JP2002043978A - Cdma受信機 - Google Patents

Cdma受信機

Info

Publication number
JP2002043978A
JP2002043978A JP2000228850A JP2000228850A JP2002043978A JP 2002043978 A JP2002043978 A JP 2002043978A JP 2000228850 A JP2000228850 A JP 2000228850A JP 2000228850 A JP2000228850 A JP 2000228850A JP 2002043978 A JP2002043978 A JP 2002043978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
frequency error
amplitude
frequency
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000228850A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Ishii
崇人 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000228850A priority Critical patent/JP2002043978A/ja
Publication of JP2002043978A publication Critical patent/JP2002043978A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送路の状態に応じて位相変動補償量算出の
方法を変えることにより、安定した受信特性を得ること
のできるCDMA受信機を提供することを目的とする。 【解決手段】 拡散されたデータと共に拡散されたパイ
ロット信号を送信し、受信側では逆拡散したパイロット
信号から振幅位相変動量を抽出し、逆拡散したデータの
補正を行うDS−CDMA移動通信システムの受信機に
おいて、搬送波の周波数誤差を検出する周波数誤差検出
部105−6と、周波数誤差平均化部105−7と、各
パス毎の前記平均化後の周波数誤差を合成する合成部1
05−11と、前記合成後の周波数誤差を用いて搬送波
周波数を補償するベースバンドAFC部105−12
と、振幅位相変動量から求められた長区間SIRとフェ
ージングの周波数に基づいて振幅位相変動量の補償量を
算出する振幅位相変動補償量算出部105−10を備え
たことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信する各チャネ
ル毎に個別の拡散符号を割り当て多重化し、また、パイ
ロットチャネルとデータチャネルを並列に伝送し、受信
側ではパイロットチャネルの逆拡散信号から振幅位相変
動を抽出し、それに基づいてデータチャネルの受信シン
ボルの補正を行い検波するDS−CDMA(直接拡散符
号分割多元接続)移動通信システムの受信機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】以下、図8と図9を用いてDS−CDM
A移動通信システムの従来技術の一例を説明する。シス
テムの前提として、パイロットチャネルで伝送されるパ
イロットシンボルのパターンは、送受信ともに既知のパ
ターンであるとする。
【0003】図8に示す受信機の動作について説明す
る。受信機に入力された無線周波数帯の受信信号は直交
検波部801で、発信器802から供給される搬送波に
よりベースバンドの同相成分、直交成分に分解される。
分解された同相、直交成分の拡散信号はA/D変換部8
03でディジタルベースバンド信号に変換された後、パ
スサーチ部804に入力され、パス検出用の逆拡散を施
され、直接波と遅延波に分離される。パスサーチ部80
4ではさらにこのパス検出用の逆拡散出力の中から相関
ピークが立つ位置を検出し、そのタイミングをパスタイ
ミングとして出力する。
【0004】タイミング生成部805−1ではパスサー
チ部804からのパスタイミングに基づいて、A/D変
換されたベースバンド受信信号を逆拡散するための逆拡
散タイミングを生成し、パイロットチャネル逆拡散部8
05−2、データチャネル逆拡散部805−3へ出力す
る。パイロットチャネル逆拡散部805−2では、逆拡
散タイミングで、A/D変換されたベースバンド受信信
号のうちパイロットチャネルを逆拡散し、シンボルデー
タに変換する。データチャネル逆拡散部805−3で
は、逆拡散タイミングで、A/D変換されたベースバン
ド受信信号のうちデータチャネルを逆拡散し、シンボル
データに変換する。
【0005】この時、逆拡散後のパイロットシンボル及
びデータシンボルにはフェージングによる位相誤差と発
振器の精度に起因する周波数誤差、伝送路及び受信機雑
音、他チャネルからの干渉を含んでいる。このような誤
差を含む時、同相、直交成分に位相ずれが生じる。ここ
では振幅変動がないと仮定し、この様子を図9に示す。
互いに直交している受信シンボルは直交座標上で示すと
位相ずれの分だけ回転することになる。仮に、位相ずれ
が全くない場合の受信シンボルの座標点をA(I,Q)
(黒丸印で表示)、位相ずれがΦだけある場合の受信シ
ンボルの座標点をA’(I’,Q’)(白丸印で表示)
とする。数式で示すと以下のようになる。
【0006】I’=(IcosΦ−QsinΦ) Q’=(IsinΦ+QcosΦ)
【0007】パイロットシンボルは既知なので、逆拡散
後の受信パイロットシンボルのI’、Q’と参照用パイ
ロットシンボルを複素共役乗算することによりこの位相
ずれを抽出し、補償する。今、受信シンボルがパイロッ
トシンボルであるとすると、図9に示すように本来座標
点Aにあるべき信号が、フェージングによる位相誤差と
発信器の精度に起因する周波数誤差のために座標点A’
にあるということになる。そこで、図8の参照用パイロ
ットシンボル生成部805−4は図9の座標点A’に該
当するパイロットシンボルを出力する。受信パイロット
シンボルとこの参照用パイロットシンボルを複素共役乗
算器805−5で複素共役乗算することにより、図9に
おける位相ずれΦに対応する位相変動量B(cosΦ,
sinΦ)が求められる。
【0008】図8の振幅位相変動補償量算出部805−
6では、この図9における位相変動量Bを複数シンボル
時間にわたり平均化することにより、雑音の影響が軽減
され、それを位相補償量として出力する。そこで、デー
タチャネル逆拡散部からの受信データシンボルと複素共
役乗算器805−7で複素共役乗算する。すなわち、Φ
だけ逆回転させることにより元のシンボルを復元でき
る。
【0009】合成部808では、パスサーチ部804に
おいて分離されたそれぞれのパスについてベースバンド
復調処理を行って位相変動を補償したデータを合成し、
出力する。さらに、判定部809では、合成結果を判定
し、「0」「1」のバイナリ判定データを得ることがで
きる。
【0010】ここで、パイロットチャネルの電力がデー
タチャネルに比べて低い時、例えばパイロットチャネル
におけるデータチャネルからの干渉の影響が大きいよう
な場合を考える。従来技術においては例えば、振幅位相
変動補償量算出部805−6における平均化を長くする
ことで対応することが考えられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、振幅位
相変動量平均化期間を長くする、すなわち平均化シンボ
ル数を増やすと、無線部の搬送波の周波数誤差による位
相回転が無視できなくなる。さらに、フェージング周波
数が高い場合には、短区間の位相回転に位相補償が追従
できなくなる。逆に、振幅位相変動量平均化期間を短く
する、すなわち平均化シンボル数を減らすと、雑音や他
チャネルからの干渉を受けやすくなるなどの問題があっ
た。
【0012】本発明は上述した課題に鑑みてなされたも
のであり、伝送路の状態に応じて位相変動補償量算出の
方法を変えることにより、安定した受信特性を得る方法
とその回路を有するCDMA受信機を提供することを目
的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明に係るCDMA受信機は、拡散されたデ
ータと共に拡散されたパイロット信号を送信し、受信側
では逆拡散したパイロット信号から振幅位相変動量を抽
出し、逆拡散したデータの補正を行うDS−CDMA移
動通信システムの受信機において、搬送波の周波数誤差
を検出する周波数誤差検出部と、前記周波数誤差を平均
化する周波数誤差平均化部と、各パス毎の前記平均化後
の周波数誤差を合成する合成部と、前記合成後の周波数
誤差を用いて搬送波周波数を補償するベースバンドAF
C部と、前記振幅位相変動量からSIRを求め、長区間
平均を行い長区間SIRを求める長区間SIR測定部
と、前記振幅位相変動量から無線伝送路におけるフェー
ジングの周波数を推定するフェージング周波数推定部
と、前記長区間SIR測定部により測定された長区間S
IRと、前記フェージング周波数推定部により推定され
たフェージングの周波数に基づいて、前記振幅位相変動
量の補償量を算出する振幅位相変動補償量算出部とを備
えたことを特徴とするものである。
【0014】以上のようなCDMA受信機によれば、搬
送波の周波数誤差による影響が軽減されているので、平
均化シンボルが増えた場合の特性の劣化を防ぐことが可
能となる。なお、実施の形態において、長区間SIRが
高い場合は、振幅位相変動量平均化シンボル数を減ら
し、一方、長区間SIRが低い場合は、振幅位相変動量
平均化シンボル数を増やすようにしている。また、フェ
ージング周波数が高い場合は、振幅位相変動量平均化シ
ンボル数を減らし、フェージング周波数が低い場合は、
振幅位相変動量平均化シンボル数を増やすようにしてい
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施の形態
に係るCDMA受信機の構成例である。図1に示すCD
MA受信機の構成において、直交検波部101、発信器
102、A/D部103、パスサーチ部104、タイミ
ング生成部105−1、パイロットチャネル逆拡散部1
05−2、データチャネル逆拡散部105−3、パイロ
ットシンボル生成部105−4、複素共役乗算部105
−5までの受信信号の流れ、各部位の動作については従
来技術におけるものと同様である。
【0016】受信機に入力された無線周波数帯の受信信
号は直交検波部101で、発信器102から供給される
搬送波によりベースバンドの同相成分、直交成分に分解
される。分解された同相、直交成分の拡散信号はA/D
変換部103でディジタルベースバンド信号に変換され
た後、パスサーチ部104に入力され、パス検出用の逆
拡散を施され、直接波と遅延波に分離される。パスサー
チ部104ではさらにこのパス検出用の逆拡散出力の中
から相関ピークが立つ位置を検出し、そのタイミングを
パスタイミングとして出力する。
【0017】タイミング生成部105−1ではパスサー
チ部104からのパスタイミングに基づいて、A/D変
換されたベースバンド受信信号を逆拡散するための逆拡
散タイミングを生成し、パイロットチャネル逆拡散部1
05−2、データチャネル逆拡散部105−3へ出力す
る。パイロットチャネル逆拡散部105−2では、逆拡
散タイミングで、A/D変換されたベースバンド受信信
号のうちパイロットチャネルを逆拡散し、シンボルデー
タに変換する。データチャネル逆拡散部105−3で
は、逆拡散タイミングで、A/D変換されたベースバン
ド受信信号のうちデータチャネルを逆拡散し、シンボル
データに変換する。参照用パイロットシンボル生成部1
05−4では、参照用パイロットシンボルを出力し、受
信パイロットシンボルとこの参照用パイロットシンボル
を複素共役乗算器105−5で複素共役乗算することに
より、振幅位相変動量が求められる。
【0018】以下では、本発明の特徴である複素共役乗
算部105−5の出力である振幅位相変動量の処理方法
について詳細に説明する。この複素共役乗算部105−
5の出力である振幅位相変動量には従来技術で説明した
ように伝送路でのフェージングによる振幅位相変動と、
無線部の発信器の精度に起因する周波数誤差、そして、
伝送路及び受信機雑音、他チャネルからの干渉を含んで
いる。
【0019】まず、無線部の発振器の精度に起因する周
波数誤差の軽減について説明する。周波数誤差検出部1
05−6では、図2に示すように現在の振幅位相変動量
と1シンボル前の振幅位相変動量を複素共役乗算するこ
とにより、1シンボル時間での位相回転量すなわち周波
数誤差ベクトルを検出する。周波数誤差平均化部105
−7では、この周波数誤差ベクトルを長区間平均化する
ことによりフェージングによる短区間での位相回転成分
を消し、また雑音、干渉による誤差検出精度の劣化を抑
圧する。周波数誤差合成部105−11では、伝送路で
の各遅延パスに割り付けられた第2〜第Nのベースバン
ド復調部106,107内の周波数誤差平均化部105
−7の出力である長区間平均化後の周波数誤差ベクトル
と振幅位相変動補償量算出部105−10の出力を合成
し、さらに検出精度を向上させる。
【0020】データチャネル逆拡散部105−3の出力
である受信データシンボルも受信パイロットシンボルと
同様の伝送路を通ってくるので同じ周波数誤差を含んで
いると考えられる。よって、上述のように得られた周波
数誤差による位相回転をベースバンドAFC部105−
12においては、受信シンボルに逆回転を施すことによ
り、周波数誤差による位相回転成分を消すことができ
る。すなわち、この周波数誤差検出部105−6、周波
数誤差平均化部105−7、周波数誤差合成部105−
11、ベースバンドAFC部105−12のループを通
ることにより、ベースバンドAFC部105−12の出
力は無線部の発振器の精度に起因する周波数誤差による
位相回転成分が軽減された受信パイロットシンボルある
いは受信データシンボルとなる。
【0021】次に図3に長区間SIR測定部105−8
の構成例を示し、その動作について説明する。ある時
間、例えば10シンボル程度(図3のXを10とした場
合)平均化した振幅位相変動量(図3のA)の電力を希
望波成分(S)、平均化した振幅位相変動量とそれぞれ
のシンボルにおける振幅位相変動量との分散を干渉波成
分(I)として、その比により求めることができる。こ
こで求める長区間SIRは、それぞれに求まった瞬時の
S及び瞬時のIをさらに長区間で平均化することによ
り、フェージングによる振幅変動の成分を軽減すること
ができる。これにより平均的な受信SIRを求めること
ができる。
【0022】次に図4にフェージング周波数推定部10
5−9の構成例を示し、その動作について説明する。あ
る時間、例えば10シンボル程度(図4のXを10とし
た場合)平均化した振幅位相変動量(図4のA)と、そ
の前の平均化振幅位相変動量(図4のB)の複素共役乗
算を行うことにより、その区間での位相回転量を得るこ
とができる。上述したように、周波数誤差検出部105
−6、周波数誤差平均化部105−7、周波数誤差合成
部105−11、ベースバンドAFC部105−12の
ループにより、周波数誤差による位相回転については補
正が行われているからである。ここで得られる位相回転
量はフェージングによる位相回転と考えられる。この位
相回転量をフェージング周波数判定にて、例えば、「高
い」「低い」に2値化して判定する。
【0023】これらの長区間SIR、フェージング周波
数判定結果に基づいて、振幅位相変動補償量算出部10
5−10では、複素共役乗算部105−5の出力である
振幅位相変動量から振幅位相変動補償量を算出する。以
下にその方法を図を用いて説明する。図5は送信シンボ
ルのパイロットチャネルとデータチャネルのフレームフ
ォーマットである。今仮に図5のように1フレームが1
0シンボルから構成されているとする。受信初期状態の
時、図5中D4_kの受信データシンボルを同期検波す
るために、P0〜P8までの受信パイロットシンボルか
ら得られる振幅位相変動量を平均化して振幅位相変動補
償量とする。時間経過と共に伝送路状態に応じて長区間
SIR、フェージング周波数判定値が変化していく。
【0024】まず、長区間SIRに着目し、振幅位相変
動補償量算出部105−10の動作について説明する。
長区間SIRが高い場合には、雑音、干渉の影響が受信
特性に及ぼす影響が小さいと考えられるので、振幅位相
変動量の平均化シンボル数を減らし、例えば図6のよう
にP2〜P6までの受信パイロットシンボルから得られ
る振幅位相変動量を平均化して振幅位相変動補償量とす
る。
【0025】逆に、長区間SIRが低い場合には、雑
音、干渉の影響が受信特性に及ぼす影響が大きいと考え
られるので、振幅位相変動量の平均化シンボル数を増や
し、例えば図7のように前フレームのP8とP9、P0
〜P9、次フレームのP0までの受信パイロットシンボ
ルから得られる振幅位相変動量を平均化して振幅位相変
動補償量とするというように動作する。上述したよう
に、周波数誤差検出部105−6、周波数誤差平均化部
105−7、周波数誤差合成部105−11、ベースバ
ンドAFC部105−12のループにより従来技術のよ
うな周波数誤差による影響は軽減されているので、平均
化シンボル数の増大による特性の劣化を防ぐことが可能
である。
【0026】次に、フェージング周波数判定値に着目
し、振幅位相変動補償量算出部105−10の動作につ
いて説明する。この場合も長区間SIRに着目したとき
と同様に、高いフェージング周波数と判定した場合に
は、平均化シンボル数を少なくして。逆に低いフェージ
ング周波数と判定した場合には平均化シンボル数を増や
して振幅位相変動補償量の算出を行う。
【0027】以上のように長区間SIR、フェージング
周波数判定値に基づいて、振幅位相変動量の平均化シン
ボル数を変化させることにより、その時の伝送路状態に
応じた振幅位相変動量を算出することができる。ここで
は説明の簡単のため、長区間SIRが高い、低い、フェ
ージング周波数が高い、低いなどと組み合わせが少ない
が、それぞれのパラメータをさらに多値化することによ
り、より細かく振幅位相変動量の平均化シンボル数を変
化させることも可能である。
【0028】以上のような動作により求められた振幅位
相変動補償量と、ベースバンドAFC部105−12の
出力である周波数誤差による位相回転が補正された受信
データシンボルとを、複素共役乗算部105−13によ
り複素共役乗算することにより、同期検波を行う。同期
検波後の受信データシンボルは、合成部108で、それ
ぞれのパスに割り付けられた他のベースバンド復調部1
06、107からの同期検波後の受信シンボルと合成さ
れる。判定部109では、合成結果を判定し、「0」
「1」のバイナリ判定データを得ることができる。
【0029】
【発明の効果】以上に詳述したように本発明に係るCD
MA受信機によれば、搬送波の周波数誤差による影響が
軽減されているので、平均化シンボルが増えた場合の特
性の劣化を防ぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るCDMA受信機の構成例である。
【図2】周波数誤差検出部の構成例である。
【図3】長区間SIR測定部の構成例である。
【図4】フェージング周波数推定部の構成例である。
【図5】フレームフォーマット、及び振幅位相変動量平
均化の模式図である。
【図6】フレームフォーマット、及び長区間SIRが高
い場合の振幅位相変動量平均化の模式図である。
【図7】フレームフォーマット、及び長区間SIRが低
い場合の振幅位相変動量平均化の模式図である。
【図8】従来技術におけるCDMA受信機の構成例であ
る。
【図9】位相ずれと振幅位相変動量の概念図である。
【符号の説明】
101,801 直交検波部、102,802 発信
器、103,803 A/D変換部、104,804
パスサーチ部、105,106,107,805,80
6,807 ベースバンド復調部、108,808 合
成部、109,809 判定部、105−1,805−
1 タイミング生成部、105−2,805−2 パイ
ロットチャネル逆拡散部、105−3,805−3 デ
ータチャネル逆拡散部、105−4,805−4 参照
用パイロットシンボル生成部、105−5,105−1
3,805−5,805−7 複素共役乗算部、105
−6周波数誤差検出部、105−7 周波数誤差平均化
部、105−8 長区間SIR測定部、105−9 フ
ェージング周波数推定部、105−10,805−6
振幅位相変動補償量算出部、105−11 周波数誤差
合成部、105−12 ベースバンドAFC部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡散されたデータと共に拡散されたパイ
    ロット信号を送信し、受信側では逆拡散したパイロット
    信号から振幅位相変動量を抽出し、逆拡散したデータの
    補正を行うDS−CDMA移動通信システムの受信機に
    おいて、 搬送波の周波数誤差を検出する周波数誤差検出部と、前
    記周波数誤差を平均化する周波数誤差平均化部と、各パ
    ス毎の前記平均化後の周波数誤差を合成する合成部と、
    前記合成後の周波数誤差を用いて搬送波周波数を補償す
    るベースバンドAFC部と、前記振幅位相変動量からS
    IRを求め、長区間平均を行い長区間SIRを求める長
    区間SIR測定部と、前記振幅位相変動量から無線伝送
    路におけるフェージングの周波数を推定するフェージン
    グ周波数推定部と、前記長区間SIR測定部により測定
    された長区間SIRと、前記フェージング周波数推定部
    により推定されたフェージングの周波数に基づいて、前
    記振幅位相変動量の補償量を算出する振幅位相変動補償
    量算出部と、 を備えたことを特徴とするCDMA受信機。
JP2000228850A 2000-07-28 2000-07-28 Cdma受信機 Withdrawn JP2002043978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228850A JP2002043978A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 Cdma受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228850A JP2002043978A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 Cdma受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002043978A true JP2002043978A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18722069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228850A Withdrawn JP2002043978A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 Cdma受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002043978A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124661A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 回線品質測定装置、基地局および端末
JP2009177453A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nec Access Technica Ltd ノイズレベル測定方法および装置
US7672277B2 (en) 2003-08-04 2010-03-02 Datang Mobile Communications Co. Ltd. Method and device for estimating carrier frequency offset of subscriber terminal
JP4870687B2 (ja) * 2005-02-01 2012-02-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 周波数誤差の存在下における干渉推定
CN101252406B (zh) * 2008-03-28 2012-04-25 哈尔滨工业大学 抗多址干扰的直接序列扩频通信系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672277B2 (en) 2003-08-04 2010-03-02 Datang Mobile Communications Co. Ltd. Method and device for estimating carrier frequency offset of subscriber terminal
JP4870687B2 (ja) * 2005-02-01 2012-02-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 周波数誤差の存在下における干渉推定
JP2008124661A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 回線品質測定装置、基地局および端末
JP2009177453A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nec Access Technica Ltd ノイズレベル測定方法および装置
JP4543289B2 (ja) * 2008-01-24 2010-09-15 Necアクセステクニカ株式会社 ノイズレベル測定方法および装置
CN101252406B (zh) * 2008-03-28 2012-04-25 哈尔滨工业大学 抗多址干扰的直接序列扩频通信系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338554B1 (ko) 직접확산 씨디엠에이 전송방식에 있어서의 레이크 수신기
US7167456B2 (en) Apparatus for estimating propagation path characteristics
US6996156B1 (en) CDMA receiver capable of estimation of frequency offset in high precision
JP2938337B2 (ja) スペクトル拡散通信用データ復調回路
JP4558225B2 (ja) 符号分割多重アクセス受信機
JP3228405B2 (ja) 直接拡散cdma伝送方式の受信機
JP3462364B2 (ja) 直接拡散cdma伝送方式におけるrake受信機
JP2982797B1 (ja) Cdma受信装置における復調回路
KR100293894B1 (ko) Cdma무선전송시스템
JP2000106535A (ja) 自動周波数制御方法およびシステム
CA2653507C (en) Simple and robust digital code tracking loop for wireless communication systems
JPH09181704A (ja) Cdmaマルチパス・サーチ方法及びcdma信号受信装置
US6728301B1 (en) System and method for automatic frequency control in spread spectrum communications
KR101009304B1 (ko) 속도 응답 시간 추적
US20030021336A1 (en) Apparatus and method for measuring SIR in CDMA communication system
JP3418981B2 (ja) スペクトラム拡散通信同期捕捉回路
JP3317286B2 (ja) 復調方法及び復調回路
EP0966110A2 (en) Finger receiver unit capable of tracking a quick variation of a delay profile
JP2002043978A (ja) Cdma受信機
US7167455B2 (en) Rake combining circuit and rake combining method
JP3971861B2 (ja) Cdma受信信号の位相補正装置
JP2002076988A (ja) 無線受信装置
JP2000252952A (ja) Cdma受信機及びその受信方法
JP2000091973A (ja) Rake合成回路
JP3253560B2 (ja) 信号受信装置およびスペクトラム拡散通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002