JPH07246971A - 自動二輪車のカウリング装置 - Google Patents

自動二輪車のカウリング装置

Info

Publication number
JPH07246971A
JPH07246971A JP6039985A JP3998594A JPH07246971A JP H07246971 A JPH07246971 A JP H07246971A JP 6039985 A JP6039985 A JP 6039985A JP 3998594 A JP3998594 A JP 3998594A JP H07246971 A JPH07246971 A JP H07246971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cowling
bead
motorcycle
brace
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6039985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Moriya
安則 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP6039985A priority Critical patent/JPH07246971A/ja
Publication of JPH07246971A publication Critical patent/JPH07246971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J29/00Adaptations or arrangements of mirrors for use on cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/027Supporting means therefor, e.g. mounting brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カウリング装置の外観低下を招くことなく玉縁
部の断面積を大きく取り、カウリング本体の剛性を向上
させる。 【構成】車体の前頭部にカウリングブレース19が固定さ
れ、このカウリングブレース19に、車体前頭部を覆うカ
ウリング本体21が取着され、上記カウリング本体21に設
けられたハンドル操作用湾入部47の内周縁に、カウリン
グ本体21全体の肉厚よりも厚い肉厚を持つとともに、断
面形状が丸みを帯びた玉縁部48が形成された自動二輪車
1のカウリング装置18において、上記玉縁部48の内部長
手方向沿いに中空部49を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車のカウリン
グ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車体の前頭部を流線形のカウリン
グ装置で覆い、走行時における空気抵抗を低減させると
ともに、走行風圧からライダーを保護した自動二輪車が
多数生産されている。このようなカウリング装置は、自
動二輪車の前頭部に固定されたサブフレーム状のカウリ
ングブレースに、合成樹脂製のカウリング本体を取着し
た構造となっている。そして、上記カウリング本体に
は、透明または半透明なウインドスクリーンが取り付け
られ、さらに左右一対のバックミラーが固定されてい
る。
【0003】図6は、上記バックミラー取付部における
カウリング装置100 の縦断面図である。この図に示すよ
うに、ウインドスクリーン101 はカウリング本体102 の
内側に重ねられ、この重ねしろの部分の内側に弾性クッ
ション103 を介してカウリングブレース104 の一部があ
てがわれる。
【0004】バックミラー105 の基部にはスタッドボル
ト106 が突設されており、このスタッドボルト106 はカ
ウリング装置100 の外側からウインドースクリーン101
とカウリング本体102 、そして弾性クッション103 とカ
ウリングブレース104 を貫通し、カウリング装置100 の
内側からナット107 で固定される。したがって、バック
ミラー105 はカウリング本体102 とカウリングブレース
104 の両方によって支持される。
【0005】ところで、カウリング本体102 にはハンド
ル操作用の湾入部が設けられており、この湾入部の内周
縁には玉縁部108 が形成されている。この玉縁部108
は、その肉厚がカウリング本体102 全体の肉厚よりも厚
くされ、断面形状が丸みを帯びるように形成されてい
る。このような玉縁部108 を設けることにより、ハンド
ル操作時においてライダーの手や腕が保護されると同時
に、カウリング本体102 の剛性が向上する。このため、
走行振動によるカウリング本体102 およびバックミラー
105 の共振が防止され、振動音やバックミラー105 の視
界ぶれが発生しなくなる。このような理由から、玉縁部
108 の断面積は極力大きくすることが望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、玉縁部
108 の断面積を大きくすると、玉縁部108 が厚肉になる
ため、玉縁部108 の表面に合成樹脂の硬化収縮に伴う陥
没が発生しやすくなる。このような陥没が玉縁部108 の
表面に発生すると、そこに応力が集中するので強度上不
利になる上に、カウリング装置100 の外観が著しく低下
する。したがって、従来では玉縁部108 の断面積をあま
り大きくすることができなかった。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、カウリング装置の外観低下を招くことな
く玉縁部の断面積を大きく取ることができ、カウリング
本体の剛性向上を図ることのできる自動二輪車のカウリ
ング装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る自動二輪車のカウリング装置は、車体
の前頭部にカウリングブレースが固定され、このカウリ
ングブレースに、車体前頭部を覆うカウリング本体が取
着され、上記カウリング本体に設けられたハンドル操作
用湾入部の内周縁に、カウリング本体全体の肉厚よりも
厚い肉厚を持つとともに、断面形状が丸みを帯びた玉縁
部が形成された自動二輪車のカウリング装置において、
上記玉縁部の内部長手方向沿いに中空部を形成した。
【0009】
【作用】上記構成を持つ自動二輪車のカウリング装置に
よれば、カウリング本体のハンドル操作用湾入部の内周
縁に設けられた玉縁部がパイプ状に形成される。このよ
うなパイプ状の玉縁部の断面には厚肉部が存在しなくな
るため、カウリング本体を成型する際に、合成樹脂の硬
化収縮に伴う陥没が玉縁部の表面に発生しなくなる。
【0010】したがって、カウリング装置の外観低下を
招くことなく玉縁部の断面積を大きく取り、カウリング
本体の剛性を大幅に向上させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明に係るカウリング装置を備えた
自動二輪車の左側面図である。この自動二輪車1は、車
体フレーム2の前頭部に、前輪3を支持するフロントフ
ォーク4がハンドルバー5とともに左右回動自在に枢着
されており、車体フレーム2の中央部に架設されたピボ
ット軸6には後方へ延びるスイングアーム7が上下回動
自在に枢着されて後輪8を支持している。
【0012】車体フレーム2の前方下部にはエンジン10
が懸架され、その動力はチェーン11によって後輪8に伝
達される。また、エンジン10の上方には燃料タンク12が
設置され、燃料タンク12の後部に着座シート13とピリオ
ンシート14が設けられている。なお、車体フレーム2の
後部は合成樹脂製のフレームカバー15によって覆われて
いる。
【0013】自動二輪車1の車体前頭部は、流線形のカ
ウリング装置18で覆われている。このカウリング装置18
は、車体の前頭部からエンジン10の両側部まで延びてお
り、自動二輪車1の走行時における空気抵抗を低減させ
るとともに、走行風圧からライダーを保護する働きをす
る。
【0014】図1〜図3に示すように、カウリング装置
18は、車体フレーム2の前頭部に固定されたサブフレー
ム状のカウリングブレース19と、このカウリングブレー
ス19に固定されるヘッドランプアッセンブリ20と、上記
ヘッドランプアッセンブリ20に固定される合成樹脂製の
カウリング本体21と、このカウリング本体21の上部に設
けられる透明または半透明なウインドスクリーン22とを
備えて構成されている。
【0015】上記カウリング本体21は、接合部Aを境に
上下に分割可能とされており、カウリング本体21の下部
は車体フレーム2に設けられた図示しないステー等に支
持されている。また、上記ウインドスクリーン22の左右
には左右一対のバックミラー23が固定される。
【0016】前記カウリングブレース19は、車体フレー
ム2の前頭部に2本のボルト24で固定されるホルダ−部
26を有しており、このホルダ−部26から上下一対のサポ
ートパイプ27,28が前方に延ばされ、上記サポートパイ
プ27,28の前端に略逆Aの字形のカウリングステー29が
固着された構成となっている。なお、上下のサポートパ
イプ27,28の中間部は連結パイプ30によって補強され、
さらにサポートパイプ27,28とカウリングステー29の固
着部には数枚の補強片31が設けられている。
【0017】上記カウリングステー29には4個の締着部
32が設けられており、これらの締着部32に前記ヘッドラ
ンプアッセンブリ20の後部締着片33が前方から合わせら
れ、ビス34で固定される。一方、カウリング本体21には
ヘッドランプ穴36が穿設されており、その周囲内側には
4個の締着ボス37が一体成型されている。そして、これ
らの締着ボス37にヘッドランプアッセンブリ20の前部締
着片38が後方から合わせられ、ビス39で固定される。
【0018】したがって、カウリング本体21はヘッドラ
ンプアッセンブリ20を介してカウリングブレース19に固
定される。なお、前記ウインドスクリーン22はピンまた
はビス41によってカウリング本体21に固定される。
【0019】図4は、図2のIV-IV 線に沿う縦断面図
で、本発明の一実施例を示すものである。図2〜図3に
示すように、カウリングブレース19のカウリングステー
29には後斜め上方に延びる左右一対のミラーブラケット
42が設けられている。このミラーブラケット42の先端部
は、図4に示すようにカウリング本体21とウインドスク
リーン22の重ねしろの内側に、ゴムやビニール等の弾性
材料でなる弾性クッション43を介してあてがわれ、前記
バックミラー23の基部に設けられたスタッドボルト44が
カウリング本体21とウインドースクリーン22と弾性クッ
ション43とミラーブラケット42を貫通し、内側からナッ
ト45で固定される。
【0020】カウリング本体21には、前記ハンドルバー
5を回動操作可能にするためのハンドル操作用湾入部47
が設けられている。このハンドル操作用湾入部47の内周
縁には、ライダーの手や腕を保護するための玉縁部48が
設けられている(図4参照)。この玉縁部48は、その肉
厚がカウリング本体21全体の肉厚よりも厚くされ、断面
形状が丸みを帯びるように形成されている。
【0021】そして、玉縁部48の内部長手方向沿いには
中空部49が形成され、玉縁部48はパイプ状の断面形状を
付与されている。この中空部49は、例えばカウリング本
体21をガスインジェクション成型法によって成型するこ
とで容易に設けることができる。中空部49の断面形状
は、玉縁部48の断面形状の相似形となるよう、例えば水
滴型に成型されている。
【0022】このようすれば、玉縁部48の断面形状がパ
イプ状であることから、玉縁部48の断面に厚肉部が存在
しなくなる。このため、カウリング本体21を成型する際
に合成樹脂の硬化収縮に伴う陥没が玉縁部48の表面に発
生することがない。したがって、カウリング装置18の外
観低下を招くことなく玉縁部48の断面積を大きく取るこ
とができ、カウリング本体21の剛性を大幅に向上させる
ことができる。
【0023】カウリング本体21の剛性が向上すれば、走
行振動によるカウリング本体21およびバックミラー23の
共振が防止され、振動音やバックミラー23の視界ぶれが
発生しなくなる。また、玉縁部48の断面積を十分に大き
く取ることによって、カウリングブレース19のミラーブ
ラケット42を省き、図5に示すようなカウリングブレー
ス19Aにして大幅な軽量化を達成することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る自動
二輪車のカウリング装置は、車体の前頭部にカウリング
ブレースが固定され、このカウリングブレースに、車体
前頭部を覆うカウリング本体が取着され、上記カウリン
グ本体に設けられたハンドル操作用湾入部の内周縁に、
カウリング本体全体の肉厚よりも厚い肉厚を持つととも
に、断面形状が丸みを帯びた玉縁部が形成された自動二
輪車のカウリング装置において、上記玉縁部の内部長手
方向沿いに中空部を形成したものである。
【0025】このようにすれば、上記ハンドル操作用湾
入部の内周縁に設けられた玉縁部がパイプ状に形成さ
れ、このようなパイプ状の玉縁部の断面には厚肉部が存
在しなくなるため、カウリング本体を成型する際に、合
成樹脂の硬化収縮に伴う陥没が玉縁部の表面に発生しな
くなる。
【0026】したがって、カウリング装置の外観低下を
招くことなく玉縁部の断面積を大きく取り、カウリング
本体の剛性を大幅に向上させて走行振動によるカウリン
グ本体およびバックミラーの共振を防止することができ
る。しかも、カウリングブレースの構造を簡略化して軽
量化とコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された自動二輪車の左側面図。
【図2】カウリング装置の左側面図。
【図3】カウリング装置の分解斜視図。
【図4】本発明の一実施例を示すもので、図2のIV-IV
線に沿うカウリング装置の縦断面図。
【図5】カウリングブレースの斜視図。
【図6】従来の技術を示すカウリング装置の縦断面図。
【符号の説明】
1 自動二輪車 2 車体フレーム 18 カウリング装置 19 カウリングブレース 20 ヘッドランプアッセンブリ 21 カウリング本体 22 ウインドスクリーン 23 バックミラー 43 弾性クッション 44 スタッドボルト 45 ナット 47 ハンドル操作用湾入部 48 玉縁部 49 中空部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の前頭部にカウリングブレースが固
    定され、このカウリングブレースに、車体前頭部を覆う
    カウリング本体が取着され、上記カウリング本体に設け
    られたハンドル操作用湾入部の内周縁に、カウリング本
    体全体の肉厚よりも厚い肉厚を持つとともに、断面形状
    が丸みを帯びた玉縁部が形成された自動二輪車のカウリ
    ング装置において、上記玉縁部の内部長手方向沿いに中
    空部を形成したことを特徴とする自動二輪車のカウリン
    グ装置。
JP6039985A 1994-03-10 1994-03-10 自動二輪車のカウリング装置 Pending JPH07246971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039985A JPH07246971A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 自動二輪車のカウリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039985A JPH07246971A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 自動二輪車のカウリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07246971A true JPH07246971A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12568242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6039985A Pending JPH07246971A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 自動二輪車のカウリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07246971A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069299A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のリヤビューミラー支持構造
JP2007186044A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2011111030A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のヘッドライト支持構造
JP2013193594A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両
JP2018052171A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両のフロントカウル
EP4039568A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle and fabricating method thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069299A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のリヤビューミラー支持構造
JP4525256B2 (ja) * 2004-08-31 2010-08-18 スズキ株式会社 自動二輪車のリヤビューミラー支持構造
JP2007186044A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP4740745B2 (ja) * 2006-01-12 2011-08-03 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP2011111030A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のヘッドライト支持構造
JP2013193594A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両
JP2018052171A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両のフロントカウル
EP4039568A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle and fabricating method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887637B2 (ja) 自動二輪車のシートフレーム
JP3509457B2 (ja) 自動二輪車のカウリングブレース
JP5683441B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
EP1642811B1 (en) Windscreen mounting structure in light vehicles
JP5435795B2 (ja) 自動二輪車
JPH07246971A (ja) 自動二輪車のカウリング装置
JP4525256B2 (ja) 自動二輪車のリヤビューミラー支持構造
JPH10226380A (ja) 自動二輪車のカウリング取付装置
JP2007030526A (ja) 自動二輪車
JP4299099B2 (ja) スクータ型車両の前部カバー構造
JPH09301248A (ja) スクータ型車両における補助ステップ取付構造
JP4501539B2 (ja) 自動二輪車のシート装置
JP2562231B2 (ja) 自動二輪車等の車両におけるリヤフェンダの取付け構造
JP3775073B2 (ja) 自動二輪車のメータ取付構造
JP3500906B2 (ja) 自動二輪車のシート取付構造
JP3583840B2 (ja) 自動2輪車のカウリングステー
JP3734316B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダー構造
JP3591675B2 (ja) 自動二輪車のシート構造
JP2505906Y2 (ja) 屋根付き自動二・三輪車
JP4105415B2 (ja) 自動二輪車の吸気系部品取付構造
JP2500565Y2 (ja) 自動二輪車等の車両のカウリング
JP3395384B2 (ja) 自動二輪車のテールランプ取付構造
JP3639072B2 (ja) 自動2輪車の背もたれ支持構造
JP3562601B2 (ja) スクータ型自動二輪車の補助ステップ装置
JP4645109B2 (ja) 自動二輪車のフロントカウリング