JPH0724609Y2 - 車両用内燃機関における気化器の保温装置 - Google Patents

車両用内燃機関における気化器の保温装置

Info

Publication number
JPH0724609Y2
JPH0724609Y2 JP1989032180U JP3218089U JPH0724609Y2 JP H0724609 Y2 JPH0724609 Y2 JP H0724609Y2 JP 1989032180 U JP1989032180 U JP 1989032180U JP 3218089 U JP3218089 U JP 3218089U JP H0724609 Y2 JPH0724609 Y2 JP H0724609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburetor
shroud
combustion engine
internal combustion
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989032180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02124250U (ja
Inventor
薫 塙
博明 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1989032180U priority Critical patent/JPH0724609Y2/ja
Priority to KR2019900003392U priority patent/KR940007960Y1/ko
Publication of JPH02124250U publication Critical patent/JPH02124250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724609Y2 publication Critical patent/JPH0724609Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M15/00Carburettors with heating, cooling or thermal insulating means for combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M15/02Carburettors with heating, cooling or thermal insulating means for combustion-air, fuel, or fuel-air mixture with heating means, e.g. to combat ice-formation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M15/00Carburettors with heating, cooling or thermal insulating means for combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M15/06Heat shieldings, e.g. from engine radiations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両用内燃機関における気化器の保温装置に係
わり、特に、自動二輪車に搭載される内燃機関に好適に
用いられる気化器の保温装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、内燃機関における気化器においては、燃料の気化
を良好なものとするために、ある好適な温度環境下にお
くことが試みられている。
その一例として、例えば、実公昭43-18414号公報に示さ
れるように、内燃機関のシリンダを覆ってシュラウドを
配設し、このシュラウドに強制冷却用のファンを装着す
るとともに、このシュラウドに、シリンダの後方に配設
された気化器へ向って開口された導風口を設け、前記フ
ァンによってシュラウド内に引き込まれる冷却空気の一
部を、前記導風口を介して気化器へ吹き付けることによ
り、気化器近傍を所望の温度に保持する保温技術が提案
されている。
ところで、自動二輪車等の車両に搭載される、内燃機関
と動力伝達系とが一体化されたパワーユニットにおいて
は、内燃機関の前後に気化器を設置するためのスペース
が確保できない場合があり、このようなパワーユニット
においては、例えば、特公昭62-45116号公報に示される
ように、気化器を内燃機関のシリンダの側部に配設する
ことが行われている。
そして、この場合における気化器の保温手段としては、
シュラウドに設けられる導風口を、気化器へ対向させる
べく、シュラウドの側部に設けることによって達成され
る。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、前述のように気化器をシリンダの側部に
設け、この気化器へシュラウド内の温風を作用させて気
化器の保温を行う場合には、次のような不具合を生じ
る。
すなわち、車両の走行に伴い、シリンダや気化器の回り
を走行風が通過させられるが、この走行風によって前記
シュラウドから気化器へ向けて排出された温風が吹き飛
ばされて、気化器への作用量が減少させられることによ
り、保温効果が低下してしまうといった不具合がある。
したがって、従来においては前記不具合への対処が望ま
れており、本考案は従来において残されているこのよう
な課題を解決せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、前述した課題を有効に解決し得る車両用内燃
機関における気化器の保温装置を提供せんとするもの
で、この保温装置は、特に、内燃機関のシリンダの側部
に気化器を配設するとともに、前記シリンダを覆うシュ
ラウドを設け、このシュラウドに、その内部の温風を気
化器へ向けて排出する導風口を形成し、かつ、この導風
口の車両の走行方向前方側に、前記シュラウドと気化器
との間に延在する遮蔽板を設けてなることを特徴とす
る。
[作用] 本考案に係わる車両用内燃機関における気化器の保温装
置は、気化器をシリンダの側部に配設して、そのレイア
ウトの自由度を高め、また、車両の走行時における走行
風がシュラウドや気化器回りに作用したとしても、シュ
ラウドに設けた遮蔽板により、前記走行風が導風口へ直
接作用することが抑制され、これによって、導風口から
気化器へ向かう温風の流れが確保されて、温風が気化器
へ円滑に作用させられる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図中符号1は、本実施例が適用された車両としての
スクータ型の自動二輪車を示し、車体フレーム2と、こ
の車体フレーム2の前部に回動可能に装着されたフロン
トフォーク3と、このフロントフォーク3の下端部に回
転自在に装着された前輪4と、フロントフォーク3の上
端部に装着されたステアリングハンドル5と、前記車体
フレーム2の後方上部に装着されたシート6と、後方下
部に上下方向に揺動可能に装着されたパワーユニット7
と、このパワーユニット7に回転自在に装着された後輪
8と、前記フロントフォーク3や車体フレーム2の前部
を覆って設けられたフロントカバー9と、車体フレーム
2の略中央部を覆い、前記フロントフォーク3の後方下
部に搭乗者の足載せ部を形成するフロアパネル10と、前
記車体フレーム2の後部ならびに前記パワーユニット7
の上部を覆って設けられたリアカバー11とを備えてい
る。
前記パワーユニット7は、その前部において、車体フレ
ーム2の下部で略中央部よりも後方寄りの位置に、車体
両側部のそれぞれから後方へ向かって突設された支持部
材12を介して前記車体フレーム2に連結されており、後
部においてクッションユニット(図示略)を介して前記
車体フレーム2へ連結されている。
そして、パワーユニット7の前方部分には内燃機関13が
配設され、この内燃機関13の側部から後方へ向かって動
力伝達系14が一体に連設され、さらに、前記内燃機関13
の側部で前記動力伝達系14の上方部分に吸気系を構成す
る気化器15が配設されており、前記内燃機関13と気化器
15との間に本実施例に係わる保温装置16が設けられてい
る。
次いで、この保温装置16について詳述する。
前記パワーユニット7には、内燃機関13のシリンダ17を
覆うシュラウド18が取り付けられており(第4図参
照)、このシュラウド18の一側部には吸気口19が形成さ
れ、シュラウド18の内部には、内燃機関13のクランク軸
によって回転駆動させられるファン20が前記吸気口19と
対向した状態で配設されている。
前記シュラウド18の他側部には、排気口21が斜め後方へ
向かって開口されており、この排気口21の一部分に、前
記気化器15へ対向させられた導風口22が形成されてい
る。
また、この導風口22の車体の前方部分には、前記シュラ
ウド18と気化器15との間を閉塞するように遮蔽板23が車
体の長さ方向と略直交する方向に沿って設けられてい
る。
一方、前記導風口22および遮蔽板23は、前記シュラウド
18に一体に取り付けられるシュラウドカバー24に形成さ
れており、第1図および第2図に示すように、この遮蔽
板23が前記シュラウド18の排気口21部分を覆ってリベッ
ト25によって取り付けられることにより、前記導風口22
および遮蔽板23がシュラウド18へ一体化されている。
そして、本実施例においては、前記シュラウド18、吸気
口19、ファン20、導風口22、および、遮蔽板23によって
保温装置16が構成されている。
次いで、本実施例の保温装置16の作用について説明す
る。
内燃機関13の始動に伴い、ファン20が回転させられるこ
とにより、外気がシュラウド18内に引き込まれる。
このシュラウド18内に引き込まれた外気は、シリンダ17
へ接触させられることにより、このシリンダ17を冷却し
たのちに、一部が排気口21を介してシュラウド18の外部
へ排出され、他の一部が、第2図および第4図に矢印
(イ)で示すように、導風口22を介して気化器15へ向け
て排出されてこの気化器15へ接触させられたのちに外部
へ放出される。
ここで、前記導風口22から排出される気体は、シュラウ
ド18内におけるシリンダ17との熱交換によって暖められ
ており、したがって、この気体と気化器15との接触によ
って、気化器15が暖められる。
一方、車両の走行に伴い、シュラウド18と気化器15との
間に、第2図および第4図に矢印(ロ)で示すように、
走行風が入り込むが、この走行風は、導風口22の前方に
おいて遮蔽板23によって遮られて、前記導風口22から排
出される温風の流路を避けるようにして迂回させられ
る。
したがって、車両の走行時においても、導風口22から気
化器15に至る温風の流れが乱されることがない。
また、気化器15は外気中に配置されていることから、前
記シュラウド18から排出される温風によって暖められる
状態であっても、外気との接触によって必要以上に昇温
させられることはない。
この結果、気化器15の保温が効率よく行われて、気化器
15における混合気の生成作用が円滑に行われる。
なお、前記実施例において示した各構成部材の諸形状や
寸法等は一例であって、適用する内燃機関の種類や設計
要求等に基づき種々変更可能である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案に係わる車両用内燃機関に
おける気化器の保温装置によれば、気化器をシリンダの
側部に配設して、そのレイアウトの自由度を高め、ま
た、車両の走行時における走行風がシュラウドや気化器
回りに作用したとしても、シュラウドに設けた遮蔽板に
より、前記走行風が導風口から気化器へ至る温風の流路
へ直接作用することを抑制し、これによって、導風口か
ら気化器へ向かう温風の流れを確保して、気化器の保温
を効率よく行い、気化器における良好な混合気生成作用
を得ることができる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は一実施
例が適用された車両としての自動二輪車を示す側面図、
第2図は要部の外観斜視図、第3図は要部の正面図、第
4図は一部破断した要部の平面図である。 1……自動二輪車(車両)、13……内燃機関、15……気
化器、16……保温装置、17……シリンダ、18……シュラ
ウド、22……導風口、23……遮蔽板、24……シュラウド
カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関のシリンダの側部に気化器を配設
    するとともに、前記シリンダを覆うシュラウドを設け、
    このシュラウドに、その内部の温風を気化器へ向けて排
    出する導風口を形成し、かつ、この導風口の車両の走行
    方向前方側に、前記シュラウドと気化器との間に延在す
    る遮蔽板を設けてなることを特徴とする車両用内燃機関
    における気化器の保温装置。
JP1989032180U 1989-03-22 1989-03-22 車両用内燃機関における気化器の保温装置 Expired - Fee Related JPH0724609Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989032180U JPH0724609Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 車両用内燃機関における気化器の保温装置
KR2019900003392U KR940007960Y1 (ko) 1989-03-22 1990-03-22 차량용 내연기관에 있어서의 기화기의 보온장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989032180U JPH0724609Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 車両用内燃機関における気化器の保温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124250U JPH02124250U (ja) 1990-10-12
JPH0724609Y2 true JPH0724609Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=12351732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989032180U Expired - Fee Related JPH0724609Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 車両用内燃機関における気化器の保温装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0724609Y2 (ja)
KR (1) KR940007960Y1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR900017223U (ko) 1990-10-05
KR940007960Y1 (ko) 1994-11-10
JPH02124250U (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1759970B1 (en) Straddle-type vehicle
CA1291045C (en) Muffler system
JPH0688524A (ja) 作業車の原動部構造
JP2002173072A (ja) スクータ型車両における車体前部の導風構造
JPH0724609Y2 (ja) 車両用内燃機関における気化器の保温装置
JP3315353B2 (ja) 車両用エンジンの補機取付構造
JP4028691B2 (ja) 自動二輪車のカウリング構造
JPH07332084A (ja) 強制空冷式内燃機関
JP3552498B2 (ja) 自動二輪車の電装品取付構造
JP3835115B2 (ja) 強制空冷式エンジンの排気用2次空気供給装置
JPH02197484A (ja) 自動二輪車の遮熱装置
JPH01233182A (ja) 自動二輪車のカウリング装置
JPH05185976A (ja) スクータ型車両
JPH0353153B2 (ja)
JP2617114B2 (ja) 自動車用エンジンの排気装置
JPH0357586Y2 (ja)
JPS6037900Y2 (ja) 自動二輪車におけるリヤクツシヨンユニツトの冷却装置
JP2000238687A (ja) 自動二輪車の冷却装置
JP3847086B2 (ja) スクータ型車両のメンテナンスリッド構造
JPS5836724A (ja) 車両のマフラ冷却装置
JP2839148B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0152203B2 (ja)
JP2501037B2 (ja) 自動二輪車
JPS6350406Y2 (ja)
JPH0343116Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees