JPH0724796A - 函材製作用捨刃の取付方法、および函材製作用捨刃 - Google Patents

函材製作用捨刃の取付方法、および函材製作用捨刃

Info

Publication number
JPH0724796A
JPH0724796A JP16542393A JP16542393A JPH0724796A JP H0724796 A JPH0724796 A JP H0724796A JP 16542393 A JP16542393 A JP 16542393A JP 16542393 A JP16542393 A JP 16542393A JP H0724796 A JPH0724796 A JP H0724796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
die
edge
throwaway
box material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16542393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08399B2 (ja
Inventor
Osamu Koyama
修 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUKOUSHIYA SHITOO BOEKI KK
Original Assignee
YUUKOUSHIYA SHITOO BOEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUKOUSHIYA SHITOO BOEKI KK filed Critical YUUKOUSHIYA SHITOO BOEKI KK
Priority to JP16542393A priority Critical patent/JPH08399B2/ja
Publication of JPH0724796A publication Critical patent/JPH0724796A/ja
Publication of JPH08399B2 publication Critical patent/JPH08399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙函を組み立てるための材料を原紙から打ち
抜く場合、抜型6に捨刃を取り付ける技術を改良して、
該抜型に著しい痕跡を残すことなく、迅速かつ容易に捨
刃を着脱できるようにする。 【構成】 L字状刃11aを台座11bに固着して捨刃
11′を構成し、該捨刃を矢印eのごとく抜型6の上に
載置し、取付ネジ12によって固定する。この固定手段
は取付ネジに限られるものではなく、釘を用いても両面
粘着テープを用いても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚紙の原紙を打ち抜い
て、紙函製作用の材料(函材)を製作する場合、抜型に
捨刃を取り付ける方法、および、上記の方法を実施する
に好適な捨刃に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、紙函を組み立てるための函材を
製作する方法を説明するために示したもので、(A)は
原理的な説明図であり、(B)は函材を打ち抜かれた原
紙の平面図である。組み立てて紙函とするための函材を
製作する基本的な原理を略述すると、(A)図に示すご
とく原紙1の中に函材の輪郭線2を設定し、プレス機を
用いて打ち抜くとともに、折溝3を押圧成形する。上記
の輪郭線打抜きと折溝押圧とを同時に遂行するための装
置について次に説明する。図4は打抜作業用の抜型の一
部、および、その付近を模式的に描いた垂直断面図であ
って、図3に仮想線で囲んで示したD部を打抜,押圧す
るめたの構成部分を描いてある。4は固定部材である下
台を示し、プレスのテーブルに相当する部分である。5
はプレス機構によって上下に駆動される上台である。上
記の上台5の下面に、硬質の木材で構成された板状の抜
型6が装着されている。上記の抜型に溝孔6aを刻設し
て、切刃7が植設されている。この切刃7は、矢印aの
ごとく駆動されて原紙1を切断するための部材である。
また、前記の抜型6に溝孔6aを刻設して、筋刃(すじ
ば)8が植設されている。この筋刃8は、矢印bのごと
く駆動されて原紙1をシトー9の溝状凹部に押圧して折
溝を形成するための部材である。
【0003】図3(A)を参照して先に述べた函材製作
の原理に基づく具体的な作業を、同図(B)について次
に説明する。(A)図に示した輪郭線2に沿って函材の
周囲を切断してしまうと、原紙1は輪郭線2の内側と外
側とに切り離され、その後のハンドリングが厄介である
から、実際には(B)図に示した切断線2′のごとく、
適宜の間隔で切断線の切目(切断した残り部分)2aが
設けられる。上記の切目2aは、複数の切刃7(図4)
を、適宜に離間させて列設することによって形成され
る。これにより、切断線2′を打ち抜かれた原紙1は、
函材の部分と外周の部分とが前記複数個の切目2aで断
続的に繋がっているので、該原紙1の縁の部分を持っ
て、1枚の厚紙のごとく取り扱うことが出来る。次に、
前記の切目2aの部分を手作業で、若しくは加工用の専
用機(グラインダと呼ばれている)によって引き千切っ
て函材の部分(切断線2′で囲まれた部分を切り離し、
折溝3に沿って折り曲げて函を組み立てる。上記のごと
く函材部分を切り離す作業を容易ならしめるために、図
3(B)に示すごとく、切断線2′から分岐して原紙1
の縁の近くに達する補助切断線2bが設けられる。この
補助切断線2bが設けられていると、手作業で函材部分
を切り離す際は労力が軽減され、またグラインダで加工
するときは能率が向上する。図5は、厚紙よりなる原紙
を打ち抜く際、同時に補助切断線が打ち抜かれるように
加工された抜型を示す垂直断面図であって、前掲の図4
の構成に捨刃を付加した構造を示している。捨刃10以
外は図4に示した構造と同一であり、抜型6に対して垂
直に、かつ切刃7に接せしめて該切刃7と垂直に、捨刃
10が設けられている。図6は、抜型に捨刃を植設する
作業を説明するために示したもので、模式的に描いた分
解斜視図である。抜型6に溝孔6cを刻設して、捨刃1
0が矢印cのごとく圧入固定される。図5と図6とを対
比して理解されるように、捨刃の取付作業は一般に、抜
型6を上台5から取り外し、該抜型6の上下を反転して
行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6に示したように、
抜型に溝孔6cを刻設して捨刃10を圧入固定する作業
に関連して、次に述べるような困難が有る。
【0005】イ.函の仕様が定まれば、図3(B)に示
した切断線2′、および折溝3の形状,寸法が定まる。
しかし、補助切断線2bの形状や設置個所、並びに個数
は不確定である。すなわち、該補助切断線2bは、函材
製作工場で蓄積された技術的経験に基づくノウハウによ
って、其の都度設定され、さらに、後工程の状態(特に
グラインダの性能)に応じて変更される。ところが、捨
刃の植設作業は特別の熟練を要し、一般に専門の加工業
者に外注される。このため、捨刃の植設には運搬などの
作業に伴い、多大の時間,労力を費し、しかも高額の加
工費を必要とする。こうした不具合は、納期に余裕が無
い場合は致命的である。
【0006】ロ.製函業界では分業化が進んでおり、函
材加工業者は多くの場合、親会社から抜型の貸与を受け
て作業する。従って、借用した抜型に妄りに溝孔を刻設
することは憚られる。充分な諒承を得ずに加工してトラ
ブルを招いた例も有る。
【0007】ハ.図6から容易に理解されるように、抜
型6は既に溝孔6aによって断続的に分断されている。
それ以上に溝孔6cを刻設することは、抜型6の強度上
の問題を生じる虞れ無しとしないので望ましい事ではな
い。
【0008】本発明は上述の事情に鑑みて為されたもの
であって、抜型を傷つけたり、抜型の強度を低下させた
りする虞れ無く、迅速かつ容易に捨刃を取り付け、取り
外しすることのできる技術を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的(迅速容易な
捨刃の着脱)を達成するため本発明に係る函材製作用捨
刃の取付方法は、函材製作に用いられる抜型に捨刃を取
り付ける場合、平板状の刃を直角に折り曲げた形のL字
状刃を構成するとともに、上記L字状刃の直角な2面の
内の片側の面を平板状の台座に固着し、上記の台座を前
記の抜型に固定することを特徴とする。
【0010】本発明の捨刃は、平板状の刃を直角に折り
曲げた形のL字状刃と、上記L字状刃の直角な2面の内
の片側の面を密着させて相互に固着した平板状の台座
と、上記の台座を抜型に固着するための手段と、を具備
していることを特徴とする。
【0011】
【作用】上記の手段によると、抜型に溝孔を掘って捨刃
を埋めこんで植設する必要が無く、本発明に係る特殊な
捨刃(台座上にL字状刃を固着した構造の捨刃)の台座
を抜型上に置いて固定すると、そのL字状刃の一辺が抜
型に対して直立せしめられる。このようにして直立せし
められたL字状刃は補助切断線を打ち抜くことができ
る。しかも、抜型に溝孔を刻設する必要が無いので該抜
型に大きい痕跡を残すことが無い。(厳密に言えば、台
座を取り付けるための釘もしくは木ネジの穴を残す場合
も有るが、溝孔による傷痕に比して無視することができ
る)。また、溝孔を刻設する必要が無いので、捨刃の着
脱は容易に、かつ迅速に行なわれ、格別な熟練を要しな
い。
【0012】
【実施例】図2は本発明に係る函材製作用捨刃の1実施
例を示し、(A)は分解斜視図、(B)は組立状態の斜
視図である。(A)図に示すごとく、長方形の平板状の
刃物をL字状に折り曲げた形のL字状刃11aを構成す
るとともに、上記L字状刃の刃の長さ寸法L′と等しい
幅寸法Wを有する長方形板状の金属製台座11bを構成
する。上記L字状刃11aを矢印dのごとく台座11b
上に乗せ、(B)図に示すように相互に固定して捨刃1
1を構成する。11cは固着のためのスポット溶接部で
ある。11dは、上記の台座11bを木板製の抜型にに
取り付ける際、釘もしくは木ネジを挿通するための取付
孔である。上記の台座11bを抜型(本図において図示
省略)に取り付けるには、釘もしくは木ネジを用いるこ
となく、仮想線で示したような両面粘着テープ13を用
いても良い。
【0013】前掲の図2(A)において、L字状刃11
aの厚さ寸法tを、いま仮に零と見做せば、L字状刃の
2面H,Vの内の一方の面Hを台座11bに密着させて
(矢印d)固着する。実際には図示のH部は厚さを有し
ているので、詳しく言えばH部の上,下2面のうちの下
側面(直角に折り曲げられて90度に開いている面では
なく270度に開いている面)を台座11bに密着させ
て固着する。本発明においては上記の操作を「直角な2
面の内の片側の面を密着させて相互に固着する」と略称
する。図1は本発明に係る函材製作用捨刃の取付方法を
説明するための、工程を描いた斜視図である。本図に示
した抜型6,溝孔6a,および切刃7は、従来例を描い
た図6におけると同様ないし類似の構成部分である。図
1に示した捨刃11は、図2(B)に実線で描いて示し
た捨刃11である。図1に実線で示した11は、抜型6
に取り付けた状態の捨刃であり、仮想線で示した11′
は抜型6に取り付ける前の状態の捨刃である。捨刃1
1′を、矢印eのごとく抜型6上に置いて、台座を該抜
型6に接せしめ、取付ネジ12で固定する。この作業
は、図6(従来例)に示したような溝孔6cを刻設する
必要が無いので、別段の熟練を要せず、抜型6に著しい
痕跡を残すこと無く、迅速かつ容易に行なうことができ
る。図2について説明した捨刃において、刃の長さ寸法
L′が長いものや短いものなど複数種類を準備しておく
と、所望の刃長寸法のものを選択して使用できるので便
利である。また、図2(B)に示したように、実線で描
いた捨刃11と、仮想線で描いた捨刃11″とを並べて
設置することにより、刃の全長寸法Laを任意に設定す
ることができる。また、函材製作作業の都合によって、
補助切断線2bの位置や個数を変更する必要を生じた場
合、捨刃11の設置位置を変更することが迅速,かつ容
易であり、製函作業の運営の自由度を向上せしめること
ができる。
【0014】図7は、捨刃の構成の詳細を説明するため
に示したもので、切刃と直角な面で切断した断面図であ
る。切刃7が片刃であって、(A)図に示したように切
刃7の背7a側に捨刃を設置する場合は、該捨刃のL字
状刃11aの頂部の隅は直角Rに構成すれば良い。
【0015】しかし、(B)図に示すように切刃7の腹
7b側に捨刃を設けるときは、L字状刃11a′の頂部
の隅に三角形状の突出部11fを形成すると、図3
(B)に示したように、補助切断線2bが切断線2′に
接続して形成される。また、切刃が図7(C)に示した
7′のように両刃であるときも、捨刃のL字状刃11
a″に三角形状の突出部11f′を設けることにより、
上掲の(B)図におけると同様に、補助切断線2bが切
断線2′に接続して形成されるという効果が得られる。
【0016】
【発明の効果】本発明を適用すると、抜型に溝孔を掘っ
て捨刃を埋めこんで植設する必要が無く、本発明に係る
特殊な捨刃(台座上にL字状刃を固着した構造の捨刃)
の台座を抜型上に置いて固定すると、そのL字状刃の一
辺が抜型に対して直立せしめられる。このようにして直
立せしめられたL字状刃は補助切断線を打ち抜くことが
できる。しかも、抜型に溝孔を刻設する必要が無いので
該抜型に大きい痕跡を残すことが無い。(厳密に言え
ば、台座を取り付けるための釘もしくは木ネジの穴を残
す場合も有るが、溝孔による傷痕に比して無視すること
ができる)。また、溝孔を刻設する必要が無いので、捨
刃の着脱は容易に、かつ迅速に行なわれ、格別な熟練を
要しないという優れた実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る函材製作用捨刃の取付方法を説明
するための、工程を描いた斜視図である。
【図2】本発明に係る函材製作用捨刃の1実施例を示
し、(A)は分解斜視図、(B)は組立状態の斜視図で
ある。
【図3】紙函を組み立てるための函材を製作する方法を
説明するために示したもので、(A)は原理的な説明図
であり、(B)は函材を打ち抜かれた原紙の平面図であ
る。
【図4】打抜作業用の抜型の一部、および、その付近を
模式的に描いた垂直断面図であって、図3に仮想線で囲
んで示したD部を打抜,押圧するための構成部分を描い
てある。
【図5】厚紙よりなる原紙を打ち抜く際、同時に補助切
断線が打ち抜かれるように加工された抜型を示す垂直断
面図であって、前掲の図4の構成に捨刃を付加した構造
を示している。
【図6】抜型に捨刃を植設する作業を説明するために示
したもので、模式的に描いた分解斜視図である。
【図7】捨刃の構成の詳細を説明するために示したもの
で、切刃と直角な面で切断した断面図である。
【符号の説明】
1…厚紙よりなる原紙、2…輪郭線、2′…切断線、2
a…切断線の切目、2b…補助切断線、3…折溝、4…
下台、5…上台、6…抜型、6a…溝孔(切刃用)、6
b…溝孔(筋刃用)、7…切刃、8…筋刃(すじば)、
9…シトー、10…捨刃(従来例)、11…抜型に取り
付けられた、実施例の捨刃、11′…抜型に取り付けら
れる以前の、実施例の捨刃、11a…L字状刃、11b
…台座、11c…スポット溶接、11d…取付孔、12
…取付ネジ、13…両面粘着テープ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 函材製作に用いられる抜型に捨刃を取り
    付ける場合、 平板状の刃を直角に折り曲げた形のL字状刃を構成する
    とともに、 上記L字状刃の直角な2面の内の片側の面を平板状の台
    座に固着し、 上記の台座を前記の抜型に固定することを特徴とする、
    函材製作用捨刃の取付方法。
  2. 【請求項2】 平板状の刃を直角に折り曲げた形のL字
    状刃と、 上記L字状刃の直角な2面の内の片側の面を密着させて
    相互に固着した平板状の台座と、 上記の台座を抜型に固着するための手段と、を具備して
    いることを特徴とする、函材製作用捨刃。
JP16542393A 1993-07-05 1993-07-05 函材製作用捨刃の取付方法、および函材製作用捨刃 Expired - Fee Related JPH08399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16542393A JPH08399B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 函材製作用捨刃の取付方法、および函材製作用捨刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16542393A JPH08399B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 函材製作用捨刃の取付方法、および函材製作用捨刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724796A true JPH0724796A (ja) 1995-01-27
JPH08399B2 JPH08399B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15812147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16542393A Expired - Fee Related JPH08399B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 函材製作用捨刃の取付方法、および函材製作用捨刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08399B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014405A3 (en) * 2007-07-26 2009-03-26 Hae Kyong You Domino wood mold

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014405A3 (en) * 2007-07-26 2009-03-26 Hae Kyong You Domino wood mold

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08399B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0724796A (ja) 函材製作用捨刃の取付方法、および函材製作用捨刃
JPH0890497A (ja) 打抜機における抜型構造及び打抜機用切断刃
US4665779A (en) Method for making stripping dies
JP2007021605A (ja) 打抜き補助具
JPH10705A (ja) 打抜/折り目付け工具
CN1253265C (zh) 嵌装式开关柜面板双重折弯的加工工艺
TWI220878B (en) Supporting, fastening and reinforcing member for a plane tool used into a waste stripping station of a diecutting press
CN214352984U (zh) 一种保护膜模切机及其切割模具
JP3468692B2 (ja) 位置合わせ機能付き抜型ブロック
JPH10296698A (ja) 打抜機用雌型および打抜構造
JP3132946U (ja) 折り罫成型シート
CN215508588U (zh) 一种空调中隔板的切边模具
CN116945280A (zh) 一种凹凸模切联体板及凹凸模切工艺
JP3056888U (ja) 円筒状抜き型
JP2943860B2 (ja) 平盤打抜機における桟幅切断排出装置
JP2001088092A (ja) 紙材打抜における打抜屑除去方法及び装置
JP2847153B2 (ja) 紙箱の製法
JP2000296564A (ja) リード罫の形成用刃物
JPS6113273Y2 (ja)
JP3114008U (ja) 孔屑落し治具。
JPH05212699A (ja) 紙器型抜装置に用いる抜型および該抜型の製造方法
JPH0857794A (ja) テープカッター
JP2001300897A (ja) 打抜き屑分離型の突落し部材支持具
JPH0947997A (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置および該外脱装置で打ち抜かれる材料シート
JPH07327750A (ja) 天 板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees