JPH07250008A - スペクトル拡散通信用データ復調回路 - Google Patents

スペクトル拡散通信用データ復調回路

Info

Publication number
JPH07250008A
JPH07250008A JP3870294A JP3870294A JPH07250008A JP H07250008 A JPH07250008 A JP H07250008A JP 3870294 A JP3870294 A JP 3870294A JP 3870294 A JP3870294 A JP 3870294A JP H07250008 A JPH07250008 A JP H07250008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
axis
data
data demodulation
spread spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3870294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2938337B2 (ja
Inventor
Hideshi Murai
英志 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3870294A priority Critical patent/JP2938337B2/ja
Priority to CA002141654A priority patent/CA2141654C/en
Priority to US08/385,284 priority patent/US5787112A/en
Priority to EP19950102529 priority patent/EP0671820B1/en
Priority to DE69528301T priority patent/DE69528301T2/de
Priority to NO950745A priority patent/NO950745L/no
Priority to CN95102472A priority patent/CN1071965C/zh
Priority to KR1019950004672A priority patent/KR0169021B1/ko
Priority to FI951102A priority patent/FI951102A/fi
Publication of JPH07250008A publication Critical patent/JPH07250008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938337B2 publication Critical patent/JP2938337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7107Subtractive interference cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/01Reducing phase shift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検波後残留する搬送波オフセットの影響を除
去し、タイミングの異なるパイロット信号が与える干渉
を除去し、復調特性を改善させる。 【構成】 同相軸受信信号および直交軸受信信号は、そ
れぞれの受信タイミングで動作しているデータ復調回路
600,610に入力される。位相差情報抽出手段10
は入力信号より位相差情報を抽出する。遅延手段50,
51は、抽出される位相差情報と平均位相回転量が等し
くなるように受信信号を遅延させる。周波数・位相補償
手段60は、抽出された位相差情報を用いて搬送波オフ
セットの影響を除去する。キャンセラ付きデータ復調手
段90は、干渉量算出手段出力より与えられるタイミン
グの異なるパイロット信号の干渉IDFを除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスペクトル拡散通信用デ
ータ復調回路、特に基地局(セルサイト)から送信され
るデータ変調のかかっていないパイロット信号を用いて
検波後残留する搬送波オフセットの影響を除去するデー
タ復調回路、さらにはタイミングの異なるパイロット信
号が与える干渉を除去するデータ復調回路、及びこれら
のデータ復調回路を複数用いてダイバーシチ受信する、
データ復調回路に関する。
【0002】
【従来の技術】直接拡散(DS)方式のスペクトル拡散
通信方式(以下、SS方式という)は、耐干渉性、耐選
択性フェージング性、多元接続性等の利点を有し、自動
車電話、携帯電話、コードレス電話、無線LAN等の移
動体通信のための通信方式の1つとして開発が行われて
いる。以下に述べる説明において、シンボルとはデータ
変調形式で決まる情報アルファベットの1つを意味す
る。情報変調方式がBPSK(2相PSK)の時はシン
ボルとデータは同義と考えて良い。
【0003】図31にはUSP(米国特許)51034
59号に開示されたCDMAセルラー電話システムの移
動機の概略構成が示されている。この移動機CDMA電
話システムはアンテナ1を含んでおり、ディプレクサ2
を介してアナログレシーバ3及びパワーアンプ4に接続
される。アンテナ1は基地局(セルサイト)からのSS
信号を受信し、ディプレクサ2を介してアナログレシー
バ3に受信信号を供給する。アナログレシーバ3はダウ
ンコンバータを含んでおり、供給された受信信号をベー
スバンド信号に変換し更にA/Dコンバータでディジタ
ル信号に変換する。ディジタル信号に変換されたベース
バンド信号はサーチャーレシーバ5、ディジタルデータ
レシーバ(データ復調回路)6,7に供給される。
【0004】複数のパスを通ってSS信号が受信装置で
受信された場合、パス毎に受信タイミングの差が生じる
ことになる。データ復調回路6,7はどのパスの信号を
トラックし、受信するかを選択することができる。図3
1に示すように2つのデータ復調回路がある場合には2
つの別々のパスがパラレルにトラックされることにな
る。
【0005】一方、サーチャーレシーバ5はコントロー
ルプロセッサ8からの制御信号に基づき、セルサイトか
らの受信マルチパス信号(複数のパスを通って受信され
る信号)にそれぞれ含まれるパイロット信号を検出すべ
く、受信パイロット信号の基準タイミング近傍の時間領
域をスキャンする。そして、サーチャーレシーバ5は受
信パイロット信号の強度を互いに比較し、コントロール
プロセッサ8に強度信号を出力して、最も強度の強い信
号等を指示する。
【0006】そして、コントロールプロセッサ8はデー
タ復調回路6,7に制御信号を供給し、それぞれのデー
タ復調回路に異なった最強信号等を処理させる。
【0007】データ復調回路6,7の機能は受信信号と
送信側で使用されたPN符号との相関をとることであ
る。図32は同じくUSP5103459号に開示され
たデータ復調回路の詳細である。データ復調回路6,7
はそれぞれ同相軸用及び直交軸用のPN符号PNI
(t),PNQ (t)を受信パス信号に対応させて生成
するPN発生器516,518を含む。データ復調回路
6,7はセルサイトにとってこの移動機と通信するのに
適当なWalsh関数を発生させるWalsh関数発生
器520をも含む。Walsh関数発生器520はコン
トロールプロセッサからのセレクト信号に応じて割り当
てられたWalsh関数に対応する符号系列を生成す
る。セレクト信号はセルサイトによって移動機ユニット
にコールセットアップメッセージの一部として送信され
る。PN発生器516,518出力のPN符号PNI
(t),PNQ (t)はそれぞれEX−ORゲート52
2,524への入力となる。Walsh関数発生器52
0はその出力をEX−ORゲート522,524に供給
し、ゲートにおいてEX−ORが演算されて、系列PN
I ’(t),PNQ ’(t)を出力する。
【0008】系列PNI ’(t),PNQ ’(t)はP
N QPSK相関器526へ入力されて処理され、出力
I,Qはそれぞれ対応するアキュムレータ528,53
0に導かれる。アキュムレータ528,530は1シン
ボル時間に渡り入力信号を積分(累積加算)する。その
結果、PN QPSK相関器526とアキュムレータに
より同相軸受信信号、直交軸受信信号との相関が演算さ
れる。アキュムレータ出力は位相回転器532へ入力さ
れる。位相回転器532にはコントロールプロセッサ8
からのパイロット信号の位相も入力される。受信シンボ
ルの位相はパイロット信号の位相に従って回転される。
パイロット信号の位相はサーチャーレシーバとコントロ
ールプロセッサによって決定される。位相回転器532
の出力は同相軸データであり、コンバイナ・デコーダ回
路9に供給される。コンバイナ・デコーダ回路9にはダ
イバーシチコンバイナ回路とFECデコーダ回路が含ま
れている。ダイバーシチコンバイナ回路は、2つの受信
シンボルのタイミングを同時になるように調整し、2つ
のシンボルをそれぞれの相対的な信号強度に対応した値
で乗算した後、それらを同時に加算する。この操作によ
り最大比合成ダイバーシチ受信動作が行われる。なお、
CDMAセルラシステムにおけるダイバーシチ受信方式
についてはPCT/US90/06417に開示されて
いる。
【0009】従来の受信装置は以上のように、受信信号
をダウンコンバート(検波)しディジタル信号に変換す
るアナログレシーバが、全てのパス信号について共通に
処理される構成となっている。ただし、各受信パス信号
は互いに独立な搬送波位相を有している。単一のパス信
号に対しては、例えば、コスタスループ等の搬送波再生
回路により、アナログレシーバ3において、受信信号の
位相を制御する方法が、J.K.HOLMES著、CO
HERENT SPREAD SPECTRUM SY
STEMS,John Wiley & Son社刊に
示されている。しかしながら、アナログレシーバを共有
する場合、複数の受信パス信号の位相を同時に制御する
ことは困難である。従って、各データ復調器への入力信
号には、必然的に受信パスの搬送波とダウンコンバート
(検波)に用いられる局部搬送波間の位相差(検波後の
残留位相差)が含まれることになる。
【0010】即ち、USP5103459号に開示され
た通信方式と同様に、データ変調並びにユーザ識別のた
めのWalsh関数による変調がBPSK(2相PS
K)、拡散変調がQPSK(4相PSK)の場合、送信
信号の複素包絡線S(t)は、 S(t)=W(t)[PNI (t)+jPNQ (t)] =W(t)PNI +jW(t)PNQ (t) =SI (t)+jSQ (t) で与えられる。ここで、W(t)は各ユーザへの送信信
号、及びパイロット信号が多重化された多重化信号であ
り、i番目のユーザへの変調データをdi (t),Wa
lsh関数をWi (t)、電力配分に関する定数をαi
とし、多重化数をNとすれば、 W(t)=Σαii (t)Wi (t) (但しΣはi=0〜Nの加算、i=0はパイロット信号
に対応) となる。
【0011】次に、受信パス信号の受信振幅をρ、受信
パス信号の搬送波とダウンコンバートに用いられる局部
搬送波間の位相差(検波後の残留位相差)をθとすれ
ば、アナログレシーバ出力に含まれる復調すべき受信パ
ス信号の複素包絡線RX(t)は、 RX(t)=ρS(t)exp[jθ] =ρW(t)[PNI (t)+jPNQ (t)] *[cosθ+jsinθ] =ρW(t)[{PNI (t)cosθ−PNQ (t)sinθ} +j{PNQ (t)cosθ+PNI (t)sinθ}] =RXI (t)+jRXQ (t) となる。即ち、同相軸受信信号RXI (t)はRX
(t)の実数成分、即ち、 RXI (t)=ρW(t){PNI (t)cosθ−PNQ (t)sinθ} であり、直交軸受信信号RXQ (t)はRX(t)の虚
数成分、即ち、 RXQ (t)=ρW(t){PNQ (t)cosθ+PNI (t)sinθ} である。この同相軸受信信号及び直交軸受信信号がPN
QPSK相関器への入力信号となる。
【0012】図32では、位相回転器532により位相
差の影響を除去している。USP5103459号は位
相回転器の基準位相となるパイロット信号位相の決定方
法について詳細に開示していないが、サーチャーレシー
バにおいてもパイロット信号に関するPN QPSK相
関器とアキュムレータを有しており、これよりtan-1
(sinθ/cosθ)演算を行い位相を決定すると考
えられる。また、位相回転操作は位相補償項exp(−
jθ)=cosθ−jsinθの乗積操作と考えられ
る。この場合には、θを求めるためのtan-1演算、及
び得られたθから再度cosθ,sinθを求めること
が必要な位相回転操作という複雑な処理が必要となる。
さらに、サーチャーレシーバは、複数の受信パス信号を
スキャンするため、単一の受信パス信号から位相を決定
する場合に比べ、スキャンする時間領域に応じて、雑音
の影響を軽減するための平均化時間が短くなり、基準位
相が雑音の影響を受け易くなるという課題があった(即
ち、雑音はランダムであるため平均化時間を長くするこ
とにより影響が軽減されるが、平均化時間が短いと軽減
効果があまり期待できない)。一方、雑音の影響を十分
に軽減するために平均化時間を長くすると全時間領域の
スキャン結果を得るまでの所要時間が長くなり、その間
に移動機の移動に伴う回線状態の変化により正しい位相
差が得られなくなる場合がある。
【0013】これに対し、特願平5−149369で
は、データ復調回路内において、データ復調回路が復調
する特定の受信パス信号に含まれるパイロット信号を相
関処理して位相差情報を抽出し、これにより位相差の影
響を補償するデータ復調回路を開示している。図33は
特願平5−149369に開示された、データ復調回路
の位相差情報の抽出部及び位相補償部を示している。図
33において20a,20b,20c,20dは平均化
部であり、入力信号に対しての時間平均操作を行う部分
である。同相軸受信信号及び直交軸受信信号に対して同
図に示された処理を行うことにより、平均化部出力とし
て、位相差情報に関する成分ραO cosθまたは、ρ
αO sinθを出力する。ここで、αO はパイロット信
号の電力配分に関する定数である。また、各平均化部の
1シンボル時間相当以上の時間平均操作により、乗算器
11,12,13,14出力に含まれるPNI とPNQ
の相互相関の影響は十分小さくなる。
【0014】ここで、前述したように位相差が存在する
場合の受信信号は、RX(t)=ρS(t)exp[j
θ]であるので、RX(t)に位相補償項exp[−j
θ]を乗算することにより位相差の影響を除去できる。
即ち、 ρS(t)exp[jθ]exp[−jθ]=ρS(t) =ρSI (t)+jρSQ (t) となる。ここで、受信信号を同相軸受信信号と直交軸受
信信号に分けてから位相補償項を乗算すると、 ρS(t)exp[jθ]exp[−jθ] =[RXI (t)+jRXQ (t)]*exp[−jθ] =[RXI (t)+jRXQ (t)]*[cosθ−jsinθ] =[RXI (t)cosθ+RXQ (t)sinθ] + j[RXQ (t)cosθ−RXI (t)sinθ] となる。
【0015】即ち、上式の右辺に着目すると、第1項は
同相軸受信信号にcosθを乗算した項と、直交軸受信
信号にsinθを乗算した項の和になっており、第2項
は同相軸受信信号に−sinθを乗算した項と直交軸受
信信号にcosθを乗算した項の和となっている。一
方、平均化部mean20a,20b,20c,20d
からの出力はそれぞれ、ραO cosθ,−ραO si
nθ,ραO sinθ,ραO cosθである。従っ
て、図33に示されるような組み合わせで、平均化部m
ean20a,20b,20c,20dの出力とRX
I ,RXQ とを乗算し、乗算結果を加減算することによ
り、係数ραO を除けば、上式と同等な信号処理が実現
することになる。
【0016】図33ではcosθに関する成分が平均化
部mean20a,20dにsinθに関する成分が平
均化部mean20b,20cにそれぞれ2つ得られ
る。図34は同じく特願平5−149369で開示され
たデータ復調回路の位相補償部であり、cosθ,si
nθに関する成分を抽出するための乗算器、平均化部を
それぞれ1つにし、回路の簡略化を図っている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このように図32の構
成では、tan-1演算、位相回転操作等の複雑な処理を
必要とし、あるいは、複数の受信パイロット信号をスキ
ャンするサーチャーレシーバによるパイロット位相を用
いるために基準位相が雑音の影響を受け易いという課題
があった。また、図33の構成はこれらの課題を解決を
図っているものの依然として、冗長な回路構成となって
いた。図34は図33の冗長性を取り除く工夫がなされ
ているものの、受信信号中に含まれる得られる位相差情
報に関する成分を半分しか用いていないため、雑音の影
響を受け易いという課題が残されている。
【0018】また、ダイバーシチ受信を行う場合、複数
のデータ復調回路を用いるため、各々のデータ復調回路
の構成、あるいは、処理が複雑になると、受信機全体と
しての複雑度が一層増大するという課題が残されてい
る。さらに、データ復調回路の位相補償手段の雑音によ
る影響が大きくなると、データ復調回路の復調特性が劣
化する。そこで、各々のデータ復調回路の復調特性を改
善しダイバーシチ受信による復調特性を一層改善させる
という課題も残されている。更に最大比合成によるダイ
バーシチ受信の性能を最大限に引き出すためには、各デ
ータ復調回路出力の位相を正確に合わせ、信号強度に対
応した値で重み付けする必要があるが、サーチャーレシ
ーバによるパイロット信号位相、パイロット信号レベル
を用いると、雑音の影響が大きいため、ダイバーシチ受
信の性能を十分に引き出せないという課題も残されてい
る。ここで位相を合わせるとは位相補償を精度よく行う
ことを意味する。
【0019】また、基地局送信装置で使用される送信搬
送周波数と移動機がダウンコンバート(検波)に用いら
れる局部発振器出力周波数間には一般に周波数偏差が存
在する。前述した検波後残留する位相差θは、時間的変
動がないと見なせるような位相差であるが、周波数偏差
が存在する場合には、受信パス信号の搬送波とダウンコ
ンバート(検波)に用いられる局部発振器出力間の偏差
は、 φ=δωt+θ の形で示されることになる。ここで、δω=2πδfで
あり、δfが周波数偏差である。以後、上式で示される
φを搬送波オフセットと呼ぶことにする。雑音はランダ
ムな振る舞いをするため、平均化部の平均化時間を長く
すると雑音による影響は低減されるものの、δωによる
時間変動のために、搬送波オフセット補償(周波数・位
相補償)ができなくなる。時間tを小さくすれば、δω
の影響が小さくなるが、反面、平均化時間が短くなり、
平均化による雑音の低減効果が小さくなる。従って、従
来の位相補償手段では、雑音による影響が大きくなると
いう課題が残されている。
【0020】また、データ復調回路の位相補償手段の雑
音による影響が大きくなると、データ復調回路の復調特
性が劣化する。そこで、各々のデータ復調回路の復調特
性を改善し、ダイバーシチ受信による復調特性を一層改
善する課題も残されている。同じく、各データ復調回路
出力の位相を合わせ、ダイバーシチ受信の性能を十分に
引き出すという課題も残されている。
【0021】搬送波オフセットに対する補償手段として
は、例えば、高橋、武石、大西等の報告(電子情報通信
学会1993年春期全国大会A−204)がある(但
し、変調方式はUSP5103459号とは異なる)。
これは、逆拡散シンボル毎にtan-1演算を行い、シン
ボル単位の位相及び位相の差分を求め、位相の差分を平
均化して周波数オフセットに相当する位相回転量を求
め、シンボル単位で求めた位相に相当する位相回転量を
減じた結果の平均をとり、固定位相差を求める方法であ
る。即ち、第n番目の逆拡散シンボルより得られた位相
をφ(n)、シンボル時間をTとし、δφ=δωT、平
均化数をNとすれば、 φ(n)=tan-1[sin{φ(n)}/cos{φ
(n)}] δφ=(1/N)Σ[φ(n+1)−φ(n)] θ=(1/N)Σ[φ(n)−nδφ] (但しΣは、n=1〜Nの加算) の処理によりδφ,θを求め、逆拡散シンボル(図32
ではアキュムレータ528,530出力に相当する)に
exp(−jφ)乗算操作を行っている。しかしなが
ら、tan-1演算及び位相回転操作が必要となり、処理
が複雑になるという課題は依然として残っている。
【0022】また、ダイバーシチ受信を行う場合、複数
のデータ復調回路を用いるため、各々のデータ復調回路
の処理が複雑になると、受信機全体としての複雑度が一
層増大するという課題が残されていた。
【0023】さらに、USP5103459号に開示さ
れた通信方式を用いる場合、受信マルチパス信号が互い
に干渉要因となり、受信特性が劣化するという課題があ
る。即ち、セルサイトから送信された信号が複数のパス
を通って受信される場合には、各受信パス信号の受信タ
イミングに差が生じる。S(t)は、Walsh関数に
よる直交多重化信号であるが、直交多重化信号の直交性
は、受信タイミングが同一である場合にのみ成立し、受
信タイミングが異なる場合には、干渉成分となり、復調
特性が劣化する。従って、干渉成分によるデータ復調回
路の復調特性の劣化を改善するという課題が残されてい
る。
【0024】また、干渉成分による各々のデータ復調回
路の復調特性の劣化を低減し、ダイバーシチ受信による
復調特性を一層改善する課題も残されている。
【0025】本発明は上記従来技術の有する課題に鑑み
なされたものであり、その目的は、より簡易な構成で、
検波後残留する搬送波オフセットの影響を除去し、復調
特性を改善させることが可能なスペクトル拡散通信用デ
ータ復調回路を提供することあるいは、タイミングの異
なるパイロット信号が与える干渉を除去し、復調特性を
改善させることが可能なスペクトル拡散通信用データ復
調回路を提供することあるいは、これらのデータ復調回
路を用いてダイバーシチ受信することにより簡易な構成
で復調特性の一層の改善が可能なスペクトル拡散通信用
データ復調回路を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のスペクトル拡散通信用データ復調回
路は、同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号により、直
接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペクトル拡散さ
れた信号を受信し、この受信信号よりデータを復調する
スペクトル拡散通信用データ復調回路において、同相軸
の受信信号及び直交軸の受信信号それぞれに、送信側で
用いられた拡散符号を乗算し、乗算結果を所定の組み合
わせで加減算し、加減算結果を平均化して、位相差に関
する情報を抽出する位相差情報抽出手段と、前記位相差
情報抽出手段にて得られた位相差情報を用いて、同相軸
の受信信号及び直交軸の受信信号に含まれる位相差の影
響を補償する位相補償手段と、前記位相補償手段出力よ
り、送信データを復調するデータ復調手段と、を有する
ことを特徴とする。
【0027】上記目的を達成するために、請求項2記載
のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の拡
散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同相
軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、それぞれ異なるタイミ
ングで動作する複数の請求項1記載のスペクトル拡散通
信用データ復調回路と、前記複数のスペクトル拡散通信
用データ復調回路出力の受信タイミングを一致させるタ
イミング調整手段と、前記タイミング調整手段出力を加
算する加算手段と、前記加算手段出力から送信データを
判定するデータ判定手段と、を有することを特徴とす
る。
【0028】上記目的を達成するために、請求項3記載
のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の拡
散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同相
軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、同相軸の受信信号及び
直交軸の受信信号それぞれに、送信側で用いられた拡散
符号を乗算し、乗算結果を所定の組み合わせで加減算
し、加減算結果を平均化して、位相差に関する情報を抽
出する位相差情報抽出手段と、同相軸受信信号及び直交
軸受信信号を一定の時間遅延させる遅延手段と、前記位
相差情報抽出手段により抽出された位相差情報により、
前記遅延手段により時間遅延された同相軸受信信号及び
直交軸受信信号に対して、周波数・位相補償を行う周波
数・位相補償手段と、前記周波数・位相補償手段出力よ
り、送信データを復調するデータ復調手段と、を有する
ことを特徴とする。
【0029】上記目的を達成するために、請求項4記載
のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の拡
散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同相
軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、それぞれ異なるタイミ
ングで動作する複数の請求項3記載のスペクトル拡散通
信用データ復調回路と、前記複数のスペクトル拡散通信
用データ復調回路出力の受信タイミングを一致させるタ
イミング調整手段と、前記タイミング調整手段出力を加
算する加算手段と、前記加算手段出力から送信データを
判定するデータ判定手段と、を有することを特徴とす
る。
【0030】上記目的を達成するために、請求項5記載
のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の拡
散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同相
軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、同相軸の受信信号及び
直交軸の受信信号それぞれに、送信側で用いられた拡散
符号を乗算し、乗算結果を所定の組み合わせで加減算
し、加減算結果を平均化して、位相差に関する情報を抽
出する位相差情報抽出手段と、同相軸受信信号及び直交
軸受信信号を一定の時間遅延させる遅延手段と、前記位
相差情報抽出手段によって得られた位相差情報のレベル
を制御するレベル制御手段と、前記レベル制御手段によ
りレベル制御された位相差情報を用いて、前記時間遅延
された同相軸受信信号及び直交軸受信信号に対して、周
波数・位相補償を行う周波数・位相補償手段と、前記周
波数・位相補償手段出力より、送信データを復調するデ
ータ復調手段と、を有することを特徴とする。
【0031】上記目的を達成するために、請求項6記載
のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の拡
散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同相
軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、それぞれ異なるタイミ
ングで動作する複数の請求項5記載のスペクトル拡散通
信用データ復調回路と、前記複数のスペクトル拡散通信
用データ復調回路出力の受信タイミングを一致させるタ
イミング調整手段と、前記タイミング調整された複数の
データ復調回路出力のレベルを調整するレベル調整手段
と、前記レベル調整手段出力を加算する加算手段と、前
記加算手段出力から送信データを判定するデータ判定手
段と、を有することを特徴とする。
【0032】上記目的を達成するために、請求項7記載
のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の拡
散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同相
軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、同相軸の受信信号及び
直交軸の受信信号それぞれに、送信側で用いられた拡散
符号を乗算し、乗算結果を所定の組み合わせで加減算
し、加減算結果を平均化して、位相差に関する情報を抽
出する位相差情報抽出手段と、同相軸受信信号及び直交
軸受信信号を一定の時間遅延させる遅延手段と、前記位
相差情報抽出手段により抽出された位相差情報により、
前記遅延手段により時間遅延された同相軸受信信号及び
直交軸受信信号に対して、周波数・位相補償を行う周波
数・位相補償手段と、タイミングの異なるパイロット信
号が周波数・位相補償手段出力に与える干渉量を計算す
る干渉量算出手段と、周波数・位相補償手段出力より送
信データを復調する際に干渉量算出手段により算出され
た干渉量を減じてデータ復調を行うキャンセラ付きデー
タ復調手段と、を有することを特徴とする。
【0033】上記目的を達成するために、請求項8記載
のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の拡
散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同相
軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、それぞれ異なるタイミ
ングで動作する複数の請求項7記載のスペクトル拡散通
信用データ復調回路と、前記複数のスペクトル拡散通信
用データ復調回路出力の受信タイミングを一致させるタ
イミング調整手段と、前記タイミング調整手段出力を加
算する加算手段と、前記加算手段出力から送信データを
判定するデータ判定手段と、を有することを特徴とす
る。
【0034】上記目的を達成するために、請求項9記載
のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の拡
散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同相
軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、同相軸の受信信号及び
直交軸の受信信号それぞれに、送信側で用いられた拡散
符号を乗算し、乗算結果を所定の組み合わせで加減算
し、加減算結果を平均化して、位相差に関する情報を抽
出する位相差情報抽出手段と、同相軸受信信号及び直交
軸受信信号を一定の時間遅延させる遅延手段と、前記位
相差情報抽出手段により抽出された位相差情報により、
前記遅延手段により時間遅延された同相軸受信信号及び
直交軸受信信号に対して、周波数・位相補償を行う周波
数・位相補償手段と、位相差情報抽出手段により抽出さ
れた位相差情報のレベルを検出するレベル検出手段と、
タイミングの異なるパイロット信号が周波数・位相補償
手段出力に与える干渉量を計算し、前記レベル検出手段
により検出されたレベルにより前記計算結果を制御し、
前記制御結果に応じて干渉量を選択して出力する選択的
干渉量算出手段と、周波数・位相補償手段出力より送信
データを復調する際に前記選択的干渉量算出手段により
算出された干渉量を減じてデータ復調を行うキャンセラ
付きデータ復調手段と、を有することを特徴とする。
【0035】上記目的を達成するために、請求項10記
載のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の
拡散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同
相軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、それぞれ異なるタイミ
ングで動作する複数の請求項9記載のスペクトル拡散通
信用データ復調回路と、前記複数のスペクトル拡散通信
用データ復調回路出力の受信タイミングを一致させるタ
イミング調整手段と、前記タイミング調整手段出力を加
算する加算手段と、前記加算手段出力から送信データを
判定するデータ判定手段と、を有することを特徴とす
る。
【0036】上記目的を達成するために、請求項11記
載のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の
拡散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同
相軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、同相軸の受信信号及び
直交軸の受信信号それぞれに、送信側で用いられた拡散
符号を乗算し、乗算結果を所定の組み合わせで加減算
し、加減算結果を平均化して、位相差に関する情報を抽
出する位相差情報抽出手段と、同相軸受信信号及び直交
軸受信信号を一定の時間遅延させる遅延手段と、前記位
相差情報抽出手段によって得られた位相差情報のレベル
を制御するレベル制御手段と、前記位相差情報抽出手段
により抽出された位相差情報により、前記遅延手段によ
り時間遅延された同相軸受信信号及び直交軸受信信号に
対して、周波数・位相補償を行う周波数・位相補償手段
と、タイミングの異なるパイロット信号がレベル制御さ
れた周波数位相補償手段出力に与える干渉量を計算する
干渉量算出手段と、周波数・位相補償手段出力より送信
データを復調する際に干渉量算出手段により算出された
干渉量を減じてデータ復調を行うキャンセラ付きデータ
復調手段と、を有することを特徴とする。
【0037】上記目的を達成するために、請求項12記
載のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の
拡散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同
相軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、それぞれ異なるタイミ
ングで動作する複数の請求項11記載のスペクトル拡散
通信用データ復調回路と、前記複数のスペクトル拡散通
信用データ復調回路出力の受信タイミングを一致させる
タイミング調整手段と、前記タイミング調整された複数
のデータ復調回路出力のレベルを調整するレベル調整手
段と、前記レベル調整手段出力を加算する加算手段と、
前記加算手段出力から送信データを判定するデータ判定
手段と、を有することを特徴とする。
【0038】上記目的を達成するために、請求項13記
載のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の
拡散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同
相軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、同相軸の受信信号及び
直交軸の受信信号それぞれに、送信側で用いられた拡散
符号を乗算し、乗算結果を所定の組み合わせで加減算
し、加減算結果を平均化して、位相差に関する情報を抽
出する位相差情報抽出手段と、同相軸受信信号及び直交
軸受信信号を一定の時間遅延させる遅延手段と、前記位
相差情報抽出手段によって得られた位相差情報のレベル
を制御するレベル制御手段と、前記位相差情報抽出手段
により抽出された位相差情報により、前記遅延手段によ
り時間遅延された同相軸受信信号及び直交軸受信信号に
対して、周波数・位相補償を行う周波数・位相補償手段
と、タイミングの異なるパイロット信号が周波数・位相
補償手段出力に与える干渉量を計算し、前記レベル制御
手段の制御量算出過程で得られる検出レベルにより前記
計算結果を制御し、前記制御結果に応じて干渉量を選択
して出力する選択的干渉量算出手段と、周波数・位相補
償手段出力より送信データを復調する際に前記選択的干
渉量算出手段により算出された干渉量を減じてデータ復
調を行うキャンセラ付きデータ復調手段と、を有するこ
とを特徴とする。
【0039】上記目的を達成するために、請求項14記
載のスペクトル拡散通信用データ復調回路は、同相軸の
拡散符号と直交軸の拡散符号により、直接拡散方式で同
相軸及び直交軸に対しスペクトル拡散された信号を受信
し、この受信信号よりデータを復調するスペクトル拡散
通信用データ復調回路において、それぞれ異なるタイミ
ングで動作する複数の請求項13記載のスペクトル拡散
通信用データ復調回路と、前記複数のスペクトル拡散通
信用データ復調回路出力の受信タイミングを一致させる
タイミング調整手段と、前記タイミング調整された複数
のデータ復調回路出力のレベルを調整するレベル調整手
段と、前記レベル調整手段出力を加算する加算手段と、
前記加算手段出力から送信データを判定するデータ判定
手段と、を有することを特徴とする。
【0040】
【作用】このように、請求項1のスペクトル拡散通信用
データ復調回路は、同相軸受信信号及び直交軸受信信号
に同相軸用拡散符号及び直交軸拡散符号をそれぞれ乗算
し、乗算結果を加減算した後平均化が行われるように作
用する。
【0041】また、請求項2のスペクトル拡散通信用デ
ータ復調回路は、請求項1記載の複数のデータ復調回路
出力に対して最大比合成ダイバーシチ受信を行うように
作用する。
【0042】また、請求項3のスペクトル拡散通信用デ
ータ復調回路は、一定時間遅延させた受信信号に対し、
周波数・位相補償を行うので、相対的な周波数偏差によ
る位相回転量が同一となるように作用する。
【0043】また、請求項4のスペクトル拡散通信用デ
ータ復調回路は、請求項3記載の複数のデータ復調回路
出力に対して最大比合成ダイバーシチ受信を行うように
作用する。
【0044】また、請求項5のスペクトル拡散通信用デ
ータ復調回路は、レベル制御手段を設けることにより、
レベルが一定のまま周波数・位相補償が行われるように
作用する。
【0045】また、請求項6のスペクトル拡散通信用デ
ータ復調回路は、請求項5記載の複数のデータ復調回路
出力に対して最大比合成ダイバーシチ受信を行うように
作用する。
【0046】また、請求項7のスペクトル拡散通信用デ
ータ復調回路は、干渉量算出手段と、キャンセラ付きデ
ータ復調手段により、パイロット信号による干渉量がキ
ャンセルされるように作用する。
【0047】また、請求項8のスペクトル拡散通信用デ
ータ復調回路は、請求項7記載の複数のデータ復調回路
出力に対して最大比合成ダイバーシチ受信を行うように
作用する。
【0048】また、請求項9のスペクトル拡散通信用デ
ータ復調回路は、選択的干渉量算出手段により、検出さ
れたレベルに応じてキャンセル動作を制御するように作
用する。
【0049】また、請求項10のスペクトル拡散通信用
データ復調回路は、請求項9記載の複数のデータ復調回
路出力に対して最大比合成ダイバーシチ受信を行うよう
に作用する。
【0050】また、請求項11のスペクトル拡散通信用
データ復調回路は、干渉量算出手段によりレベル制御さ
れた周波数・位相補償手段出力に含まれる干渉量が算出
され、キャンセラ付きデータ復調手段により、パイロッ
ト信号による干渉量がキャンセルされるように作用す
る。
【0051】また、請求項12のスペクトル拡散通信用
データ復調回路は、請求項11記載の複数のデータ復調
回路出力に対して最大比合成ダイバーシチ受信を行うよ
うに作用する。
【0052】また、請求項13のスペクトル拡散通信用
データ復調回路は、選択的干渉量算出手段により検出さ
れたレベルに応じて、レベル制御された周波数・位相補
償手段出力に含まれるパイロット信号による干渉量のキ
ャンセル動作を制御するように作用する。
【0053】また、請求項14のスペクトル拡散通信用
データ復調回路は、請求項13記載の複数のデータ復調
回路出力に対して最大比合成ダイバーシチ受信を行うよ
うに作用する。
【0054】
【実施例】以下、図面を用いながら本発明に係るスペク
トル拡散通信用データ復調回路の実施例を示す。
【0055】実施例1.図1は請求項1に係るデータ復
調回路の構成図である。図1において同相軸受信信号R
I 及び直交軸受信信号RXQ は同相軸の拡散符号PN
I 及び直交軸の拡散符号PNQ とともに位相差情報抽出
手段10に入力され、平均化部meanC20,mea
nS25より位相差に関する情報が抽出される。位相補
償手段30は、抽出された位相差情報を用いて、検波
後、RXI (t),RXQ (t)に残留する位相差の影
響を補償し、位相補償された同相軸成分、直交軸成分を
出力する。データ復調手段40では、同相軸成分、直交
軸成分にそれぞれ同相軸の拡散符号PNI 、直交軸の拡
散符号PNQ を乗算し、それぞれの乗算結果を加算器4
3にて加算し、加算器43出力と移動機に割り当てられ
たWalsh関数とを乗算し、乗算結果をアキュムレー
タ45において1シンボル時間アキュムレートする。
尚、明細書全体に渡ってアキュムレータ45出力は、デ
ータ判定手段に導かれデータ判定されるかあるいは、ダ
イバーシチコンバイナ回路に導かれダイバーシチ受信後
データ判定手段に導かれる。
【0056】以下、図1のより詳細な動作を説明する。
ただし、請求項1の発明は課題のうち検波後残留する位
相差θを簡易な構成で特性よく補償することにあるの
で、ここでは、δωが十分小さい場合(φ=θ)につい
て説明する。また、同相軸受信信号及び直交軸受信信号
には複数受信パス信号が含まれているが、データ復調回
路がトラックし受信しているパス信号についてのみ考え
る。なお、異なるタイミングの受信パス信号が与える干
渉は、復調時は(アキュムレータ出力において)、ガウ
ス雑音的な振る舞いをすることが報告されている(著
者:ALLEN SALMASI,KLEIN S.G
ILHOUSEN,文献名:ON THESYSTEM
DESIGN ASPECTS OF CODE D
IVISION MULTIPLE ACCESS(C
DMA)APPLIED TO DIGITAL CE
LLULAR AND PERSONAL COMMU
NICATIONS NETWORKS,41st I
EEE VEHICULARTECHNOLOGY C
ONFERENCE)。
【0057】従来の技術で説明したように、同相軸受信
信号RXI (t)、直交軸受信信号RXQ (t)は、そ
れぞれ、 RXI (t)=ρW(t){PNI (t)cosθ−PNQ (t)sinθ} RXQ (t)=ρW(t){PNQ (t)cosθ+PNI (t)sinθ} である。乗算器11,13出力はそれぞれRXI (t)
PNI (t),RXQ (t)PNQ となる。従って加算
器15出力は、PNI 2(t)=PNQ 2(t)=1である
から、 RXI (t)PNI (t)+RXQ (t)PNQ (t) =ρW(t){PNI (t)cosθ−PNQ (t)sinθ}PNI (t) + ρW(t){PNQ (t)cosθ+PNI (t)sinθ}PNQ (t) =2ρW(t)cosθ となる。同様に乗算器12,14出力はそれぞれ、−R
I (t)PNQ (t),RXQ (t)PNI となる。
従って加算器16出力は、 RXQ (t)PNI (t)−RXI (t)PNQ (t) =ρW(t){PNQ (t)cosθ+PNI (t)sinθ}PNI (t) − ρW(t){PNI (t)cosθ−PNQ (t)sinθ}PNQ (t) =2ρW(t)sinθ となる。加算器15,16出力はそれぞれ平均化部me
anC20,meanS25に入力される。なお、従来
の図33,34に比べ、加算器により平均化部へ入力す
る前にcosθが抽出される成分とsinθが抽出され
る成分が、それぞれコヒーレント(ベクトル的に同一方
向)に加算された後に平均化部に入力される。一方、そ
れぞれの加算器に入力される雑音はそれぞれ互いに独立
であるため、ランダムに加算される。従って、同一の平
均化時間でも、より雑音の影響の少ない位相差情報が抽
出できる。
【0058】図2は平均化部meanC20,mean
S25の詳細構成を示す図である。加算器15あるいは
16出力は平均化部meanC20あるいはmeanS
25内のアキュムレータ21に入力され1シンボル時間
Tに渡り積分(累積加算)される。meanC20の場
合は、 ∫2ρW(t)cosθdt=2ρ∫Σαii (t)Wi (t)cosθdt (∫は1シンボル時間に渡る積分) となる。積分時間がシンボル時間Tである場合、Wal
sh関数の直交性により、WO (t)[=1]以外の積
分結果はゼロとなる。そして、i=0はパイロット信号
に割り当てられたWalsh関数であり、パイロット信
号は無変調(dO=1)であるため、meanC20の
出力は、2TραO cosθとなる。同様にmeanS
25の出力は、2TραO sinθとなる。
【0059】なお、アキュムレータ21出力には、他の
マルチパス信号あるいは、熱雑音等に起因する雑音成分
も含まれているため、アキュムレータ出力をシフトレジ
スタ23a,23bに導き、その内容を加算器24で加
算して、平均化を行い、雑音の影響を軽減する。シフト
レジスタはT間隔で入力されるアキュムレータ出力を順
次シフトしてゆく。本実施例では、シフトレジスタの段
数を2段とした場合について示すが、これは、信号強
度、移動機の移動に伴う受信信号の位相変動等に応じて
最適に設定されるものである。また、アキュムレータ2
1とシフトレジスタ23a間に挿入されている乗算器は
正規化を行うための重み付け回路であり、例えば、加算
器24への入力数をm(レジスタ段数=m−1)とした
場合には、係数として、1/(2T・m)が設定され
る。そして、雑音の影響が軽減された加算器24出力が
平均化部meanC20,meanS25の出力ραO
cosθ,ραO sinθであり、位相差情報抽出手段
の出力である。
【0060】位相差情報抽出手段により抽出された位相
差情報を用いて、受信信号に含まれる検波後の残留位相
の影響を補償する動作は、図33、図34の従来例と同
様であり、[0014]ないし[0015]で説明した
ように、加算器35は、ρS I (t)に係数ραO が加
算されたρ2 αOI (t)を出力し、同様に加算器3
6はρ2 αOQ (t)を出力する。加算器35,36
出力は位相差の影響が除去された同相軸成分及び直交軸
成分であり、位相補償手段出力として、データ復調手段
に入力される。
【0061】データ復調手段では、同相軸成分にPNI
(t)が乗算され、直交軸成分にPNQ (t)が乗算さ
れ、加算器43で乗算結果が加算されて以下の出力を得
る。 ρ2 αOI (t)PNI (t)+ρ2 αOQ (t)PNQ (t) =ρ2 αO [SI (t)PNI (t)+SQ (t)PNQ (t)] =ρ2 αO W(t)[PNI 2 (t)+PNQ 2 (t)] =2ρ2 αO W(t) そして、乗算器44は、加算器43出力と移動機に割り
当てられたWalsh関数Wi (t)と乗算し、 2ρ2 αO W(t)Wi (t) =2ρ2 αOi (t)Σαii (t)Wi (t) をアキュムレータ45へ出力する。アキュムレータ45
では乗算器44出力を累積加算する。アキュムレータ出
力は、Walsh関数の直交性により多重化信号中αi
i (t)Wi (t)のみが抽出され、データ復調手段
出力として、2ρ2 αO αii (t)を得る。
【0062】なお、ここでは乗算器22による正規化を
アキュムレータとシフトレジスタの間で行う方法につい
て開示したが、正規化はアキュムレータ入力で行って
も、加算器出力で行っても、あるいは複数の場所に分け
て行ってもよい。正規化は、ディジタルデータの量子化
ビット数、あるいはシフトレジスタの段数等に応じて、
量子化誤差の影響が最小となる場所等の最も好ましい場
所で行えばよい。
【0063】実施例2.図3は請求項2に係るデータ復
調回路の構成図である。600は第1のデータ復調回路
であり、610は第2のデータ復調回路である。60
0,610の動作は実施例1と同一であるが、600は
第1の受信パス信号に対して動作し、610は第2の受
信パス信号に対して動作する。PNI1,PNQ1,Wi1
それぞれ第1の受信パス信号の拡散符号、Walsh関
数であり、PNI2,PNQ2,Wi2はそれぞれ第2の受信
パス信号の拡散符号、Walsh関数である。第1、第
2の受信パス信号が同一の基地局から送信された信号に
対しては拡散符号、Walsh関数とも全く同一であ
り、タイミングのみが異なる。移動機と基地局の位置関
係によっては、複数の基地局から同一の移動機に対し信
号が同時に送信される場合があるが、そのような場合に
は、PNI1,PNQ1,Wi1は第1の基地局で使用された
拡散符号とWalsh関数、PNI2,PNQ2,Wi2は第
2の基地局で使用された拡散符号とWalsh関数とな
る。これらの関係はその他の実施例についても同様であ
る。
【0064】データ復調回路600出力D1 、データ復
調回路610出力D2 は図4に示されるダイバーシチコ
ンバイナ回路に入力される。ダイバーシチコンバイナ回
路では、遅延手段601,602により、D1 とD2
タイミングが同一となるようにタイミング調整される。
それぞれの遅延時間T1 ,T2 は、同一受信装置内のサ
ーチャーレシーバ5あるいはデータ復調回路600,6
10及びコントロールプロセッサ8等により決定され
る。遅延回路出力は加算器603において加算後、デー
タ判定手段604に導かれてデータ判定される。このダ
イバーシチコンバイナ回路では、データ復調回路60
0,610の位相補償手段10において、位相補償され
る際に係数ρ1 αO ,ρ2 αO が同時に乗算される。こ
こで、ρ1 ,ρ2 はそれぞれ第1、第2の受信パス信号
の受信振幅である。即ち最大比合成ダイバーシチ受信動
作を行う際に必要な受信レベルに応じた重み付けが既に
行われているため、ダイバーシチコンバイナ回路では、
タイミング調整後の出力を加算するのみでよく、回路が
非常に簡略化される。また、位相補償、振幅に対応した
重み付けも各データ復調回路で復調すべき受信パス信号
に含まれる単一のパイロット信号のみの平均化結果を用
いているため、平均化部のシフトレジスタの段数が最適
に設定されている場合には、最大比合成に必要な位相補
償、レベルに対する重み付けも最適に行なわれているた
め、サーチャーレシーバからの雑音の影響が大きい位相
情報、振幅情報を用いる場合に比べ、雑音の影響が十分
に軽減された最大比合成ダイバーシチ受信が実現され、
好適なダイバーシチ受信の効果が得られデータ復調特性
が大きく改善される。
【0065】実施例3.図5は請求項3に係るデータ復
調回路の構成図である。実施例1と異なる点は遅延手段
50,51が付加された点である。位相差情報抽出手段
10、データ復調手段40は請求項1と同一である。周
波数・位相補償手段60の構成は位相補償手段30の構
成と全く同一であるが、周波数偏差についての補償も可
能となるため、名称を異にしている。請求項3の発明
は、課題のうち簡易な構成で検波後残留する搬送波オフ
セットの影響を特性よく除去することにある。以下、図
5の原理について説明する。
【0066】搬送波オフセットが存在する場合、同相軸
受信信号及び直交軸受信信号はそれぞれ、以下のように
なる。 RXI (t)=ρW(t){PNI (t)cosφ−PNQ (t)sinφ} RXQ (t)=ρW(t){PNQ (t)cosφ+PNI (t)sinφ} ここでφ=δωt+θは時間関数である。図30に示す
ように、第n番目のシンボルが時間(n−1/2)Tか
ら(n+1/2)Tに渡って存在する場合、第n番目の
シンボルの平均位相角φ(n)は、 φ(n)=δωnT+θ=n(δωT)+θ=nδφ+θ となる。図2において、アキュムレータ21出力を加算
器24による平均化を行わず直接出力した場合でも、ア
キュムレータは演算時間Tを要するため、RX
I(t),RXQ (t)に含まれる搬送波オフセットφ
(n+1)との間にδφだけの位相差が生じることにな
る。加算器24は雑音の影響を軽減するためのものであ
るが、2段のシフトレジスタを用いて平均化を行う場合
には、φ(n),φ(n−1),φ(n−2)の位相の
平均を行うため、RXI (t),RXQ (t)に含まれ
る残留搬送波オフセットφ(n+1)との位相差がさら
に増大する傾向にある。しかしながら、位相差情報抽出
手段から抽出される位相差情報で、RXI (t),RX
Q (t)ではなく、RXI (t),RXQ (t)を2シ
ンボル時間遅延させた同相軸受信信号、直交軸受信信号
を位相補償すれば、2シンボル前の残留搬送波オフセッ
トはφ(n−1)であるから、加算器24出力から得ら
れる搬送波オフセットに一致するはずである。即ち、遅
延手段50,51の遅延時間Td=2Tとすれば、周波
数偏差による位相回転δφが存在する場合でも、搬送波
オフセットの影響を除去することができる。本実施例で
は、周波数偏差に対してもtan-1演算を必要とせず、
単に遅延手段を設けるのみであるので、構成が容易であ
り、処理量も少ない。なお、遅延手段はシフトレジスタ
等から構成されるが、少なくともチップ時間単位でシフ
トされる必要があり、チップ時間間隔と遅延時間とに応
じた段数を要する。
【0067】以下に図5の動作について説明する。シフ
トレジスタ23の段数が2段の場合、 cos{φ(n)}+cos{φ(n−1)}+cos{φ(n−2)} =cos{φ(n−1)}+cos{φ(n)}+cos{φ(n−2)} =cos{φ(n−1)}+2cos[{φ(n)+φ(n−2)}/2] *cos[{φ(n)−φ(n−2)}/2] =cos{φ(n−1)}+2cos(δφ) *cos[(n−1)δφ+θ] =cos{φ(n−1)}+2cos(δφ)*cos{φ(n−1)} =cos{φ(n−1)}[1+2cos(δφ)] なる関係を用いれば、meanC20における加算器2
4の出力は、 ραO (1/3)[1+2cos(δφ)]*cos{φ(n−1)} 同様にして、 sin{φ(n)}+sin{φ(n−1)}+sin{φ(n−2)} =sin{φ(n−1)}+sin{φ(n)}+sin{φ(n−2)} =sin{φ(n−1)}+2sin[{φ(n)+φ(n−2)}/2] *cos[{φ(n)−φ(n−2)}/2] =sin{φ(n−1)}+2cos(δφ) *sin[(n−1)δφ+θ] =sin{φ(n−1)}+2cos(δφ)*sin{φ(n−1)} =sin{φ(n−1)}[1+2cos(δφ)] なる関係を用いれば、meanS25における加算器2
4の出力は、 ραO (1/3)[1+2cos(δφ)]*sin{φ(n−1)} となる。従って、遅延手段50及び51の遅延時間Td
を2T(2シンボル時間)とすれば、検波後の残留搬送
波オフセット量がφ(n−1)で一致するため、実施例
1の場合と同様に、係数ραO (1/3)[1+2co
s(δφ)]を除き、搬送波オフセットの影響を周波数
・位相補償手段において除去することができる。
【0068】ここで、係数のうち(1/3)[1+2c
os(δφ)]は、δφに依存する平均化操作に伴う損
失と考えられる。δφ=0の時(φ=θ)の時は、係数
はραO (損失無し)であり、搬送波オフセットが位相
差θのみの時は、実施例1の場合と全く同一の効果が得
られる。δφの増大に伴い係数の値は減少し、δφ=±
2π/3の時は、係数が0となり、位相差情報が抽出さ
れないことになる。従って、シフトレジスタを2段とし
た場合、δφ(シンボル当たりの位相回転量)=2π/
3radが残留搬送波オフセットの補償限界となる。
【0069】補償限界はシフトレジスタの段数により変
化する。例えば、シフトレジスタの段数が4(加算器で
の加算数が5)の場合には、meanC20,mean
S25の出力は、それぞれ ραO (1/5)[1+2cos(2δφ)+2cos
(δφ)]cos{φ(n−3)} ραO (1/5)[1+2cos(2δφ)+2cos
(δφ)]sin{φ(n−3)} となる。それに伴い、遅延手段50,51の遅延時間T
dは4Tに設定する必要がある。この場合、平均化数の
増大に伴い、雑音の影響はより軽減される。ただし、補
償限界となるδφは0.4πradであり、補償できる
最高周波数オフセット量が低下する。一方シフトレジス
タの段数が1の場合には、meanC20,meanS
25の出力はそれぞれ、 ραO (1/2)2cos(δφ/2)cos{φ(n
−1/2)} ραO (1/2)2cos(δφ/2)sin{φ(n
−1/2)} となる。この場合は、遅延手段50,51の遅延時間T
dは、1.5Tに設定する必要がある。この場合平均化
数の減少に伴い、雑音の影響が増大するが、補償限界と
なるδφはπとなり、補償可能な最高周波数オフセット
量が増大する。なお、位相差情報抽出手段10の出力の
導出は、シフトレジスタの段数2の時と同様に、三角関
数の和の公式を用いることにより得られる。
【0070】上記の説明においては補償限界を位相差情
報抽出手段10の出力が0となるδφとして言及した
が、補償限界に近づくにつれ、位相差情報抽出手段10
出力は徐々に減少してゆく。更に、搬送波オフセットが
大きくなると平均化部meanC20,meanS25
内のアキュムレータ21出力(相関値)も低下してく
る。この低下量は例えば電子情報通信学会論文誌、Vo
l.J69−B No.11pp.1540〜1547
で報告されている。一方、アキュムレータ21出力に含
まれる雑音成分は搬送波オフセットとは独立であるか
ら、平均化操作に伴う損失、アキュムレータ出力の低下
により、雑音の影響が徐々に増大してゆく。移動機にお
いては、以上のことに注意して、シフトレジスタの段数
を決定する必要がある。これには、損失の度合とアキュ
ムレータ出力(相関値)の低下と、シフトレジスタの段
数の増加に伴う雑音の影響の低減効果及び、搬送波オフ
セットの補償限界等を加味しながら、実システムに合う
ように決定されるのが好ましい。
【0071】実施例4.図6は請求項4に係るデータ復
調回路の構成図である。620,630はそれぞれ第
1、第2のデータ復調回路であり、その動作は実施例3
と同一である。データ復調回路620,630はそれぞ
れ遅延手段50,51を有しているため、図4に示され
るダイバーシチコンバイナ回路に入力することにより、
実施例2の効果に加えて、周波数偏差がある場合におい
ても同様な効果を得ることができ、簡易な構成で搬送波
オフセットの影響を排除し、かつ、好適な最大比合成ダ
イバーシチの動作が実現できる。
【0072】実施例5.図7は請求項5に係るデータ復
調回路の構成図である。実施例3と異なる点は、位相差
情報抽出手段10と周波数・位相補償手段60の間にレ
ベル制御手段70が挿入されている点である。その他の
構成要素は、実施例3と同一である。実施例3におい
て、シフトレジスタの段数が2の場合の平均化部mea
nC20,meanS25出力は、それぞれ、 ραO (1/3)[1+2cos(δφ)]*cos
{φ(n−1)} ραO (1/3)[1+2cos(δφ)]*sin
{φ(n−1)} となることを説明した。これらのうち、真の位相差情報
は、cos{φ(n−1)}及び、sin{φ(n−
1)}であり、係数の部分は、周波数・位相補償手段出
力において、同相軸成分及び直交軸成分に乗算される形
となる。RXI ,RXQ はA/Dコンバータによりディ
ジタル信号に変換されたディジタルデータであるため、
ディジタルデータを表すビット数に適合するようにアナ
ログ部において、AGC等の操作が行われた後A/D変
換されている。従って、ビット数に余り余裕のないよう
な場合には、搬送波オフセット補償を行う際に係数の乗
算により振幅まで変換されると量子化誤差の影響を大き
く受ける場合がある。特に、移動機の場合には、ハード
ウェア規模削減、あるいは低消費電力化等の観点からビ
ット数は必要最小限で設計されているのが普通である。
従って、実施例5で開示するデータ復調回路は、搬送波
オフセットに対する補償については実施例3と同等な効
果が得られ、かつ、補償時に振幅変換がなされないよう
に構成されたデータ復調回路である。
【0073】レベル制御手段70は上記のビット数が少
ない場合に対応できるように挿入されたものであり、位
相差情報抽出手段出力から制御量算出部80において制
御量を算出し、乗算器71,72で位相差情報抽出手段
出力に制御量を乗算して常にレベルを一定に制御するも
のである。図8に制御量算出部80の詳細構成を示す。
位相差情報抽出手段出力はそれぞれ2乗器81,82に
入力され2乗器81,82及び加算器83で2乗和が計
算される。平均化部meanC20,meanS25の
出力において、位相差情報であるcos,sin項に係
る係数は同一であるので、2乗和をとることにより、加
算器出力として係数の2乗値が得られる。次にルート算
出手段84において係数の2乗値に対してルートがとら
れ、ここで、係数の大きさが得られる。なお、ルート算
出手段出力はレベルモニタとしても利用可能である。そ
して、逆数回路85において係数の大きさの逆数を求め
ることにより、制御量が算出される。制御量算出部出力
は、係数の大きさの逆数となっているため、乗算器7
1,72で位相差情報抽出手段出力と乗算することによ
り、係数の影響が取り除かれた位相差情報が周波数・位
相補償手段に出力される。
【0074】実施例6.図9は請求項5に係るデータ復
調回路の他の実施例である。実施例5との違いは、遅延
手段50,51を有していない点である。これは、δφ
が十分小さく、搬送波オフセットが位相オフセットθと
見なせる場合の装置構成である。δφが十分小さい場合
とは、例えば、局部発振器の精度が十分よい場合、ある
いは、別の手段によりδφが補正される場合等が想定さ
れ、遅延手段を必要とせず、回路規模の縮小化が図れ
る。
【0075】実施例7.図10は請求項6に係るデータ
復調回路の構成図である。640,650はそれぞれ第
1、第2のデータ復調回路であり、その動作は実施例5
と同一である。データ復調回路640,650はそれぞ
れレベル調整手段70を有しているため、周波数位相補
正手段60において、振幅が変化しない構成となってい
るため、量子化ビット数が少ない場合にも有効に動作す
る。ただし、最大比合成ダイバーシチ動作を実現するた
めには、ダイバーシチコンバイナ回路において、振幅に
比例した係数を乗算する必要がある。図27は640,
650出力から最大比合成ダイバーシチ受信を実現する
ダイバーシチコンバイナ回路を示している。図4と異な
る点は、タイミングを調整する遅延手段771,772
と加算器775の間に振幅に比例した係数を乗算するた
めの乗算器773,774が設けられている点である。
振幅に比例した係数は、図8に示される制御量算出部の
ルート算出手段84から得られるため、新たな手段、処
理の追加を行うことなく容易に最大比合成ダイバーシチ
動作が実現される。なお、遅延手段771と乗算器77
3の前後関係は逆で合ってもよい。同様に遅延手段77
2と乗算器774の前後関係も逆であってもよい。
【0076】実施例8.図11は請求項6に係るデータ
復調回路の他の実施例を示すである。実施例7との違い
は、遅延手段50,51を有していない点である。これ
は、δφが十分小さく、搬送波オフセットが位相オフセ
ットθと見なせる場合の装置構成である。δφが十分小
さい場合とは、例えば、局部発振器の精度が十分よい場
合、あるいは、別の手段によりδφが補正される場合等
が想定され、遅延手段を必要とせず、回路規模の縮小化
が図れる。
【0077】実施例9.図12は請求項7に係るデータ
復調回路の構成図である。実施例1ないし8では、受信
パス信号のみに着目してきたが、実際には、タイミング
の異なるパス信号あるいは、他の基地局より送信された
信号等も存在する。これらは、ランダムな雑音と見なさ
れ、データ復調特性を劣化させるものであるが、復調時
の雑音量を計算するのは膨大な演算を要し処理的に困難
である。しかしながら、移動機は受信パス信号中に含ま
れるパイロット信号を常にモニタし続けているため、少
なくともレベルの大きなパイロット信号の受信タイミン
グ、位相等の情報が得られている。請求項7の発明は、
課題のうち、パイロット信号の受信タイミング、位相等
の情報から、タイミングの異なるパイロット信号が与え
る干渉量を計算し、データ復調手段の中で除去する復調
回路を提供することにある。図12は実施例3の図5と
比べ、干渉量算出手段を有する点とデータ復調手段が干
渉量を除去するキャンセラ91を有するキャンセラ付き
データ復調手段である点が異なる。その他の位相差情報
抽出手段10、周波数・位相補償手段60、遅延手段5
0,51は実施例3と同一構成である。まず、タイミン
グの異なるパイロット信号が与える干渉について説明す
る。
【0078】いま、受信機に2つの異なるタイミングを
有するパス信号が受信される場合を考える。タイミング
の早い信号を先行波、遅い信号を遅延波と呼ぶことにす
る。データ復調回路に入力される信号の複素包絡線RX
(t)は、 RX(t)=ρ1 S(t)exp(jφ1 )+ρ2
(t+τ)exp(jφ2 ) となる。ここで、ρ1 ,φ1 はそれぞれ先行波の受信振
幅、搬送波オフセットであり、ρ2 ,φ2 はそれぞれ遅
延波の受信振幅、搬送波オフセットである。また、τは
先行波と遅延波のタイミング差を示す。図12が先行波
に対して動作しているとすれば、周波数・位相補償手段
10出力は実施例3で説明したようにRX(t)に対し
て、RX(t)*ρ1 α0 exp(−jφ1 )なる操作
を行い、その結果、周波数・位相補償手段出力は、 ρ1 2α0 S(t)+ρ1 α0 ρ2 S(t+τ)exp[j(φ2 −φ1 )] となる。ここで、上式第1項が希望成分であり、第2項
がタイミングの異なるパス信号による干渉要因である。
以下、希望成分については、実施例1で説明したので、
干渉要因となる第2項の振る舞いについて説明する。
【0079】第2項を整理すると、 ρ1 α0 ρ2 S(t+τ)exp[j(φ2 −φ1 )] =ρ1 α0 ρ2 W(t+τ)[ {PNI (t+τ)cosΔφ −PNQ (t+τ)sinΔφ} +j{PNQ (t+τ)cosΔφ +PNI (t+τ)sinΔφ}] となる。上式において、実数成分が乗算器41入力であ
り、虚数成分が乗算器42入力である。また、Δφ=φ
2 −φ1 である。キャンセラ付きデータ復調手段におい
て、干渉要因に関し、乗算器41は、乗算器入力に対し
PNI (t)を乗算し、出力は ρ1 α0 ρ2 W(t+τ){PNI (t+τ)cosΔφ −PNQ (t+τ)sinΔφ}*PNI (t) =ρ1 α0 ρ2 W(t+τ){PNI2cosΔφ−PNQ2sinΔφ}*PNI1 となる。同様に、乗算器42出力は、 ρ1 α0 ρ2 W(t+τ){PNQ (t+τ)cosΔφ +PNI (t+τ)sinΔφ}*PNQ (t) =ρ1 α0 ρ2 W(t+τ){PNQ2cosΔφ+PNI2sinΔφ}*PNQ2 となる。以後、Wi (t)=Wi1,Wi (t+τ)=W
i2,PNI1=PNI (t),PNQ1=PNQ (t),P
I2=PNI (t+τ),PNQ2=PNQ (t+τ)の
ように表記するものとする。パイロット信号は無変調で
あり、ここで、W(t+τ)に含まれるパイロット信号
O2は、all 1であり、また、電力配分係数はαO
であるため、乗算器41,42出力中の干渉要因中、遅
延波パイロット信号に起因する干渉成分は、それぞれ、 ρ1 α0 ρ2 αO {PNI2cosΔφ−PNQ2sinΔφ}*PNI1 ρ1 α0 ρ2 αO {PNI2cosΔφ−PNQ2sinΔφ}*PNQ2 となり、加算器43出力における干渉要因中、遅延波パ
イロット信号による干渉量IDF1 は両式の和となり、 IDF1 =ρ1 α0 ρ2 αO {PNI2cosΔφ−PNQ2sinΔφ}*PNI1 + ρ1 α0 ρ2 αO {PNI2cosΔφ−PNQ2sinΔφ}*PNQ2 となる。同様にして、遅延波に対して動作するデータ復
調回路における、加算器43出力に含まれる干渉要因の
うち先行波パイロット信号による干渉量IDF2 も求める
ことができる。 IDF2 =ρ1 α0 ρ2 αO {PNI2cosΔφ−PNQ2sinΔφ}*PNI1 + ρ1 α0 ρ2 αO {PNQ2cosΔφ+PNI2sinΔφ}*PNQ2 =IDF1
【0080】即ち、移動機内部で、IDF(=IDF1 =I
DF2 )を算出できれば、先行波に対して動作するデータ
復調回路の加算器43出力からIDFを減算することによ
り、遅延波パイロット信号干渉を除去することができ、
遅延波に対して動作するデータ復調回路の加算器43出
力からIDFを減算することにより先行波パイロット信号
干渉除去することができ、復調特性の改善が図れる。と
ころで、ρ1 α0 cosφ1 ,ρ1 α0 sinφ1 は、
それぞれ、先行波に対して動作するデータ復調回路にお
ける位相差情報抽出手段10よりのmeanC20,m
eanS25より得られ、ρ2 αO cosφ2 ,ρ2 α
O sinφ2は遅延波に対して動作するデータ復調回路
における位相差情報抽出手段10よりのmeanC2
0,meanS25より得られる。なお、ここでは、実
施例3で説明した搬送波オフセットによる平均化操作に
伴う損失は十分小さい場合について述べている。また、
図中には直接示されていないが、PNI1,PNQ1は先行
波に対して動作するデータ復調回路のタイミング再生系
より与えられPNI2,PNQ2は遅延波に対して動作する
データ復調回路のタイミング再生系より与えられる。
【0081】以上から、図13に示す干渉量算出手段に
よりIDFを求めることが可能となる。なお、図13は、
前記した各々の成分からIDFを求めるための数学的操作
を図示したものであり、ソフトウェアによって計算され
ても同等の効果を有する。
【0082】実施例10.図14は請求項7に係るデー
タ復調回路の他の実施例を示している。実施例9との違
いは、遅延手段50,51を有していない点である。こ
れは、δφが十分小さく、搬送波オフセットが位相オフ
セットθと見なせる場合の装置構成である。δφが十分
小さい場合とは、例えば、局部発振器の精度が十分よい
場合、あるいは、別の手段によりδφが補正される場合
等が想定され、回路規模の縮小化が図れる。
【0083】実施例11.図15は請求項8に係るデー
タ復調回路の構成図である。680が先行波に対して動
作する第1のデータ復調回路、690が遅延波に対して
動作する第2のデータ復調回路である。680,690
のデータ復調回路の動作は実施例9と同一である。即
ち、図13のρ1 α0 cosφ1 ,ρ1 α0 sinφ1
は680の位相差情報抽出手段より与えられ、同じくρ
2 α0 cosφ2 ,ρ2 α0 sinφ2 は690の位相
差情報抽出手段より与えられる。同様にPNI1,PNQ1
は680のタイミング再生系より与えられ、PNI2,P
Q2は690のタイミング再生系より与えられる。デー
タ復調回路680,690出力D1 ,D2 ではそれぞれ
のパイロット信号干渉がキャンセルされているため、図
4のダイバーシチコンバイナ回路を用いることにより、
簡易な構成で、実施例4よりもタイミングの異なる受信
パス信号中に含まれるパイロット信号の電力に応じて復
調特性が更に改善される。
【0084】実施例12.図16は請求項8に係るデー
タ復調回路の他の実施例を示している。実施例11との
違いは、遅延手段50,51を有していない点である。
これは、δφが十分小さく、搬送波オフセットが位相オ
フセットθと見なせる場合の装置構成である。δφが十
分小さい場合とは、例えば、局部発振器の精度が十分よ
い場合、あるいは、別の手段によりδφが補正される場
合等が想定され、回路規模の縮小化が図れる。
【0085】実施例13.図17は請求項9に係るデー
タ復調回路の構成図である。実施例9の図12との違い
は、位相差情報抽出手段10と周波数・位相補償手段6
0の間にレベル検出手段140が挿入されている点であ
る。また、本実施例における干渉量算出手段は図19の
構成となり、実施例9の図13と比べ、制御部160及
びセレクタ200が付加されている点が異なる。干渉除
去は、位相差情報抽出手段10の出力において雑音の影
響が十分に軽減されている場合には、その目的を達成す
るが、信号レベルが低い等の場合には、雑音の影響が大
きくなり、位相差情報抽出手段10出力にも雑音の影響
が大きくなってくる。そのような場合に、干渉量算出手
段によって得られた干渉量も雑音の影響を大きく受けて
おり、図17の加算器91においてIDFを減算するとか
えって受信特性が劣化する場合がある。
【0086】このような受信特性の劣化を防ぐために、
レベル検出手段140において、検出されたレベルを図
19の制御部160に入力する。そして、先行波に対し
て動作するデータ復調回路、及び遅延波に対して動作す
るデータ復調回路の検出レベルρ1 α0 ,ρ2 α0 のい
ずれかが、制御部に同時に入力されるスレシホルドレベ
ル(LO )以下になった場合、制御部は170,18
0,190の各乗算、加減算部分にcontrol信号
を出力し、演算を停止させる。演算が停止されると、消
費電力が低減される。同時にセレクタ200にはsel
ect信号が出力され、その場合、干渉量算出手段は、
DF=0を出力する。IDF=0が加算器91に入力され
る場合には、実効的にキャンセル動作が停止し、特性劣
化の防止が可能となる。図18にレベル検出部150の
詳細構成を示す。レベル検出のみであるので、2乗和と
ルート算出手段のみで構成される。
【0087】実施例14.図20は請求項9に係るデー
タ復調回路の他の実施例を示している。実施例13との
違いは、遅延手段50,51を有していない点である。
これは、δφが十分小さく、搬送波オフセットが位相オ
フセットθと見なせる場合の装置構成である。δφが十
分小さい場合とは、例えば、局部発振器の精度が十分よ
い場合、あるいは、別の手段によりδφが補正される場
合等が想定され、回路規模の縮小化が図れる。
【0088】実施例15.図21は請求項10に係るデ
ータ復調回路の構成図である。720が先行波に対して
動作するデータ復調回路、730が遅延波に対して動作
するデータ復調回路であり、それぞれの動作は実施例1
3と同一である。即ち、図19のρ1 α0cosφ1
ρ1 α0 sinφ1 は720の位相差情報抽出手段より
与えられ、同じくρ2 α0 cosφ2 ,ρ2 α0 sin
φ2 は730の位相差情報抽出手段より与えられる。同
様にPNI1,PNQ1は720のタイミング再生系より与
えられ、PNI2,PNQ2は730のタイミング再生系よ
り与えられる。また、ρ1 α0 ,ρ2 α0 はそれぞれ7
20,730のレベル検出手段より与えられる。なお、
スレシホルドレベルLO は、受信S/N比あるいは、α
O の大きさ等から、干渉除去が無効になる値を加味しな
がら適宜決定される。データ復調回路720,730の
出力は、図4のダイバーシチコンバイナ回路に入力さ
れ、実施例11の図15の動作に付け加え、いずれかの
受信パス信号のレベルが小さいときは、キャンセル動作
を停止して、キャンセル動作が逆にデータ復調特性の劣
化を引き起こすような動作を防止する。
【0089】実施例16.図22は請求項10に係るデ
ータ復調回路の他の実施例を示している。実施例15と
の違いは、遅延手段50,51を有していない点であ
る。これは、δφが十分小さく、搬送波オフセットが位
相オフセットθと見なせる場合の装置構成である。δφ
が十分小さい場合とは、例えば、局部発振器の精度が十
分よい場合、あるいは、別の手段によりδφが補正され
る場合等が想定され、回路規模の縮小化が図れる。
【0090】実施例17.図23は請求項11に係るデ
ータ復調回路の構成図である。実施例5の図7で示した
構成に対して、図24に示される干渉量算出手段を用い
てキャンセラ付きデータ復調手段90の加算器91で干
渉量IDF1 、またはIDF2 を除去する構成となってい
る。図23が先行波に対して動作する場合には、IDF1
が入力され、遅延波に対して動作する場合には、IDF2
が入力される。即ち、データ復調回路がレベル制御手段
を有する場合には、レベル制御手段を有しない実施例9
の図12と比べて、遅延IDF1 ,IDF2 が異なった値と
なるが、レベル制御手段出力がRX(t)に対して、そ
れぞれρ1 α0 exp(−jφ1 ),ρ2 αO exp
(−jφ2 )ではなく、exp(−jφ1 ),exp
(−jφ2 )であることに注意すれば、実施例9で示し
た方法から容易に求めることができ、 IDF1 =ρ2 α0 {PNI2cosΔφ−PNQ2sinΔφ}*PNI1 + ρ2 α0 {PNQ2cosΔφ+PNI2sinΔφ}*PNQ2DF2 =ρ1 α0 {PNI2cosΔφ−PNQ2sinΔφ}*PNI1 + ρ1 α0 {PNQ2cosΔφ+PNI2sinΔφ}*PNQ2 となる。従って、図24に示す干渉量算出手段によりI
DF1DF2 を求めることが可能となる。なお、図24
は、前記した、各々の成分からIDF1 ,IDF2 を求める
ための数学的操作を図示したものであり、ソフトウェア
によって計算されても同等の効果を有する。
【0091】実施例18.図25は請求項11に係るデ
ータ復調回路の他の実施例を示している。実施例17と
の違いは、遅延手段50,51を有していない点であ
る。これは、δφが十分小さく、搬送波オフセットが位
相オフセットθと見なせる場合の装置構成である。δφ
が十分小さい場合とは、例えば、局部発振器の精度が十
分よい場合、あるいは、別の手段によりδφが補正され
る場合等が想定され、回路規模の縮小化が図れる。
【0092】実施例19.図26は請求項12に係るデ
ータ復調回路の構成図である。760が先行波に対して
動作するデータ復調回路、770が遅延波に対して動作
するデータ復調回路であり、動作は実施例17と同一で
ある。即ち、図24のcosφ1 ,sinφ1 は760
のレベル制御手段より与えられ、同じくcosφ2 ,s
inφ2 は770のレベル制御手段より与えられる。同
様にPNI1,PNQ1は760のタイミング再生系より与
えられ、PNI2,PNQ2は770のタイミング再生系よ
り与えられる。また、ρ1 α0 ,ρ2 α0 はそれぞれ7
60,770のレベル制御手段内の制御量算出部より与
えられる。制御量算出部の構成は図8に示される。デー
タ復調回路760,770の出力は、図27に示すダイ
バーシチコンバイナに入力され、最大比合成ダイバーシ
チ受信動作が実現される。このように、図23ないし図
26の構成により、レベル制御された周波数・位相補償
手段を用いる場合にも、タイミングの異なるパイロット
信号が与える干渉量を求め、キャンセラ付きデータ復調
手段内においてキャンセルし、復調特性を改善すること
が可能となり、量子化ビット数が少ない場合にも、搬送
波オフセット、タイミングの異なるパイロット信号干渉
に対して有効に動作し、好適な最大比合成ダイバーシチ
受信の動作を実現する。
【0093】実施例20.図28は請求項12に係るデ
ータ復調回路の他の実施例を示す図である。実施例19
との違いは、遅延手段50,51を有していない点であ
る。これは、δφが十分小さく、搬送波オフセットが位
相オフセットθと見なせる場合の装置構成である。δφ
が十分小さい場合とは、例えば、局部発振器の精度が十
分よい場合、あるいは、別の手段によりδφが補正され
る場合等が想定され、回路規模の縮小化が図れる。
【0094】実施例21.図23は請求項13に係るデ
ータ復調回路の構成図である。実施例17と実施例21
の関係は、実施例9と実施例13の関係に類似する。即
ち、実施例21は実施例19のレベル制御手段において
得られたレベルに応じて、キャンセル動作が受信特性を
逆に劣化させるような場合に実効的にキャンセル動作を
停止し、特性劣化の防止が可能となるデータ復調回路を
与えることが目的である。従って、図29に示される干
渉量算出手段が用いられる。図29の干渉量算出手段は
図24の干渉量算出手段に、制御部160、セレクタ2
30が付加されたものであり、制御部160において、
レベル制御手段内の制御量算出部より与えられる検出レ
ベルρ1 α0 ,ρ2 α0 から、いずれかの検出レベル
が、スレシホルドレベル(LO )以下になった場合にc
ontrol信号を乗算加減算部分170,180,1
90,220に出力し、演算を停止させる。同時に制御
部160はセレクタ230に対してselect信号を
出力し、その場合、IDF1 ,IDF2 は0が出力され、実
効的にキャンセル動作が停止され、特性劣化の防止が図
れる。なお、スレシホルドレベルLO は、受信S/N比
あるいは、αO の大きさ等から、干渉除去が無効になる
値を加味しながら適宜決定される。
【0095】実施例22.図25及び図29は請求項1
3に係るデータ復調回路他の実施例を示す。実施例21
との違いは、遅延手段50,51を有していない点であ
る。これは、δφが十分小さく、搬送波オフセットが位
相オフセットθと見なせる場合の装置構成である。δφ
が十分小さい場合とは、例えば、局部発振器の精度が十
分よい場合、あるいは、別の手段によりδφが補正され
る場合等が想定され、回路規模の縮小化が図れる。
【0096】実施例23.図26は請求項14に係るデ
ータ復調回路の構成図である。但し、第1のデータ復調
回路760及び第2のデータ復調回路770に用いられ
る干渉量算出手段の構成は図29の構成であり、データ
復調回路760,770の動作は実施例21と同一であ
り、データ復調回路760,770出力を、図27に示
すダイバーシチコンバイナ回路に入力することにより、
ビット数が少ない場合でも、搬送波オフセットの影響を
取り除き、かつ、タイミングの異なるパイロット信号が
与える干渉の影響もキャンセルし、更に、受信パス信号
のレベルが低い場合には、キャンセル動作を停止して、
キャンセルによる特性劣化をも防止する。
【0097】実施例24.図28は請求項14に係るデ
ータ復調回路の他の実施例でもある。実施例23との違
いは、遅延手段50,51を有していない点である。こ
れは、δφが十分小さく、搬送波オフセットが位相オフ
セットθと見なせる場合の装置構成である。δφが十分
小さい場合とは、例えば、局部発振器の精度が十分よい
場合、あるいは、別の手段によりδφが補正される場合
等が想定され、回路規模の縮小化が図れる。
【0098】なお、上記実施例においては、受信パスは
先行波と遅延波の2つのみについて説明したが、強度の
大きいパスが3つ以上ある場合にも同様な構成により、
干渉量が算出でき、パイロット信号干渉の影響を除去す
ることができる。即ち、第1パス信号に対して動作する
データ復調回路に対しては、第2パス信号に含まれるパ
イロット信号が与える干渉量及び第3パスに含まれるパ
イロット信号が与える干渉量を上記実施例に開示した方
法と同様にして、個別に干渉量算出手段によって計算
し、第1パス信号に対して動作する復調回路の加算器9
1に入力することにより、干渉を除去することが可能で
ある。第2パス信号及び第3パス信号に対して動作する
データ復調回路についても同様である。また、データ復
調回路の総和が制限されている場合に、データ復調回路
が割り当てられていない受信パス信号に対して、拡散符
号のタイミング再生手段(実施例5ないし実施例1
2)、位相差情報抽出手段10(実施例5ないし実施例
12)、レベル検出手段140(実施例7ないし実施例
8)、レベル制御手段70(実施例9ないし実施例1
2)を設けることにより、干渉量算出に必要な成分を求
めることができるので、それぞれの実施例に対応した干
渉量算出手段を用いて、データ復調回路が割り当てられ
ていない、受信パス信号に含まれるパイロット信号が与
える干渉量を求め、加算器19に入力することにより、
干渉を除去することも可能である。また、明細書におい
ては同相軸および直交軸の両方の軸に対してスペクトル
拡散された信号(QPSKのスペクトル拡散信号)のデ
ータ復調回路について開示したが、スペクトル拡散が同
相軸のみ(BPSKのスペクトル拡散信号)の場合に
も、直交軸用拡散符号に関する処理系を省くことによ
り、同等な効果を有するデータ復調回路が得られる。こ
の時の動作については、明細書で開示した内容中、PN
Q ,PNQ1,PNQ2を全てゼロと考えれば容易に理解で
きる。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るスペ
クトル拡散通信用データ復調回路によれば、同相軸受信
信号及び直交軸受信信号に同相軸用拡散符号及び直交軸
用拡散符号をそれぞれ乗算し、乗算結果を加減算した後
平均化が行われるように作用し、簡易な構成で、雑音の
影響を受けにくい位相差情報が抽出できる。また、一定
時間遅延させた受信信号に対し、周波数・位相補償を行
うので、相対的な周波数偏差による位相回転量が同一と
なるように作用し、tan-1演算、位相回転操作等の複
雑な処理を必要とせず、遅延手段のみで周波数偏差によ
る影響も除去できる。更に、レベル制御手段により一定
レベルで周波数・位相補償が行われるように作用するの
で、量子化ビット数が制限される場合に効果的に動作す
る。また、干渉量算出手段とキャンセラ付きデータ復調
手段により、パイロット信号による干渉量が除去される
ように作用するので、復調特性が改善する。また、検出
レベルの大きさに応じて干渉量算出手段の動作が制御さ
れるように作用するので、レベルが小さいときに、干渉
除去による特性劣化を防止することができる。更には、
これらのデータ復調回路を複数用いて、ダイバーシチコ
ンバイナ回路により最大比合成ダイバーシチ受信を行う
ため、簡易な構成で、上記効果を含んだ特性の良い最大
比ダイバーシチ受信動作を実現できるといった効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の実施例におけるデータ復調回路の構
成図である。
【図2】実施例における平均化部の構成図である。
【図3】請求項2の実施例におけるデータ復調回路の構
成図である。
【図4】請求項2,4,8,10の実施例におけるダイ
バーシチコンバイナ回路の構成図である。
【図5】請求項3の実施例におけるデータ復調回路の構
成図である。
【図6】請求項4の実施例におけるデータ復調回路の構
成図である。
【図7】請求項5の実施例におけるデータ復調回路の構
成図である。
【図8】実施例における制御量算出部の構成図である。
【図9】請求項5の他の実施例におけるデータ復調回路
の構成図である。
【図10】請求項6の実施例におけるデータ復調回路の
構成図である。
【図11】請求項6の他の実施例におけるデータ復調回
路の構成図である。
【図12】請求項7の実施例におけるデータ復調回路の
構成図である。
【図13】実施例における干渉量算出部の構成図であ
る。
【図14】請求項7の他の実施例におけるデータ復調回
路の構成図である。
【図15】請求項8の実施例におけるデータ復調回路の
構成図である。
【図16】請求項8の他の実施例におけるデータ復調回
路の構成図である。
【図17】請求項9の実施例におけるデータ復調回路の
構成図である。
【図18】実施例におけるレベル検出部の構成図であ
る。
【図19】実施例における干渉量算出部の構成図であ
る。
【図20】請求項9の他の実施例におけるデータ復調回
路の構成図である。
【図21】請求項10の実施例におけるデータ復調回路
の構成図である。
【図22】請求項10の他の実施例におけるデータ復調
回路の構成図である。
【図23】請求項11、請求項13の実施例におけるデ
ータ復調回路の構成図である。
【図24】請求項11,12の実施例における干渉量算
出部の構成図である。
【図25】請求項11、請求項13の他の実施例におけ
るデータ復調回路の構成図である。
【図26】請求項12、請求項14の実施例におけるデ
ータ復調回路の構成図である。
【図27】請求項6,12,14の実施例におけるダイ
バーシチコンバイナ回路の構成図である。
【図28】請求項12、請求項14の他の実施例におけ
るデータ復調回路の構成図である。
【図29】請求項13,14の実施例における干渉量算
出部の構成図である。
【図30】本実施例におけるシンボルタイミングを説明
するための図である。
【図31】従来の送受信装置の構成ブロック図である。
【図32】従来装置におけるデータ復調回路の構成図で
ある。
【図33】他の従来装置における位相差情報抽出部及び
位相補償回路の構成図である。
【図34】他の従来装置における位相差情報抽出部及び
位相補償回路の構成図である。
【符号の説明】
10 位相差情報抽出手段 20,25 平均化部 30 位相補償手段 40 データ復調手段 50,51 遅延手段 60 周波数・位相補償手段 70 レベル制御手段 80 制御量算出部 90 キャンセラ付きデータ復調手段 110,120,130,170,180,190,2
20 乗算加減算部 140 レベル検出手段 150 レベル検出部 160 制御部 200,210,230 セレクタ 600,610,620,630,640,650,6
60,670,680,690,700,710,72
0,730,740,750,760,770,78
0,790 データ復調回路

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号に
    より、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペクト
    ル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータを
    復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 同相軸の受信信号及び直交軸の受信信号それぞれに、送
    信側で用いられた拡散符号を乗算し、乗算結果を所定の
    組み合わせで加減算し、加減算結果を平均化して、位相
    差に関する情報を抽出する位相差情報抽出手段と、 前記位相差情報抽出手段にて得られた位相差情報を用い
    て、同相軸の受信信号及び直交軸の受信信号に含まれる
    位相差の影響を補償する位相補償手段と、 前記位相補償手段出力より、送信データを復調するデー
    タ復調手段と、 を有することを特徴とするスペクトル拡散通信用データ
    復調回路。
  2. 【請求項2】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号に
    より、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペクト
    ル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータを
    復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 それぞれ異なるタイミングで動作する複数の請求項1記
    載のスペクトル拡散通信用データ復調回路と、 前記複数のスペクトル拡散通信用データ復調回路出力の
    受信タイミングを一致させるタイミング調整手段と、 前記タイミング調整手段出力を加算する加算手段と、 前記加算手段出力から送信データを判定するデータ判定
    手段と、を有することを特徴とするスペクトル拡散通信
    用データ復調回路。
  3. 【請求項3】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号に
    より、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペクト
    ル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータを
    復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 同相軸の受信信号及び直交軸の受信信号それぞれに、送
    信側で用いられた拡散符号を乗算し、乗算結果を所定の
    組み合わせで加減算し、加減算結果を平均化して、位相
    差に関する情報を抽出する位相差情報抽出手段と、 同相軸受信信号及び直交軸受信信号を一定の時間遅延さ
    せる遅延手段と、 前記位相差情報抽出手段により抽出された位相差情報に
    より、前記遅延手段により時間遅延された同相軸受信信
    号及び直交軸受信信号に対して、周波数・位相補償を行
    う周波数・位相補償手段と、 前記周波数・位相補償手段出力より、送信データを復調
    するデータ復調手段と、を有することを特徴とするスペ
    クトル拡散通信用データ復調回路。
  4. 【請求項4】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号に
    より、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペクト
    ル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータを
    復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 それぞれ異なるタイミングで動作する複数の請求項3記
    載のスペクトル拡散通信用データ復調回路と、 前記複数のスペクトル拡散通信用データ復調回路出力の
    受信タイミングを一致させるタイミング調整手段と、 前記タイミング調整手段出力を加算する加算手段と、 前記加算手段出力から送信データを判定するデータ判定
    手段と、を有することを特徴とするスペクトル拡散通信
    用データ復調回路。
  5. 【請求項5】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号に
    より、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペクト
    ル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータを
    復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 同相軸の受信信号及び直交軸の受信信号それぞれに、送
    信側で用いられた拡散符号を乗算し、乗算結果を所定の
    組み合わせで加減算し、加減算結果を平均化して、位相
    差に関する情報を抽出する位相差情報抽出手段と、 同相軸受信信号及び直交軸受信信号を一定の時間遅延さ
    せる遅延手段と、 前記位相差情報抽出手段によって得られた位相差情報の
    レベルを制御するレベル制御手段と、 前記レベル制御手段によりレベル制御された位相差情報
    を用いて、前記時間遅延された同相軸受信信号及び直交
    軸受信信号に対して、周波数・位相補償を行う周波数・
    位相補償手段と、 前記周波数・位相補償手段出力より、送信データを復調
    するデータ復調手段と、 を有することを特徴とするスペクトル拡散通信用データ
    復調回路。
  6. 【請求項6】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号に
    より、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペクト
    ル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータを
    復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 それぞれ異なるタイミングで動作する複数の請求項5記
    載のスペクトル拡散通信用データ復調回路と、 前記複数のスペクトル拡散通信用データ復調回路出力の
    受信タイミングを一致させるタイミング調整手段と、 前記タイミング調整された複数のデータ復調回路出力の
    レベルを調整するレベル調整手段と、 前記レベル調整手段出力を加算する加算手段と、 前記加算手段出力から送信データを判定するデータ判定
    手段と、を有することを特徴とするスペクトル拡散通信
    用データ復調回路。
  7. 【請求項7】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号に
    より、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペクト
    ル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータを
    復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 同相軸の受信信号及び直交軸の受信信号それぞれに、送
    信側で用いられた拡散符号を乗算し、乗算結果を所定の
    組み合わせで加減算し、加減算結果を平均化して、位相
    差に関する情報を抽出する位相差情報抽出手段と、 同相軸受信信号及び直交軸受信信号を一定の時間遅延さ
    せる遅延手段と、 前記位相差情報抽出手段により抽出された位相差情報に
    より、前記遅延手段により時間遅延された同相軸受信信
    号及び直交軸受信信号に対して、周波数・位相補償を行
    う周波数・位相補償手段と、 タイミングの異なるパイロット信号が周波数・位相補償
    手段出力に与える干渉量を計算する干渉量算出手段と、 周波数・位相補償手段出力より送信データを復調する際
    に干渉量算出手段により算出された干渉量を減じてデー
    タ復調を行うキャンセラ付きデータ復調手段と、 を有することを特徴とするスペクトル拡散通信用データ
    復調回路。
  8. 【請求項8】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号に
    より、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペクト
    ル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータを
    復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 それぞれ異なるタイミングで動作する複数の請求項7記
    載のスペクトル拡散通信用データ復調回路と、 前記複数のスペクトル拡散通信用データ復調回路出力の
    受信タイミングを一致させるタイミング調整手段と、 前記タイミング調整手段出力を加算する加算手段と、 前記加算手段出力から送信データを判定するデータ判定
    手段と、 を有することを特徴とするスペクトル拡散通信用データ
    復調回路。
  9. 【請求項9】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号に
    より、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペクト
    ル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータを
    復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 同相軸の受信信号及び直交軸の受信信号それぞれに、送
    信側で用いられた拡散符号を乗算し、乗算結果を所定の
    組み合わせで加減算し、加減算結果を平均化して、位相
    差に関する情報を抽出する位相差情報抽出手段と、 同相軸受信信号及び直交軸受信信号を一定の時間遅延さ
    せる遅延手段と、 前記位相差情報抽出手段により抽出された位相差情報に
    より、前記遅延手段により時間遅延された同相軸受信信
    号及び直交軸受信信号に対して、周波数・位相補償を行
    う周波数・位相補償手段と、 位相差情報抽出手段により抽出された位相差情報のレベ
    ルを検出するレベル検出手段と、 タイミングの異なるパイロット信号が周波数・位相補償
    手段出力に与える干渉量を計算し、前記レベル検出手段
    により検出されたレベルにより前記計算結果を制御し、
    前記制御結果に応じて干渉量を選択して出力する選択的
    干渉量算出手段と、 周波数・位相補償手段出力より送信データを復調する際
    に前記選択的干渉量算出手段により算出された干渉量を
    減じてデータ復調を行うキャンセラ付きデータ復調手段
    と、を有することを特徴とするスペクトル拡散通信用デ
    ータ復調回路。
  10. 【請求項10】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号
    により、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペク
    トル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータ
    を復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 それぞれ異なるタイミングで動作する複数の請求項9記
    載のスペクトル拡散通信用データ復調回路と、 前記複数のスペクトル拡散通信用データ復調回路出力の
    受信タイミングを一致させるタイミング調整手段と、 前記タイミング調整手段出力を加算する加算手段と、 前記加算手段出力から送信データを判定するデータ判定
    手段と、 を有することを特徴とするスペクトル拡散通信用データ
    復調回路。
  11. 【請求項11】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号
    により、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペク
    トル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータ
    を復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 同相軸の受信信号及び直交軸の受信信号それぞれに、送
    信側で用いられた拡散符号を乗算し、乗算結果を所定の
    組み合わせで加減算し、加減算結果を平均化して、位相
    差に関する情報を抽出する位相差情報抽出手段と、 同相軸受信信号及び直交軸受信信号を一定の時間遅延さ
    せる遅延手段と、 前記位相差情報抽出手段によって得られた位相差情報の
    レベルを制御するレベル制御手段と、 前記位相差情報抽出手段により抽出された位相差情報に
    より、前記遅延手段により時間遅延された同相軸受信信
    号及び直交軸受信信号に対して、周波数・位相補償を行
    う周波数・位相補償手段と、 タイミングの異なるパイロット信号がレベル制御された
    周波数位相補償手段出力に与える干渉量を計算する干渉
    量算出手段と、 周波数・位相補償手段出力より送信データを復調する際
    に干渉量算出手段により算出された干渉量を減じてデー
    タ復調を行うキャンセラ付きデータ復調手段と、を有す
    ることを特徴とするスペクトル拡散通信用データ復調回
    路。
  12. 【請求項12】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号
    により、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペク
    トル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータ
    を復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 それぞれ異なるタイミングで動作する複数の請求項11
    記載のスペクトル拡散通信用データ復調回路と、 前記複数のスペクトル拡散通信用データ復調回路出力の
    受信タイミングを一致させるタイミング調整手段と、 前記タイミング調整された複数のデータ復調回路出力の
    レベルを調整するレベル調整手段と、 前記レベル調整手段出力を加算する加算手段と、 前記加算手段出力から送信データを判定するデータ判定
    手段と、を有することを特徴とするスペクトル拡散通信
    用データ復調回路。
  13. 【請求項13】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号
    により、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペク
    トル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータ
    を復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 同相軸の受信信号及び直交軸の受信信号それぞれに、送
    信側で用いられた拡散符号を乗算し、乗算結果を所定の
    組み合わせで加減算し、加減算結果を平均化して、位相
    差に関する情報を抽出する位相差情報抽出手段と、 同相軸受信信号及び直交軸受信信号を一定の時間遅延さ
    せる遅延手段と、 前記位相差情報抽出手段によって得られた位相差情報の
    レベルを制御するレベル制御手段と、 前記位相差情報抽出手段により抽出された位相差情報に
    より、前記遅延手段により時間遅延された同相軸受信信
    号及び直交軸受信信号に対して、周波数・位相補償を行
    う周波数・位相補償手段と、 タイミングの異なるパイロット信号が周波数・位相補償
    手段出力に与える干渉量を計算し、前記レベル制御手段
    の制御量算出過程で得られる検出レベルにより前記計算
    結果を制御し、前記制御結果に応じて干渉量を選択して
    出力する選択的干渉量算出手段と、 周波数・位相補償手段出力より送信データを復調する際
    に前記選択的干渉量算出手段により算出された干渉量を
    減じてデータ復調を行うキャンセラ付きデータ復調手段
    と、を有することを特徴とするスペクトル拡散通信用デ
    ータ復調回路。
  14. 【請求項14】 同相軸の拡散符号と直交軸の拡散符号
    により、直接拡散方式で同相軸及び直交軸に対しスペク
    トル拡散された信号を受信し、この受信信号よりデータ
    を復調するスペクトル拡散通信用データ復調回路におい
    て、 それぞれ異なるタイミングで動作する複数の請求項13
    記載のスペクトル拡散通信用データ復調回路と、 前記複数のスペクトル拡散通信用データ復調回路出力の
    受信タイミングを一致させるタイミング調整手段と、 前記タイミング調整された複数のデータ復調回路出力の
    レベルを調整するレベル調整手段と、 前記レベル調整手段出力を加算する加算手段と、 前記加算手段出力から送信データを判定するデータ判定
    手段と、を有することを特徴とするスペクトル拡散通信
    用データ復調回路。
JP3870294A 1994-03-09 1994-03-09 スペクトル拡散通信用データ復調回路 Expired - Fee Related JP2938337B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3870294A JP2938337B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 スペクトル拡散通信用データ復調回路
CA002141654A CA2141654C (en) 1994-03-09 1995-02-01 Data demodulation circuit and method for spread spectrum communication
US08/385,284 US5787112A (en) 1994-03-09 1995-02-08 Data demodulation circuit and method for spread spectrum communication
DE69528301T DE69528301T2 (de) 1994-03-09 1995-02-22 Spreizspektrum Datendemodulation mit Phasenkorrektur
EP19950102529 EP0671820B1 (en) 1994-03-09 1995-02-22 Spread spectrum data demodulation with phase correction
NO950745A NO950745L (no) 1994-03-09 1995-02-27 Datademoduleringskrets og fremgangsmåte for spredt-spektrumkommunikasjon
CN95102472A CN1071965C (zh) 1994-03-09 1995-03-02 用于扩频通信的数据解调电路和方法
KR1019950004672A KR0169021B1 (ko) 1994-03-09 1995-03-08 스펙트럼확산통신용 데이타복조회로 및 방법
FI951102A FI951102A (fi) 1994-03-09 1995-03-09 Datademodulointipiiri ja menetelmä hajaspektrikommunikaatioon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3870294A JP2938337B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 スペクトル拡散通信用データ復調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07250008A true JPH07250008A (ja) 1995-09-26
JP2938337B2 JP2938337B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=12532652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3870294A Expired - Fee Related JP2938337B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 スペクトル拡散通信用データ復調回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5787112A (ja)
EP (1) EP0671820B1 (ja)
JP (1) JP2938337B2 (ja)
KR (1) KR0169021B1 (ja)
CN (1) CN1071965C (ja)
CA (1) CA2141654C (ja)
DE (1) DE69528301T2 (ja)
FI (1) FI951102A (ja)
NO (1) NO950745L (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308743A (ja) * 2000-04-07 2001-11-02 Alcatel Cdma移動無線通信システムのための受信機
JP2003522440A (ja) * 1999-06-11 2003-07-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチキャリア信号の改良されたデコーディング用の自動利得制御
KR100431109B1 (ko) * 1995-09-11 2004-10-08 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 Cdma방식이동통신시스템
KR100575938B1 (ko) * 2003-03-13 2006-05-02 한국과학기술원 이동통신시스템에서 주파수 오프셋 보상장치 및 방법
CN1333533C (zh) * 2005-05-16 2007-08-22 北京北方烽火科技有限公司 直接序列扩频移动通信系统的频率补偿方法
JP2007312418A (ja) * 1998-10-20 2007-11-29 Interdigital Technol Corp Cdmaシステムにおけるパイロット信号および不要トラヒック信号の消去
JP2008543119A (ja) * 2005-01-31 2008-11-27 マーベル ワールド トレード リミテッド 改良型精密座標回転による数値計算(cordic)プロセッサ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100212306B1 (ko) * 1995-06-13 1999-08-02 다치카와 게이지 코드 분할 다중 접속(cdma) 복조 장치
US5978413A (en) * 1995-08-28 1999-11-02 Bender; Paul E. Method and system for processing a plurality of multiple access transmissions
JP3452735B2 (ja) * 1996-08-09 2003-09-29 株式会社鷹山 スペクトル拡散通信のパスダイバシティ受信方法および装置
JPH1070497A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Saitama Nippon Denki Kk ダイバーシチ方式無線装置の受信信号合成方法
US6335954B1 (en) * 1996-12-27 2002-01-01 Ericsson Inc. Method and apparatus for joint synchronization of multiple receive channels
US5982809A (en) * 1997-01-23 1999-11-09 Cwill Telecommunications, Inc. Method and apparatus for carrier recovery and compensation in spread spectrum communications
US6125136A (en) * 1997-12-31 2000-09-26 Sony Corporation Method and apparatus for demodulating trellis coded direct sequence spread spectrum communication signals
US6389085B1 (en) * 1998-01-14 2002-05-14 Wavecom Electronics Inc. Receiver combiner for spatial diversity digital communications
CA2282800C (en) * 1998-11-09 2007-07-31 Lucent Technologies Inc. A coherent combining/noncoherent detection (ccnd) method and apparatus for detecting a pilot signal in a wireless communication system
US6470005B1 (en) * 1998-12-29 2002-10-22 Thomson Licensing Sa Transceiver prerotation based on carrier offset
IL128262A0 (en) * 1999-01-28 1999-11-30 Israel State Dsss receiver
JP3904754B2 (ja) 1999-02-25 2007-04-11 富士通株式会社 符号分割多重通信における送信装置、受信装置及びその方法
US6570909B1 (en) 1999-07-09 2003-05-27 Nokia Mobile Phones Interference suppression in a CDMA receiver
US7346135B1 (en) 2002-02-13 2008-03-18 Marvell International, Ltd. Compensation for residual frequency offset, phase noise and sampling phase offset in wireless networks
US7263153B2 (en) 2002-10-09 2007-08-28 Marvell International, Ltd. Clock offset compensator
US7246192B1 (en) 2003-01-10 2007-07-17 Marvell International Ltd. Serial/parallel ATA controller and converter
US8930583B1 (en) 2003-09-18 2015-01-06 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Method and apparatus for controlling data transfer in a serial-ATA system
US20070111111A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Yokogawa Electric Corporation Light measurement apparatus and light measurement method
WO2009022473A1 (ja) * 2007-08-14 2009-02-19 Panasonic Corporation 無線通信システム、スケジューリング方法、無線基地局装置、及び無線端末装置
WO2009137957A1 (zh) 2008-05-16 2009-11-19 Yang Shitong 精密电阻焊点焊机
CN101610108B (zh) * 2009-07-15 2012-07-04 电信科学技术第一研究所 改善数字扩频接收机载波相位抖动和波形畸变的方法
CN115567169A (zh) * 2022-12-06 2023-01-03 成都航天通信设备有限责任公司 一种低编码速率下的解调译码方法、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901307A (en) * 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
JPH03145833A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Mitsubishi Electric Corp スペクトル拡散信号の復調装置
GB2240240A (en) * 1990-01-19 1991-07-24 Philips Electronic Associated Radio receiver for direct sequence spread spectrum signals
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
DE4127501A1 (de) * 1990-09-07 1992-03-12 Telefunken Systemtechnik Verfahren zur erkennung der frequenzablage bei digitalen nachrichtenuebertragungen
JP2771757B2 (ja) * 1992-06-29 1998-07-02 三菱電機株式会社 スペクトル拡散通信用受信装置のデータ復調回路
US5224122A (en) * 1992-06-29 1993-06-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for canceling spread-spectrum noise
US5276705A (en) * 1993-01-06 1994-01-04 The Boeing Company CCD demodulator/correlator

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431109B1 (ko) * 1995-09-11 2004-10-08 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 Cdma방식이동통신시스템
JP2007312418A (ja) * 1998-10-20 2007-11-29 Interdigital Technol Corp Cdmaシステムにおけるパイロット信号および不要トラヒック信号の消去
US7751465B2 (en) 1998-10-20 2010-07-06 Interdigital Technology Corporation Cancellation of pilot and traffic signals
US8369385B2 (en) 1998-10-20 2013-02-05 Interdigital Technology Corporation Cancellation of pilot and traffic signals
US8594157B2 (en) 1998-10-20 2013-11-26 Interdigital Technology Corporation Cancellation of pilot and traffic signals
JP2003522440A (ja) * 1999-06-11 2003-07-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチキャリア信号の改良されたデコーディング用の自動利得制御
JP2001308743A (ja) * 2000-04-07 2001-11-02 Alcatel Cdma移動無線通信システムのための受信機
KR100575938B1 (ko) * 2003-03-13 2006-05-02 한국과학기술원 이동통신시스템에서 주파수 오프셋 보상장치 및 방법
JP2008543119A (ja) * 2005-01-31 2008-11-27 マーベル ワールド トレード リミテッド 改良型精密座標回転による数値計算(cordic)プロセッサ
CN1333533C (zh) * 2005-05-16 2007-08-22 北京北方烽火科技有限公司 直接序列扩频移动通信系统的频率补偿方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2141654A1 (en) 1995-09-10
NO950745D0 (no) 1995-02-27
CN1114808A (zh) 1996-01-10
NO950745L (no) 1995-09-11
CA2141654C (en) 1999-08-24
EP0671820B1 (en) 2002-09-25
US5787112A (en) 1998-07-28
KR0169021B1 (ko) 1999-02-01
FI951102A (fi) 1995-09-10
CN1071965C (zh) 2001-09-26
EP0671820A2 (en) 1995-09-13
EP0671820A3 (en) 1999-06-09
JP2938337B2 (ja) 1999-08-23
FI951102A0 (fi) 1995-03-09
DE69528301D1 (de) 2002-10-31
DE69528301T2 (de) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938337B2 (ja) スペクトル拡散通信用データ復調回路
EP0577044B1 (en) Phase difference correcting demodulator for a receiver for spread spectrum communication and method of demodulating
US7167456B2 (en) Apparatus for estimating propagation path characteristics
EP0886385B1 (en) Reception apparatus for CDMA communication system
US6266365B1 (en) CDMA receiver
US7532664B2 (en) Method and apparatus to estimate signal to interference plus noise ratio (SINR) in a multiple antenna receiver
KR20010072601A (ko) 코드 분할 다중 접속 수신기에 대한 파일럿 강도 측정 및다중 경로 지연 탐색기
GB2354678A (en) CDMA receiver capable of estimating frequency offset from complex pilot symbols
JP2001156749A (ja) Cdma移動局装置
US7170925B2 (en) CDMA receiver
KR100958596B1 (ko) 심볼레이트와 칩레이트를 혼용하여 웨이팅하는 핑거와,그를 이용한 복조 장치 및 방법
JP3317286B2 (ja) 復調方法及び復調回路
US7526012B2 (en) Interference reduction apparatus and method
JP3418981B2 (ja) スペクトラム拡散通信同期捕捉回路
US20020037029A1 (en) Synchronization tracking circuit
US7167455B2 (en) Rake combining circuit and rake combining method
JPH07273713A (ja) 受信装置、基地局受信システム及び移動局受信システム
JP3464645B2 (ja) 無線受信装置
KR100958591B1 (ko) 스마트 안테나 시스템에 이용될 수 있는 심볼레이트로웨이팅하는 핑거와, 그를 이용한 복조 장치 및 방법
JP2778396B2 (ja) スペクトル拡散信号の受信機
KR100958594B1 (ko) 스마트 안테나 시스템에 이용될 수 있는 칩레이트로웨이팅하는 핑거와, 그를 이용한 복조 장치 및 방법
JP2002043978A (ja) Cdma受信機
JPH08331011A (ja) 拡散通信システムの受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees