JPH07247723A - 駐車装置における駐車室のコンベア駆動機構 - Google Patents

駐車装置における駐車室のコンベア駆動機構

Info

Publication number
JPH07247723A
JPH07247723A JP6558194A JP6558194A JPH07247723A JP H07247723 A JPH07247723 A JP H07247723A JP 6558194 A JP6558194 A JP 6558194A JP 6558194 A JP6558194 A JP 6558194A JP H07247723 A JPH07247723 A JP H07247723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
roller
conveyor
driven roller
parking room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6558194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769676B2 (ja
Inventor
Ryuichi Murai
隆一 村井
Noritaka Hatanaka
範孝 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Car Corp
Original Assignee
Tokyu Car Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Car Corp filed Critical Tokyu Car Corp
Priority to JP6558194A priority Critical patent/JP2769676B2/ja
Publication of JPH07247723A publication Critical patent/JPH07247723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769676B2 publication Critical patent/JP2769676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駐車装置における駐車室のコンベア駆動機構
であって、駐車室の従動ローラに滑りが発生しないよう
にし動力伝達を確実にする。 【構成】 車両を載置して走行する台車の走行路に沿っ
て車両を格納保持する複数の駐車室を設ける。この駐車
室および台車には車両を走行路と直交する方向に移送す
るコンベアを相互に接続可能に設け台車に、駐車室のコ
ンベアと連動する従動ローラに圧接して台車側の駆動力
を伝達する動力伝達ローラを設けた駐車装置において、
従動ローラ16を鉄材で形成し、その外周面にローレット
加工をする。また、従動ローラ16に圧接する動力伝達ロ
ーラ14をウレタンゴムのような合成ゴムで形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駐車室と台車との間で
車両の受け渡しを行うためのコンベアを作動させる駐車
装置における駐車室のコンベア駆動機構に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】車両を効率的に駐車させるために駐車場
を立体化したものが多い。このような駐車場の場合、駐
車場を利用する客が、車両を入庫可能な位置まで運転し
て行って駐車させ、また、出庫のときは入庫位置まで行
って車両を取出す、いわゆる自走式の駐車場と、車両を
駐車建物の車両搬出入口まで運ぶだけで、後は建物内の
機械が一括して搬送、入出庫を行う機械式の駐車装置が
ある。
【0003】このような機械式の駐車装置の一例を図に
もとづいて簡単に説明する。図8は駐車装置のワンフロ
アを模式的に示した平面図であり、この駐車装置1の一
側横には車両を入出庫させるための入出庫室2が設けら
れている。また、駐車装置1の内部長手方向の両側には
複数の駐車室3が隣接して設けられている。
【0004】また、長手方向に複数設けた駐車室3と駐
車室3の間には走行路4が設けられており、この走行路
4には車両を載置した車両搬送台車(以下、単に台車と
いう)5が走行するようになっている。また、入出庫室
2と走行路4との間には車両を昇降させるエレベータ室
6が設けられている。
【0005】そして、台車5と駐車室3の各々の床部に
は、車両を走行路4と直交する方向に移送する、すなわ
ち、車両を台車5から駐車室3へ、または、駐車室3か
ら台車5へと移送するコンベア7,8が各々設けられて
いる。これらの台車5のコンベア7と駐車室3のコンベ
ア8とは同期して回転するようになっている。
【0006】この同期回転を図7にもとづいて説明す
る。図7は台車5の上面図を示したもので、台車5は車
輪10により走行路4に敷設したレール9上を台車駆動装
置11の駆動力によって走行する。
【0007】そして、台車5の基台12には基台12の長手
方向に沿わせたコンベア7、すなわち前コンベア7aと後
コンベア7bが設けられている。また、基台12の中央部に
は走行路4と直交する方向に移動する可動フレーム13が
設けられており、可動フレーム13の、駐車室3と対向す
る側端部には動力伝達ローラ14が回転可能に設けられて
いる。この動力伝達ローラ14と台車5のコンベア7は共
にコンベア用駆動モータ15によって回転するようになっ
ている。
【0008】また、基台12には可動フレーム13を走行路
4と直交する方向、すなわち、駐車室3側に移動させる
ボールねじとモータとから構成されるパワシリンダ15A
が設けられている。
【0009】また、駐車室3の内部に設けられたコンベ
ア8も台車5と同様に前コンベア8aと後コンベア8bとか
ら構成されている(図8参照)。そして、駐車室3の走
行路4側には駐車室3のコンベア8と連動する従動ロー
ラ16が設けられている(図7参照)。
【0010】なお、当然ながら台車5の前コンベア7aと
駐車室3の前コンベア8aには車両の前輪が載置され、台
車5の後コンベア7bと駐車室3の後コンベア8bには後輪
が載置される。なお、両方の後コンベア7b,8bの長さが
前コンベア7a,8aよりも長い(図7の台車5を参照)の
は車両の長さを後コンベアで7b,8bで調節するためであ
る。
【0011】そして、例えば、車両が入庫する場合に、
車両を載置して台車5が目標の駐車室3に到達すると、
パワシリンダ16が作動して可動フレーム13を目標の駐車
室3の方向に移動させる。これによって可動フレーム13
の側端部に設けた動力伝達ローラ14が駐車室3の従動ロ
ーラ16に当接してこれを圧接する。
【0012】動力伝達ローラ14が従動ローラ16を圧接し
たところで、駆動モータ15が作動して、台車5のコンベ
ア7と動力伝達ローラ14を回転させると共に駐車室3の
コンベア8も従動ローラ16を介して同期回転するように
なり、台車4上の車両が目標の駐車室3に搬入されるこ
とになる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来技術
にあっては、駐車室のコンベアに連動した従動ローラに
台車に設けた動力伝達ローラを圧接させることによっ
て、台車の動力を駐車室のコンベアに伝達させていた
が、使用するに従い従動ローラと動力伝達ローラの当接
面が摩耗して当接面に滑りが発生し、動力が充分に駐車
室に伝達されず、車両の移送に支障がきたす虞があっ
た。
【0014】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたもので、台車の動力伝達ローラが当接する駐
車室の従動ローラの表面を加工して、当接面に滑りが発
生しないようにして動力が確実に伝わるようにした駐車
装置における駐車室のコンベア駆動機構を提供すること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、車両を載置して走行する車両
搬送台車の走行路に沿って車両を格納保持する複数の駐
車室を設け、該駐車室および前記車両搬送台車には車両
を前記走行路と直交する方向に移送するコンベアを相互
に接続可能に設け、前記搬送台車に前記駐車室のコンベ
アと連動する従動ローラに圧接して台車側の駆動力を伝
達する動力伝達ローラを設けた駐車装置において、前記
従動ローラを鉄材で形成すると共に該従動ローラの外周
面にローレット加工を施したことを特徴とするものであ
る。
【0016】また、本発明は、従動ローラに圧接する動
力伝達ローラをウレタンゴムのような合成ゴムで形成し
たことを特徴とするものである。
【0017】
【作用】本発明は、以上説明したように構成したので、
例えば、車両を載置した台車が走行路を走行して、車両
を格納する駐車室の搬出入口の前で停止すれば、台車の
動力伝達ローラが移動して駐車室の従動ローラに圧接す
る。これによって、台車のコンベアの動力と同じ動力が
従動ローラに伝達されて駐車室のコンベアが回転し、台
車に載置した車両が駐車室に移送される。この車両の移
送の際、従動ローラと動力伝達ローラとが密着するが、
従動ローラが鉄材で形成され、その外周面にはローレッ
ト加工が施されているので、従動ローラの外周面は滑り
にくくなって密着したときの滑りを回避することが可能
になる。
【0018】また、従動ローラが鉄材で形成され、か
つ、その表面にローレット加工が施こされると共に、動
力伝達ローラがウレタンゴムのような合成ゴムで形成さ
れているので従動ローラと動力伝達ローラが密着した際
の摩擦が大きくなって滑りをさらに回避することが可能
になる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図3に
もとづいて説明する。なお、図7および図8において説
明した部材には同一の符号を付してその説明は省略す
る。
【0020】図1ないし図3に示すものは、台車5の動
力伝達ローラ14(図7参照)が当接する駐車室3の従動
ローラ16を示したものである。従動ローラ16は駐車室3
の架台17に固定した台座18上に回転自在に取付けられて
いる。
【0021】すなわち、従動ローラ16の軸芯には回転軸
19が設けられており、この回転軸19を台座18に設けたブ
ラケット20上の軸受21に挿通させることによって支持さ
れている。
【0022】また、従動ローラ16の回転軸19にはラチェ
ットホイール22が設けられ、台座18にはラチェットホイ
ール22に係合するストッパ爪23が設けられている。この
ラチェットホイール22は駐車室3のコンベア7の、車両
載置中における不慮の回転を阻止するためのものであ
る。
【0023】ラチェットホイール22からのストッパ爪23
の開放は台車5の動力伝達ローラ14が従動ローラ16に当
接する際、ローラ13の側部に設けた開放棒24を押付ける
ことによって行っている。
【0024】また、従動ローラ16を鉄材で形成し、その
外周面にローレット加工を施したので、すなわち、従動
ローラ16の外周面に刻み目28(図1および図2参照)を
形成したので、滑りを減少させることが可能になる。こ
れにより従動ローラ16に動力伝達ローラ14が密着した
際、摩擦が大きくなって滑りを回避させることが可能に
なる。
【0025】さらに、従動ローラ16の回転軸19の両端部
にはジョイント部材25が設けられ、このジョイント部材
25に、図4に示すように、ユニバーサルジョイント26が
接続され、駐車室3の前コンベア8aと、後コンベア8b
と、従動ローラ16とを一体に連結している。
【0026】したがって、従動ローラ16に動力伝達ロー
ラ14が当接したとき、動力伝達ローラ14の駆動力は従動
ローラ16からジョイント部材25を介してユニバーサルジ
ョイント26に伝達し、さらに、ユニバーサルジョイント
26から連結杆27(図5参照)を介して前コンベア8a、後
コンベア8bへと各々伝達される。
【0027】このように駐車室3側の従動ローラ16とコ
ンベア8との連結にユニバーサルジョイント26を用いた
のは、従動ローラ16とコンベア8の高さを調整した際、
この高さ調整に対応して駐車室側の動力の伝達が円滑に
行われるようにするためである。
【0028】すなわち、車両を円滑に移送させるため
に、また、動力の伝達を確実にするために、台車5側の
コンベア7の高さと駐車室3側のコンベア8の高さ、お
よび台車5の動力伝達ローラ14の高さと駐車室3側の従
動ローラ16の高さとを各々対応させておく必要がある。
【0029】しかし、各々の高さは駐車装置の構築物内
に台車5が搬入されたとき、確認されるものなので、台
車5の搬入後、台車5を基準にして駐車室3のコンベア
8および従動ローラ16の高さを調整するようにしてい
る。台車5を基準しているのは、台車5はレール9を走
行しているため高さ調整が不可能だからである。
【0030】このため、高さ調整は建設時、台車5が走
行路4に搬入されたときに行い、駐車室3の従動ローラ
16が台車5の動力伝達ローラ14より低い場合は、図5に
示すように、従動ローラ16の台座18と架台17の間にライ
ナ29を介装させて従動ローラ16を高くさせている。
【0031】また、駐車室3の前コンベア8aおよび後コ
ンベア8bが、台車5の前コンベア7aおよび後コンベア7b
より低い場合は、図6に示すように、駐車室3のコンベ
ア取付台30と架台17の間にライナ29を介装させて前コン
ベア8aおよび後コンベア8bを高くしている。
【0032】このように高さ調整のためにライナ29を介
装すると、介装させたライナ29によって駐車室3の従動
ローラ16、前コンベア8aおよび後コンベア8bの高さが各
々異なってしまう場合がある。
【0033】高さが異なると従動ローラ16とコンベア8
を繋ぐ連結部材が円滑に回動しなくなり駆動力が従動ロ
ーラ16からコンベア8に伝達しなくなる虞がある。これ
を回避させるために駐車室3の従動ローラ16とコンベア
8の連結部材をユニバーサルジョイント26にしている。
【0034】なお、本実施例の場合、従動ローラ16に圧
接する台車5の動力伝達ローラ14をウレタンゴムのよう
な合成ゴムで形成させている。これにより台車5の駆動
の対する負荷が軽減される。このローレット加工を施し
た従動ローラ16と動力伝達ローラ14で駐車室のコンベア
駆動機構31(図3参照)が構成される。
【0035】本発明は、以上説明したように構成したの
で、例えば、車両を載置した台車5が走行路4を走行し
て、車両を格納する駐車室3の搬出入口の前で停止すれ
ば、台車5の動力伝達ローラ14が移動して駐車室3の従
動ローラ16に圧接する。
【0036】これによって、台車5のコンベア7の動力
と同じ動力が従動ローラ16に伝達されて駐車室3のコン
ベア8が回転し、台車5に載置した車両が駐車室3に移
送される。この移送の際、従動ローラ16と動力伝達ロー
ラ16が密着するが、従動ローラ16が鉄材で形成されて、
その外周面にローレット加工が施されているので、従動
ローラ16の外周面は滑りにくくなり、密着時の滑りを回
避するこことが可能になる。これにより、適切な押付力
が適切なものとなり動力を確実に伝達することが可能と
なる。
【0037】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、動力伝
達ローラが押圧する従動ローラの外周面にローレット加
工を施したので、従動ローラの外周面は滑りにくくな
り、従動ローラと動力伝達ローラとが密着したときその
滑りを回避することができ、適切な押付力により動力を
確実に伝達することができる。
【0038】また、従動ローラが鉄材で形成され、か
つ、その表面にローレット加工を施こすと共に、動力伝
達ローラがウレタンゴムのような合成ゴムで形成されて
いるので、従動ローラと動力伝達ローラが密着した際の
摩擦が大きくなって滑りをさらに回避させることができ
る。これによっても、動力を確実に伝達することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1のものの上面図である。
【図3】図1のもののA−A線に沿う断面図である。
【図4】駐車室の上面図である。
【図5】図4のB矢視図である。
【図6】図5のC−C線に沿う図である。
【図7】台車を説明するための上面図である。
【図8】駐車装置のワンフロアを示す平面図である。
【符号の説明】
1 機械式駐車装置 3 駐車室 4 走行路 5 台車 7 コンベア 8 コンベア 14 動力伝達ローラ 16 従動ローラ 28 刻み目

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両を載置して走行する車両搬送台車の
    走行路に沿って車両を格納保持する複数の駐車室を設
    け、該駐車室および前記車両搬送台車には車両を前記走
    行路と直交する方向に移送するコンベアを相互に接続可
    能に設け、前記搬送台車に前記駐車室のコンベアと連動
    する従動ローラに圧接して台車側の駆動力を伝達する動
    力伝達ローラを設けた駐車装置において、前記従動ロー
    ラを鉄材で形成すると共に該従動ローラの外周面にロー
    レット加工を施したことを特徴とする駐車装置における
    駐車室のコンベア駆動機構。
  2. 【請求項2】従動ローラに圧接する動力伝達ローラをウ
    レタンゴムのような合成ゴムで形成したことを特徴とす
    る請求項1記載の駐車装置における駐車室のコンベア駆
    動機構。
JP6558194A 1994-03-08 1994-03-08 駐車装置における駐車室のコンベア駆動機構 Expired - Lifetime JP2769676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6558194A JP2769676B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 駐車装置における駐車室のコンベア駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6558194A JP2769676B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 駐車装置における駐車室のコンベア駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247723A true JPH07247723A (ja) 1995-09-26
JP2769676B2 JP2769676B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13291124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6558194A Expired - Lifetime JP2769676B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 駐車装置における駐車室のコンベア駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769676B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2769676B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59212316A (ja) 個品貨物のコンビネ−シヨン型分配装置
JPH08324772A (ja) ワーク搬送装置
JP3043157B2 (ja) 台車使用の搬送設備
JP2953157B2 (ja) 可動体使用の搬送設備
JP2856033B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JP2737743B2 (ja) 平面往復動式駐車設備の車両入出庫装置
JP2783026B2 (ja) 可動体使用の搬送設備
JPH07247723A (ja) 駐車装置における駐車室のコンベア駆動機構
JP3637820B2 (ja) 移動体
JPH05170324A (ja) 可動体使用の搬送設備
JP3298388B2 (ja) 車の移送設備
JP3642510B2 (ja) ハイブリッド搬送台車用クイックトラバース機構
JPH0649424U (ja) 台車等の反転搬送装置
JP2780547B2 (ja) 自走体使用の床側搬送設備
JP3900750B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JP3206858B2 (ja) 無人搬送装置
JP3000384B2 (ja) 駐車装置
JPH0948344A (ja) 搬送設備
JP3116930B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JPH0452171Y2 (ja)
JPH0733734B2 (ja) エレベータ式駐車装置における台車受け渡し装置
JP3780774B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JPH08290758A (ja) 洗車設備
JPH0723654B2 (ja) 立体駐車場の車格納方法
JP3127976B2 (ja) 無反力動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

EXPY Cancellation because of completion of term