音量で到着案内を行う。なお、予報音はその
都度顧客要求に応じて自由に選択できるものとする。こ
のように、各階の待客の位置によって最適の音量で到着
案内を行うことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、待客のホールにおける
様々な位置により、ホール待客に不快感を与えることが
なく、かつ、適切な音量で到着案内でき、サービス性を
向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エレベータがある階床に到着してから到着案内
するまでのブロック図。
【図2】エレベータ乗降口とホール待客との相対位置の
説明図。
【図3】待客位置検出器の配置例の説明図。
【符号の説明】
1…到着予報音発生装置、2…増幅器、3…荷重検出装
置、4…赤外線熱検出装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータ乗りかごの到着をホール待客に
    聴覚案内する到着案内装置を備えているエレベータにお
    いて、前記ホール待客とエレベータ乗降口の相対位置を
    検出する待客位置検出手段,その出力に応じて前記到着
    案内装置の音量を変化させることを特徴とするエレベー
    タの乗りかご到着案内装置。
JP4679094A 1994-03-17 1994-03-17 エレベータ到着案内装置 Pending JPH07252047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4679094A JPH07252047A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 エレベータ到着案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4679094A JPH07252047A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 エレベータ到着案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07252047A true JPH07252047A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12757134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4679094A Pending JPH07252047A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 エレベータ到着案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07252047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108650585A (zh) * 2018-06-01 2018-10-12 联想(北京)有限公司 一种调整方法和电子设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108650585A (zh) * 2018-06-01 2018-10-12 联想(北京)有限公司 一种调整方法和电子设备
US11012777B2 (en) 2018-06-01 2021-05-18 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Audio adjustment method and electronic device thereof
CN108650585B (zh) * 2018-06-01 2021-07-16 联想(北京)有限公司 一种调整方法和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110054002A (ko) 엘리베이터의 행선층 등록 장치
JP5880161B2 (ja) 放送システムを具えるエレベータ
JP2000106697A (ja) 音声リモ―ト制御デバイス及びそのシステム
JPH07252047A (ja) エレベータ到着案内装置
JP2010222127A (ja) エレベータのかご内bgm音量調整装置
JP2011121694A (ja) エレベータの音声アナウンス制御装置
JP4385889B2 (ja) エレベーター装置
JP4349229B2 (ja) エレベーター装置
JP2007230742A (ja) エレベーターの視覚障害者誘導装置
JPH11335012A (ja) エレベーターの案内装置
JPH0367878A (ja) エレベーターの自動放送装置
JP6910453B2 (ja) エレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置
JPH06183656A (ja) エレベータの制御装置
JPH04101977A (ja) エレベータのかご位置報知装置
JPH03166182A (ja) エレベータの自動案内装置
JPH0120371Y2 (ja)
JPH0543153A (ja) エレベーターの報知装置
JP2002003101A (ja) エレベータ運転制御システム
JP2010173578A (ja) 案内情報放送システム
JP2003335468A (ja) エレベータの自動放送装置
JPH0475992A (ja) エレベータの放送装置
JP2020125907A (ja) 視覚障害者用音声案内システム
JPH0720810B2 (ja) エレベータの自動放送装置
JP2001139238A (ja) エレベーターへの視覚障害者誘導装置
JPH04159981A (ja) エレベータの制御装置