JPH07247651A - 手摺支柱立設装置 - Google Patents

手摺支柱立設装置

Info

Publication number
JPH07247651A
JPH07247651A JP5996994A JP5996994A JPH07247651A JP H07247651 A JPH07247651 A JP H07247651A JP 5996994 A JP5996994 A JP 5996994A JP 5996994 A JP5996994 A JP 5996994A JP H07247651 A JPH07247651 A JP H07247651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
bracket
pillar
support
strut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5996994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017011B2 (ja
Inventor
Toshimaro Nakatani
寿麿 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swan Shoji Co Ltd
Original Assignee
Swan Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swan Shoji Co Ltd filed Critical Swan Shoji Co Ltd
Priority to JP6059969A priority Critical patent/JP3017011B2/ja
Publication of JPH07247651A publication Critical patent/JPH07247651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017011B2 publication Critical patent/JP3017011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) [目的] 長手方向に波打ち傾斜しているコンクリート
躯体に手摺支柱を垂直且つ同一高さに立設する。 [構成] コンクリート躯体1に固定した支柱ブラケッ
ト10に手摺支柱3を被せ,支柱ブラケット10の一対
の嵌入壁13の外側湾曲摺接部14によって手摺支柱3
を回動傾斜可能とし,貫通ボルト31とナット33で締
着固定する。このとき嵌入壁13には長孔15を設けて
あるので回動傾斜状態で手摺支柱3を垂直に固定でき,
手摺支柱3には長孔4を設けてあるので,手摺支柱3の
高さを調整して固定でき,コンクリート躯体1が波打ち
傾斜していても手摺支柱の垂直且つ同一高さの立設を可
能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,新築又は既築のベラン
ダ,廊下,屋上パラペット等コンクリート躯体に手摺を
設置するに用いる手摺支柱立設装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種手摺を設置するには,手摺支柱の
下端をコンクリート躯体に直接に埋込み固定するか,直
付用の支柱ブラケットを用いて,これをコンクリート躯
体に載置固定し,支柱ブラケットの手摺支柱挿入部に手
摺支柱下端を挿入して,ボルトナット,ネジ等の固定金
具による固定手段によって支柱ブラケットに手摺支柱を
固定するものとされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,手摺支
柱下端をコンクリート躯体に埋込み固定する場合には,
コンクリートと手摺支柱材質のアルミとの熱膨張率の違
いにより,手摺支柱や手摺の変形を招いたり,コンクリ
ートとアルミとの接触によって手摺支柱のアルカリ腐食
を招いたりするという問題点がある。また上記支柱ブラ
ケットを用いる場合には,このような問題点を解消し得
るが,一方でコンクリート躯体の状態により手摺の設置
をなし得ないケースが頻繁に生じるという問題点があ
る。
【0004】即ち支柱ブラケットを用いて手摺を設置す
る場合には,手摺支柱を垂直且つ同一高さに立設するこ
とが不可欠であるが,一般にコンクリート躯体は,コン
クリートを現場打設して硬化させた現場施工のものとさ
れるから,その長手方向に凹凸面をなすように波打った
り,その交差方向に傾斜させた場合にあっては傾斜角度
が異なっていることが多く,また手摺をリフォームする
必要のある,特に既築の建物にあっては,長年月に亘る
構造荷重を受けて梁が垂れ下ることによって,コンクリ
ート躯体の波打ちが更に促進されていることも多い。
【0005】従ってこのような状態のコンクリート躯体
に対して,その長手方向所定間隔に支柱ブラケットを設
置すると,支柱ブラケットは,コンクリート躯体の凹凸
や傾斜に応じて区々の方向を向き,垂直な手摺支柱に対
して角度のズレを生じ,更にコンクリート躯体面の高さ
に応じて設置高さが異なり,同一長さ寸法の手摺支柱に
対して高さのズレを生じ,結局手摺支柱の挿入や固定の
障害となり,手摺支柱の立設やこれによる手摺の設置を
なし得ないことになる。
【0006】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
で,その解決課題とする処は,いずれも支柱ブラケット
を用いながら,第1にコンクリート躯体の傾斜に対応し
得る手摺支柱立設装置を提供し,第2にコンクリート躯
体の傾斜と高さに対応し得る手摺支柱立設装置を提供す
るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明請求項1は,対向
する嵌入壁の外壁面にそれぞれ上下方向に湾曲するよう
に配設した湾曲摺接部を有するコンクリート躯体固定用
の支柱ブラケットと,該支柱ブラケットの対向する嵌入
壁を被嵌して対向する内壁面を上記湾曲摺接部に摺接し
て該支柱ブラケットに対して回動傾斜自在とした中空の
手摺支柱と,支柱ブラケットに手摺支柱を固定する固定
手段とを備えてなることを特徴とする手摺支柱立設装置
に係り且つこれを発明の要旨として,上記第1の課題解
決の手段とし,請求項2は,上記固定手段を,支柱ブラ
ケットに対して手摺支柱を上下動自在に固定する高さ調
整用の固定手段としてなることを特徴とする請求項1の
手摺支柱立設装置に係り且つこれを発明の要旨として,
上記第2の課題解決の手段とするものであり,また請求
項3は,上記支柱ブラケットに,手摺支柱下端外方に張
出して上方に屈曲する手摺支柱下端被覆用にして該支柱
ブラケットに一体又は別体の下端カバーを追加的に配設
してなることを特徴とする請求項1又は2の手摺支柱立
設装置に係り且つこれを発明の要旨として,第1又は第
2の課題解決の手段とするとともに外観の向上を図った
ものであり,請求項4は,上記支柱ブラケットと手摺支
柱間に,支柱ブラケットの湾曲摺接部を回動摺接自在に
被嵌し,手摺支柱対向内壁面間に嵌合する回動部材を追
加的に介設し,固定手段により支柱ブラケットに回動部
材と手摺支柱を固定してなることを特徴とする請求項
1,2又は3の手摺支柱立設装置に係り且つこれを発明
の要旨として,第1又は第2の課題解決の手段としたも
のである。
【0008】
【実施例】以下実施例を示す図面に従って本発明を更に
具体的に説明すれば,図1乃至図5において1は,スラ
ブから手摺基台をなすように所定高さに起立した手摺設
置対象のコンクリート躯体,3はアルミ製手摺の手摺支
柱,10はコンクリート躯体1上面に手摺支柱を立設す
る支柱ブラケットをそれぞれ示す。
【0009】本例において手摺支柱3は,図示省略のパ
イプ手摺,格子組み手摺等各種手摺の長手方向両端部又
は長手方向所定間隔に配設した,方形又は矩形の角柱形
にしてアルミ押出材製中空のものとし,その下方一対の
対向壁に上下方向に長孔とした透孔4を透設したものと
してある。
【0010】支柱ブラケット10は,対向する嵌入壁1
3の外壁面にそれぞれ上下方向に湾曲するように配設し
た湾曲摺接部14を有するコンクリート躯体1固定用の
ものとしてある。
【0011】本例においてこの支柱ブラケット10は,
コンクリート躯体1上面に下面を面接するように水平平
坦面とし,中央にコンクリート躯体1交差方向に長孔と
したホールインアンカー等の固定金具30用の透孔12
を透設した底基板11を有するとともに,該底基板11
の両側,即ちコンクリート躯体1長手方向両端部側に,
上向きに延びる湾曲起立アームとして上記対向する一対
の嵌入壁13を起立突設し,該嵌入壁13の湾曲外壁面
を,コンクリート躯体1長手方向外方に向けて上下方向
膨出面状に湾曲した湾曲摺接部14としてあり,また該
嵌入壁13の湾曲摺接部14には,それぞれ上下方向に
向けて長孔としたボルト孔15を透設したものとしてあ
り,該支柱ブラケットは,アルミ押出材を所定長さに切
断し,固定透孔12及びボルト孔15を後加工した左右
対称形状にしてアルミ押出材製厚肉一体のものとしてあ
る。
【0012】このとき支柱ブラケット10の対向する嵌
入壁13の最大膨出寸法,即ち湾曲摺接部14の最大湾
曲部の外法寸法は,これを手摺支柱3の上記長孔とした
透孔4を透設した一対の対向壁の内法寸法に合わせて設
定してあり,またボルト孔15は,対向する嵌入壁13
間において,一方を上位,他方を下位にそれぞれ上下方
向に偏位して位置させたものとしてある。
【0013】このように構成した支柱ブラケット10
は,コンクリート躯体1上面に載置固定して,手摺支柱
3を立設する。
【0014】支柱ブラケット10の載置固定は,コンク
リート躯体1長手方向の手摺支柱3位置に合わせて,所
定の等間隔に支柱ブラケット10を載置し,その長孔と
した透孔12によりコンクリート躯体1交差方向に位置
調整して,該透孔12を介してコンクリート躯体1に穿
設した穿孔2に,ホールインアンカー等の固定金具30
を打ち込んで固定することによって行うものとしてあ
る。
【0015】また支柱ブラケット10を介した手摺支柱
3の立設は,手摺支柱3を支柱ブラケット10に被嵌し
て,手摺支柱3の対向する内壁面,即ち対向する対向壁
の内壁面を,支柱ブラケット10の上記湾曲摺接部14
に摺接し,手摺支柱3を該支柱ブラケット10に対して
回動傾斜自在とし,併せて手摺支柱3の上下方向に長孔
とした透孔4の範囲で,高さ調整を行い,固定手段によ
って支柱ブラケット10に手摺支柱3を固定し,コンク
リート躯体1と手摺支柱3との間に生じることある空隙
をシーリング剤35によって閉塞密封することによっ
て,手摺支柱3が垂直にして他の手摺支柱と同一高さの
同高に立設されるように行うものとしてある。
【0016】このとき本例にあって固定手段は,手摺支
柱3の長孔による透孔4,支柱ブラケット10のボルト
孔15と,これらを貫通して手摺支柱3の対向壁の外側
において締着する貫通ボルト31と袋ナット33による
ものとしてあり,上記手摺支柱3の透孔4によって該固
定手段は,手摺支柱3を上下動自在に固定する高さ調整
用の固定手段としてある。
【0017】従って以上の構成による手摺支柱立設装置
においては,コンクリート躯体1が水平の場合,図3に
示すように支柱ブラケット10は水平に固定され,手摺
支柱3は,必要に応じて高さ調整を行うことによって垂
直同高に立設されることになり,コンクリート躯体1が
図上右下りに傾斜している場合,図4に示すように支柱
ブラケット10は,コンクリート躯体1の傾斜に沿って
傾斜固定され,手摺支柱3を,この支柱ブラケット10
に対して回動傾斜させ,必要に応じて高さ調整を行うこ
とによって,同じく垂直同高に立設されることになる。
またコンクリート躯体1が,逆に図上右上りに傾斜して
いる場合には,支柱ブラケット10が,上記対向する嵌
入壁13間で上下に偏位したボルト孔15を備えている
ため,手摺支柱3の上記回動傾斜の方向を一方向に限定
し,上記右下りの傾斜の場合の配置ではこの右上りの傾
斜に対応できないことになるが,支柱ブラケット10を
180°水平方向に反転した状態にしてコンクリート躯
体1に固定すれば,支柱ブラケット10は左右対称形状
であり,上記偏位のボルト孔15の位置は逆になるの
で,右下りの傾斜の場合と同様にして右上りの傾斜の場
合に対応できることになり,手摺支柱3は垂直同高に立
設される。従ってコンクリート躯体1の傾斜に対して
は,支柱ブラケット10のボルト孔15を傾斜に合わせ
て選択的に配置するように支柱ブラケット10を設置固
定すればよい。
【0018】以上のように本例の手摺支柱立設装置は,
コンクリート躯体1が,現場施工であることに起因し,
又は長年月の構造荷重に起因して,その長手方向に波打
ちを呈している場合にでも,手摺支柱3を垂直同高に立
設し,手摺を容易且つ確実に設置できる。
【0019】図6乃至図9は,上記例に対して,支柱ブ
ラケット10に,別体の下端カバー16を追加的に配設
し,手摺支柱3下端を被覆した例を示したもので,下端
カバー16は,支柱ブラケット10から手摺支柱下端外
方に張出して上方に屈曲する手摺支柱下端被覆用として
あり,本例にあってこの下端カバー16は,支柱ブラケ
ット10の底基板11を載置するとともに手摺支柱3の
形状に合わせてこれよりやや外方に突出状に張出した方
形又は矩形の基板17と,該基板17の周縁から上方に
内向き傾斜状に屈曲した裁頭低角錐状にして,上端を手
摺支柱3の外形寸法に合わせて開口した傾斜周壁19と
を備えて,アルミ鋳物等による金属鋳造又は合成樹脂の
射出成型により一体に成型したものとしてある。
【0020】本例の下端カバー16を用いる場合には,
該下端カバー16を,コンクリート躯体1の上面と支柱
ブラケット10間に介設して支柱ブラケット10をホー
ルインアンカー等の固定金具30によって固定する以外
は上記と同様に手摺支柱3を立設するようにすればよ
く,この場合下端カバー16は,コンクリート躯体1と
手摺支柱3下端に生じることある空隙を,その傾斜周壁
19が手摺支柱3にこれを抱持状に当接又は近接して閉
塞するから,上記シーリング剤35の処理を不要とする
一方,極めて外観の良好な手摺支柱立設装置とすること
ができる。なお図中18は下端カバー16のコンクリー
ト躯体1長手方向に位置調整自在とするように長孔とし
た,ホールインアンカー等の固定金具30用透孔であ
る。
【0021】図10及び図11は,上記例に対して,支
柱ブラケット10と手摺支柱3間に回動部材20を追加
的に介設した例であり,回動部材20は,支柱ブラケッ
ト10の湾曲摺接部14を回動摺接自在に被嵌し,手摺
支柱3の対向内壁面間に嵌合し,固定手段により支柱ブ
ラケット10に回動部材20と手摺支柱3を,同様に高
さ調整自在に固定するものとしてあり,本例にあって,
この回動部材20は,手摺支柱3の上記対向する対向壁
の内壁面に面接し摺接し,下方を先細状に薄肉化した一
対の対向基壁21と,これら対向基壁間に上向き湾曲し
た湾曲ブリッジ23とを備えるとともに湾曲ブリッジ2
3の下面側に下端開放にして拡開状のブラケット受入部
24を,またこのブラケット受入部24上方に半円状の
被嵌摺接部25を備える一方,対向基壁21の被嵌摺接
部25部位には,ボルト径に添う形状にして円形の透孔
22を,湾曲ブリッジ23には,幅広の開口26を透設
した上記支柱ブラケット10と同様なアルミ押出材製一
体のものとしてある。
【0022】本例の回動部材20を用いる場合には,支
柱ブラケット10を,上記例に比して一対の嵌入壁13
の間隔を狭小化するように形成し,該支柱ブラケット1
0の湾曲摺接部14に被嵌して,回動摺接自在とし,こ
の回動部材20を嵌合する手摺支柱3とともにこれら三
者を上記貫通ボルト31と袋ナット33により固定する
ようにすればよい。このとき本例の手摺支柱立設装置あ
って固定手段は,上記に加えて,対向基壁21の透孔2
2を含むものとされるので,手摺支柱3は上記と同様,
必要な高さ調整を行うことができ,同じく手摺支柱3は
垂直同高に立設されることになる。
【0023】図12は,支柱ブラケット10の他の例を
示し,また固定手段の他の例を示したもので,本例にあ
って支柱ブラケット10は,対向する嵌入壁13間を連
結壁27によって連結して上方開口の箱状とし且つ下端
カバー16をこの支柱ブラケット10の底基板11を手
摺支柱3下端外方に張出して,上方に屈曲することによ
って該支柱ブラケット10と一体に,例えばアルミ鋳物
による金属鋳造一体のものとしてある。
【0024】また本例にあって固定手段は,上記例の手
摺支柱3における長孔とした透孔に代えて,手摺支柱3
の下端開放にして上方に向うスリット状のネジ溝5を用
い,貫通ボルトと袋ナットに代えて,一対の短寸ボルト
32と袋ナット33を用いたものとしてあり,即ち本例
にあっては,支柱ブラケット10のボルト孔15の内側
からそれぞれ外方に短寸ボルト32をセットし,該短寸
ボルト32を上記ネジ溝5に通すようにして,手摺支柱
3によって支柱ブラケット10を被嵌し,手摺支柱3を
垂直とし併せて必要な高さ調整を行った後,手摺支柱3
の対向壁の外側においてそれぞれ袋ナット33を締着し
て,高さ調整自在に固定するようにしてあり,本例によ
っても手摺支柱3は垂直同高に立設されることになる。
【0025】図13は,更に固定手段の他の例を示した
もので,本例にあってこの固定手段は,支柱ブラケット
10の厚肉化した嵌入壁13と,手摺支柱3の対向する
対向壁と,手摺支柱3の対向壁外側から,これらにネジ
切り状に螺入して,これらを一体的に固定するネジ34
によるものとしてあり,本例にあっては,同じく手摺支
柱3を支柱ブラケット10の対向する嵌入壁13を被嵌
して,手摺支柱3を垂直とし,必要な高さ調整を行い,
上記ネジ34を螺入することによって,同様に手摺支柱
3は垂直同高に立設されることになり,従ってこの固定
手段も高さ調整自在のものとされる。
【0026】図6乃至図13のその余は上記例と変らな
いので,それぞれ同一符号を付してその重複する説明を
省略する。
【0027】図示した例は以上のとおりとしたが,支柱
ブラケットの湾曲摺接部を対向する嵌入壁の外側面に必
要な範囲で部分的に外方突出状に設置すること,湾曲摺
接部を上記湾曲面に代えて,微細の水平リブを付した湾
曲リブ面とすること,回動部材を用いるとき,この回動
部材の被嵌摺接部も同様として相互に微調整自在の嵌係
合を得られるようにすること,支柱ブラケットに下端カ
バーを設けるとき,下端カバーを対向する対向壁と平行
な2面用として,支柱ブラケットと一体に,例えばアル
ミ押出材製によって構成すること,このとき必要に応じ
て他の2面用別体の下端カバーを別途用いること,下端
カバーの起立壁を,上記傾斜周壁に代えて,逆L字状,
C字状等の周壁又は2面壁とすること,手摺支柱を上記
角柱形のものに代えて,円柱形のものとし,支柱ブラケ
ットの嵌入壁をこれに合わせて球面状とし,又は球状の
ものとして構成し,下端カバーを用いるときはその形状
もこれに合わせること,固定手段を,例えば嵌入壁の長
孔としたボルト孔と,手摺支柱の丸孔とした透孔と,貫
通ボルト,ネジ等の締着又は螺着による固定具によって
構成し,手摺支柱の垂直立設専用のものとすること等を
含めて,本発明の実施に当って,支柱ブラケット,嵌入
壁,湾曲摺接部,手摺支柱,固定手段,必要に応じて使
用することある下端カバー,回動部材の各具体的材質,
形状,構造,寸法,数,これらの関係,これらに対する
付加等は,上記各発明の要旨に反しない限り様々に変更
でき,以上に具体的に示したものに限定する必要はな
い。
【0028】
【発明の効果】本発明請求項1は,対向する嵌入壁の外
壁面にそれぞれ上下方向に湾曲するように配設した湾曲
摺接部を有するコンクリート躯体固定用の支柱ブラケッ
トと,該支柱ブラケットの対向する嵌入壁を被嵌して対
向する内壁面を上記湾曲摺接部に摺接して該支柱ブラケ
ットに対して回動傾斜自在とした中空の手摺支柱と,支
柱ブラケットに手摺支柱を固定する固定手段とを備えて
なることを特徴とするから,コンクリート躯体の傾斜に
対応し,支柱ブラケットを用いて簡易且つ確実に傾斜を
吸収し,手摺支柱を垂直に立設することができる手摺支
柱立設装置を提供し得る。
【0029】請求項2は,上記固定手段を,支柱ブラケ
ットに対して手摺支柱を上下動自在に固定する高さ調整
用の固定手段としてなることを特徴とするから,上記に
加えて手摺支柱の高さ調整を行い,手摺支柱を垂直同高
に立設することができる手摺支柱立設装置とし得る。
【0030】請求項3は,上記支柱ブラケットに,手摺
支柱下端外方に張出して上方に屈曲する手摺支柱下端被
覆用にして該支柱ブラケットに一体又は別体の下端カバ
ーを追加的に配設してなることを特徴とするから,同じ
く上記に加えて,手摺支柱の下端が露出するのを防止
し,外観の良好な手摺支柱立設装置とし得る。
【0031】請求項4は,上記支柱ブラケットと手摺支
柱間に,支柱ブラケットの湾曲摺接部を回動摺接自在に
被嵌し,手摺支柱対向内壁面間に嵌合する回動部材を追
加的に介設し,固定手段により支柱ブラケットに回動部
材と手摺支柱を固定してなることを特徴とするから,請
求項1乃至3と同様に手摺支柱を垂直に立設することが
できる手摺支柱立設装置を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】手摺支柱立設装置の分解斜視図
【図2】手摺支柱の立設状態を示す横断面図
【図3】手摺支柱の立設状態を示す縦断面図
【図4】傾斜したコンクリート躯体に対する手摺支柱の
立設状態を示す縦断面図
【図5】傾斜したコンクリート躯体に対する手摺支柱の
立設状態を示す縦断面図
【図6】手摺支柱立設装置の他の例を示す分解斜視図
【図7】手摺支柱の立設状態を示す横断面図
【図8】手摺支柱の立設状態を示す縦断面図
【図9】傾斜したコンクリート躯体に対する手摺支柱の
立設状態を示す縦断面図
【図10】手摺支柱立設装置の他の例を示す分解斜視図
【図11】傾斜したコンクリート躯体に対する手摺支柱
の立設状態を示す縦断面図
【図12】手摺支柱立設装置の他の例を示す分解斜視図
【図13】固定手段の他の例を示す縦断面図
【符号の説明】
1 コンクリート躯体 3 手摺支柱 10 支柱ブラケット 13 嵌入壁 14 湾曲摺接部 16 下端カバー 20 回動部材 25 被嵌摺接部 30 固定金具 31 貫通ボルト 32 短寸ボルト 33 ナット 34 ネジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する嵌入壁の外壁面にそれぞれ上下
    方向に湾曲するように配設した湾曲摺接部を有するコン
    クリート躯体固定用の支柱ブラケットと,該支柱ブラケ
    ットの対向する嵌入壁を被嵌して対向する内壁面を上記
    湾曲摺接部に摺接して該支柱ブラケットに対して回動傾
    斜自在とした中空の手摺支柱と,支柱ブラケットに手摺
    支柱を固定する固定手段とを備えてなることを特徴とす
    る手摺支柱立設装置。
  2. 【請求項2】 上記固定手段を,支柱ブラケットに対し
    て手摺支柱を上下動自在に固定する高さ調整用の固定手
    段としてなることを特徴とする請求項1の手摺支柱立設
    装置。
  3. 【請求項3】 上記支柱ブラケットに,手摺支柱下端外
    方に張出して上方に屈曲する手摺支柱下端被覆用にして
    該支柱ブラケットに一体又は別体の下端カバーを追加的
    に配設してなることを特徴とする請求項1又は2の手摺
    支柱立設装置。
  4. 【請求項4】 上記支柱ブラケットと手摺支柱間に,支
    柱ブラケットの湾曲摺接部を回動摺接自在に被嵌し,手
    摺支柱対向内壁面間に嵌合する回動部材を追加的に介設
    し,固定手段により支柱ブラケットに回動部材と手摺支
    柱を固定してなることを特徴とする請求項1,2又は3
    の手摺支柱立設装置。
JP6059969A 1994-03-04 1994-03-04 手摺支柱立設装置 Expired - Fee Related JP3017011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059969A JP3017011B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 手摺支柱立設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059969A JP3017011B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 手摺支柱立設装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24776697A Division JPH10115065A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 手摺支柱立設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247651A true JPH07247651A (ja) 1995-09-26
JP3017011B2 JP3017011B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=13128518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6059969A Expired - Fee Related JP3017011B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 手摺支柱立設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017011B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067514A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sekisui Chem Co Ltd 手摺用支柱支持構造およびその施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154952A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Naka Tech Lab 手摺支柱の支持装置
JPH0424925U (ja) * 1990-06-23 1992-02-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154952A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Naka Tech Lab 手摺支柱の支持装置
JPH0424925U (ja) * 1990-06-23 1992-02-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067514A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sekisui Chem Co Ltd 手摺用支柱支持構造およびその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3017011B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691508B2 (ja) 手摺支柱立設装置
JPS6237880Y2 (ja)
JPH07247651A (ja) 手摺支柱立設装置
JPS6217552Y2 (ja)
JP3025664B2 (ja) 手摺支柱立設用ブラケット及びこれを用いた手摺支柱立設装置
JP2772781B2 (ja) 手摺支柱方立て金具
JPH10115065A (ja) 手摺支柱立設装置
JPH07229262A (ja) 直付手摺支柱ブラケット
JPH036736Y2 (ja)
JPH0338348Y2 (ja)
JPH07269059A (ja) 手摺支柱立設装置
JPH05321339A (ja) 角度自在雨除けル−フ
JPS6316757Y2 (ja)
JPH0135853Y2 (ja)
JPH0411071Y2 (ja)
JPH0762414B2 (ja) 支柱立設装置
JPH10147975A (ja) 手摺支柱立設装置
JP2731897B2 (ja) 手摺支柱立設用ブラケット
JPS6134726Y2 (ja)
JP4478316B2 (ja) 外囲体改修工法及び改修外囲体
JPH0519465Y2 (ja)
JPH0334431Y2 (ja)
JPH11336378A (ja) 支柱の調節装置
JPH10205095A (ja) 屋上手摺の取付け構造
JP2766975B2 (ja) 手摺支柱立設装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees