JPH07246800A - 転写箔 - Google Patents

転写箔

Info

Publication number
JPH07246800A
JPH07246800A JP3943894A JP3943894A JPH07246800A JP H07246800 A JPH07246800 A JP H07246800A JP 3943894 A JP3943894 A JP 3943894A JP 3943894 A JP3943894 A JP 3943894A JP H07246800 A JPH07246800 A JP H07246800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
embossing
transfer foil
vapor deposition
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3943894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Kuroda
健二郎 黒田
Yoshiaki Shiina
義明 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP3943894A priority Critical patent/JPH07246800A/ja
Publication of JPH07246800A publication Critical patent/JPH07246800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】透明タイプのニューオパール転写箔およびエン
ボス層の下に光輝な層を持たなくてもエンボス模様を表
現できる転写箔を提供する。 【構成】本発明は感熱転写絵付けに使用する転写箔に於
いて、ベースフィルム上に、少なくとも剥離層、エンボ
ス層、蒸着層、接着層を順次積層した構成で、該エンボ
ス層に隣合う単位模様の条模様の向きが異なるように複
数の単位模様を組み合わせてなる凸模様(以下ニューオ
パール模様という)を設け、蒸着層に高屈折率を有する
透明蒸着層を設けた転写箔と、ベースフィルム上に、少
なくとも剥離層、エンボス層、蒸着層、隠蔽層、接着層
を順次積層した構成で、該エンボス層にニューオパール
模様を設け、蒸着層に高屈折率を有する転写箔である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱転写絵付けに使用す
る転写箔に関するものであり、被転写基材の表面に立体
感と光沢変化を有する絵柄を設けることを可能にした転
写箔(以下ニューオパール転写箔と呼ぶ)に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の転写箔によって加飾された被転写
基材の表面は立体感、および光沢変化に乏しいものが多
く、その中で部分的にパターン状に艶を変化させて多少
の光沢変化をさせたものが存在するが、単純な変化で、
従来のものとあまり大差なく意匠性にかけていた。
【0003】また、ニューオパール感をもつ転写箔は、
存在するが、エンボス層の下にアルミ蒸着層やパール顔
料等の光輝な層がないとその意匠性は異常に損なわれ、
透明タイプでそのエンボス模様を表現できるものは存在
しなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な事情に鑑みなされたものであり、透明タイプのニュー
オパール転写箔およびエンボス層の下に光輝な層を持た
なくてもエンボス模様を表現できる転写箔を提供するこ
とを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は感熱転写絵付け
に使用する転写箔に於いて、ベースフィルム上に、少な
くとも剥離層、エンボス層、蒸着層、接着層を順次積層
した構成(以後タイプI)で、該エンボス層に隣合う単
位模様の条模様の向きが異なるように複数の単位模様を
組み合わせてなる凸模様(以下ニューオパール模様と呼
ぶ)を設け、蒸着層に高屈折率を有する透明蒸着層を設
けた転写箔と、ベースフィルム上に、少なくとも剥離
層、エンボス層、蒸着層、隠蔽層、接着層を順次積層し
た構成(タイプII)で、該エンボス層にニューオパール
模様を設け、蒸着層に高屈折率を有する転写箔である。
【0006】本発明は、上記の構成の蒸着層に酸化チタ
ン、酸化ジルコニュ−ム、酸化セレン、硫化亜鉛、酸化
亜鉛、酸化インジューム、酸化タンタルの1種または数
種を積層して層を作ることにより、蒸着層下に光輝性反
射層を使用すること無く、また、被転写基材にもこだわ
ること無く、ニューオパール感を出せる転写箔を提供で
きるようにしたものである。上記透明蒸着層は、エンボ
ス層より高屈折率で透明であり、かつエンボス模様をよ
く表現できる。
【0007】また、上記の基本構成に、以下のような構
成を追加した実施態様がある。 タイプIでは、 前記剥離層と該エンボス層との間にエンボス補助層を
設けた転写箔。 前記剥離層と該エンボス層または、前記剥離層と前記
エンボス補助層、前記エンボス層と前記エンボス補助
層、前記エンボス層と前記蒸着層、前記蒸着層と前記接
着層の間のいづれか又は、複数間に絵柄層を設けた転写
箔。 前記ベースフィルムと前記剥離層の間にベースフィル
ムより剥離しない離型層を設けた転写箔。 タイプIIでは、 前記剥離層と前記エンボス層との間にエンボス補助層
を設けた転写箔。 前記剥離層と前記エンボス層または、前記剥離層と前
記エンボス補助層、前記エンボス層と前記エンボス補助
層、前記エンボス層と前記蒸着層とのいづれか又は、複
数間に絵柄層を設けた転写箔。 前記ベースフィルムと前記剥離層の間に前記ベースフ
ィルムより剥離しない離型層を設けた転写箔。
【0008】本発明を図面を用いて詳細に説明する。図
1を用いて説明すれば、タイプIの場合、ベースフィル
ム(1)より剥離層(2)、エンボス層(3)、蒸着層
(4)、接着層(5)を順次形成し転写箔(6)とす
る。
【0009】ベースフィルム(1)は通常転写箔に使用
するものでよく、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
エチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート等
の厚み12〜50ミクロン程度のシートを使用する。
【0010】剥離層(2)としては、ビヒクルとしては
セルロース誘導体、スチレン樹脂、スチレン共重合樹
脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ロジンエステル樹
脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル、塩ビ・酢ビ
共重合体、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ブチ
ラール樹脂、ポリアミド樹脂の1種又は2種以上の混合
物を用いる。通常は透明であるが、透明の色をつけるこ
ともある。
【0011】エンボス層(3)は、ニューオパール模様
をエンボスし、且つエンボス版への付着防止を目的とし
た層で、熱エンボス可能である層である。使用する樹脂
としては、2液反応型ウレタン樹脂、塩ビ酢ビ共重合体
等を主成分とし塗工適性を上げるためにセルロース誘導
体を使用することもある。またこの層は透明または、透
明色をつける。
【0012】蒸着層(4)としては酸化チタン、酸化ジ
ルコニュ−ム、酸化セレン、硫化亜鉛、酸化亜鉛、酸化
インジューム、酸化タンタル等の透明高屈折率物質の1
種または数種を積層して層を作ることにより、エンボス
層下に光輝性反射層(アルミ蒸着等の金属隠蔽層、アル
ミ、パール顔料等を使用した隠蔽層を使用すること無
く、ニューオパール感を表現できる。
【0013】接着層(5)としてはセルロース誘導体、
スチレン樹脂、スチレン共重合樹脂、アクリル樹脂、メ
タクリル樹脂、ロジンエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹
脂、ポリ塩化ビニル、塩ビ・酢ビ共重合体、ポリエステ
ル樹脂、ポリウレタン樹脂、ブチラール樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ポリオレフィン樹脂、塩素化ポリオレフィン樹
脂の1種又は2種以上の混合物をビヒクルとして用い、
他に色剤等を含む場合もある。被転写基材は、この接着
層の組成を変えることにより種々のものに適用できる。
たとえば、プラスチック基材、紙基材、人工皮革・合成
皮革等である。
【0014】本発明は、図3に示すように、剥離層
(2)とエンボス層(3)の間にエンボス補助層(7)
を設けることがある。エンボス補助層(7)としてはセ
ルロース誘導体、スチレン樹脂、スチレン共重合樹脂、
アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ロジンエステル樹脂、
ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル、塩ビ・酢ビ共重
合体、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ブチラー
ル樹脂、ポリアミド樹脂の1種又は2種以上の混合物を
用いる。この層を設けることによりニューオパール模様
をより低温・低圧にてエンボスで形成することが可能と
なる。
【0015】また、剥離層(2)とエンボス層(3)ま
たは、剥離層(2)とエンボス補助層(7)、エンボス
層(3)とエンボス補助層(7)、エンボス層(3)と
蒸着層(4)、蒸着層(4)と接着層(5)の間のいづ
れか又は、複数間にに絵柄層を設けることがある。絵柄
層をニューオパール模様と同調させることにより、同調
しない時と較べて、より立体感を得ることができるし、
数層に絵柄層を設けることにより、変わった風合いをだ
すことができる。絵柄層のビヒクルとしてはセルロース
誘導体、スチレン樹脂、スチレン共重合樹脂、アクリル
樹脂、メタクリル樹脂、ロジンエステル樹脂、ポリ酢酸
ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル、塩ビ・酢ビ共重合体、ポ
リエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ブチラール樹脂、
ポリアミド樹脂の1種又は2種以上の混合物を用いる。
他に色剤を含む。通常グラビア印刷法により諧調性のあ
る絵柄を印刷することが可能である。
【0016】次にタイプIIを図2を用いて説明すれば、
ベースフィルム(11)より剥離層(12)、エンボス
層(13)、蒸着層(14)、隠蔽層(15)、接着層
(16)を順次形成し転写箔(17)とする。
【0017】ベースフィルム(11)、剥離層(1
2)、エンボス層(13)、蒸着層(14)、接着層
(16)はタイプIと同様のものを使用する。
【0018】隠ぺい層(15)を被転写基材の表面色を
隠すため設けることがある。この層に、金属隠蔽蒸着
層、銀ペーストインキ、パールインキ等で作られたの光
輝性反射層を有する場合は問題ないが、通常の顔料、例
えば、白、黒の色を持ってきた場合、エンボス感は著し
く失われる。表現として、このような色が求められた場
合、現状ではなす術を知らなかったが、本発明は透明蒸
着層を設けることでこの点を解決した。隠蔽層のビヒク
ルとしてはセルロース誘導体、スチレン樹脂、スチレン
共重合樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ロジンエ
ステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル、塩
ビ・酢ビ共重合体、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹
脂、ブチラール樹脂、ポリアミド樹脂の1種又は2種以
上の混合物を用いる。
【0019】タイプIIの場合も図4に示すように、剥離
層(12)とエンボス層(13)の間にエンボス補助層
(18)を設けることがある。エンボス補助層(18)
としてはタイプIと同じものである。
【0020】剥離層(12)とエンボス層(13)また
は、剥離層(12)とエンボス補助層(18)、エンボ
ス層(13)とエンボス補助層(18)、エンボス層
(13)と蒸着層(14)との間のいづれか又は、複数
間に絵柄層を設けることがある。絵柄層をニューオパー
ル模様と同調させることにより、同調しない時と較べ
て、より立体感を得ることができるし、数層に絵柄層を
設けることにより、変わった風合いをだすことができ
る。絵柄層のビヒクルとしてはセルロース誘導体、スチ
レン樹脂、スチレン共重合樹脂、アクリル樹脂、メタク
リル樹脂、ロジンエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、
ポリ塩化ビニル、塩ビ・酢ビ共重合体、ポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂、ブチラール樹脂、ポリアミド樹
脂の1種又は2種以上の混合物を用いる。他に色剤を含
む。通常グラビア印刷法により諧調性のある絵柄を印刷
することが可能である。
【0021】また、タイプI、IIともベースフィルム
(1)、(又は(11))と剥離層(2)、(又は(1
2))の間に離型層を設ける場合がある。その使用樹脂
としては、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、アクリルポリ
オール、ウレタン樹脂の1種または2種以上を混合し、
硬化させたものを使用する。これは、基材より剥離が重
い場合にこの方法をとる。また、表面をマットにするた
めにシリカ等の微粒子等が入れることがある。
【0022】また、表面をマットにする他の方法とし
て、ベースフィルム(1)(又は(11))にマット剤
練り込みフィルムを使用したり、サンドブラスト加工し
たフィルムを使用する方法がある。
【0023】
【作用】ニューオパール感をもったエンボス層の下層に
エンボス層より高屈折率(2以上)の透明蒸着層を設け
ることにより、透明タイプのニューオパール転写箔を得
ることができ、被転写基材の表面色に関係なくエンボス
感を得ることができる。また、被転写基材の色目を隠す
ために隠蔽層を白色等で行いたい場合、エンボス層の下
層に白の隠蔽層を設けると従来の構成ではエンボス感が
全く失われていたが、この蒸着層を設けると良好なニュ
ーオパールエンボス感を得ることができる。また、エン
ボス補助層を設けることにより低温・低圧にてエンボス
加工を行うことができるようになる。また、絵柄層をエ
ンボスと同調させたり、各層の間に数カ所設けたりする
ことで、いままでににない意匠性を得ることができる。
【0024】
【実施例】 <実施例1>厚さ25ミクロンのポリエステルフィルム
に(表1)の組成物を1ミクロン、(表2)の組成物を
2ミクロン順次積層した後、その積層面をニューオパー
ル模様のエンボス版にて150℃にてエンボスを施した
後、硫化亜鉛をを500オングストロームの厚みで蒸着
し、その上に(表3)の組成物を1ミクロン塗工し転写
箔を作成した。この転写箔をロール転写機にて温度22
0℃でポリスチレン被転写基材に転写したところ被転写
基材に光沢変化に富んだ表面を施す事ができた。
【0025】<実施例2>厚さ25ミクロンのポリエス
テルフィルムに(表1)の組成物を1ミクロン、(表
4)の組成物を4ミクロン、(表2)の組成物を2ミク
ロン積層し、その積層面をニューオパール模様のエンボ
ス版にて120℃にてエンボスを施した後、硫化亜鉛を
500オングストローム蒸着した後、(表3)の組成物
を塗工し転写箔を作成した。この転写箔をロール転写機
にて温度220℃でポリスチレン被転写基材に転写した
ところ被転写基材に立体感のある光沢変化に富んだ表面
を施す事ができた。
【0026】<実施例3>厚さ25ミクロンのポリエス
テルフィルムに(表1)の組成物を1ミクロン、(表
4)の組成物を4ミクロン、(表5)の組成物を絵柄
で、(表2)の組成物を2ミクロン積層し、その積層面
をある程度前記絵柄とニューオパール模様が同調したエ
ンボス版にて120℃にてエンボスを施した後、硫化亜
鉛を500オングストローム蒸着した後、(表3)の組
成物を塗工し転写(表3)の組成物を塗工し転写箔を作
成した。この転写箔をロール転写機にて温度220℃で
ポリスチレン被転写基材に転写したところ被転写基材に
さらに立体感のある光沢変化に富んだ表面を施す事がで
きた。
【0027】<実施例4>厚さ25ミクロンのポリエス
テルフィルムに(表1)の組成物を1ミクロン、(表
2)の組成物を2ミクロン順次積層した後、その積層面
をニューオパール模様のエンボス版にて150℃にてエ
ンボスを施した後、硫化亜鉛をを500オングストロー
ムの厚みで蒸着し、その上に(表6)の組成物を8ミク
ロン、(表3)の組成物を1ミクロン塗工し転写箔を作
成した。この転写箔をロール転写機にて温度220℃で
ポリスチレン被転写基材に転写したところ被転写基材に
光沢変化に富んだ表面を施す事ができたし、被転写基材
の色も隠すことができた。
【0028】<実施例5>厚さ25ミクロンのポリエス
テルフィルムに(表1)の組成物を1ミクロン、(表
4)の組成物を4ミクロン、(表2)の組成物を2ミク
ロン積層し、その積層面をニューオパール模様のエンボ
ス版にて120℃にてエンボスを施した後、硫化亜鉛を
500オングストローム蒸着した後、(表6)の組成物
を8ミクロン、(表3)の組成物を塗工し転写箔を作成
した。この転写箔をロール転写機にて温度220℃でポ
リスチレン被転写基材に転写したところ被転写基材に立
体感のある光沢変化に富んだ表面を施す事ができたし、
被転写基材の色も隠すことができた。
【0029】<実施例6>厚さ25ミクロンのポリエス
テルフィルムに(表1)の組成物を1ミクロン、(表
4)の組成物を4ミクロン、(表5)(表7)(表8)
の組成物を絵柄で、(表2)の組成物を2ミクロン積層
し、その積層面をある程度前記絵柄とニューオパール模
様が同調したエンボス版にて120℃にてエンボスを施
した後、硫化亜鉛を500オングストローム蒸着した
後、(表3)の組成物を塗工し転写(表3)の組成物を
塗工し転写箔を作成した。この転写箔をロール転写機に
て温度220℃でポリスチレン被転写基材に転写したと
ころ被転写基材にさらに立体感のある光沢変化に富んだ
表面を施す事ができた。
【0030】<実施例7>厚さ25ミクロンのポリエス
テルフィルムに(表9)の組成物を1ミクロン、(表
1)の組成物を1ミクロン、(表2)の組成物を2ミク
ロン順次積層した後、その積層面をニューオパール模様
のエンボス版にて150℃にてエンボスを施した後、硫
化亜鉛をを500オングストロームの厚みで蒸着し、そ
の上に(表3)の組成物を1ミクロン塗工し転写箔を作
成した。この転写箔をロール転写機にて温度220℃で
ポリスチレン被転写基材に転写したところ被転写基材に
光沢変化に富んだ表面を施す事ができた。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】
【表7】
【0038】
【表8】
【0039】
【表9】
【0040】
【発明の効果】本発明の転写箔を用いれば、被転写基材
の表面にオパールの様に見る角度により色が変わる、立
体感のあるまた、光沢変化に富んだ絵柄を容易に設ける
ことができる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面説明図である。
【図2】本発明の一実施例を示す断面説明図である。
【図3】本発明の別の実施例を示す断面説明図である。
【図4】本発明の別の実施例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1、11…ベースフィルム 2、12…剥離層 3、1
3…エンボス層 4、14…透明蒸着層 5、16…接着層 6、17…
転写箔 7、18…エンボス補助層層 15…隠蔽層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感熱転写絵付けに使用する転写箔に於い
    て、ベースフィルム上に、少なくとも剥離層、エンボス
    層、蒸着層、接着層を順次積層した構成で、該エンボス
    層に隣合う単位模様の条模様の向きが異なるように複数
    の単位模様を組み合わせてなる凸模様を設け、該蒸着層
    に高屈折率の透明蒸着層を有することを特徴とする転写
    箔。
  2. 【請求項2】前記剥離層と前記エンボス層との間にエン
    ボス補助層を設けたことを特徴とする請求項1記載の転
    写箔。
  3. 【請求項3】前記剥離層と前記エンボス層または、前記
    剥離層と前記エンボス補助層、前記エンボス層と前記エ
    ンボス補助層、前記エンボス層と前記蒸着層、前記蒸着
    層と前記接着層の間のいづれか又は、複数間に絵柄層を
    設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項2記載の転
    写箔。
  4. 【請求項4】前記ベースフィルムと前記剥離層の間にベ
    ースフィルムより剥離しない離型層を設けたことを特徴
    とする請求項1乃至請求項3記載の転写箔。
  5. 【請求項5】前記蒸着層に酸化チタン、酸化ジルコニュ
    −ム、酸化セレン、硫化亜鉛、酸化亜鉛、酸化インジュ
    ーム、酸化タンタルを1種または数種を積層する事を特
    徴とする請求項1乃至請求項4記載の転写箔。
  6. 【請求項6】感熱転写絵付けに使用する転写箔に於い
    て、ベースフィルム上に、少なくとも剥離層、エンボス
    層、蒸着層、隠蔽層、接着層を順次積層した構成で、該
    エンボス層に隣合う単位模様の条模様の向きが異なるよ
    うに複数の単位模様を組み合わせてなる凸模様を設け、
    該蒸着層に高屈折率の透明蒸着層を有することを特徴と
    する転写箔。
  7. 【請求項7】前記剥離層と前記エンボス層との間にエン
    ボス補助層を設けたことを特徴とする請求項6記載の転
    写箔。
  8. 【請求項8】前記剥離層と前記エンボス層または、前記
    剥離層と前記エンボス補助層、前記エンボス層と前記エ
    ンボス補助層、前記エンボス層と前記蒸着層とのいづれ
    か又は、複数間に絵柄層を設けたことを特徴とする請求
    項6乃至請求項7記載の転写箔。
  9. 【請求項9】前記ベースフィルムと前記離層の間に前記
    ベースフィルムより剥離しない離型層を設けたことを特
    徴とする請求項6乃至請求項8記載の転写箔。
  10. 【請求項10】前記蒸着層に酸化チタン、酸化ジルコニ
    ュ−ム、酸化セレン、硫化亜鉛、酸化亜鉛、酸化インジ
    ューム、酸化タンタルを1種または数種を積層する事を
    特徴とする請求項6乃至請求項9記載の転写箔。
JP3943894A 1994-03-10 1994-03-10 転写箔 Pending JPH07246800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3943894A JPH07246800A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 転写箔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3943894A JPH07246800A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 転写箔

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07246800A true JPH07246800A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12553018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3943894A Pending JPH07246800A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 転写箔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07246800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335006A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シートの製造方法及び熱転写方法
US7157135B2 (en) * 2004-06-09 2007-01-02 Toray Plastics (America), Inc. Co-extruded high refractive index coated embossable film

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157135B2 (en) * 2004-06-09 2007-01-02 Toray Plastics (America), Inc. Co-extruded high refractive index coated embossable film
JP2006335006A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シートの製造方法及び熱転写方法
EP1889729A1 (en) * 2005-06-03 2008-02-20 Dainippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet manufacturing method, thermal transfer sheet, and thermal transfer method
EP1889729A4 (en) * 2005-06-03 2010-09-08 Dainippon Printing Co Ltd PREPARATION METHOD FOR HEAT TRANSFER BOW, HEAT TRANSFER BOW AND HEAT TRANSFER METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6544369B1 (en) Process for producing thin film-like material having decorative surface
JPH08103982A (ja) 光輝性化粧シート
JPH07246800A (ja) 転写箔
JPS625058B2 (ja)
JP3144041B2 (ja) 装飾包装材料
JPH0717198A (ja) 転写箔
JP2001246693A (ja) 薄葉体とその製造方法
JP3235749B2 (ja) 意匠性の高い化粧シートの製造方法
JP2742999B2 (ja) 化粧シート
JP4033924B2 (ja) プラスチック化粧シートの製造方法
JPH0493246A (ja) 化粧シート
JPH05238198A (ja) 転写箔
JPS6028605Y2 (ja) 貼着用シ−ト
JPH0483700A (ja) 転写箔
JPH0976448A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JPH01249399A (ja) 凹凸転写材
JPH0478600A (ja) 化粧シート
JP2661191B2 (ja) 遮光性を有する装飾材の製造方法
JPH1076623A (ja) 化粧フィルム
JPH02310051A (ja) 立体感を有する模様形成のための転写シート
JPH06286395A (ja) 透視性を有する装飾材及びその製造方法
JPS6176397A (ja) 加熱転写シート
JPH0414450A (ja) 化粧フィルムとその製造方法
JP2802640B2 (ja) 転写箔
JPS6246356B2 (ja)