WO2019058551A1 - エレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置 - Google Patents

エレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019058551A1
WO2019058551A1 PCT/JP2017/034527 JP2017034527W WO2019058551A1 WO 2019058551 A1 WO2019058551 A1 WO 2019058551A1 JP 2017034527 W JP2017034527 W JP 2017034527W WO 2019058551 A1 WO2019058551 A1 WO 2019058551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound
guidance
elevator
landing
guidance sound
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034527
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩平 黒瀬
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2019542950A priority Critical patent/JP6910453B2/ja
Priority to CN201780094998.8A priority patent/CN111108052A/zh
Priority to KR1020207007760A priority patent/KR102346441B1/ko
Priority to DE112017008094.0T priority patent/DE112017008094T5/de
Priority to PCT/JP2017/034527 priority patent/WO2019058551A1/ja
Priority to US16/638,146 priority patent/US11518647B2/en
Publication of WO2019058551A1 publication Critical patent/WO2019058551A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • B66B3/006Indicators for guiding passengers to their assigned elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/463Wherein the call is registered through physical contact with the elevator system

Definitions

  • the present invention relates to elevators and elevator landing guidance devices, and more particularly to elevators and elevator landing guidance devices that provide elevator users with guidance to the landing.
  • a device has been proposed for guiding a landing via voice message to the user of the elevator (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
  • a speaker device is disposed for each elevator unit. Then, when one elevator No. is assigned to the floor having a service request, a speaker device corresponding to the elevator No. is selected. Then, an audio message indicating that the elevator car is arriving is output from the selected speaker device.
  • the destination floor registration device installed at the landing is provided with a disabled person notification button.
  • voice guidance is performed in consideration of the physically disabled person.
  • the content of the voice guidance is, for example, to urge the user to take a priority ride, such as "A priority ride can come in. Please wait for the door to open.”
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are guided by voice messages. Therefore, effective guidance can be provided to those who can understand the audio content.
  • voice due to the difference in language, there is a problem that some users may not understand the guidance by voice.
  • an announcement sound source is required for each language and content, and there is a problem that the amount of data increases.
  • voice guidance there is a problem that when the hall is congested, the voice of the voice guidance may be mixed with the voice of the passenger and it may be difficult to hear.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and it is possible to smoothly guide the user to the landing of the corresponding elevator even when the landing is crowded regardless of language differences. It is intended to obtain a possible elevator landing guidance device and elevator.
  • a landing guidance apparatus for elevators according to the present invention is provided on each floor, and a landing operation panel for receiving entry of landing call registration, and a landing control device for each elevator No., provided at the landing of each floor, for indicating the position of the landing
  • a guidance sound generator for issuing a guidance sound, and the elevator car assigned to the hall call registration when the hall call registration is input to the hall operation panel; The guidance sound generator issues the first guidance sound.
  • the elevator hall guidance apparatus by guiding the user to the hall using the first guidance sound, it is applicable even when the hall is crowded regardless of the difference in language.
  • the user can be guided smoothly to the elevator hall landing point.
  • a landing guidance device for an elevator is a device for guiding a user of an elevator to a landing control panel and a landing of an elevator assigned to the user.
  • the hall guidance apparatus of the elevator since the hall guidance apparatus of the elevator concerning this Embodiment 1 guides a user using guidance sound other than a voice message instead of a voice message, all including the user of other languages and the visually impaired person are all.
  • Can provide effective guidance to users of Examples of the guiding sound include electronic sound, buzzer sound, melody and the like.
  • FIG. 1 is a plan view showing a configuration of an elevator and a landing guidance apparatus for the elevator according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a timing chart showing the notification timing of guidance sound A and guidance sound B in the landing guidance apparatus for an elevator according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the flow of processing of the elevator hall guidance apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a configuration diagram showing a configuration of an elevator provided in the elevator according to the first embodiment.
  • a total of six elevator cars 4 are installed, three on each side of the through passage that constitutes the hall 1.
  • these elevators 4 are shown as a unit A, a unit B, a unit C, a unit D, a unit E, and a unit F, respectively.
  • group management control of these elevators 4 is performed.
  • the number of elevators is not limited to six, and may be any number.
  • FIG. 4 shows the configuration of one elevator 4 of the plurality of elevators 4 provided in the elevator according to the first embodiment.
  • a hoistway 31 is provided for each elevator 4.
  • a machine room 32 is installed in the upper part of the hoistway 31.
  • a hoisting machine 33 is installed in the machine room 32.
  • the hoisting machine 33 has a drive sheave 34 and a deflecting wheel 35.
  • a hoisting rope 36 is wound around the drive sheave 34 and the deflecting wheel 35.
  • a car 37 is connected to one end of the hoisting rope 36.
  • a counterweight 38 is connected to the other end of the hoisting rope 36.
  • the car 37 and the counterweight 38 are raised and lowered in the hoistway 31 by the hoisting machine 33.
  • the car 37 is provided with a car door 39.
  • a landing door 40 is provided at the landing 1 of each floor.
  • the machine room 32 is provided with a car control device 42 for controlling the operation of the elevator 4.
  • the car control devices 42 are provided in one-to-one correspondence with the elevators 4 respectively.
  • one group management device 43 is connected to each car control device 42.
  • the group management device 43 performs group management of the operation of six elevators.
  • the group management device 43 performs hall call registration according to the operation when the hall control panel 2 described later is operated by the user of the elevator. In the following, this user operation is called a hall call registration request.
  • the group management device 43 selects and allocates one elevator No. 4 as a response to the landing call registration request.
  • the car control device 42 corresponding to the assigned elevator No. 4 operates the elevator No. 4 in accordance with the command from the group management apparatus 43.
  • the elevator hall guidance apparatus has a hall control panel 2 and an induction sound generator 3.
  • the hall control panel 2 is installed on each floor.
  • the hall control panel 2 is installed at the entrance of the hall 1, for example, as shown in FIG. Specifically, the hall control panel 2 is installed at a predetermined distance away from the elevator No. located at the end, that is, from the A car in the example of FIG.
  • the landing control panel 2 issues an induction sound A to inform the user of the position of the landing control panel 2.
  • the landing operation panel 2 temporarily stops the announcement of the guiding sound A.
  • the hall operating panel 2 resumes the announcement of the guiding sound A.
  • the conditions set in advance include, for example, the elevators are assigned according to the destination floor input by the user, or a predetermined period has elapsed.
  • the notification operation of the guidance sound A of the hall control panel 2 is controlled by the group management device 43.
  • On the operation panel of the hall control panel 2 for example, ten keys “0” to “9” are arranged, or floor buttons for each floor are arranged.
  • the user inputs the destination floor by operating the ten key or the floor button, and makes a hall call registration request.
  • the hall control panel 2 transmits the hall call registration request to the group management device 43.
  • the guidance sound generating device 3 is installed at each of the elevators 4 at the hall 1.
  • the guiding sound generator 3 issues a guiding sound B to notify the user of the landing position of each elevator car.
  • the guiding sound B may be the same as the guiding sound A, but desirably, it is set as a sound different from the guiding sound A.
  • the guidance sound generating device 3 is installed within a preset range from the position of the landing door 40 so that the guidance sound B is issued toward the landing of each elevator 4.
  • the guidance sound generator 3 is installed, for example, on a landing wall where the landing door 40 is provided.
  • the guidance sound generating device 3 may be disposed on the landing wall adjacent to the landing door 40 or may be disposed on the landing wall at the top of the landing door 40. Alternatively, the guidance sound generating device 3 may be embedded in the floor immediately in front of the landing door 40.
  • the guidance sound generating device 3 corresponding to the elevator No. 4 issues the guidance sound B. . Thereby, the user can easily recognize which one of the assigned elevators 4 is by the guidance sound B. Furthermore, the user can reach the landing of the elevator 4 by advancing toward the guidance sound generator 3 which is a sound source of the guidance sound B.
  • the guidance sound generation device 3 is controlled by the car control device 42.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a hardware configuration of the elevator hall guidance apparatus according to the first embodiment.
  • the elevator hall guidance apparatus according to the first embodiment comprises the hall control panel 2, the guidance sound generator 3, the group manager 43, and the car controller 42.
  • the car control device 42 includes a CPU 51, a ROM 52, a RAM 53, and an input / output unit 54.
  • the input / output unit 54 is configured to include a transmission / reception device.
  • the ROM 52 stores a program for realizing each function of the car control device 42.
  • the CPU 51 implements the functions of the respective units of the car control device 42 by reading and executing the program stored in the ROM 52.
  • the group management device 43 includes a CPU 55, a ROM 56, a RAM 57, and an input / output unit 58.
  • the input / output unit 58 is configured to include a transmission / reception device.
  • a program for realizing each function of the group management device 43 is stored in the ROM 56.
  • the CPU 55 realizes the functions of the respective units of the group management device 43 by reading and executing the program stored in the ROM 56.
  • the hall control panel 2 is configured to include a panel and a dedicated processing circuit constituting an operation panel for receiving a hall call registration request, a speaker for generating the guiding sound A, and a dedicated processing circuit.
  • the guiding sound generator 3 is configured to include a speaker for generating the guiding sound B and a dedicated processing circuit.
  • FIG. 1 shows an example in which a user makes a landing call registration request by inputting a destination floor on the landing operation panel 2 and the group management device 43 assigns a car B to the landing call registration request.
  • the display of “induction sound A” in “hall control panel 2” indicates the notification timing of guidance sound A in hall control panel 2
  • the display of “HOP operation” is a hall control panel from the user.
  • the operation to 2 is shown, and the display of “allocation” shows the elevator car allocation process for the hall call registration by the group management device 43.
  • the display of “guided sound B” in “guided sound generating device 3” in FIG. 2 indicates the notification timing of the guided sound B of the guided sound generating device 3.
  • the user is guided by the guidance sound A and arrives at the installation position of the hall control panel 2.
  • the user performs an operation on the hall control panel 2, inputs a destination floor, and makes a request for hall call registration.
  • the group management device 43 outputs a stop command for stopping the guiding sound A to the hall control panel 2 (step S2).
  • the group management device 43 performs a hall call registration process in response to a hall call registration request from the user.
  • the group management device 43 assigns an appropriate elevator No. to the hall call registration, and outputs an assignment signal.
  • the assignment signal from the group manager 43 is transmitted to the car controller 42 corresponding to the corresponding elevator 4.
  • the group management device 43 issues a command to the landing panel 2 to resume the announcement of the guiding sound A.
  • the hall control panel 2 issues an induction sound A (step S3). Thereby, the position of the hall control panel 2 can be notified to the subsequent other users.
  • the guidance sound generator 3 After the car control device 42 receives the assignment signal from the group control device 43, the guidance sound generator 3 issues a guidance sound B to notify the user of the landing position of the assigned elevator No. 4 (step S4). As described above, the guidance sound generator 3 is installed for each elevator car 4, and issues guidance sound B toward the landing of the corresponding elevator car 4.
  • the car control device 42 stops the announcement of the guidance sound B from the guidance sound generation device 3 (step S5).
  • the stop of the notification by the guidance sound B may be performed not after the door opening of the elevator 4 but after the door closing.
  • the user of the elevator is notified of the position of the hall control panel 2 by the hearing information of the guidance sound A.
  • the user of the elevator is notified of the position of the hall control panel 2 by the hearing information of the guidance sound A.
  • the user of the elevator is notified of the landing position of the elevator No. with respect to the hall call registration requested by the user with the hearing information of the guidance sound B.
  • the user of the elevator is a visually impaired person, the user can smoothly arrive at the landing of the corresponding elevator by being guided by the guidance sound B.
  • the hall control panel 2 is installed with a distance set in advance from the car A. As a result, it is possible to reduce the possibility that a user who is searching for the installation position of the hall control panel 2 may contact another user who is waiting for the arrival of the unit A.
  • the B machine is installed at the back of the A machine. Therefore, it is necessary for the user B who gets on the unit B to move away from the user A waiting for the arrival of the unit A. As a result, the user B may lose track of the landing position of the vehicle B while moving. Therefore, conventionally, the elevator No. 2 assigned to the visually impaired person is only the A nearest to the hall control panel 2.
  • the guidance sound B is issued at the landing of the B-th car. As a result, the user B does not lose track of the landing position of the vehicle B while moving. Therefore, in the first embodiment, even if the user is a visually impaired person, allocation to B to F units other than A unit is also possible, and the operation efficiency of the entire elevator system can be improved.
  • the guidance sound B may be issued only when the operation mode of the elevator is a specific mode set in advance. In that case, it is also possible to cause the guidance sound B to be issued only when a specific user uses the elevator. In that case, since the frequency of the announcement of the guiding sound B decreases, it is possible to reduce the mixture of sound sources at the landing.
  • the specific mode set in advance includes, for example, a mode exclusively for visually impaired persons, a mode exclusively for other language users, and the like. A user who wants to switch to a specific mode operates the mode switching button provided on the hall control panel 2 to switch to a specific mode.
  • the guiding sound A and the guiding sound B described in the above-mentioned first embodiment are constituted by sine sounds.
  • the signature sound is an artificial sound used for the purpose of providing some information to the user.
  • sign sounds are used, for example, for operation confirmation sounds of consumer products such as home appliances, and for example, arrival and arrival sounds of trains in public spaces such as station homes.
  • the sine sound forming the guiding sound A and the sine sound forming the guiding sound B may be set to the same type of sine sound, but are set to different types of sine sounds. May be Since the signature sound is difficult to be mixed with the voice of the user because of its characteristic, the user can easily hear it. As a result, even when the guidance sound A and the guidance sound B are generated at a small volume, for example, at the time of congestion, the user can easily distinguish those sounds and reduce the user's discomfort due to difficulty in listening. it can. Moreover, unlike the speech by language, the signature sound can be used universally. The other configurations and operations are the same as those of the first embodiment described above, and thus the description thereof is omitted here.
  • both the guiding sound A and the guiding sound B are formed of sine sounds. Therefore, the user can easily sense the guidance sound A and the guidance sound B, and the guidance sound can be made common to users of all languages.
  • the notification period of the guidance sound A and the notification period of the guidance sound B according to the second embodiment are set to be different from each other. That is, the notification period of the guiding sound A is set to T1 seconds. As a result, the guiding sound A is issued periodically every T1 seconds. On the other hand, the notification period of the guiding sound B is set to T2 seconds. Here, T2 seconds is a value different from T1 seconds. As a result, the guiding sound B is issued periodically every T2 seconds.
  • the trigger period T1 of the guiding sound A and the emitting period T2 of the guiding sound B can be different from each other. Therefore, mixing of the guiding sound A and the guiding sound B can be reduced. Further, it is more preferable to set the guidance sound A and the guidance sound B to different types of sounds in preparation for the case where the guidance sound A and the guidance sound B are simultaneously notified.
  • the other configurations and operations are the same as those of the above-described first and second embodiments, and thus the description thereof is omitted here.
  • the notification period T1 of the guidance sound A and the notification period T2 of the guidance sound B are set to be different from each other. Therefore, the guidance sound A and the guidance sound B are less likely to be issued simultaneously. In addition, even when the guidance sound A and the guidance sound B are simultaneously reported, it is possible to provide a timing at which at least the guidance sound A and the guidance sound B are not simultaneously reported, so that the user can easily hear.
  • the notification period T1 of the guidance sound A and the notification period T2 of the guidance sound B in the second embodiment become the same.
  • the case of setting will be described.
  • one of the start timings is shifted by a fixed time so that the start timing of the alert cycle T1 of the guiding sound A and the start timing of the alert cycle T2 of the guiding sound B do not coincide.
  • the guidance sound A and the guidance sound B will not be triggered simultaneously.
  • the start timing of the guiding sound A is shifted with respect to the starting timing of the guiding sound B by T / 2 seconds.
  • the guidance sound A and the guidance sound B are alternately triggered and not simultaneously.
  • the user moves from the hall control panel 2 to the hall of the elevator 4 assigned to the user, it becomes easy to grasp the positional relationship between the user's current location and the destination.
  • the other configurations and operations are the same as those of the above-described first and second embodiments, and thus the description thereof is omitted here.
  • the notification period of the guidance sound A and the notification period of the guidance sound B are set to be the same period, and the start timings of the guidance sound B and the start timing of the guidance sound B are different from each other. Therefore, since the guidance sound A and the guidance sound B are not simultaneously notified, it is easy for the user to hear.
  • the guiding sound B generated from the guiding sound generating device 3 is configured by a voice message. That is, as the guidance sound B, for example, a voice message is generated from the guidance sound generation device 3 as in “Please use the machine B”.
  • the guiding sound B is configured by a combination of a guiding sound including a sine sound and the like and a voice message. This makes it easier for the user to understand the purpose of the guidance sound B being uttered. If the elevator car name assigned to the hall call registration is issued by the guidance sound B, the user can simultaneously understand the elevator car name and the corresponding elevator car landing position.
  • the guidance sound A is a sine sound. The other configurations and operations are the same as those in any of the first to fourth embodiments, and thus the description thereof is omitted here.
  • the guiding sound B generated from the guiding sound generation device 3 is configured by a voice message.
  • the guiding sound B is a voice message
  • the user can easily understand the purpose of emitting the guiding sound B.
  • the user can simultaneously understand the name of the elevator and the landing position of the corresponding elevator.
  • the hall control panel 2 operates under the control of the group management device 43, but the present invention is not limited to this. That is, a CPU may be provided in the hall control panel 2, and the hall control panel 2 may start and stop the announcement of the guidance sound A under the control of the CPU. In that case, when there is an operation input from the user, the hall control panel 2 stops the announcement of the guidance sound A, and then restarts the announcement of the guidance sound A after a predetermined period of time. .
  • the guidance sound B issued from the guidance sound generator 3 may be different from one elevator car to another.
  • the elevators are changed to different sounds by changing the notification pattern for emitting the sine sound or adjusting the amplitude or frequency of the sound.
  • the volume can be increased, and by increasing the frequency of sound, the height of sound can be increased. Therefore, for example, as the elevator No. 2 installed at a position farther from the hall control panel 2 increases the frequency of the guidance sound B reported from the guidance sound generator 3 to increase the amplitude, the hall control panel 2 It is possible to make it easy for the user who is near to hear the guidance sound B that has been reported at a distant landing.
  • the induction sound B at the landing spot of the F unit is greater in amplitude and higher in volume than the induction sound B of the C unit.
  • the elevator No. 3 installed at a position farther from the hall control panel 2 increases the volume of the guiding sound B reported from the guiding sound generator 3 to increase the frequency and amplitude so that the sound becomes higher. You may set suitably.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

エレベーターの乗場案内装置は、各階床に設けられ、乗場操作盤2の位置を知らせる誘導音Aを発報するとともに、乗場呼び登録の入力を受け付ける、乗場操作盤2と、エレベーター号機ごとに各階床の乗場に設けられ、当該乗場の位置を知らせる誘導音Bを発報する誘導音発生装置3とを備え、乗場操作盤2に対して乗場呼び登録の入力があった場合に、当該乗場呼び登録に対して割り当てられたエレベーター号機に対応して設置された誘導音発生装置3から誘導音Bを発報する。

Description

エレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置
 この発明はエレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置に関し、特に、エレベーターの利用者に対して乗場への案内を行うエレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置に関する。
 エレベーターの利用者に対して音声メッセージにより乗場を案内する装置が提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
 特許文献1に記載の従来装置においては、エレベーター号機ごとにスピーカー装置が配置されている。そうして、サービス要求があった階床に対して、1つのエレベーター号機が割り当てられると、当該エレベーター号機に対応するスピーカー装置が選択される。そして、選択されたスピーカー装置から、当該エレベーター号機のかごが到着することを示す音声メッセージが出力される。
 特許文献2に記載の従来装置においては、乗場に設置された行き先階登録装置に、身体障がい者通知ボタンが設けられている。利用者によって身体障がい者通知ボタンが操作された場合に、身体障がい者に配慮した音声案内が行われる。当該音声案内の内容は、例えば「優先乗車の方が来られます。ドアの前を開けてお待ち下さい。」というような、利用者の優先乗車を促すものである。
特開平8-268656号公報 特開2015-214416号公報
 しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。特許文献1及び特許文献2に記載の従来装置は、音声メッセージでの案内が行われている。従って、音声内容を理解できる人に対しては、有効な誘導案内を提供することができる。その一方で、例えば、言語の違いにより、利用者によっては音声による案内が理解できない場合が発生するという課題があった。また、多言語に対応可能にする場合には、言語別・内容別にアナウンス音源が必要となり、データ量が増えるという課題があった。さらに、音声案内では、乗場が混雑した場合に、音声案内の声が、乗客の声に混ざって聞き取りにくい場合が発生するという課題があった。
 この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、言語の違いに関わらず、乗場が混雑している場合にも、該当するエレベーター号機の乗場まで利用者をスムーズに誘導することが可能な、エレベーターの乗場案内装置およびエレベーターを得ることを目的としている。
 この発明に係るエレベーターの乗場案内装置は、各階床に設けられ、乗場呼び登録の入力を受け付ける乗場操作盤と、エレベーター号機ごとに各階床の乗場に設けられ、前記乗場の位置を知らせるための第一の誘導音を発報する誘導音発生装置とを備え、前記乗場操作盤に対して前記乗場呼び登録の入力があった場合に、当該乗場呼び登録に対して割り当てられたエレベーター号機に対応する前記誘導音発生装置が、前記第一の誘導音を発報する。
 この発明に係るエレベーターの乗場案内装置によれば、第一の誘導音を用いて利用者を乗場に誘導することで、言語の違いに関わらず、乗場が混雑している場合にも、該当するエレベーター号機の乗場まで利用者をスムーズに誘導することができる。
この発明の実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置の構成を示した平面図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置における誘導音Aおよび誘導音Bの発報タイミングを示したタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置の処理の流れを示したフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターに設置された1つのエレベーター号機の構成を示した構成図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置のハードウェア構成を示した図である。 この発明の実施の形態4に係るエレベーターの乗場案内装置における誘導音Aおよび誘導音Bの発報タイミングを示したタイミングチャートである。
 実施の形態1.
 この発明の実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置は、エレベーターの利用者を、乗場操作盤および当該利用者に割り当てられたエレベーター号機の乗場まで案内する装置である。なお、本実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置は、音声メッセージではなく、音声メッセージ以外の誘導音を用いて利用者を案内するため、他言語の利用者および視覚障がい者も含め、全ての利用者に対して有効な案内を提供できる。誘導音の例としては、例えば、電子音、ブザー音、メロディーなどが挙げられる。
 以下、図1~図4を用いて、本実施の形態1に係るエレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置について説明する。図1は、本実施の形態1に係るエレベーター及びエレベーターの乗場案内装置の構成を示す平面図である。図2は、本実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置における誘導音Aおよび誘導音Bの発報タイミングを示したタイミングチャートである。図3は、本実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置の処理の流れを示したフローチャートである。図4は、本実施の形態1に係るエレベーターに設けられたエレベーター号機の構成を示す構成図である。
 図1に示すように、本実施の形態1に係るエレベーターにおいては、乗場1を構成する貫通通路に対して、その両側に3台ずつ、計6台のエレベーター号機4が設置されている。図1においては、これらのエレベーター号機4を、それぞれ、A号機、B号機、C号機、D号機、E号機、F号機として示している。本実施の形態1に係るエレベーターにおいては、これらのエレベーター号機4が群管理制御されている。なお、エレベーター号機の台数は6台に限定されるものではなく、任意の台数であってよい。
 図4は、本実施の形態1に係るエレベーターに設けられた複数のエレベーター号機4のうちの1つのエレベーター号機4の構成を示している。図4に示すように、エレベーター号機4ごとに、昇降路31が設けられている。昇降路31の上部には、機械室32が設置されている。機械室32には、巻上機33が設置されている。巻上機33は、駆動シーブ34とそらせ車35とを有している。駆動シーブ34及びそらせ車35には、巻上ロープ36が巻き掛けられている。巻上ロープ36の一端には、かご37が接続されている。また、巻上ロープ36の他端には、釣合おもり38が接続されている。かご37と釣合おもり38とは、巻上機33により昇降路31内を昇降される。かご37には、かごドア39が設けられている。また、各階床の乗場1には、乗場ドア40が設けられている。
 機械室32には、エレベーター号機4の運行を制御するかご制御装置42が設けられている。かご制御装置42は、各エレベーター号機4に対して、1対1対応で設けられている。また、各かご制御装置42には、1つの群管理装置43が接続されている。群管理装置43は、6台のエレベーター号機の運行を群管理する。群管理装置43は、後述する乗場操作盤2がエレベーターの利用者によって操作された場合に、当該操作に応じて乗場呼び登録を行う。以下では、この利用者による操作を、乗場呼び登録要求と呼ぶ。また、群管理装置43は、当該乗場呼び登録要求に対する応答として、1つのエレベーター号機4を選択して割り当てる。割り当てられた当該エレベーター号機4に対応するかご制御装置42は、群管理装置43からの指令に従って、エレベーター号機4の運行を行う。
 次に、本実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置の構成について説明する。エレベーターの乗場案内装置は、乗場操作盤2と、誘導音発生装置3とを有している。
 乗場操作盤2は、各階床に設置されている。乗場操作盤2は、例えば、図1に示すように、乗場1の入り口に設置される。具体的には、乗場操作盤2は、最も端に位置するエレベーター号機から、すなわち、図1の例ではA号機から、予め設定された距離だけ離間して設置される。乗場操作盤2は、乗場操作盤2の位置を利用者に知らせるために、誘導音Aを発報する。乗場操作盤2は、利用者が乗場操作盤2を操作して行先階が入力されたときに、誘導音Aの発報を一時的に停止させる。また、予め設定された条件が満たされた場合に、乗場操作盤2は、誘導音Aの発報を再開させる。なお、予め設定された条件とは、例えば、利用者が入力した行先階に応じてエレベーター号機の割当てが行われた、あるいは、一定期間が経過した、等が挙げられる。乗場操作盤2の誘導音Aの発報動作は、群管理装置43により制御される。乗場操作盤2の操作パネルには、例えば、「0」~「9」までのテンキーが配置されているか、あるいは、各階床ごとの階床ボタンが配置されている。利用者は、テンキーまたは階床ボタンを操作することにより、行き先階を入力して、乗場呼び登録要求を行う。乗場操作盤2は、当該乗場呼び登録要求を、群管理装置43に送信する。
 誘導音発生装置3は、図1に示すように、乗場1において、エレベーター号機4ごとに設置されている。誘導音発生装置3は、各エレベーター号機の乗場位置を利用者に知らせるために、誘導音Bを発報する。誘導音Bは、誘導音Aと同じ音でもよいが、望ましくは、誘導音Aと異なる音として設定される。誘導音発生装置3は、各エレベーター号機4の乗場に向かって誘導音Bが発報されるように、乗場ドア40の位置から予め設定された範囲内に設置される。誘導音発生装置3は、例えば、乗場ドア40が設けられている乗場壁に設置する。具体的には、誘導音発生装置3は、乗場ドア40に隣接する乗場壁に配置してもよく、乗場ドア40の上部の乗場壁に配置してもよい。あるいは、誘導音発生装置3は、乗場ドア40の直前の床面に埋設してもよい。群管理装置43が、利用者からの乗場呼び登録要求に対して、1つのエレベーター号機4を割り当てた場合に、当該エレベーター号機4に対応する誘導音発生装置3が、誘導音Bを発報する。これにより、利用者は、割り当てられたエレベーター号機4がいずれであるかを、誘導音Bによって容易に認識することができる。さらに、利用者は、誘導音Bの音源である誘導音発生装置3に向かって進むことで、当該エレベーター号機4の乗場に到達することができる。なお、誘導音発生装置3は、かご制御装置42によって制御される。
 次に、この発明の実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置のハードウェア構成について説明する。図5は、本実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置のハードウェア構成を示したブロック図である。本実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置は、乗場操作盤2と、誘導音発生装置3と、群管理装置43と、かご制御装置42とを備えて構成されている。
 かご制御装置42は、CPU51と、ROM52と、RAM53と、入出力部54とを備えている。入出力部54は、送受信装置を備えて構成されている。ROM52には、かご制御装置42の各機能を実現するためのプログラムが記憶されている。CPU51は、ROM52に格納されたプログラムを読み出して実行することにより、かご制御装置42の各部の機能を実現する。
 群管理装置43は、CPU55と、ROM56と、RAM57と、入出力部58とを備えている。入出力部58は、送受信装置を備えて構成されている。ROM56には、群管理装置43の各機能を実現するためのプログラムが記憶されている。CPU55は、ROM56に格納されたプログラムを読み出して実行することにより、群管理装置43の各部の機能を実現する。
 乗場操作盤2は、乗場呼び登録要求を受け付ける操作パネルを構成するパネル及び専用の処理回路と、誘導音Aを発生させるためのスピーカー及び専用の処理回路とを備えて構成されている。
 誘導音発生装置3は、誘導音Bを発生させるためのスピーカー及び専用の処理回路を備えて構成されている。
 次に、図1~図3を用いて、本実施の形態1に係るエレベーターの乗場案内装置の動作について説明する。
 図1は、或る利用者が乗場操作盤2で行先階を入力することで乗場呼び登録要求を行い、当該乗場呼び登録要求に対して群管理装置43がB号機を割り当てた例を示している。以下では、図1の例を用いて説明を行う。また、図2において、「乗場操作盤2」における「誘導音A」の表示は乗場操作盤2の誘導音Aの発報タイミングを示し、「HOP操作」の表示は利用者からの乗場操作盤2への操作を示し、「割当」の表示は群管理装置43による乗場呼び登録に対するエレベーター号機の割当て処理を示す。また、図2の「誘導音発生装置3」における「誘導音B」の表示は、誘導音発生装置3の誘導音Bの発報タイミングを示している。
 図3に示すように、群管理装置43は、乗場操作盤2の位置を利用者に知らせるために、乗場操作盤2から誘導音Aを発報させる(ステップS1)。誘導音Aは、図2に示すように、一定の間隔をおいて、周期的に発報される。
 利用者は、誘導音Aに案内されて、乗場操作盤2の設置位置に到着する。利用者は、乗場操作盤2に対する操作を行って行先階を入力し、乗場呼び登録の要求を行う。群管理装置43は、乗場操作盤2への操作があったことを検知すると、乗場操作盤2に対して誘導音Aを停止させるための停止指令を出力する(ステップS2)。また、群管理装置43は、当該利用者からの乗場呼び登録要求に応じて、乗場呼び登録の処理を行う。さらに、群管理装置43は、乗場呼び登録に対して、適切なエレベーター号機を割り当てて、割当信号を出力する。群管理装置43からの割当信号は、該当するエレベーター号機4に対応するかご制御装置42に送信される。
 次に、群管理装置43は、割当信号の送信後、乗場操作盤2に対して、誘導音Aの発報を再開させるように指令を出す。当該指令に応じて、乗場操作盤2は、誘導音Aを発報させる(ステップS3)。これにより、後続の他の利用者に対して、乗場操作盤2の位置を知らせることができる。
 かご制御装置42は、群管理装置43からの割当信号の受信後、割り当てられたエレベーター号機4の乗場位置を利用者に知らせるために、誘導音発生装置3から誘導音Bを発報させる(ステップS4)。誘導音発生装置3は、上述したように、エレベーター号機4ごとに設置されており、対応するエレベーター号機4の乗場に向かって、誘導音Bを発報する。
 次に、かご制御装置42の制御により、割り当てられたエレベーター号機4が行先階まで走行し停止する。当該エレベーター号機4の戸開後に、かご制御装置42は、誘導音発生装置3からの誘導音Bの発報を停止させる(ステップS5)。なお、誘導音Bによる発報の停止は、エレベーター号機4の戸開後ではなく、戸閉後に行うようにしてもよい。
 このように、本実施の形態1では、エレベーターの利用者に対して、誘導音Aという聴覚情報で乗場操作盤2の位置を知らせる。その結果、エレベーターの利用者が視覚障がい者の場合であっても、誘導音Aに誘導されることで、乗場操作盤2までスムーズに到着することができる。
 さらに、本実施の形態1では、エレベーターの利用者に対して、誘導音Bという聴覚情報で、利用者が登録要求した乗場呼び登録に対するエレベーター号機の乗場の位置を知らせる。その結果、エレベーターの利用者が視覚障がい者の場合であっても、誘導音Bに誘導されることで、該当するエレベーター号機の乗場までスムーズに到着することができる。
 また、本実施の形態1においては、乗場呼び登録がなされた場合にのみ、乗場呼び登録に対して割り当てられたエレベーター号機4の乗場でのみ、誘導音Bを発報する。このように、誘導音Bを発報するタイミングを限定することで、利用者が誘導音Bによる誘導を認識しやすい。
 さらに、本実施の形態1においては、図1のように、乗場操作盤2をA号機から予め設定された距離だけ離間させて設置している。その結果、乗場操作盤2の設置位置を探している利用者が、A号機の到着を待っている別の利用者と接触する可能性を軽減させることができる。
 さらに、本実施の形態1においては、図1のように、B号機は、A号機の奥に設置されている。そのため、B号機に乗車する利用者Bは、A号機の到着を待っている利用者Aを避けて移動する必要がある。その結果、利用者Bは、移動中に、B号機の乗場位置が分からなくなる可能性がある。そこで、従来においては、視覚障がい者に割り当てるエレベーター号機を、乗場操作盤2に最寄りのA号機のみとしていた。一方、本実施の形態1では、B号機の乗場で誘導音Bが発報されている。その結果、利用者Bは、移動中に、B号機の乗場位置が分からなくなることが無い。そのため、本実施の形態1においては、利用者が視覚障がい者の場合であっても、A号機以外のB~F号機への割り当ても可能となり、エレベーターシステム全体の運行効率を上げることができる。
 なお、本実施の形態1において、エレベーターの運行モードが予め設定された特定のモードの場合のみ、誘導音Bを発報させるようにしてもよい。その場合には、特定の利用者がエレベーターを利用する場合のみ、誘導音Bを発報させることも可能となる。その場合には、誘導音Bの発報の頻度が下がるため、乗場での音源の混在を軽減させることもできる。なお、予め設定された特定のモードは、例えば、視覚障がい者専用モード、他言語利用者専用モード等が挙げられる。特定のモードに切り替えたい利用者は、乗場操作盤2に設けられているモード切替ボタンを操作することで、特定のモードへの切替を行う。
 実施の形態2.
 本実施の形態2においては、上記の実施の形態1で説明した誘導音Aおよび誘導音Bをサイン音から構成する。ここで、サイン音とは、ユーザに何らかの情報を提供することを目的として使用される人工音である。一般に、サイン音は、例えば、家電機器などの消費生活製品の操作確認音、駅のホームなどの公共空間での例えば列車の発着お知らせ音などに使用されている。
 本実施の形態2において、誘導音Aを構成するサイン音と、誘導音Bを構成するサイン音とは、同じ種類のサイン音に設定してもよいが、互いに異なる種類のサイン音に設定してもよい。サイン音は、その特性上、利用者の声に混ざりにくいため、利用者が聞き取りやすい。その結果、例えば混雑時に誘導音Aと誘導音Bとを小さい音量で発生させた場合においても、それらの音を利用者が聞き分けしやすく、聞き取りにくさによる利用者の不快感を低減することができる。また、サイン音は、言語による音声と異なり、世界共通で使用することができる。なお、他の構成および動作については、上記の実施の形態1と同じであるため、ここでは、その説明を省略する。
 以上のように、本実施の形態2においては、誘導音Aと誘導音Bとを共にサイン音から構成している。そのため、利用者が誘導音Aおよび誘導音Bを感知しやすく、かつ、あらゆる言語の利用者に対して誘導音を共通化できる。
 実施の形態3.
 本実施の形態3においては、上記の実施の形態2の誘導音Aの発報周期と誘導音Bの発報周期とが互いに異なるように設定する場合について説明する。すなわち、誘導音Aの発報周期を、T1秒とする。これにより、誘導音Aは、T1秒ごとに周期的に発報される。一方、誘導音Bの発報周期を、T2秒とする。ここで、T2秒は、T1秒とは異なる値である。これにより、誘導音Bは、T2秒ごとに周期的に発報される。このように、誘導音Aの発報周期T1と誘導音Bの発報周期T2とを互いに異なるように設定することで、誘導音Aと誘導音Bとが同時に発報される頻度を低減できるので、誘導音Aと誘導音Bとが混ざることを少なくすることができる。また、誘導音Aと誘導音Bとが同時に発報される場合に備えて、誘導音Aと誘導音Bとを異なる種類の音に設定しておくことがさらに望ましい。なお、他の構成および動作については、上記の実施の形態1及び2と同じであるため、ここでは、その説明を省略する。
 本実施の形態3においては、誘導音Aの発報周期T1と誘導音Bの発報周期T2とが互いに異なるように設定されている。そのため、誘導音Aと誘導音Bとが同時に発報されることが少ない。また、誘導音Aと誘導音Bとが同時に発報された場合であっても、少なくとも誘導音Aと誘導音Bとが同時に発報されないタイミングを設けることができるので、利用者が聞き取りやすい。
 実施の形態4.
 本実施の形態4においては、上記の実施の形態3とは逆に、上記の実施の形態2の誘導音Aの発報周期T1と誘導音Bの発報周期T2とが同じになるように設定する場合について説明する。但し、誘導音Aの発報周期T1の開始タイミングと誘導音Bの発報周期T2の開始タイミングとが一致しないように、いずれか一方の開始タイミングを一定時間分だけシフトさせる。これにより、誘導音Aと誘導音Bとが同時に発報しなくなる。特に、図6に示すように、開始タイミングのシフト量を発報周期の半分とすることが望ましい。すなわち、図6に示すように、誘導音Aの発報周期と誘導音Bの発報周期とを共にT秒とする。このとき、誘導音Aの開始タイミングを、誘導音Bの開始タイミングに対して、T/2秒シフトさせる。この場合、誘導音Aと誘導音Bとが交互に発報し、同時に発報しない。その結果、利用者が、乗場操作盤2から、利用者に割り当てられたエレベーター号機4の乗場まで移動する時に、利用者の現在地と目的地との位置関係が把握しやすくなる。なお、他の構成および動作については、上記の実施の形態1および2と同じであるため、ここでは、その説明を省略する。
 以上のように、本実施の形態4においては、誘導音Aの発報周期と誘導音Bの発報周期とが同じ周期で、且つ、それぞれの開始タイミングが互いに異なるように設定されている。そのため、誘導音Aと誘導音Bとが同時に発報されることがないので、利用者が聞き取りやすい。
 実施の形態5.
 本実施の形態5においては、誘導音発生装置3から発生される誘導音Bを、音声によるメッセージで構成する。すなわち、誘導音Bとして、例えば「B号機をご利用下さい」のように、音声メッセージを誘導音発生装置3から発生させる。あるいは、誘導音Bを、サイン音などから構成された誘導音と、音声メッセージとの組み合わせで構成する。これにより、誘導音Bを発声させている目的が、利用者にわかりやすくなる。誘導音Bで、乗場呼び登録に対して割り当てられたエレベーター号機名を発報すれば、利用者は、当該エレベーター号機名とそれに対応するエレベーター号機の乗場位置とを同時に理解することができる。なお、本実施の形態5において、誘導音Aはサイン音とする。なお、他の構成および動作については、上記の実施の形態1~4のいずれかと同じであるため、ここでは、その説明を省略する。
 以上のように、本実施の形態5においては、誘導音発生装置3から発生される誘導音Bを、音声によるメッセージで構成している。このように、誘導音Bを音声メッセージとしたので、利用者は、誘導音Bを発報させている目的を容易に理解できる。また、利用者は、当該エレベーター号機名とそれに対応するエレベーター号機の乗場位置とを同時に理解することができる。
 なお、上記の実施の形態1~5においては、乗場操作盤2が、群管理装置43の制御により動作すると説明したが、それに限定されない。すなわち、乗場操作盤2内にCPUを設けておき、当該CPUの制御により、乗場操作盤2が誘導音Aの発報の開始および停止を行うようにしてもよい。その場合には、乗場操作盤2は、利用者からの操作入力があった場合に、誘導音Aの発報を停止し、その後、一定期間経過後に、誘導音Aの発報を再び開始する。
 なお、上記の実施の形態1~5において、誘導音発生装置3から発報される誘導音Bを、エレベーター号機ごとに互いに異なる音にしてもよい。その場合には、サイン音を発報する発報パターンを変更したり、あるいは、音の振幅または周波数を調整したりすることで、エレベーター号機ごとに互いに異なる音に変更する。一般に、音の振幅を大きくすることで、音量を大きくでき、音の周波数を高くすることで、音の高さを高くすることができる。そのため、例えば、乗場操作盤2から遠い位置に設置されているエレベーター号機ほど、誘導音発生装置3から発報される誘導音Bの周波数を高くし、振幅を大きくすることで、乗場操作盤2の近くにいる利用者に対して、遠くの乗場で発報されている誘導音Bについても、聞き取りやすくすることができる。具体的には、A号機およびD号機の乗場の誘導音Bよりも、B号機およびE号機の乗場の誘導音Bの方が、音量が大きく、かつ、高い音になるように、振幅および周波数を設定する。さらに、B号機およびE号機の乗場の誘導音Bよりも、C号機およびF号機の乗場の誘導音Bの方が、音量が大きく、かつ、高い音になるように、振幅および周波数を設定する。また、A号機とD号機とで比較した場合、A号機の誘導音Bよりも、D号機の乗場の誘導音Bの方が、音量が大きく、かつ、高い音になるように、振幅および周波数を設定する。同様に、B号機とE号機とで比較した場合、B号機の誘導音Bよりも、E号機の乗場の誘導音Bの方が、音量が大きく、かつ、高い音になるように、振幅および周波数を設定する。同様に、C号機とF号機とで比較した場合、C号機の誘導音Bよりも、F号機の乗場の誘導音Bの方が、音量が大きく、かつ、高い音になるように、振幅および周波数を設定する。このように、乗場操作盤2から遠い位置に設置されているエレベーター号機ほど、誘導音発生装置3から発報される誘導音Bの音量を大きくし、高い音になるように、周波数および振幅を適宜設定してもよい。
 1 乗場、2 乗場操作盤、3 誘導音発生装置、4 エレベーター号機、42 かご制御装置、43 群管理装置。

Claims (8)

  1.  各階床に設けられ、乗場呼び登録の入力を受け付ける乗場操作盤と、
     エレベーター号機ごとに各階床の乗場に設けられ、前記乗場の位置を知らせるための第一の誘導音を発報する誘導音発生装置と
     を備え、
     前記乗場操作盤に対して前記乗場呼び登録の入力があった場合に、当該乗場呼び登録に対して割り当てられたエレベーター号機に対応する前記誘導音発生装置が、前記第一の誘導音を発報する、
     エレベーターの乗場案内装置。
  2.  前記第一の誘導音は、サイン音から構成される、
     請求項1に記載のエレベーターの乗場案内装置。
  3.  前記第一の誘導音は、音声メッセージ、または、音声メッセージとサイン音との組み合わせから構成される、
     請求項1に記載のエレベーターの乗場案内装置。
  4.  前記乗場操作盤は、前記乗場操作盤の設置位置を知らせるための第二の誘導音を発報するものであって、
     前記乗場操作盤は、前記第二の誘導音を発報しているときに、前記乗場呼び登録の入力を受け付けた場合に、前記第二の誘導音の発報を一時的に停止させ、
     予め設定された条件が満たされた場合に、前記第二の誘導音の発報を再開する、
     請求項1から3までのいずれか1項に記載のエレベーターの乗場案内装置。
  5.  前記第二の誘導音は、サイン音から構成される、
     請求項4に記載のエレベーターの乗場案内装置。
  6.  前記第一の誘導音は、予め設定された第一の周期で繰り返し発報され、
     前記第二の誘導音は、前記第一の周期とは異なる予め設定された第二の周期で繰り返し発報される、
     請求項4または5に記載のエレベーターの乗場案内装置。
  7.  前記第一の誘導音は、予め設定された第一の開始タイミングで発報が開始され、予め設定された第一の周期で繰り返し発報され、
     前記第二の誘導音は、予め設定された第二の開始タイミングで発報が開始され、前記第一の周期で繰り返し発報され、
     前記第一の開始タイミングは、前記第二の開始タイミングに対して、予め設定されたシフト量だけシフトされている、
     請求項4または5に記載のエレベーターの乗場案内装置。
  8.  請求項1から7までのいずれか1項に記載のエレベーターの乗場案内装置を備えたエレベーター。
PCT/JP2017/034527 2017-09-25 2017-09-25 エレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置 WO2019058551A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019542950A JP6910453B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 エレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置
CN201780094998.8A CN111108052A (zh) 2017-09-25 2017-09-25 电梯以及电梯的层站引导装置
KR1020207007760A KR102346441B1 (ko) 2017-09-25 2017-09-25 엘리베이터 및 엘리베이터의 승강장 안내 장치
DE112017008094.0T DE112017008094T5 (de) 2017-09-25 2017-09-25 Aufzug und Aufzugzutrittsbereichsführungsvorrichtung
PCT/JP2017/034527 WO2019058551A1 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 エレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置
US16/638,146 US11518647B2 (en) 2017-09-25 2017-09-25 Elevator and elevator landing guidance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034527 WO2019058551A1 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 エレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019058551A1 true WO2019058551A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=65809608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034527 WO2019058551A1 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 エレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11518647B2 (ja)
JP (1) JP6910453B2 (ja)
KR (1) KR102346441B1 (ja)
CN (1) CN111108052A (ja)
DE (1) DE112017008094T5 (ja)
WO (1) WO2019058551A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018209601A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Thyssenkrupp Ag Treppenlift und dessen Betrieb

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574971A (en) * 1978-11-28 1980-06-05 Mitsubishi Electric Corp Elevator
JP2007537962A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 オーチス エレベータ カンパニー 行き先階にサービスを提供するエレベータと音との相関関係
JP2015214416A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社日立製作所 群管理エレベータ装置
WO2016185527A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 三菱電機株式会社 エレベータの乗場報知システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60312A (ja) 1983-06-16 1985-01-05 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波厚さ計
US4545248A (en) 1983-06-16 1985-10-08 Kabushiki Kaisha Tokyo Keiki Ultrasonic thickness gauge
US4655324A (en) * 1985-09-23 1987-04-07 Otis Elevator Company Method for privately controlling an elevator
JPH08268656A (ja) 1995-03-31 1996-10-15 Otis Elevator Co エレベータ乗客に対する音声案内装置
US7882938B2 (en) * 2005-04-12 2011-02-08 Otis Elevator Company Elevator system control providing specialized service features to facilitate a passenger accessing an assigned elevator car
MY154375A (en) * 2006-04-13 2015-06-15 Inventio Ag Method of assigning a user to an elevator system and such an elevator system
JP5583156B2 (ja) * 2012-02-20 2014-09-03 東芝エレベータ株式会社 エレベータ群管理制御システム
JP6187046B2 (ja) * 2013-08-30 2017-08-30 フジテック株式会社 エレベータの群管理システム
TW201724000A (zh) * 2015-12-29 2017-07-01 鴻海精密工業股份有限公司 電梯自動導引輔助系統及引導方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574971A (en) * 1978-11-28 1980-06-05 Mitsubishi Electric Corp Elevator
JP2007537962A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 オーチス エレベータ カンパニー 行き先階にサービスを提供するエレベータと音との相関関係
JP2015214416A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社日立製作所 群管理エレベータ装置
WO2016185527A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 三菱電機株式会社 エレベータの乗場報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200042914A (ko) 2020-04-24
KR102346441B1 (ko) 2022-01-03
US11518647B2 (en) 2022-12-06
CN111108052A (zh) 2020-05-05
JPWO2019058551A1 (ja) 2020-02-27
US20210371237A1 (en) 2021-12-02
JP6910453B2 (ja) 2021-07-28
DE112017008094T5 (de) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180354746A1 (en) Hand detection for elevator operation
US7819230B2 (en) Method of assigning a user to an elevator system and such an elevator system
WO2018211561A1 (ja) エレベーターの群管理装置
JP5880161B2 (ja) 放送システムを具えるエレベータ
CN103635408B (zh) 电梯装置
JP6265794B2 (ja) エレベーターシステム
WO2017026032A1 (ja) エレベータの制御装置およびエレベータの報知タイミング制御方法
JP2007186322A (ja) エレベータの案内装置
JPWO2013128640A1 (ja) エレベーター装置
JP6910453B2 (ja) エレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置
JP2006256723A (ja) エレベータ装置
CN101268004A (zh) 群电梯系统中服务中断信息的传送
JP2008502561A (ja) 搬送装置の乗客用インターフェースシステム
JPH11335012A (ja) エレベーターの案内装置
JP5208386B2 (ja) エレベータ管理システム
JP2019167207A (ja) エレベータシステム
JP2003073046A (ja) エレベータ制御装置
CN111683889B (zh) 电梯的乘客诱导装置以及乘客诱导系统
JP7448284B2 (ja) エレベータの制御システム、制御方法および制御プログラム
JP2018199540A (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
JP2004155560A (ja) エレベーターの呼び登録装置
US20240025698A1 (en) Elevator system having elevator operating devices for passengers with limited mobility
JP2001139238A (ja) エレベーターへの視覚障害者誘導装置
JP2006137560A (ja) エレベータ利用者誘導システム
JP2006151535A (ja) エレベーターの音声案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17926204

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019542950

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207007760

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17926204

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1