JPH0543153A - エレベーターの報知装置 - Google Patents

エレベーターの報知装置

Info

Publication number
JPH0543153A
JPH0543153A JP20941191A JP20941191A JPH0543153A JP H0543153 A JPH0543153 A JP H0543153A JP 20941191 A JP20941191 A JP 20941191A JP 20941191 A JP20941191 A JP 20941191A JP H0543153 A JPH0543153 A JP H0543153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
elevator car
call
congestion degree
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20941191A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoko Ikegami
豊子 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20941191A priority Critical patent/JPH0543153A/ja
Publication of JPH0543153A publication Critical patent/JPH0543153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗客の乗降をスムーズに行えるとともに、戸
開時間の短縮化を図ることのできるエレベーターの報知
装置を提供すること。 【構成】 エレベーターが混んでいて乗場呼びとかご呼
びが一致した階に停止した場合は、乗客の乗降がスムー
ズに行えるように乗場の待ち客に対して降りる人がいる
事を報知する事により、乗客の乗降がスムーズに行わ
れ、乗客に対してのサービスが向上するとともに、エレ
ベーターの戸開時間が短縮され、エレベーターの応答時
間が短縮されるので、乗客の待ち時間の短縮化が図れ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベーター内が混ん
でいる場合に、乗客が乗降をスムーズに行えるように報
知するエレベーターの報知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エレベーターシステムは乗客が
乗場でエレベーターを待つ時間を短縮するように制御を
行っている。近年、ビルが増え、それに伴いビル内に設
置されたエレベーターを利用する人も増加している。
【0003】従来のシステムではエレベーター内が混ん
でいる場合、降りる人に気付かずに乗場で待っていた人
がエレベーターに乗り込もうとしていた人がスムーズに
降りられずに乗降に時間がかかってしまう事がある。
【0004】これにより、降りる人も乗る人もイライラ
してしまう。また、エレベーターの戸開時間が長くなり
エレベーターが次の停止階に到着するのに時間がかかっ
てしまい、乗場でエレベーターを待つ乗客の待ち時間が
増加してしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のシス
テムではエレベーター内が混んでいる場合、乗客の乗降
に時間がかかってしまう。これによって乗客に対しての
サービスが低減するとともに、エレベーターの戸開時間
が延びエレベーターが次に止まる階に到着する時間がか
かってしまい、その階で待っている乗客の待ち時間が長
くなってしまう。本発明の目的は、かご内が混んでおり
乗客の乗降がスムーズに行えないような状態において、
自動的にスムーズに乗降できるように報知を行い、エレ
ベーターの戸開時間が短縮でき、乗場で待つ乗客の待ち
時間が短縮し、乗客へのサービスの向上を図ることので
きるエレベーターの報知装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため本発明では、かごの荷重を測定する荷重測定手段
と、前記荷重測定手段の出力に応じてかごの混雑度を演
算する混雑度演算手段と、かご呼びと乗場呼びが一致し
た場合、前記混雑度演算手段の出力に応じて報知を制御
する報知制御手段とを備えた報知装置にて乗客がスムー
ズに乗降できるよう報知する。
【0007】
【作用】本発明では、エレベーターが混んでいて乗場呼
びとかご呼びが一致した階に停止した場合は、乗客の乗
降がスムーズに行えるよう乗場の待ち客に対して降りる
人がいる事を報知する。
【0008】これによって乗客の乗降がスムーズに行わ
れ、乗客に対しサービスが向上するとともにエレベータ
ーの戸開時間が短縮される事によってエレベーターが次
に停止する階に到着する時間が早くなるために乗場で待
つ乗客の待ち時間の短縮化が図れる。
【0009】
【実施例】以下図面に基づいて、本発明の一実施例を詳
細に説明する。
【0010】図1はこの発明の一実施例のブロック図で
あり、エレベーター単体制御装置1はエレベーターの運
行制御を司る部分であり、モータ制御装置2を制御して
かごの昇降動作、ドアの開閉動作を制御するようになっ
ている。そして、このエレベーター単体制御装置1は、
エレベーターの運転制御部4と、かごの荷重を測定する
荷重測定部5と、前記荷重測定部の出力からかごの混雑
度を演算する混雑度演算部6と、前記運転制御部4から
乗場呼びとかご呼びの情報と前記混雑度演算部6からの
混雑度から報知を制御する報知制御部7を備えている。
【0011】8a〜8nは各階に設置されている乗場呼
びボタンであり、この乗場呼びボタン8a〜8nからの
乗場呼び信号が乗場呼び入出力制御部9a〜9nを介し
てエレベーター単体制御装置1に入力される。
【0012】10a〜10nはかごに設置されているかご呼
びボタンであり、このかご呼びボタン10a〜10nからの
かご呼び信号がかご呼び入出力制御部11を介してエレベ
ーター単体制御装置1に入力される。報知制御部7から
の信号はかごに設けられている伝送制御部12を介して音
声合成装置13に伝送され、スピーカ14からアナウンスさ
れる。
【0013】次に、上記の構成のエレベーターの報知装
置の動作に対いて説明する。エレベーター単体制御装置
1は乗場、かご3からの呼びを制御し、ドアの開閉を制
御し、モータ制御装置2に指令を行いかご3を動作させ
る。運転制御部4は乗場呼び入出力制御部9a〜9nか
ら乗場呼びの情報を、かご呼び入出力制御部11からかご
呼びの情報入力する。かごの荷重は、荷重測定部5で測
定され、混雑度演算部6にて混雑度に換算される。報知
制御部7は運転制御部4から乗場呼びとかご呼びの情報
を、混雑度演算部6からかごの混雑度を入力しアナウン
スを行うかどうかの判断を行う。アナウンスを行うに
は、報知制御部7の信号を伝送制御部12に介してスピー
カ14によりアナウンスされる。上記の一連の動作を図2
のフローチャートを参照しながらさらに詳しく説明す
る。
【0014】エレベーター単体制御装置1は、かご停止
の有無を周期的に調べている(ステップS1)。エレベ
ーターが停止すると戸開タイミングで(ステップS
2)、停止した階にホール呼び、かご呼びが発生してい
るなら(ステップS3、ステップS4)、荷重測定部6
にてかごの荷重wが測定される(ステップS5)。荷重
wは混雑度演算部6にて混雑度tが求められる(ステッ
プS6)。混雑度tは、最大荷重Wmax に対しての荷重
wの割合で示す。(報知制御部7では混雑度tが80%以
上なら(ステップS7)フラグをたてる(ステップS
8)。そして、エレベーターの戸が完全に開いて(ステ
ップS9)フラグがたっているなら(ステップS10)、
音声合成装置13に報知を行うよう指令する(ステップS
11)。報知は図3に示すように「降りるお客様を先にお
通し下さい。」等のアナウンスで行う。報知が終わると
フラグはクリアされる(ステップS12)。
【0015】本発明は、上記の実施例のようにかごに設
けたスピーカによって報知する方法に限るものではな
く、図4に示すように報知を乗場に設けたスピーカにて
行う事もできる。
【0016】また、報知方法としては上記の実施例のよ
うに報知を音声によって行う方法に限るものではなく、
図5に示すように乗場に設置した表示装置61にて行う事
もできる。報知内容報知を行う条件についても、上記実
施例に限定されない。
【0017】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、かご内
が混んでおり乗客の乗降がスムーズに行えないような状
態には、自動的にスムーズに乗降できるように報知を行
う事ができる。
【0018】よって、エレベーターの戸開時間が短縮で
き、エレベーターが早く次の停止階に到着できるため乗
場で待つ乗客の待ち時間が短縮され、サービスの向上が
図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による一実施例のエレベーターの
報知装置の構成図である。
【図2】図2は図1に示されるエレベーターの報知装置
の動作を示すフローチャート図である。
【図3】図3は本発明の実施例における乗場の概略図で
ある。
【図4】図4は本発明の実施例における乗場の概略図で
ある。
【図5】図5は本発明の実施例における乗場の概略図で
ある。
【符号の説明】
1…エレベーター単体制御装置 2…モータ制御
装置 3…かご 4…運転制御部 5…荷重測定部 6…混雑度演算
部 7…報知制御部 8a〜8n…乗場呼
びボタン 9a〜9n…乗場呼び入出力制御部 10a 〜10n …が
ご呼びボタン 11…がご呼び入出力制御部 12…伝送制御部 13…音声合成装置 14…スピーカ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かごの荷重を測定する荷重測定手段と、
    前記荷重測定手段の出力に応じてかごの混雑度演算手段
    の出力に応じて報知を制御する報知制御手段とを備えた
    エレベーターの報知装置。
JP20941191A 1991-08-21 1991-08-21 エレベーターの報知装置 Pending JPH0543153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20941191A JPH0543153A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 エレベーターの報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20941191A JPH0543153A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 エレベーターの報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543153A true JPH0543153A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16572439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20941191A Pending JPH0543153A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 エレベーターの報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104291196A (zh) * 2013-07-19 2015-01-21 株式会社日立制作所 电梯控制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104291196A (zh) * 2013-07-19 2015-01-21 株式会社日立制作所 电梯控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05278977A (ja) エレベータ制御装置
JPH0543153A (ja) エレベーターの報知装置
JPH04112174A (ja) エレベータの制御装置
JP2003073046A (ja) エレベータ制御装置
JPH06183656A (ja) エレベータの制御装置
JP4942264B2 (ja) ダブルデッキエレベータ及びその制御方法
JPH0543154A (ja) エレベータホールの報知装置
JP2777272B2 (ja) 車椅子兼用エレベータ
JPH07206338A (ja) エレベータの戸開閉制御装置
JPH0725550A (ja) 車椅子用エレベータ
JP3847841B2 (ja) エレベータ運行制御装置
JPH07172744A (ja) エレベーターの制御装置
JP2618102B2 (ja) エレベータ用防犯装置及び方法
JPS6211888Y2 (ja)
JPH0986812A (ja) エレベータの制御装置
JP2002003101A (ja) エレベータ運転制御システム
JPH11222372A (ja) エレベータ群管理制御装置
JP2616316B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH03166182A (ja) エレベータの自動案内装置
JPH03279172A (ja) エレベータ乗場呼び登録装置
JPH04223982A (ja) 群管理エレベータの乗場呼び装置
JPH06255905A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0873164A (ja) 車椅子用ステップ付エスカレータの制御装置
JPH07206290A (ja) 車いす兼用エレベータ
JPH0367878A (ja) エレベーターの自動放送装置